2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

輪行 りんこう 87旅目

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 15:57:53.21 ID:obv2ph6t.net
輪行とは自転車を鉄道や船、飛行機などの公共交通機関に載せて移動することを意味します
他の乗客へ迷惑をかけないように楽しみましょう
086
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1659208526/
085
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1654735575/
084
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1653865626/
083
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1652083038
082 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1647704010
081 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1637158569
080 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1633480831
079 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1629759630
078 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1622359547
077 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1616033838
076 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1604296463
075 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1598693343
074 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1591218547
073 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1582558007
072!!! https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1573487853
071 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1566754863
070 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1557226009
069 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1551174039
068 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1537348386
067 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1529733007
066 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1520432086
065 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1511448651

424 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 07:12:08.06 ID:SO1vYZWS.net
確かに生地使えば生地代で済むかもしれんが
技術料払えば6000円ぐらいで買えるわけだし

425 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 07:36:13.76 ID:wlZ1CvUU.net
昭和じゃないんだしミシンなんて無い家庭の方が多いだろ。まさか手縫いか?

426 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 07:53:37.27 ID:q8YXJhwv.net
生地を選んだり買いに行ったりする時間がもったいない

427 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 09:20:49.13 ID:SO1vYZWS.net
>>425
ミシンは洋裁専門店で買えば良いだろ
ビバホームの二階に専門店あるわ
生地も糸もミシンも売ってる

428 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 11:39:27.78 ID:LehNdXIJ.net
ミシン+生地材料費+手間賃でいくらかかるんだよ

429 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 11:43:24.06 ID:7TL1Ipe8.net
ゴミ袋なら100均で買えるし

430 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 12:01:13.56 ID:gtCO2fq7.net
輪行袋を入れる袋は自作した
ピチパツ過ぎて収納に時間かかってたので

伸縮性のある布で作ったら詰め込みやすくなったので便利

431 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 13:20:51.64 ID:w7ZL9t7H.net
輪行袋は小さくなる余地あるけど金具とか割とかさばるのに改善できなさあるな

432 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 13:59:50.18 ID:Q3zbol37.net
2000円くらいでコクーン買いました

433 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 23:50:37.51 ID:Q/ZETkBC.net
学校で足踏みミシンを借りて縫ったけむずかしいね
ほとんど使われてないのでベルトがたるんでて滑るし
タイミングよく踏まないと逆回りするし

434 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 06:03:01.13 ID:OyphaVu3.net
小学校にあった足踏みミシンってみんな廃棄されたんやろか?
足踏みミシンってパワーとかどうなんやろな
デニムくらいは縫えるのか

435 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 06:58:56.67 ID:Q9aAgGCR.net
卒業式のあとミシン貰えるだろ
持って帰るのに苦労したわ

436 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 08:43:42.82 ID:aGmhyfqb.net
足踏みミシン懐かしいなあ
俺はペダリングを足踏みミシンの応用で回している
太腿をミシンのペダルに見立てて、クランクを回すより太腿をリズムよく上下に振ることを意識すると高ケイデンスが捗る

437 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 11:20:00.68 ID:jv85tq/S.net
成田空港にサイクルステーション
最近自転車流行ってんの?

438 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 11:35:24.35 ID:vx3EvYno.net
外国人向けのサイクルツーリズム推しとか人口も利用者も減ってスペースが余ったとか

439 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 12:19:26.27 ID:aGmhyfqb.net
空の湯の空輪ベースのサイクリングコースを描いたことがあるけど
正直成田空港ベースにサイクリングってイメージ湧かないなあ
空港発着のBBBASE運行した方が良いんじゃないかな

440 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 16:53:37.87 ID:1xRCGc3K.net
>>434
単にアナログなだけで普通のミシン
ただクッソ重い

441 :sage:2022/11/03(木) 20:43:50.60 ID:G7j+Cuvc.net
>>437
>成田空港にサイクルステーション
車重15kg以下(?)だと、JALやANAの早割航空券でも
自転車を追加料金なしで手荷物として預けられる。
 羽田から愛媛に出張した時に、ついでなので折りたたみ自転車を
輪行して、電車・タクシーを使わずに自転車で移動した。
3年前も、松島空港にはサイクルステーションがあったはず。

