2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイクの雑談&購入相談177

1 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
クロスバイクについての雑煮&購入相談スレです。

回答者は特定のメーカーにこだわらず幅広い視点で勧めましょう。
お礼の返事なんかあると回答者が癒されます。

購入相談のテンプレは>>2
次スレは >>980 あたりが立てて下さい

※特定のメーカーを叩く・一方的に特定のパーツ、改造をすすめてくるのは粘着荒らしです。スルーしましょう。
※特にフロントシングルやミニベロ、ルック車をおすすめしてくるのは粘着荒らしです。スルーしてください。
※先にシャワー浴びてこいよ。
※むやみにロードを勧めるのはやめましょう。
※むやみに予算オーバーの商品をすすめるのはやめましょう。
※相手の意向を無視して商品や特定の改造をすすめるのはやめましょう。

○前スレ
クロスバイクの雑談&購入相談176
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1661732684/

821 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 07:17:51.93 ID:HLvDNGkG.net
>>820
ちゃんとRDの調整できてたらスポーク側に落ちることはないからいらないよ

822 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 08:14:24.28 ID:K/YJfeKr.net
ミニフロアポンプの安心感は他を圧倒してる
メーターも付いてるから尚安心

何度押しても全然空気入らない手押しポンプや
一回だけですぐ抜けるCO2インフレーターや
クソ重い電動ポンプは合わない
と言ってもミニフロアポンプも300回地面に押し込むからしんどいのはしんどいけど

823 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 08:23:04.15 ID:mFntplNO.net
>>813
ポンプもCO2ボンベのもどちらもインフレーターなんですが

824 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 08:41:55.21 ID:IEI+xrly.net
ポンプの事を指すならポンプと言うじゃん、現にお前もそう言ってるだろう
それは揚げ足取り、屁理屈と言うんだよ

825 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 08:43:53.32 ID:v97FvVuo.net
>>824
ま一た道具を知らずに知ったかしてたのか
お前ホエールの話してた時にも同じ事してた奴だろ

826 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 08:45:25.64 ID:d0zDWh0F.net
初心者スレにも書き込んだんですが、こっちかなと。マルチでスマンせんが・・・

2012年にescape airを買って10年たって、前後のVヴレーキのパットを交換してなかったら、後ろのパットが完全になくなって金属でホイール削ってた
後輪はホイール変えないとあぶないと言われ、ブレーキの修理も必要
全部で25000円くらいかかると言われたけど、自力でやるなら半額くらいかな?
でもフロントのホイールも変えないとだからやっぱり25000円くらいかかる

新品を買うべきか、直すべきか悩み中
フレームの寿命とかってあるのかな?

827 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 08:45:48.70 ID:mFntplNO.net
>>824
俺はインフレーターという言葉はまず使わない
ポンプはポンプ、ボンベはボンベ

聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥

828 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 08:48:41.42 ID:IEI+xrly.net
>>827
もとのレスはボンベとは言ってなくね?
普通はインフレーターと聞いたらコレの事を思い浮かべると思うが
https://i.imgur.com/pKR8maH.jpg

829 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 08:51:16.11 ID:mdu6D5dx.net
クロスバイクの話をしろ
全部スレ違いだボケ

830 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 08:54:36.80 ID:mFntplNO.net
>>828
あなたにとってはそれでいいと思うよ
もうやめにしよう

831 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 08:56:21.80 ID:wxU4F+6o.net
鯨の話はどこで出たんだろう?

