2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

輪行 りんこう 87旅目

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 15:57:53.21 ID:obv2ph6t.net
輪行とは自転車を鉄道や船、飛行機などの公共交通機関に載せて移動することを意味します
他の乗客へ迷惑をかけないように楽しみましょう
086
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1659208526/
085
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1654735575/
084
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1653865626/
083
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1652083038
082 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1647704010
081 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1637158569
080 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1633480831
079 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1629759630
078 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1622359547
077 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1616033838
076 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1604296463
075 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1598693343
074 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1591218547
073 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1582558007
072!!! https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1573487853
071 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1566754863
070 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1557226009
069 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1551174039
068 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1537348386
067 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1529733007
066 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1520432086
065 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1511448651

532 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 11:10:32.33 ID:vab4fi9p.net
カーボンフレームにカーボンホイールで輪行しても全く問題無い。フレームの塗装に小傷入ったりはするからそういう意味じゃハイエンド避ける人はいるかもしれないけど。
カーボンレールのサドルまでいくと怖いような気がするけどどうなんだろう。

533 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 11:20:34.71 ID:B8JplLM0.net
R250の輪行袋買ったから今度初輪行して見ようかと思う
とりあえず収納する練習しないとな

534 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 15:45:40.59 ID:xG1nx5CU.net
>>502
28cでもギリギリで入れにくいから32は無理だと思う
空気抜きがよいかな

535 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 16:11:44.96 ID:slMw0Wgd.net
>>533
一回練習してから「行けるやん」と思って駅でやってみると
公園でやるのと違って戸惑って1時間半も掛かってしまった
もう一度練習してくる

536 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 16:53:07.99 ID:7taeXFld.net
輪行で後輪がハマらずこまってる若者にハメ方を指南したことがある
年をとるとおせっかいオバさん化するけど嫌いじゃない

537 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 17:33:00.15 ID:BgYJCRmC.net
あかん
40分掛かった
30分以下じゃないと間に合わん

538 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 18:11:41.38 ID:5T7MJHm/.net
>>522
輪行用のバイクが別にある

539 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 18:14:04.55 ID:S5FSM2Zl.net
>>535
しばらくやらないとすぐ忘れちゃうから、行くと決めたら一度けんたさんの動画見て思い出してからにしてる

540 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 18:15:53.74 ID:gJqhoaco.net
フロントホイールを外す、袋を被せる、これで完了!

541 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 18:31:46.59 ID:s4gG+lQY.net
>>534
32とかでも普通に外せるのはセンタープルとかだな

542 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 18:31:50.47 ID:S5FSM2Zl.net
>>531
なるほどキャスターか。
うまく付けられたら楽だなあ

543 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 18:36:56.46 ID:yJ4F0K5d.net
14日に、羽田空港から那覇まで輪行する。ANAは20kgまでの手荷物は
無料なので、旅クーポン利用で4泊しても5,6700円(ホテル代+
往復航空運賃)。さらに地域クーポン1,2000円なので
たったの4,4700円で東京からの沖縄4泊5日輪行が実現!

544 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 18:52:20.67 ID:8Dyd/nUV.net
>>525
e-bikeだと

ハミングバードなら10kg
キャスターなしで余裕で運べる

Super six evo neo なら 11.6kg、CEROなら12.6kg
このぐらいがなんとかキャスターなしでいける限界だと思う

まだ未発売のだともう10kg切りのも予定されてる

545 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 18:56:00.85 ID:slMw0Wgd.net
もうね
タイヤとフレームはマジックテープで適当に上の方止めるだけにするわ
3点止めの意味が分からなくなった

546 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 19:19:03.73 ID:slMw0Wgd.net
もっと輪行作業を単純で簡単化していく必要がある
道具にしてももっと簡素に出来るような工夫が必要

547 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 19:35:28.97 ID:HrCabfBm.net
15kg以上のバイクを前後輪外すとバランスを取るの悪すぎてあるくの大変
だからやるとしたら前輪だけ外すスタイル
サイズはぎりぎりでセーフだったりするアウトだったりする

548 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 21:14:52.21 ID:tColIvNc.net
>>545
500m位歩けば分かるよ
タイヤをしっかりと固定できてる状態と動く状態で歩きやすさが全然違う。
あと置いたときの安定も。
マルトのゴムで十分て人もいるけどあれは固定全然出来ないのであれだと3点止めの意味はない

549 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 22:56:33.62 ID:6nTlWLUa.net
やっぱり目安として15キロはあるね
それを越えると輪行が苦痛になってしまうので何らかの工夫がいる

550 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 23:15:57.63 ID:3hq/nVHI.net
筋肉だ……筋肉が全てを解決する……!

