2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ビンディングペダルとシューズ108足目

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/24(土) 16:01:02.75 ID:8uCqsnpK.net
ビンディングペダルとシューズに関するスレです。フラットペダルに関しては関連スレへ。

関連スレ
フラットペダル Part8
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1613913288/
ロードでSPDペダル使ってるやつ 2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1621420236/
☆☆☆ 三ヶ島 MKS ペダル (ペタル)を語る☆☆☆3
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1635931070/
ビンディングペダルとシューズ 非競技者スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1640839344/
サイクルシューズ 1足目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1643969055/

過去スレ
ビンディングペダルとシューズ107足目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1659960605/

163 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
流石に民主党政権時代ガーなんてほざく老害爺よりはマシ

164 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>161
一長一短あるわな
立ちごけだけはホント嫌なもんだ

165 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
スタンディングスティルできるようになったら立ちごけしないよなあ
練習しよう

166 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
クリートだと登りの再スタート無理ならフラペでも無理だろ
むしろ引き足で強引に漕ぎ出せて一発でクリートインできる奴ならそっちのほうが再スタート行けるが途中でヘタれてる時点で無理か?

167 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/30(金) 20:37:49.31 ID:zPxHsbdT.net
>>165
やろうとも思ったことなかったけど練習してみるわ

168 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/30(金) 20:48:41.06 ID:oxbmZJWV.net
激坂の漕ぎ出しは無理すると膝痛めるよ
無理しないで斜度ゆるいところまで戻るとか、ジグザグ走行みたいなことするとか、恥ずかしがらずに押し歩きした方がいい
俺も以前は暗がり峠とか激坂初めて挑戦する時は、立ちごけ回避といざという時の押し歩き想定して敢えてフラペで行ってた

169 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
上り坂は押し歩きに限る。
ビンディングシューズだと辛いな。

170 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
俺も無理だと感じたら歩くw
もう下手に頑張らない

171 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/30(金) 22:48:21.17 ID:xBZSCpZn.net
押し歩きに備えてクリートカバー持参するのはどうよ?

172 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/30(金) 23:10:57.48 ID:P54spEmj.net
歩くこと想定するならランニングシューズ持ってくわ

173 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/30(金) 23:49:44.10 ID:RR7XFqKX.net
>>171
銅ではないだろう!www

174 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 03:58:50.95 ID:q/y7TaAn.net
そんなにフラペが好きならフラペスレでやれば良いじゃん。
え?何?勢いが無くて寂しい?

だから何だよ(笑)

175 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 04:03:38.43 ID:+8nm9F08.net
今更だけど安いエッグピーターはバネが駄目に成るって話教えて頂きたく
下記みたいな運用を考えてます
MTB SPD から エッグビーター に変更
ロード SPD(MTBからの転用、歩く可能性がある場合)、SPD SL(ホビーレースや練習)

176 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 04:30:32.66 ID:yK02yigw.net
>>174
何ではないだろうwww
(何 卓佳:中国の女子卓球選手)

177 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 05:59:04.58 ID:Qxq+1J6F.net
spdの片面はフラットが欲しいよりも軽量化のためと思ってる

178 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 06:38:26.05 ID:fieiAkNF.net
>>175
金属スプリングだから使用頻度によっては金属疲労の枷からは逃れられないのはある
現状spd使ってるのなら敢えて変える必要はないと思うけどな
4面キャッチ、外れやすく立ちごけしにくい以外はspdの下位互換だし、それらメリットもある程度乗る人なら一瞬で不用になるレベルのものだから

179 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 07:13:58.94 ID:rOo4udmC.net
>>175
スプリングは簡単に交換できるよ
俺は、SPDもSPD-SLも分解出来なかったけど、エッグビーターは簡単に出来たからね
(逆にシマノは分解する必要が無かったともいえる)

まあ、エッグビーターのメリットは、同価格帯ならSPDに比べて軽い、横方向に動くので膝に優しそう、クリートの出っ張りが少ないのでカチャカチャ音がしないくらいかな
それに魅力を感じなければ、SPDから変える必要は無いよ

180 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 15:43:18.98 ID:q/y7TaAn.net
膝を労わるなら…timeを…使え…‼︎

181 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 16:52:43.41 ID:MaxhJhce.net
膝が痛いなら〜みたいな謳い文句で上がることの多いTIMEのビンディングペダルだが、身体的障害があるならTIMEは仕方ないと思うけど、TIME使うくらいならペダリング上達目指すかフラペでいいとは思う
ペダリングが下手な人が膝労わる目的で使うにしても元値や耐久性や修理を想したコスパと入手難度、身体や技術レベルが上がってからの発展性がなさすぎて将来性が絶望的

