2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイクの雑談&購入相談177

1 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
クロスバイクについての雑煮&購入相談スレです。

回答者は特定のメーカーにこだわらず幅広い視点で勧めましょう。
お礼の返事なんかあると回答者が癒されます。

購入相談のテンプレは>>2
次スレは >>980 あたりが立てて下さい

※特定のメーカーを叩く・一方的に特定のパーツ、改造をすすめてくるのは粘着荒らしです。スルーしましょう。
※特にフロントシングルやミニベロ、ルック車をおすすめしてくるのは粘着荒らしです。スルーしてください。
※先にシャワー浴びてこいよ。
※むやみにロードを勧めるのはやめましょう。
※むやみに予算オーバーの商品をすすめるのはやめましょう。
※相手の意向を無視して商品や特定の改造をすすめるのはやめましょう。

○前スレ
クロスバイクの雑談&購入相談176
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1661732684/

745 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/13(木) 18:37:51.94 ID:qofXOIkT.net
コルベットかハマーと見た

746 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/13(木) 19:12:12.80 ID:x4qRHB2N.net
俺のコルベットは買い物号だからメンテなんてろくにやってないがチェーン落ちなんてしない

747 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/13(木) 20:16:55.14 ID:sBYWbHTd.net
ダメだこりゃ

748 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/13(木) 21:58:40.15 ID:SY9823RT.net
歯磨いて寝ろよ!

749 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
寝る前にスプロケ掃除はちょっと…

750 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>749
男には避けられない戦いってモノがある

751 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/15(土) 00:55:39.15 ID:9KLYW+YF.net
ふむ

752 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/15(土) 22:01:43.48 ID:/mz1tM/M.net
頼むから迷惑な乗り方だけはしないでくれ
交通ルールは守れ

753 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/15(土) 22:26:26.47 ID:KUYnwMxX.net
切符切られやすくなるらしいからチャリンカスは淘汰されるだろう
それでも温いからやり過ぎってくらい厳しくしてくれても全然構わんわ

754 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/15(土) 22:51:06.10 ID:xOhugoQu.net
電動キックボードの無免許化の法律が施行されたらさらに無秩序になるだろうけどな

755 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/15(土) 22:55:48.57 ID:bW5ppJtq.net
飲酒ノールック飛び出しは間違いなく増えるわ

756 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/15(土) 23:49:26.72 ID:AOBW5h8n.net
自分で漕ぐ自転車ですらスマホ運転する奴いる
漕ぐ必要ない電動キックならますます増えるだろうね

757 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/16(日) 08:00:46.13 ID:rUOM/LiC.net
>>756
あれを片手運転出来る自信無いわ
転ぶだろ確実に
自転車と違ってハンドルが短いし

758 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/16(日) 08:35:43.68 ID:4tF9fzeA.net
てめえで勝手にコケるとかはどうでもいいけど本当に怖いのは車だろうな
たち悪い当たり屋だ

759 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/16(日) 08:58:37.48 ID:Mkvqealh.net
>>757
奴等にはそもそもそんな想像力が無い

760 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/16(日) 09:28:44.35 ID:2JI0LXXy.net
片手で持つなよ
せめてホルダーつけろ

761 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/16(日) 09:30:01.58 ID:Mkvqealh.net
スマホながら運転しようとする輩はそんなもの用意する気すらないので

762 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/16(日) 09:40:45.86 ID:ufWubW/x.net
旅先の街で目当ての食い物やに行くのに止まって出してを繰り返すのは面倒やで
見ながら運転は番外だが

763 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/16(日) 09:42:40.38 ID:2JI0LXXy.net
スマホ見ながらなんてヤベーからやめろよ
運悪けりゃ死亡事故起こすぞ

764 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/16(日) 10:08:48.53 ID:aIwTydoQ.net
そうそう
基本的には片耳イヤホンの音声ナビがベスト

765 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/16(日) 10:25:53.94 ID:rBfmG7xC.net
イヤホン禁止やで

766 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/16(日) 10:36:47.31 ID:2JI0LXXy.net
骨伝導はオケ

767 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/16(日) 10:43:19.78 ID:TJA0FpyB.net
>>631
欧米の8割ワロタ