832 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 09:00:10.67 ID:Wzjh0jjZ.net
パンクスレにでも話を持っていけばどちらがより一般的な表現なのか裁定してしてくれるんじゃねえの知らんけど

833 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 09:01:40.08 ID:TmlQU4H5.net
>>830
お前にとってもお前の主張どおりでいいと思うよ
お前が恥かくだけだし

834 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 09:21:45.49 ID:Ty47sO/4.net
>>826
パッドの消耗に気付いてなかったって事はメンテほとんどしてないでしょ?
アルミフレームは10年経てばとっくに限界来てるはず。もうそれ乗るなって言いたいレベル

835 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 09:29:52.14 ID:d0zDWh0F.net
>>826
タイヤ交換はしたくらいですかね? チェーンはこまめに掃除してたんでさびも少ししかないですね
やっぱり新車にすべきか・・

836 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 09:34:45.01 ID:lddWuCRg.net
何万km走ったらフレームに寿命来るんだよ

837 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 09:56:10.03 ID:9zINrpbp.net
10年パッド交換してなかったってこと?
だとしたらたいした距離乗ってないんじゃね

838 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 10:18:49.26 ID:WgORY41k.net
>>826
自分なら店に修理まかせる

839 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 11:04:39.94 ID:d0zDWh0F.net
週に4−5日は10-15kmくらい、たまに30kmくらいとすると月に250-300?
で10年強だから2.5-3万キロくらいかな?

840 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 11:08:55.37 ID:lddWuCRg.net
舗装路2ー3万kmでフレームの寿命来こねえよ

841 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 11:32:55.10 ID:d0zDWh0F.net
10年という年月と5万キロという距離は、どっちを優先すりゃいいんだろ?
経年劣化もあるから時間かね?

842 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 12:42:21.79 ID:vBtMdE/W.net
10年も放ってたならワイヤもダメだろ

843 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 12:43:45.22 ID:rxKedlhG.net
中古のアルミフレームはキケンってハナシ

844 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 13:07:07.09 ID:D6/Y8bP+.net
普通に走ってて突然ポキっといくもんなの?

845 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 13:07:23.18 ID:gqb/n8Fk.net
>>842
ワイヤー類はさすがに何度か変えてる

846 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 13:12:34.53 ID:qkIgP6QS.net
アルミフレーム 割れで検索するとそこそこ出てくるね
ユーザーのメンテ不足だけど突然フロントフォークが折れて首から下が麻痺になった人いたな

847 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 13:34:51.49 ID:zjQUDiWI.net
ビアンキの事故ならそれフロントフォークが折れた訳じゃねーべ

848 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 13:56:55.17 ID:D6/Y8bP+.net
>>846
そうなんか。何の予兆もなく突然なら怖いな

849 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 15:29:26.66 ID:2X69D0UL.net
ビアンキの事故って結局ユーザーの過失だったの?製造元の過失?

850 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 15:40:44.93 ID:OlZ3RiqF.net
まじか年1万㌔ぐらい乗ってるけどそのうち寿命来るのかな
でも10年乗れればいいか

851 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 15:48:45.72 ID:dIFvwzJE.net
アルミフレームだから疲労限界はないしいつかは破断するだろうね
だけどプロ並みの負荷をかけてる訳でもないし(所詮アマチュア以下の負荷)それ程気にするもんでもないと思ってる
気になる人は新車に乗り換えで良いんじゃない?

852 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 16:35:30.48 ID:lddWuCRg.net
チャリごときの振動でダメになるようなら初代NSXは事故だらけで死ぬわ

853 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 16:38:50.72 ID:GQ2VBjiA.net
アルミフレームのオートバイなんかどうすんのよって話だよなw

854 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 17:35:35.50 ID:d0zDWh0F.net
うーん悩ましい
ホイール前後変えると一番安いWH-RS100 で16000円
ブレーキパッド、ワイヤーもろもろ変えて5000円?
あと工具やらグリスやらなんだかんだで数千円、計25000円。
お店に細かい調整してもらったら数千円?で3万弱。

それならあと3万出して新品なのかな?

855 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 17:39:57.31 ID:ZgXpA7yx.net
>>852
>>853
肉厚も強度も使ってる量も違うし

856 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 17:52:52.16 ID:455WmdIG.net
>>854
自分なら乗り換えかな
どうせいつかは変えなきゃいけないならここで修理して乗るより
新しい自転車買うほうが良いと思う

857 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 18:02:09.65 ID:WiiJHKj6.net
>>855
自転車メーカーだけがその必要な肉厚や強度を満たさないという理論なの?