182 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 16:52:54.38 ID:mzKN5RRb.net
timeのatac、買い置きしてある

183 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
フラット障害者出てきて苦笑。

184 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
どんだけTIME憎いねん

185 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 18:00:51.13 ID:B4+TeP7A.net
ビンディングデビューでいつもの周回コース150km2000↑行ってきたけど悉く自己ベストになってて笑う
足の疲労感もないし、立ちごけ怖くて敬遠してたけどもっと早くに切り替えとけば良かったわ
ただ、右足のクリートの位置がいまいち決まらない
位置合わないとすげー痛いんだな。最初、骨にヒビが入ったんじゃないかってくらいの痛み感じたわ

186 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 18:15:39.09 ID:/toBgS3c.net
>>185
実際ビンディングの効果は圧倒的だからな
人並みの運動神経持ち合わせてれば立ちゴケとかありえないし
ビンディング使い始めてからフラペに戻る人がひとりもいないのも理解できる
あとヒザが痛いようなら、クリート位置だけじゃなくてポジション全体見直した方がいいよ
そもそもフラペ使ってるうちは、きっちりポジション出せないから

187 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 18:24:00.24 ID:B4+TeP7A.net
>>186
膝じゃなくて痛いのは足の中指と付け根のあたり?
痺れとか力の入れ具合によっては刺したような痛みもあったから多分クリートが変なとこ圧迫してるんだと思う
クリートの位置変えて大分収まったけどそれでも足色々動かすと痛みが出る体制?あるからまだ合ってないのかなと

で、今調べ直したら母指球ってとこの位置根本的に間違ってたわww
また調整し直します

188 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 18:46:19.81 ID:4rIdKaSv.net
そもそもソールが軟過ぎっていう...

189 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 18:59:37.22 ID:x1DVTUZn.net
>>185
150kmのコースを2000周した?

190 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 19:40:49.35 ID:vu9Gy/Sz.net
>>189
フラペだとそう読めるのか?w

191 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 19:46:44.44 ID:/toBgS3c.net
>>187
なるほど了解
ちなみにクリートの位置って、直立したとき母指球の真下よりちょい後寄り(土踏まず寄り)だからな
あんま前の方だとまた変なとこ痛くなるよ

192 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 19:54:59.41 ID:B4+TeP7A.net
>>191
ありがとう。参考にします
因みに最初はその母指球ってとこの直下あたりにクリートの中心が来るようにやってましたw
どうやってもこんなとこの下にクリートの中心なんか来ないよなーって思いながら調整してたんでその時点で間違いに気付くべきでした。アホです

足も全然残ってるし明日も調整がてら行くかなぁ

193 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 20:47:26.24 ID:q/y7TaAn.net
>>189
めっっちゃ笑った。イキナリ笑わせんなよ

194 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 21:00:28.23 ID:KIwlHp1g.net
スペシャライズドのシューズ四年ほど使ってるけど、大分ボロくなってきた。前のシューズは3年くらいでベルトのラチェット?が壊れたので買い替えたけど、大体どんなもんで買い替えてますか?

195 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 21:19:32.96 ID:eOcqU1H7.net
シューズなんて消耗品なんだから使用頻度によるとしか
俺は1年くらいで買い替えてる

196 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 21:22:42.96 ID:+8nm9F08.net
>>178
応力係数が高いんだろうか?素人設計かもね。

>>179
目的は最近見つけた里山が赤土多めなので耐泥です。長年MTBでSPD両面使ってて泥詰まりでさほど困った事は無いけど、SPDをロードに転用するかなぁって事も考えたので、安いエッグビーター買ってみようかって考えてみました。

よくよく考えたら、2穴シューズ1足しか無いからクリート交換面倒だからSPD両面をMTBとロードで共用する方が良いですね
お騒がせしました

197 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 22:24:18.81 ID:P7iv8ePk.net
初心者のうちはなんか良さそう便利そうに見えて後々後悔する初心者向けアイテム。
1片面フラペ
2エッグビーター
3TIMEビンディング
初心者期間って一瞬です、よく考えましょう。
ただし永遠の初心者は別。

198 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 23:25:30.79 ID:Cv24wo+h.net
spdで、シマノのpd-m858ってロードバイクで使うのはどうですか?