768 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/16(日) 12:02:12.26 ID:tVgD3sgU.net
二段階右折必須やぞ
小回り右折すると俺みたいに慰謝料まで取られる
こっちは大怪我で相手は自動車や

769 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/16(日) 12:33:31.85 ID:6rG0nT57.net
>>768
二段階右折だけじゃないでしょ。車相手に慰謝料取られるのは余程悪質な運転

770 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/16(日) 12:38:13.94 ID:tVgD3sgU.net
二段階右折と後方確認不足
他は何もないよ
ヘルメットもしてたし
相手の弁護士にしゃぶられ尽くしましたわ

771 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/16(日) 12:49:37.14 ID:6rG0nT57.net
>>770
歩道から車道に出ていきなり右折とか?慰謝料は取られたけどトータルはプラスでしょ。飛び出しとかじゃ無ければ交通弱者が一方的に賠償する事案にならないと思うが。違ったらスマソ

772 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/16(日) 12:50:49.08 ID:6rG0nT57.net
後余計かもだけど今の時代は自転車保険必須

773 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/16(日) 13:38:14.97 ID:tVgD3sgU.net
こっちが過失割合が高い場合治療費はでない
相手の物損は対物賠償保険で何とかなったけど慰謝料は手出し
こっちの物損は年数たってたから2000円程度
中央線のない細い道の交差点で工事現場があってプリウスの接近音に気づかず右折してしまった
治療費が保険利かずに30万ぐらいかかる
どんな細い道も二段階右折必須だなんて初めて聞いたよ 必ず道を渡って一回停止しなきゃいけないんだって

774 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/16(日) 13:44:57.67 ID:dJzrU8Vj.net
車が出入りする縁石が低くなったところの段差にタイヤ取られてずっこけた
チャリンコは無傷だったけどまだ手が痛くて力が入らない

ママチャリでそういうとこでこけたことなかったからびっくりしたわ
あと、体がゴロゴロ転がったのも驚いた
ママチャリよりスピード出てたからかもな

775 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/16(日) 13:45:21.52 ID:pBxBPzXp.net
>>773
いや、目視確認しろよ
車にとっては突然目の前に飛び出してきて避けようがなかったんだろ

776 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/16(日) 13:54:27.75 ID:AQ/w5IIp.net
運転免許の更新で見たんだが、チャリ切符2回切符来られたら講習受けさせられる、受けなければ罰金。
切符の履歴は3年消えないとか。
3年消えないとかそりゃ逃げるわ。

777 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/16(日) 14:06:33.42 ID:iLY24xE8.net
段差にそのまま突っ込むとか頭悪すぎだろ

778 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/16(日) 14:08:44.22 ID:NkK47VLd.net
でもあの1-2cmの段差ってヤバイよね
浅い角度で入ったらタイヤが上らなくてズベってコケちゃう

779 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/16(日) 14:08:48.94 ID:rBfmG7xC.net
免許持ってない奴はどういう手続きするんだ?

780 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/16(日) 14:11:16.97 ID:dJzrU8Vj.net
>>777
こんな感じの段差ご存じない?
https://www.fixmystreet.jp/reports/14200

781 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/16(日) 14:23:20.53 ID:iLY24xE8.net
もっとわかりにくい段差かと思ったらよく見る普通のやつじゃんw
こんなところを無警戒で突っ込むとかやっぱ頭悪いわ

782 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/16(日) 14:24:28.82 ID:Mkvqealh.net
>>780
いや突っ込む方が頭おかしいわこれ

783 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/16(日) 14:30:48.27 ID:dJzrU8Vj.net
>>782
うちの近所こんなんばっかだけど、君らの近所にはこういうのないの?
それともチャリンコはレース場でしか乗らない人?