442 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 07:35:31.88 ID:U7oNkk+q.net
自転車置場作ってくれるのは良い
未だにバイクまでしか許容してない所も多いしね
十津川村は自転車無視してる

443 :441:2022/11/04(金) 08:31:55.72 ID:pfqnwVnm.net
>>437
>成田空港にサイクルステーション
国内路線だと無料手荷物で預けられる自転車も、海外路線だと
格安チケットだと高額な追加料金が請求されるので
まだ海外輪行は試したことがない。輪行するよりも
現地で5万円のマウンテンバイクを購入して
帰国時に廃棄した方が安上がりだと思う。

444 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 03:50:09.72 ID:PfnlhaGO.net
輪行袋があるとトラブルの時に凄く助かる。
ロングライド中にチェーン切れて自転車屋に持っていったら、別の店で買った自転車修理お断りの店が多くて困った

445 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 04:05:06.54 ID:xJd+Q4Gs.net
ロングライドの時はサドルバッグに予備チューブ、タイヤレバー、チェーンピン、チェーンカッター、六角レンチ入れてる
タイヤ切れた時用にガムテープ一欠片あればなお良いかな

446 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 08:29:48.51 ID:xJd+Q4Gs.net
しまなみ海道の尾道大橋、事故で通行止めらしいな
素直にフェリー使おう

447 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 08:41:52.60 ID:5kvNXlKT.net
>>444
チェーン切れたらチェーンカッター使えば直せるんじゃない?
一コマ減らして繋ぎ直しても影響少なそう

448 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 10:21:26.94 ID:KHpKs+Td.net
チェーンってけっこう切れるものなの?

449 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 10:33:52.46 ID:5kvNXlKT.net
チェーン切れはなったことはないけども
話には聞くので対策としてチェーンカッターは装備してる

450 :441:2022/11/05(土) 11:39:21.30 ID:OTEfr4O0.net
>>449
>対策としてチェーンカッターは装備してる
チェーン繋ぎは、結構、難しい。何度か事前に
練習する必要あり。おいらは、自宅での作業で、チェーンカッターを壊したり
何度も失敗している。幸い、輪行時にチェーンが切れたことはない。

451 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 12:20:33.80 ID:3KLqQ/UI.net
芯があってなくて壊す位で、そんなに壊れないと思うけど……

まぁ携帯ツールでチェーンのピン圧着が付いてるのあるし、それかクイックリンク&ペンチを持っておけば良いんちゃう?
小さいクイックリンク脱着用ペンチでも十分だし。

452 :441:2022/11/05(土) 12:56:54.28 ID:OTEfr4O0.net
>>451
>芯があってなくて壊す位
チェーンカッターをチェーンに設定する方法を間違ってしまい
その結果、作業中に、チェーンカッターの<芯(棒)>がズレてきて
チェーンカッターの<芯>を曲げてしまった。

453 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 20:02:41.92 ID:5kvNXlKT.net
でもいざ切れたら否応なく練習関係なくやらざるを得ないのは確か
じゃないと生きて帰れないこともある

454 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 20:17:01.17 ID:xJd+Q4Gs.net
そう思って練習の為にチェーン交換自分でやって失敗してチェーン一本駄目にしたことある
店で新しいチェーン買って店の人と一緒に交換して覚えた
その作業やディレイラー交換とかチェーンがどこを通ってるとかを動画や画像でスマホに保存して復習してる

455 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 20:32:01.77 ID:5kvNXlKT.net
多分キッチリ正確にゆっくりやれば出来ると思うんだよね
あんな細い物を押しだそうってんだから
相当慎重にやらないとダメだろうね

456 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 21:38:11.66 ID:hieKhqM/.net
>>454
一体何コマぶっ壊したんだw

457 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 22:15:24.93 ID:Fees3gUn.net
頻度低いが致命的で修復難易度高いのは予防保守しっかりやっとくことだな
チェーントラブルは駒の僅かな歪起因てこともあるもで
注油の時に全周歪がないか目視確認しようぜ
あと細かいけど変速の瞬間に確実に踏力抜くことと多段一基変速はしないことだな
切れるときは踏力で捻じ切ってしまうのだからね