199 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 23:36:04.17 ID:DGnVPT93.net
>>198
普通に使えるよ

200 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 02:43:55.41 ID:M60y9Zi2.net
>>198
銅ではないだろうwww

201 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
フラペガイジのうちはなんか煽られて苛ついて罵った後々後悔する事になるアイテム。
1片面フラペ
2エッグビーター
3TIMEビンディング
ガイジ期間って一瞬です、よく考えましょう。
ただし永遠の障害者は別。

202 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
なんかこう改変するとウチがフラペガイジみたいじゃねーか(笑

203 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>199
>>200
ありがとうございます。なんかVPの安いやつ買ったらまあ普通に使えるけど回転が渋くて、もうちょっと良いのが欲しいです。
フラペではミカシマBM-7使ってるから落差が激しくて。
シマノも回転渋いでしょうかね?

204 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 06:18:06.81 ID:89nWCA7A.net
>>203
グリス交換してもダメ?
シマノペダルの初期グリスは粘度が高い

205 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 06:25:37.24 ID:js8bLW1Y.net
SPD-SLよりSPDのほうが利用者が多そうだな。

206 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 06:28:48.80 ID:RHsGod8S.net
>>203
bm7nextの、さらにデュラエース並と言われる70thモデルのフラぺ使ってて、
シマノ アルテグラspd-SLペダル買ったけど、動き渋い、、、

ちなみに、今もコースによってはフラぺに戻したりしている。
spd-SLもデメリットがあるからね。
足付き多目が予測されるならフラぺが良いし

207 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 07:09:46.28 ID:1V0XVC6r.net
フラペ派とビンディング派の争いの中に突如現れたマグネットペダル!
両方のいいとこ取りで憎い!

208 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>204
シマノと違ってVPのペダルは分解情報がない
キャップみたいなのついてるけどどうやっても開かない
>>206
やっぱりミカシマにかなうシマノはないのか
ミカシマにもSPDペダルあるよね
それ買うと幸せになれるかな

209 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 21:18:31.60 ID:6/BTNlUZ.net
分解と言えばLOOKのケオブレードが専用工具無いと分解できなくなっててマジ怒りだわ
流石に古くなった初期型から買い替えて、雨の中走ったからグリス入れ替えようと思ったら開かない
初期型は六角だけで分解できたのに
しかもその工具が売ってねぇ。アマにあったから注文したら、メーカーにも在庫がないです手に入りませんとか言われたわ
どうしろ言うねん

210 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 21:20:34.70 ID:QdvX5r4E.net
エッグビーターはレースでも使われていてMTBやシクロクロスなら定番。
ただ、エッグビーターはシムを噛ませて厚さ調整しなければ本来の性能を発揮できないから、大抵の初心者は調整しないまま使っている。
片面フラペペダルよりは圧倒的に使いやすい

211 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 22:54:01.87 ID:UlLbyKQL.net
フラペ買わなくてもLOOKのKEO CLASSIC 3(プラスじゃない踏面に滑り止めギザギザついてるやつ))でよくね?
まあまあ安いし軽いし頑丈

212 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 07:18:03.34 ID:L4tlX1pN.net
ビンディングペダルってすぐに足の裏が痛くなる
がに股には無理

213 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 08:32:59.17 ID:16iM9Z0F.net
それはガニ股を治せよ…
膝外に出して漕いでたらいずれ膝壊すぞ
そもそも足裏が痛いのとガニ股に関係ないし

214 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 08:39:33.12 ID:AEFmTcjY.net
むしろビンディング履き続けてればガニ股矯正されないか?
アレ履いててガニ股になるのならサドルの高さあってないんじゃ

215 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 08:51:46.18 ID:cWM7pJGr.net
ガニ股にも軽度重度あるからな
軽度だとインソール程度で調整可能だろうが、
長年の生活習慣で変形した骨格や姿勢からくる重度のガニ股はビンディングは膝壊す可能性高いからあんまおすすめしない

216 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 08:52:21.05 ID:2+5hTJyS.net
(*゚∀゚*)  いつまでも
O┬O    どこま~でも
< .∩.>   走れ走れ ガニ股のライダ~
ι| |j::..
  ∪:::::

217 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 10:12:31.17 ID:At/C2/Zh.net
人間の脚は自然に立つとつま先は開くようになっとるけえしょうがない

そんなんで、なーんも考えずフラペで長年のっとるけぇガニマタになるんじゃ

218 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 10:59:56.40 ID:BMDbO8QN.net
昭和のおじいちゃんたちに多いよね?ガニ股

219 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 11:09:14.35 ID:LR4TO/CV.net
俺典型的なガニ股だけど自転車乗るときはフラペの時から真っ直ぐだけどな?
踏む位置が後ろすぎないか?
爪先で踏んでガニ股だとクランクに擦るだろ