784 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/16(日) 14:39:15.53 ID:6rG0nT57.net
>>773
事故解決済み?過失が10対0じゃ無ければ相手の自賠責から出るはずもしかしたら8対2までかも。自分過失8で相手の自賠責から治療費貰ったよ。自分で全て手続きするから面倒だけど出るは出る。
ちなみにその事故の場合で過失割合も教えて

785 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/16(日) 14:43:18.07 ID:6rG0nT57.net
>>783
自分も2、3それて転けた事あるけど35c以上ならまず転けない。雑な人には35c以上オススメ

786 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/16(日) 14:53:39.57 ID:VEk3D8QF.net
>>780
昔、ママチャリで1度だけ盛大にコケたことあるわ。それ以来、乗り上げる時の進入角度に

787 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/16(日) 14:55:49.46 ID:VEk3D8QF.net
ミスポチすまん
それ以来はちょっとした段差なんかでもめちゃくちゃ気を付けるようになったなぁ。今はクロスでスピード出すこともあるし、あの時コケといて良かったのかも

788 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/16(日) 14:59:49.55 ID:iLY24xE8.net
>>783
よく見る普通のって言ってるじゃん
28c以下ならパンクリスクもあるから小さい段差でも前輪上げたり体重移動したりするもん
無警戒で突っ込むとか論外

789 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/16(日) 15:09:30.76 ID:dJzrU8Vj.net
>>788
「(映像では)よく見る普通の縁石(だけど、現物は見たことない)」ってことかなと思ってね
普段は角度付けて乗り上げるけど、今日は成り行きで角度が浅かったのよ

790 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/16(日) 15:18:54.96 ID:v09ivbzH.net
今住んでる範囲では見たことないけど昔見たことあるような気がする
ママチャリに比べたらタイヤの耐久性なさそうで怖いから段差はスピード落としてるから今のとこ事故ったことない

791 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/16(日) 15:26:54.85 ID:JFAZFFxF.net
車道から歩道へ斜め進入の時は45度以上の角度で入るのが安全らしい低い段差でも寄せて入ろうとすると軽くコケる
スピードだしてると身体ごと吹っ飛ぶ ソースは俺

792 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/16(日) 15:27:52.11 ID:RFMJFZq5.net
ママチャリよりタイヤ細いから縁石や排水溝は気をつけてるわ
初心者の頃にコケそうになったことはあるけどゴロゴロ転がるのは勢いつけすぎだろ
とりあえず大怪我しなくて良かったね

793 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/16(日) 15:46:41.95 ID:Mkvqealh.net
抜重くらいは覚えておけ

794 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/16(日) 16:42:00.87 ID:ULnzRmhH.net
>>791
どんな角度で入ろうと前輪浮かすだろ普通

795 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/16(日) 16:44:39.45 ID:iLY24xE8.net
>>791
深い角度で突っ込んだら今度はパンクリスクがあがる
だからどんな小さいな段差であっても抜重するのが賢明

796 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/16(日) 18:00:55.58 ID:nXx05yWT.net
点字ブロックも気を付けたほうが良い

797 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/16(日) 18:51:35.14 ID:gtPfkwfH.net
スレチな車種だがタンナスタイヤ履いたルックやママチャリで侵入角度や滑りやすい舗装面を経験、把握しとけば
普通のタイヤ自転車でも役に立ちそう
派手な転び方はした事ないが、気を抜くと反動や滑りで
ヒヤッとするタンナスw

798 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/16(日) 19:00:11.75 ID:RRBzg2Fw.net
昨日連続3回パンクしたんで戦々恐々ですわ

799 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/16(日) 19:21:18.14 ID:gtPfkwfH.net
>>798
普通なら絶対勧めないが、そんな不運なあなたにこそ
タンナスノーパンクタイヤw
(タイヤ単体ならクロス用も有った様な?取り付けは大変だろうが)
ママチャリだが実体験でも3cmのタッピングビスが刺さっても大丈夫w

800 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/16(日) 19:31:08.75 ID:RRBzg2Fw.net
>>799
これか
こういうの走り心地悪くて重いんだろ?
山行くには不向きだ

https://i.imgur.com/7WNFDtj.jpg

801 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/16(日) 19:36:48.55 ID:gtPfkwfH.net
詳しくはノーパンクタイヤのスレでも覗いてもらった方が良いけど
適しているとしたら、近くに自転車部品売ってない地方ばかりを通る日本1周とかかな?w
当然ノーパンクという以外にお勧めできるものではw
(災害時でも坂道は辛いかも)

802 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/16(日) 20:31:44.07 ID:kI07Xxsu.net
後ろのギアのところに付いてる透明な丸いやつが割れたんだけど店行って新しくつけ直した方がいいのかな?