458 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 22:48:48.11 ID:XqqGJGxH.net
一回やれば言うほど難しくないけど力加減が何となくイメージし辛いんだろうね

高校の実習の時にM6のねじを体重かけて締めてねじ切った奴思い出したわ

459 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 09:14:10.26 ID:OhOlypFs.net
>>444
他店お断りの方が普通だろ。

460 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 09:20:37.60 ID:xDvPfFkU.net
今後は輪行の話題は禁止です
今わたしが決めましたので

461 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 09:25:51.21 ID:eacyOHW1.net
おまたせ
輪行の話再開します!

462 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 09:31:18.41 ID:n45Vrwf+.net
>>459
パンクとかチェーン切れとか、その手のトラブルは普通見てくれるよ

463 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 11:08:18.15 ID:+Cw0qT0X.net
今時そんな門前払いするような会員制レベルのショップなんて残ってんの?

464 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 11:30:40.97 ID:12sxwgB4.net
ジャイアントストアは拒否しそう

465 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 12:27:10.62 ID:+Cw0qT0X.net
世界中に店がある大手直営が他メーカーを門前払いなんて時代錯誤なことしてたら世界中で大炎上してるよ

466 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 12:37:49.10 ID:pRKOOG9Y.net
>>463
Y'sロードは完全予約制&他店購入車お断りだよ。

467 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 12:45:46.89 ID:07bKvpk/.net
>>423
イベントとか覗くと1500以下で売ってる人いたよ
詳しい値段はわすれた

468 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 13:04:22.73 ID:8TvdH2TH.net
>>466
こないだ他店購入、パーツ持ち込みで修理してもろたけど、サービスや料金が違うのを勘違いしてんじゃないのか?

469 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 13:10:17.10 ID:+Cw0qT0X.net
なるしまがCanyon拒否っただけで大騒ぎなんの荷
スポーツバイク小売最大手のワイズが他店購入お断りなんてしてたら今よりもっとクソ扱いされてるよw

470 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 13:13:27.32 ID:eacyOHW1.net
自転車が売れてないのに他店バイクお断りしたら店やっていけるのかなあ
Y's閉鎖続いてるし

471 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 13:17:10.23 ID:1ma8tB8O.net
取り扱いのないメーカーの代理店取り寄せでしか手に入らないパーツが必要とかなら断るだろうけど、初心者とかコミュ障だとそういう区別つかなくてお断りされたって勘違いするかもしれない

472 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 13:31:50.26 ID:n45Vrwf+.net
>>469
茅ヶ崎のy'sは忙しくて他店購入の整備はお断りだね
入り口に書いてある

473 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 13:34:33.97 ID:B+UELLqe.net
輪行はフレームに傷をつけないこと、飛行機の荷物取り扱いで投げられても壊れないようにすること
が肝だな

474 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 16:56:22.36 ID:A7iaWEnU.net
そうなるとシングルスピードになってしまう

475 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 17:10:01.25 ID:gFywQwPi.net
>>453
冬や夏でも北海道なら解るがw
歴戦の戦士じゃん

476 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 17:13:06.24 ID:gFywQwPi.net
>>469
canyonは世界中でクレーム有る車種が有って、面倒事に巻き込まれたくない&旨味が非常に少ないからじゃない?

477 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 19:30:25.01 ID:sCX8V+As.net
>>468
いや、はっきりお断りされた。
フレームは完成車でワイズで購入、ホイールが余所で購入という構成。
で、ホイールの振れとり頼もうと思って電話したら当店購入でないパーツの修理は引き受けられないと言われた。
ちなみに大阪本館。
修理が完全予約制に移行して数ヶ月って時期だったと思う。

478 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 20:26:45.62 ID:SCsmfv9u.net
ホイール買った所に持っていけばよろしいのではないでしょうか

479 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 20:42:47.97 ID:dKmgHViE.net
パーツ持ち込みの際の割増工賃も値段表にあった気がするけど東京と大阪では違うのかね