551 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 23:58:00.83 ID:jfyGbGKv.net
目的地まで乗り換えなし2時間で運賃5000円と
目的地まで乗り換え2回3時間で運賃2000円だったら
輪行だと前者の方を選んだ方がいいですかね?

552 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/12(土) 01:35:32.90 ID:vxSLhBMJ.net
一箇所だけの固定だとホイールがバタついてフレームが傷付くと思うで

553 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/12(土) 06:44:41.24 ID:cG8j9mf3.net
>>550
ソレダ!

554 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/12(土) 10:47:12.10 ID:28OwLojd.net
>>535
それは流石に時間かかりすぎじゃ
前後輪外していい感じに止めるだけでしよ

555 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/12(土) 11:39:14.31 ID:l5MpNyft.net
>>551
片道か往復かにもよるし、自転車の種類にもよるんじゃね?
置く場所を気にしなくても良い折りたたみ(その中でもコンパクトな部類)なら後者だろうし、その都度置き場所を考えなきゃいけないような大きさなら前者も充分候補に入る
往復なら金額差も倍だから…

556 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/12(土) 18:48:20.64 ID:FKyr75qV.net
ああ、緊張がするわ
目標20分で輪行準備完了して終電に乗る
絶対に乗る

557 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/12(土) 19:03:36.98 ID:zhs0WeXq.net
時間制限がある中で輪行袋に収納するの苦手

558 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/12(土) 21:38:24.89 ID:FKyr75qV.net
輪行出来た
30分掛かったけど
修行が足りんわ

559 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/12(土) 22:51:01.33 ID:LhHC5hUb.net
お台場まで14キロの電動を輪行してきた
楽しかったけど腕が痛い・・

560 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/12(土) 22:56:58.15 ID:FKyr75qV.net
>>559
電動アシストなのに随分軽くね?

561 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 06:54:06.05 ID:DKcg5BeE.net
>>560
わいの電動アシスト自転車は11kgやで
折りたたみだと比較的軽いのはある
ただし距離は走れない。。。

562 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 09:54:45.48 ID:MeI9wnxC.net
昨日は帰りに輪行したけど
自走した方が良いのか輪行した方が良かったのか未だに判断つかない
街灯の無い山道を走らないつもりが
結局は駅まで街灯が無かったししかもヒルクライム
終電に間に合うように必死で走ってたし
輪行準備で疲れる
帰りつくまでの時間差は恐らく1時間差ぐらい
輪行で疲れるか暗闇ダウンヒルで神経疲れるか
この差が判断難しい

563 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 10:38:25.11 ID:4NLAk8IF.net
サイクリングは楽しいが輪行は大変
なので基本的には行きを輪行にして自転車で帰ってる

564 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 10:54:34.34 ID:pxr22TEj.net
無事にサイクリングを終えることが一番重要

565 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 11:46:03.47 ID:OMeqKeZZ.net
>>564
良い事言うね
本当、その通りだと同意

566 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 11:53:03.65 ID:fNaNQOtc.net
輪行袋って洗うの?
チェーン油で汚いけどそのまま使ってるわ

567 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 12:16:09.34 ID:7bkloQcy.net
オイルついたままだと汚いから洗面器に洗剤入れて洗って干した方がいいのでは。

568 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 12:42:15.69 ID:u/ysx6FE.net
>>561
トランスモバイリーかな?