858 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 18:06:33.97 ID:pV1ZHyGz.net
はい、後から条件付け足し来ましたw

859 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 18:35:07.58 ID:TkbKD+xr.net
>>857
自転車は人力で動かすからギリギリの軽量化やパイプの薄さを追求してんじゃね?
バイクや車はエンジン駆動だからある程度余裕をもたせた設計できるし

そういう違いはあるんじゃね?

860 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 18:52:00.97 ID:dIFvwzJE.net
ジャイアントのフレームって永久保証じゃなかったっけ?
>>851でも触れたけど大した負荷を掛けてきた訳じゃないだろうし気に入ったフレームなら治すのも有りだと思うよ
ただ過去にフレームをぶつけたとかならその限りじゃないけどね

861 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 19:15:47.84 ID:AI/xfgbK.net
>>859
まあ俺も小規模自転車メーカーは十分に耐久テストできる設備いこともあるだろうし
ユーザーの軽量化圧力が強すぎて十分な強度が無いものもあるだろうとは思ってるが
素材だけで全て決める理論は滅茶苦茶だ

862 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 19:17:52.12 ID:AI/xfgbK.net
設備が無い事もあるだろうし

863 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 20:04:13.96 ID:VlqTPvF9.net
デポでネストのリミット2 2021モデル5万で買ってきた
ポイントも10%つけてくれたし良い買い物したわ

864 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 20:16:16.82 ID:lddWuCRg.net
アルミの比重は鉄の1/3だが、フレームの重さは1/3ではない。概ね30%減ぐらいか?つまり使ってる部材は鉄の約2倍。強度も剛性も高すぎるぐらいだ。

アルミフレームで破断するとしたら溶接不良の余程の低レベル安メーカー。まともな会社の製品で心配するほど貧弱なフレームなんてねえよ。まして南米あたり未舗装路ならまだしも道路状況のいい日本でしかもたった2ー3万kmだろ?

車やバイクで設計時の強度を生産段階で常に維持できるか分からないから取ってるマージンって必要強度の40倍とかだぞ。なんでチャリだけギリギリで設計すると思ってんの。市販品やで。事故多発で潰れるわ。

865 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 20:21:35.83 ID:bUeNBc5f.net
アルミも混ぜてる物で性質が違うから

866 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 20:40:33.17 ID:lddWuCRg.net
ジュラルミンの硬度差なんて誤差レベルにマージン取ってんの

867 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 21:33:52.36 ID:MlAh/9Op.net
今の軽量の安いクロスバイクオススメを教えて。
俺が追っかけてた頃はジオスのミストラルとジャイアントのエスケープがコスパ最強と言われてた。

今は違うの?

868 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 21:41:50.73 ID:6NjxJwu5.net
今はオオトモ一強ですね

869 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 21:54:59.63 ID:vBf1QLe7.net
>>867
今はホダカ1択だな

870 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 22:30:01.44 ID:AxjxJL57.net
>>869
rail700買っとけば良い?

871 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 22:37:56.42 ID:nCao38IV.net
Cymaってサイトでコルテスというクロスバイク買って今日届いたのですがライトがつきません…。ライトの下にオンオフのスイッチがあるので何度も切り替えてるんですけどどちらでもライト付かず… 不良品でしょうか?それとも最初は電池切れ?などでつかないものなのでしょうか?

872 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 22:40:02.71 ID:+T3E8K6b.net
電池入ってんの?