803 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/16(日) 20:37:41.31 ID:RRBzg2Fw.net
頑張ってパンク修理する方が得策な気がするよ
予備チューブとパンク修理キットを持てば選択可能だしね
空気入れしんどいけどw
ミニフロアポンプにしてから300回で入るようにはなったけど
手押しは何回やっても入った感じしなかったもんなぁ

804 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/16(日) 20:40:19.31 ID:ufWubW/x.net
>>802
自分でスプロケ外せないならそうだろうな

805 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/16(日) 20:46:41.92 ID:RRBzg2Fw.net
>>804
ああ、透明な丸いヤツってスプロケットガードか
何かと思った
数百円で売ってるやん

806 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/16(日) 20:49:53.93 ID:ufWubW/x.net
俺の周りではスポークプロテクターと呼んでるな
スプロケットガードとは珍しい呼び方だな。スプロケをガードしてる訳では無いはずだが

807 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/16(日) 21:18:29.79 ID:kI07Xxsu.net
調べたら無くてもいいみたいだな
安そうなんで暇があったら付けてもらってくるさんくす!

808 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/16(日) 22:15:44.04 ID:fvzkiHzZ.net
フロントギアの調整難しすぎる

809 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/16(日) 23:25:39.59 ID:ULnzRmhH.net
そんなもんショップに丸投げよ
ドライブトレインだけはショップに丸投げ

810 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/16(日) 23:29:24.25 ID:ufWubW/x.net
フロントギアの調整とは、ディレイラーの事か?
ターニーのサムシフターにすればええのに
700円ぐらいやろ
タダみたいなもんや

811 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 00:26:23.90 ID:NM2wYAKk.net
パンク修理はインフレーターだわ
店なり家成ポンプあるところまで自走して入れ直せばええ

812 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 00:57:13.47 ID:w3JIzj6F.net
インフレーターという言葉を再確認したほうがいいかも

813 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 02:54:08.91 ID:rOys2HWz.net
自転車板でインフレーターといったらCO2インフレーター以外になんの意味があるんだよ

814 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 02:54:15.39 ID:DH0fFxDD.net
パンクしてんのにインフレーターってのはワロタwww

815 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 03:01:12.59 ID:rOys2HWz.net
チューブは言うまでもなくあるだろ
というかその前にハンドポンプの話があったからそれに対しての話だが

816 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 03:03:18.01 ID:MJbzci2J.net
チューブかパッチなんて自分でパンク修理する意志があるなら常備してるだろjk

817 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 03:13:54.44 ID:MRIONzR+.net
急に伸びたから何かと思ったらいつものワンパ荒らしとそれに反応するバカか

818 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 03:44:27.12 ID:lFsfN9zu.net
パンク修理=道具は一式持ってるという大前提すらわからない無知がまた恥の上塗りをしたのか

819 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 06:10:40.96 ID:HoGvHsl8.net
まーた道具を知らずに知ったかしてたのか
お前ホイールの話してた時にも同じ事してた奴だろ

820 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 06:38:36.03 ID:odT3nk3p.net
WH-RS300買おうと思ったら、対応するスポークプロテクターのCP-W120がどこの通販サイトにもなくって、代わりになるスポークプロテクターって無いかな?

821 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 07:17:51.93 ID:HLvDNGkG.net
>>820
ちゃんとRDの調整できてたらスポーク側に落ちることはないからいらないよ

822 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 08:14:24.28 ID:K/YJfeKr.net
ミニフロアポンプの安心感は他を圧倒してる
メーターも付いてるから尚安心

何度押しても全然空気入らない手押しポンプや
一回だけですぐ抜けるCO2インフレーターや
クソ重い電動ポンプは合わない
と言ってもミニフロアポンプも300回地面に押し込むからしんどいのはしんどいけど

823 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 08:23:04.15 ID:mFntplNO.net
>>813
ポンプもCO2ボンベのもどちらもインフレーターなんですが