220 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 12:26:35.74 ID:+CXMqACj.net
おじいちゃんにガニ股多いのは老化現象でしょ
フラペビンディングに関わらず50歳上のおじいちゃんライダーは膝が外向いちゃってる人多いよ
まあ大抵の人が通ることになる道だろうから突っ込んでやるな

221 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 13:21:29.62 ID:289nOk5n.net
>>215
俺もこれに同意やなあ
ちょっとした矯正でもガチで走り続けると腸脛靱帯炎になる場合があるので注意
矯正はトレーニングとは別にやったほうがええで

222 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 18:15:56.63 ID:I3MGP0g+.net
>>212
ガニマタで足の裏が痛くなる理由がわからん

>>214
だよな

>>221
腸脛靱帯炎は俺もなったことあるけど、原因はポジション
ガニマタとか関係ないよ

223 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 19:00:05.04 ID:289nOk5n.net
>>222
お前さんの経験は事実なのだろうけど、俺の経験も事実なのでなあ
どっち(または他の原因)の可能性もあるってことやない?

224 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 20:17:10.05 ID:el7TsUuY.net
フラペからspdに変えたら凄く楽しくなったんだが
特に下ハンドルが漕ぎやすくなった
気のせいかな?

225 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 20:22:18.15 ID:Qr45H6g3.net
ガニ股の矯正なんて歩く時に進行方向に爪先を向けて効率良く歩くだけだからね。
ある程度歩く人はガニ股なんて前に進まない無駄な歩き方なんてやってられない。

226 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 20:34:45.34 ID:OI0VFr6J.net
狭い世界で生きてる奴ほど自分の薄っぺらい知識と経験が全てと思い込む傾向

227 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 21:54:04.48 ID:hhRTGqLC.net
日常の姿勢と歩き方を直すだけだよ、意識していれば改善されているはず、治っていないなら何も考えず生活しているだけ。

228 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 07:09:21.68 ID:hwhWhOzm.net
ガニ股にはガニ股に合わせたポジションが必要なわけで
ガニ股とポジション両方が理由だろ
馬鹿なのか?

229 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 10:33:17.74 ID:LhXTgDUt.net
超がに股だけど靴買っても外側だけすぐに減るから3ヶ月持たない
矯正器具も全く効果なかったぞ

230 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 11:02:01.16 ID:l6F7GxDe.net
普通のガニ股ならポジション調整でなんとかなる
それでもどうにもならないレベルのガニ股ならまずそれを治せ
フラペでもそのまま乗ってたら膝壊すわ
治らないなら自転車は諦めろ

231 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
だからそんな超ガニ股だとクランクに踵擦るだろ
踵で踏んでんのか?

232 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 18:07:53.61 ID:AH/lHQGi.net
Qファクター広げるためにアダプタかませる

233 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 20:08:12.10 ID:wIRI6DFY.net
踵が内に入ってるって事はQファクターは相当狭く成ってるって事だもんな
俺は膝がトップチューブに触るくらいだからQファクターはクリートで目一杯寄せても広く感じる

234 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 20:18:54.18 ID:LPxD6MYR.net
Q.ここまでガニ股と言うワードは何個出たでしょうか。早押しです

235 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 20:52:28.97 ID:Y7BA3I4h.net
膝がトップチューブに触るってことはX脚なのかな

236 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 20:54:27.55 ID:36URoaY4.net
>>235
X脚だったりXO脚だったり

237 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 21:05:56.09 ID:ob9wdImU.net
SPDをSPD-SLに替えてから
内腿の筋肉痛が発生しだしました。
クリート位置が悪い可能性でしょうか?
今まではどちらかというと膝上でしたが

238 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 21:07:22.79 ID:36URoaY4.net
>>237
そうだね

239 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 21:32:47.91 ID:ob9wdImU.net
>>238
同じ位置で装着したつもりでしたが
ペダルもシューズも変わったから微妙に違ったんですね
どもです

240 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 22:39:55.36 ID:WpJSTUnh.net
踏み方が親指側にシフトしたんじゃ?
もとが外側過ぎたのか今の位置が悪いのかはわからないけど
どのみち関節ではなく筋肉痛なら今までその筋肉使ってなかったということだからいいんじゃない?