873 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 22:41:42.59 ID:+T3E8K6b.net
オートライトか 走らなきゃ点かないでしょ

874 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 22:43:30.98 ID:nCao38IV.net
走ってもつかないので困っています…

875 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 23:04:19.23 ID:NE2WXT3F.net
>>870
不満は出ないんじゃないか素で軽いし

876 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 23:04:49.65 ID:9zINrpbp.net
>>864
チャリなんて大多数の人はてきとーに扱ってるワケで
そんなに簡単にオシャカになるならとっくの昔に問題になってるわな
チャリヲタの言ってることは話10分の1で聞くくらいでいい

877 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 23:59:30.91 ID:fNhUF9zy.net
うーん、確かに5年とか10年でフレームがおしゃかになってたら事故になって問題化してるよな。

878 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/18(火) 00:12:35.45 ID:Uq/hUHnW.net
十年で代えろってネットで見たけど
購入を促す自転車業界の罠だったのか?

879 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/18(火) 01:08:39.52 ID:0emQs/k5.net
>>870
先週初のクロス購入でミストラルとESCAPEとローマ3とRail700試乗した上でRail700買ったけどすごく満足してる。

880 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/18(火) 01:42:14.70 ID:7O8gXacG.net
値段あがっても結局ミストラルは抑えめでエスケープは上がりすぎとは思うが
他のが上がってるから
相対的にはコスパ的にはそんな変わらん気がする
シマノのホイールがついてるしね

881 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/18(火) 05:49:24.55 ID:Plfgve9t.net
>>867
良さげなフレームのを選んで部品買って改造ずる方が良いんじゃない?
どうせ手を入れたくなるんだし

882 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/18(火) 05:51:27.05 ID:Plfgve9t.net
>>876
うん、実地が一番よな
手の感覚にちゃんと頼ればトルクレンチなんて要らなかったし
あったら便利だけど、そこまで神経質になる必要はないな

883 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/18(火) 07:46:52.26 ID:4LpeZnM7.net
>>878
溶接箇所の劣化
材質にもよるが61使ってんなら、元々溶接強度はそこまで強くは無い
素地のままのフレームなら弱いし、アルマイトしてんなら寿命は長め

884 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/18(火) 08:10:31.60 ID:8FQqBonq.net
61って何?

885 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/18(火) 09:19:41.86 ID:x0Mp0g4O.net
A6061のことじゃないの

886 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/18(火) 09:35:27.89 ID:8FQqBonq.net
はぇ~
チャリンコ乗るのには材料力学も履修しないといかんのだね

887 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/18(火) 12:05:49.11 ID:YwDMdECy.net
ID:Plfgve9tはナット留めの自転車くらいしかまともに扱ったことないので、スルーでお願いいたします
http://hissi.org/read.php/bicycle/20221018/UGxmZ3ZlOXQ.html

888 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/18(火) 12:34:18.03 ID:0bMnm919.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/454dac80781d7b798e1cab975f927fbb4e0984eb

889 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/18(火) 12:41:28.57 ID:kJv1jqpw.net
新しく買うのめんどくさいんだけど草野球のヘルメットとかでもいい?w

890 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/18(火) 12:53:24.10 ID:mCbRmKaV.net
頭にアルミホイルまいとけばおk

891 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/18(火) 14:53:21.25 ID:gBtr7DEq.net
>>889
あご紐つけてコケても頭から外れないようにしとけばいいんじゃね?

892 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/18(火) 15:18:28.35 ID:gEvWAwpF.net
乗馬用ヘルメットがオシャレで良い

893 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/18(火) 15:53:52.60 ID:eEY5RBdP.net
https://www.ogkkabuto.co.jp/about/topics/2022/10/libero.html

894 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/18(火) 15:55:12.23 ID:KtNs6S3/.net
>>889
頭を取り外せば良いんじゃね?