824 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 08:41:55.21 ID:IEI+xrly.net
ポンプの事を指すならポンプと言うじゃん、現にお前もそう言ってるだろう
それは揚げ足取り、屁理屈と言うんだよ

825 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 08:43:53.32 ID:v97FvVuo.net
>>824
ま一た道具を知らずに知ったかしてたのか
お前ホエールの話してた時にも同じ事してた奴だろ

826 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 08:45:25.64 ID:d0zDWh0F.net
初心者スレにも書き込んだんですが、こっちかなと。マルチでスマンせんが・・・

2012年にescape airを買って10年たって、前後のVヴレーキのパットを交換してなかったら、後ろのパットが完全になくなって金属でホイール削ってた
後輪はホイール変えないとあぶないと言われ、ブレーキの修理も必要
全部で25000円くらいかかると言われたけど、自力でやるなら半額くらいかな?
でもフロントのホイールも変えないとだからやっぱり25000円くらいかかる

新品を買うべきか、直すべきか悩み中
フレームの寿命とかってあるのかな?

827 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 08:45:48.70 ID:mFntplNO.net
>>824
俺はインフレーターという言葉はまず使わない
ポンプはポンプ、ボンベはボンベ

聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥

828 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 08:48:41.42 ID:IEI+xrly.net
>>827
もとのレスはボンベとは言ってなくね?
普通はインフレーターと聞いたらコレの事を思い浮かべると思うが
https://i.imgur.com/pKR8maH.jpg

829 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 08:51:16.11 ID:mdu6D5dx.net
クロスバイクの話をしろ
全部スレ違いだボケ

830 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 08:54:36.80 ID:mFntplNO.net
>>828
あなたにとってはそれでいいと思うよ
もうやめにしよう

831 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 08:56:21.80 ID:wxU4F+6o.net
鯨の話はどこで出たんだろう?

832 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 09:00:10.67 ID:Wzjh0jjZ.net
パンクスレにでも話を持っていけばどちらがより一般的な表現なのか裁定してしてくれるんじゃねえの知らんけど

833 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 09:01:40.08 ID:TmlQU4H5.net
>>830
お前にとってもお前の主張どおりでいいと思うよ
お前が恥かくだけだし

834 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 09:21:45.49 ID:Ty47sO/4.net
>>826
パッドの消耗に気付いてなかったって事はメンテほとんどしてないでしょ?
アルミフレームは10年経てばとっくに限界来てるはず。もうそれ乗るなって言いたいレベル

835 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 09:29:52.14 ID:d0zDWh0F.net
>>826
タイヤ交換はしたくらいですかね? チェーンはこまめに掃除してたんでさびも少ししかないですね
やっぱり新車にすべきか・・

836 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 09:34:45.01 ID:lddWuCRg.net
何万km走ったらフレームに寿命来るんだよ

837 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 09:56:10.03 ID:9zINrpbp.net
10年パッド交換してなかったってこと?
だとしたらたいした距離乗ってないんじゃね

838 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 10:18:49.26 ID:WgORY41k.net
>>826
自分なら店に修理まかせる

839 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 11:04:39.94 ID:d0zDWh0F.net
週に4−5日は10-15kmくらい、たまに30kmくらいとすると月に250-300?
で10年強だから2.5-3万キロくらいかな?

840 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 11:08:55.37 ID:lddWuCRg.net
舗装路2ー3万kmでフレームの寿命来こねえよ

841 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 11:32:55.10 ID:d0zDWh0F.net
10年という年月と5万キロという距離は、どっちを優先すりゃいいんだろ?
経年劣化もあるから時間かね?

842 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 12:42:21.79 ID:vBtMdE/W.net
10年も放ってたならワイヤもダメだろ

843 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 12:43:45.22 ID:rxKedlhG.net
中古のアルミフレームはキケンってハナシ

844 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 13:07:07.09 ID:D6/Y8bP+.net
普通に走ってて突然ポキっといくもんなの?

845 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 13:07:23.18 ID:gqb/n8Fk.net
>>842
ワイヤー類はさすがに何度か変えてる

総レス数 1001
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200