241 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/05(水) 01:13:51.14 ID:cVYeTtrD.net
親指シフト

242 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/05(水) 06:34:35.08 ID:hSncPiIC.net
>>240
新しい場所が筋肉痛になったのが良いか悪いかはケースバイケースだよ
使うべきじゃない筋肉かもしれないから

内腿には縫工筋もあって腸腰筋の代償としてこれを使ってるようなペダリングは良くない

243 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/05(水) 09:13:23.09 ID:g1Hkb1Vf.net
膝の痛みは素人が伝聞で聞きてどうこう言えるもんじゃないからな
使った認識のないところが痛いなら危険ぐらいしか言えんわ
脚を動かすために痛んだのではなく、脚を動かした結果痛んだって事だからな

244 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/05(水) 14:22:29.47 ID:xprMOLKt.net
通勤用のチャリ片面SPDべダルにしたら
向きが安定しなくて目視しないとビンディングハマらん…

通勤用は両面にしとくべきだったわ…

245 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/05(水) 14:43:52.82 ID:1nsFdeSo.net
片面SPDは懐かしのマーフィーの法則思い出すね

246 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/05(水) 15:13:11.87 ID:ShjRwJKE.net
片面SPD皆んな一度は通る道

247 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/05(水) 16:12:24.46 ID:g1Hkb1Vf.net
全員買ったことを後悔するのに売れ続ける情弱商法

248 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/05(水) 16:31:58.61 ID:e5YgYSTN.net
言うても皆片面フラペはやめとけというのに買っちゃうからw

249 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
この前シマノ片面SPD片面フラット買って失敗したかもとか書いたビンディング初心者だけど1日乗ったら慣れた
回転が三ヶ島とかと比べるとえらい渋いから脱着時にクルクル回るなんて事もなくて結構スムーズに着けられるし特に問題ないかな

250 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/05(水) 19:53:25.31 ID:PJfO2N7p.net
>>249
シマノの安いグレードは使いこんでから玉当たり出るように硬めに組んである。
こなれてきて、一回メンテすると、良い回転具合が見つからずにドハマリするようになるよ。

綺麗に回って、いつも同じ位置で止まるペダルなら良いんだけど、SPDって基本重心偏って無いんでこれが出来ない。
そういう点ではSLは良く重心位置考えてある。
SPDは重心関係なく足おけば両面のどちらかでクリップイン出来るからこそ使いやすい。

251 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/05(水) 20:14:49.82 ID:ShjRwJKE.net
>>250
SLの元祖はルックだけど考えてあの角度にしたわけじゃなく、構造上たまたまあの角度になってるだけ。ステップイン考えタラ踏み面が上向いてるほうが良いに決まってる。
片面SPDは小さいのでモーメントかかりにくいけど、デュラとかアルテグラはチャンと先が上向いてくれた。ウェルゴもいい感じだった

252 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/05(水) 20:34:21.78 ID:bt6JonZY.net
踏面は上向きでも下向きでも、同じ向きになっていればいい
トークリップ・トーストラップはいつも下向きになっていたけど、足で返せばいいから問題なかった

253 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/05(水) 22:29:08.69 ID:zfK8mVsm.net
クランクブラザーズの片面使ってるけどめっちゃ便利だけどな…

254 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 07:44:11.84 ID:pGw43xOz.net
>>253
クランクブラザーズの片面ペダル使いやすいかなぁ

普段はエッグビーターを使っていて、ポタリング用のクロスバイクに、片面のやつを買ったけど、片面SPDよりも使いづらいんだけど…
何かコツがあるのかな?

255 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 07:50:42.48 ID:77vc19Zp.net
VPの両面spd回転渋すぎる
手で押してもかなり抵抗あるし、手放すと全く回転しない
グリス固着してるのかレベル

256 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 12:13:33.84 ID:zhaKMZCS.net
片面SPDは最上位グレードのPD-ES600でも向きが安定しないの勘弁してほしい

257 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 14:28:13.57 ID:2RrpPwt1.net
>>250
安かろうが高かろうがシマノ渋くね?
つーか三ヶ島が異常に回るだけな気がする

258 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 16:19:40.73 ID:zhaKMZCS.net
渋ければ渋いでいいんだが
絶妙な渋さのせいで回すたびに向く方向変わるんよシマノ

259 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 19:39:20.73 ID:kAJ7sIlb.net
https://youtu.be/XazyhnymUQo

松平健 マツケンサンバ



俺、、俺~、、待つけん!!






サンバ~

260 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 21:24:06.43 ID:Mb/d5Eog.net
どっちがええんやろ?重さで踏み面が前向くのと後ろ向くの。

261 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 21:34:40.85 ID:Mb/d5Eog.net
ちなみにtimeで慣れたから前に蹴って挿入するスタイル。
多分アレだね。ナニで慣れたらナニしか使えなくなりそう

262 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/07(金) 07:33:59.87 ID:nCkkf7lS.net
他のにしたらすぐ他のに慣れると思うぞ

263 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/07(金) 12:33:23.67 ID:c8Awc2YE.net
ペダルの向き安定しないから
重りでもつけるかな…

総レス数 1001
243 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200