895 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/18(火) 17:08:20.12 ID:tbBPJVsA.net
読売新聞夕刊に自転車の取り締まり強化と赤切符の記事出てた

896 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/18(火) 17:22:39.73 ID:PrQB9mtV.net
ホームセンターでドカチン用ヘルメットでええよ
ニッカズボンと腹巻きもな

897 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/18(火) 17:31:03.63 ID:8PZwKOlI.net
>>889
デッドボール避けのアゴカバーもあるとええで

898 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/18(火) 17:51:01.06 ID:JwBpHdFl.net
チャリとか二輪向けのヘルメット高けえわ
工場用なら2000円くらいであるのに

899 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/18(火) 17:59:07.66 ID:Plfgve9t.net
帽子の中に付けられるヘルメットが欲しい

900 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/18(火) 19:00:37.28 ID:iIJEEso+.net
デポのクロス買ったけどこれヘッドパーツシールドベアリングなんだが
fsaのオービットとか言うやつにそっくり

901 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/18(火) 19:30:17.22 ID:KtYbcLRr.net
>>895
厳し過ぎないかね?
悪質な場合って言うけど警官が判断するんだろ こりゃドライブレコーダーは必須だな

902 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/18(火) 20:15:26.53 ID:XDunWZKy.net
>>901
当たり前のことだ。

手信号やらないだけで激おこされるヨーロッパとか考えろよ。。
https://www.yomiuri.co.jp/media/2022/10/20221018-OYT1I50057-1.jpg
https://www.yomiuri.co.jp/national/20221018-OYT1T50115/

903 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/18(火) 20:20:42.85 ID:L2Iu1iDf.net
>>871
長押し試した?

904 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/18(火) 20:27:03.82 ID:eIlgZcX4.net
5ちゃんねるの自転車板といったら

ヴェンジうえた やろ

ディスクブレーキの普及が受け入れられない奴54
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1665265568/

905 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/18(火) 21:27:30.86 ID:eS4We/MV.net
>>820
ICPFH53で良い気がする。
AmazonのレビューだとR500に付いているので大丈夫じゃないかな?

906 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/18(火) 21:31:59.36 ID:3nWPzkQU.net
3年で2回ってなんだよ、、車より厳しいやんけ。講習でがっぽり稼ごうとしてるやろ。

907 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/18(火) 21:41:40.13 ID:kWEGmIsT.net
フレームで選んで
後は好きなパーツに交換した方が良さそう

908 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/18(火) 21:42:27.03 ID:KWBz/C6K.net
車は1回目でも反則金取られるよ

909 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/18(火) 21:42:30.69 ID:piMo8p2e.net
>>905
ありがとう
買ってきてみる!

910 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/18(火) 21:46:05.67 ID:piMo8p2e.net
と思ったけど、WH-R500じゃダメだよ
WH-RS500なら合うけど

911 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/18(火) 21:47:14.69 ID:epWk4uph.net
>>902
この絵だと座ってれば徐行してると捉えるぞ馬鹿は

912 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/18(火) 22:28:27.80 ID:vyc4dnTe.net
クロスではマセラティが最強だと思うわ
とにかく速さに拘るならマセラティ

913 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/18(火) 23:07:43.76 .net
>>912
何キロ出せるんですか

914 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/18(火) 23:08:53.22 .net
>>912
ルッククロスについて語ろう!! 28th!!
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1658879524/

915 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/18(火) 23:24:05.66 .net
>>913
平地で平均32 最高45
マセラティのパフォーマンスはクロスの中では最強説
YouTuber荒北仮面も乗ってる名車

916 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/18(火) 23:46:06.96 ID:h8ek3Q+Y.net
>>915
平均32m/ h最高45m/hとか酷すぎるわ
素直に歩けよ

917 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/19(水) 00:03:03.95 ID:0Bt5ciCF.net
俺のオオトモのネクスタイルは30kmの道のりで平均45km/hくらい出るぞ
最高は無風でも50~53kmほど出せる

918 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/19(水) 00:14:40.80 ID:KfauH57o.net
道の状態に依るやろ
どこでもそんなに高速度出ないわ

919 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/19(水) 00:20:47.58 ID:ezaCzvTy.net
オオトモのバイクはどれも速いからな

920 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/19(水) 00:25:55.05 ID:7LzxxP1B.net
売りたい業者にしか見えなくなってきた

総レス数 1001
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200