480 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 20:52:20.56 ID:dKmgHViE.net
https://www.ysroad.co.jp/support/tech/repair/
ワイズとしては修理対応してんじゃね
店員が個人的に嫌だったとか?w

481 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 20:55:14.31 ID:el9pgGSZ.net
>>477
大阪はワイズ無理ならベックオンあるしな

482 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 21:15:00.56 ID:62WljZs1.net
>>477
振れ取りみたいな後々面倒なことになりそうな作業は断るんだろう
出先でチェーン切れてとりあえず自走できるように応急修理してくれみたいな依頼なら
普通は断らないんじゃない? 人道的に

483 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 21:58:12.71 ID:fjDpU2zU.net
飛行機輪行してきた。
ペラ輪行袋です。
自転車に乗ってるより、輪行での移動のほうが疲れた気がする。
諸々詰め込んで15kgくらいになるとやっぱり大変なのかな。。。

484 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 07:13:45.66 ID:xcTVTTcR.net
>>464
ルッククロススレでジャイアントに粘着してるキチガイがいたなぁ

485 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 08:24:48.37 ID:VReZlZBv.net
>>483
普通の電車輪行でも疲れるなぁ
分解して組んで持ち運んで組み立てて調整するのは

486 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 08:40:32.68 ID:/mlPbBUP.net
生きてるだけで疲れる

487 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 08:51:30.08 ID:f7BjR0EV.net
>>485
甘やかされて育ったんだね❗

488 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 09:27:42.72 ID:8X1kpuMc.net
15キロの輪行でも大変だったわ
体力ないし
バッグにキャスターつける改造してみよう

489 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 09:34:27.98 ID:8uidtbJ4.net
マウンテンバイク輪行は苦行二度とやらん
でかい重くていから肩紐がちぎれて駅の階段から落ちた

490 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 10:28:46.01 ID:Zuew6kqa.net
そりゃ大変だな。DH用ともなれば20kg超えるものもあるそうだ。

491 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 11:45:13.62 ID:+g0HQ6Kf.net
>>488
直前に思い立ってやってみたがうまく行かなかったw
箱とかならうまく付くんだけど、袋だけだとさすがにうまくいかない
QBICLEのECO TROLLEYを使った

https://i.imgur.com/yfR5Emj.png

492 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 12:29:53.67 ID:5ibFo5D7.net
面白そうだな。ホムセンのキャスターと合板で似たようなの作れるかな?

493 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 12:34:26.26 ID:8X1kpuMc.net
>>491
だよね
YouTube見てると折り畳み式の底板つけてる人は上手くいってるみたい
ただ畳めるとはいえ底板を持ち歩くことになるのがね
まあ色々アマゾンで材料ポチったから自分なりに試してここで報告してみるよ

494 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 15:34:07.34 ID:xQTRZBvQ.net
https://i.imgur.com/41Xom7i.jpg
ファンヒーター用の後付けキャスターで代用出来ねえかな?w

495 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 16:26:48.34 ID:VjlUR48f.net
車体重量7~8kgぐらいやないとおもんないわ
10kg越えてくると片腕いわして支障でるねん

496 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 17:19:41.04 ID:Lgl2zl/7.net
10キロ程度の車体運んで腕いわすとか貧弱すぎだろ
転けたら漏れなく骨折付いてきそう

497 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 17:20:46.22 ID:Cdo5T+os.net
鰯がどうした

498 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 17:54:18.44 ID:XcDFBKIF.net
ぎっくり腰で使うな
腰いわした

あと餓狼とKOFの山崎竜二も使う

499 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 18:22:18.87 ID:l+a97WrA.net
https://livedoor.blogimg.jp/anigei-mangabox/imgs/5/1/51ad4c89.jpg

500 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 21:06:45.18 ID:oGOowvlD.net
職場で空の箱を『メッチャ重い!ああっ!もう力が持たない!
誰か持って持って持って!!』と同僚に渡して箱がスポーン!
と飛んで見事腰をやってしまった事件があったな

501 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 21:37:25.20 ID:xQTRZBvQ.net
傷害罪やんけ(・ω・`)

502 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 22:22:52.26 ID:nzZDm3N6.net
タイヤが32cなのでブレーキパッドに引っかかってホイールを外せない
前回の輪行では片側のブレーキパッドを外して対処
空気を抜いて外して輪行解除時に空気を入れなおす方が楽なのかな

503 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 22:42:49.26 ID:NRZe3nB5.net
>>502
ブレーキ開放できんの?
わざわざ外してるの?

504 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 22:58:14.36 ID:a0EA6kn+.net
畳んだ時にコロコロがついてるタイプなんだけどバッグに穴あけてコロコロ出せるようにして
周囲を補強&マジックテープで蓋を出来るようにすれば鉄道規則もちゃんと守ってることになるんかな?

505 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 23:01:24.43 ID:nzZDm3N6.net
>>503
ブレーキ開放してもまだタイヤが通らない

506 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 08:07:09.98 ID:8I7pvhJR.net
>>504
もう売ってる、そういうタイプ

507 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 08:33:50.78 ID:ajj6HyE6.net
https://ysroad.co.jp/funabashi/2021/03/23/71508

RIN PROJECT「ブロンプトン輪行バッグ」

こういうのとか?

508 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 13:46:24.79 ID:YkVsLyko.net
>>506
>>507
おおお?これならあまり大きくなさそうだし良さげだね!!
と思ったらサイズ的に入らないっぽくて残念

509 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 14:42:59.39 ID:4hRiLf1G.net
何の自転車?

510 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 16:46:39.63 ID:RxAjlYGW.net
>>509
ハーレクインの折り畳み電動
折り畳みサイズが74×41×67センチでブロンプトンより大きいみたい

511 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 08:39:48.11 ID:b3p7tHU1.net
(´・ω・`)梱包作業で腰が痛い

512 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 08:56:06.45 ID:ow2Od5zh.net
>>510
それぐらいのサイズだとDahonかTernの20インチ用輪行袋だな。一部でも車体がはみ出すとダメな規定だから、それに後付けでキャスターつける方がいい。

513 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 09:13:00.69 ID:97UlqOhF.net
メルカリで中華電動マウンテンバイク買ったけど30kgあるから輪行きついわ

514 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 09:49:44.77 ID:KGBRbR50.net
>>513
それはちょっと辛いな
かなり筋肉ある俺でも躊躇う

515 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 13:38:17.47 ID:yYCDu6jW.net
先日、新米を米袋30kgで買って抱え上げて持ち運んだことがあるが、みっしりと詰まった円筒形でも持ち運びはきついのにゴチャゴチャした自転車では更に辛かろうな。

516 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 15:47:38.27 ID:KGBRbR50.net
>>512
ありがとう
やっぱりキャスター欲しいなら自分で頑張るしかないね
まあなんとか頑張ってみるよ

517 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 16:13:47.86 ID:jnT/222i.net
超小型キャリーと組み合わせるのもいいかも。

518 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/10(木) 11:49:36.43 ID:xch6Z+AB.net
輪行は一般的な体力だと男15キロ、女10キロぐらいを上限にした方が無難かな?
20でもけっこう辛いのに30とか恐ろしい

519 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/10(木) 12:24:31.40 ID:uA7hLqwJ.net
旅先で腰いわすと大変やからなw

520 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/10(木) 15:02:23.27 ID:xn+3LpIq.net
>>518
おっ、安全衛生管理か労基かな?

521 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/10(木) 16:06:54.61 ID:aDETYRj0.net
8時間自転車を漕ぐのは辛くないが
輪行作業のため5分間中腰になると死ぬ
人体の不思議

522 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/10(木) 17:16:33.31 ID:Bdo0Uswu.net
駅でよく見る輪行してる人達って
7kg切るような50~100万ぐらいの
軽量フルカーボンのロードバイクに
やっぱり乗ってんのかな

523 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/10(木) 17:49:24.36 ID:4hsGWACR.net
輪行にはセッティングのアバウトさと頑丈さが必要だから
そんなシビアな機材は使わんよ

524 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/10(木) 17:57:40.77 ID:ukppZsRh.net
よく見かけるのは少し古めのフレームかな
どうしても輪行で傷付くから見栄張りたいイベント参加でなければ輪行はサブバイクでだそうだ

総レス数 1001
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200