569 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 13:50:31.76 ID:4NLAk8IF.net
トランスモバイリーは軽くて良いな
20インチ電動アシストギア付きで13キロだろ(※宣伝ではありません)
その代わりバッテリーは弱い

570 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 13:52:59.10 ID:MeI9wnxC.net
汚いとか言い出したら道でロードバイクひっくり返してるのは汚え
ハンドルもシートも地面に付けて
ウンコ踏んだ地面かもしれんのに

571 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 14:09:07.23 ID:Vu9pEYTL.net
>>562
てか、俺の場合輪行するなら暗くなるまでに袋に入れられる時間に駅に着くようにしてるわ。暗くなってからバラしてなんてやりたくないし。

あと夜の山道は危ないから避けた方がよくね?自分は見えてても、相手はヤバい奴結構いるから事故リスクかなり高いよ

572 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 14:13:22.96 ID:MeI9wnxC.net
輪行はもっと簡略化した方が良いね
ゴリックスのクソ高い袋みたいに入れるだけみたいな

573 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 14:16:38.26 ID:0/GaXT6g.net
夜の山道でヤバいのは野犬と猪。
国道とかならいいが峠は越えるもんじゃない。

574 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 16:17:28.49 ID:n4ijMdJN.net
>>568
正解

575 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 18:19:31.53 ID:CzqjkN9+.net
>>566
時々広げてスポンジでゴシゴシ洗ってる

576 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 18:25:07.83 ID:0sYMUluE.net
峠越えとか楽しそうだけどブレーキやパンクが心配でとてもやれない
でも楽しそうだよねいつかはチャレンジしたい

577 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/14(月) 05:51:52.63 ID:ejOLOglf.net
輪行袋は、オーストリッチのが一番コンパクトになり良さげなのだがクロスバイクのハンドル巾580ミリ位だと入らないかも?

578 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/14(月) 06:50:22.58 ID:Jt8I6fVE.net
>>577
R250のグラベル用輪行袋ならその長さでも入る
MTBとグラベル輪行するのに使ってる

579 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/14(月) 08:52:55.38 ID:SH+CniaQ.net
>>576
大垂水峠みたいな弱峠ならパンクしても押して帰れるぞ。国道系なら下りも合間合間に休憩スポットあるし。

580 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/14(月) 09:18:21.14 ID:s99uBhFr.net
パンクはチューブ交換でなんとでもなるやろ
俺が自走不能になったのはディレイラーハンガーが折れたときと
タイヤが裂けたときだけ

581 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/14(月) 09:57:12.11 ID:5gxWOrzs.net
チェーン切れば?

582 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/14(月) 12:31:39.33 ID:WPNa/3ag.net
リアハンガー折れてもチェーン繋いでシングルギアで帰った
チェーンカッターとミッシングリンクは持っとけ

583 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/14(月) 12:44:02.56 ID:49/6r4XC.net
そこまでして走る必要あるのかな?

584 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/14(月) 14:51:20.91 ID:BV1gg2WZ.net
徒歩で押し歩きするよりはいいんでない?

585 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/14(月) 15:01:29.53 ID:eOQlziY4.net
ディレイラーハンガーが折れてスポーク巻き込んで何本か折れたので走行そのものが不能に
ディレイラー高かったけど電動化するきっかけになったからいいか

586 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/14(月) 17:05:56.42 ID:ib12jfMS.net
ディレイラーハンガー折れたらどこかに自転車を止めてホイール回収してタクシーで帰るわ。

587 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/14(月) 19:43:47.69 ID:Xr34m7ps.net
>>585
折れるってのは、転倒したってこと?
普通に走ってて折れるの想像できんのだけど。

転倒したらかなり怪我するだろうし、もう走る気しない

588 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/14(月) 23:56:20.08 ID:GAyH9eFo.net
knacのディレイラーガードいいぞ。まじで。

倒れた時あって助かったことある

589 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 00:24:04.51 ID:HNnWI3SQ.net
>>587
ギヤチェンジしたらメキョっと折れてスポーク巻き込んでおしゃか
幸いフレームにはちょっとキズついただけ

590 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 04:37:56.93 ID:3ooCeccz.net
>>504
普通に違反だろ
キャスターだろうが何だろうが自転車の部品が外に露出したらだめ

591 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 05:14:50.28 ID:P89pnVda.net
車内はアウト
駅構内は問題ない
散々言われてきたことを何度も蒸し返すな

592 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 07:15:00.80 ID:mgDtyWYr.net
輪行する時は、三ヶ島ペダルのワンタンで外れるペダルが超便利!特急最後尾座席裏に納めるので重宝する。
ただ、ワンタッチペダル、お高い。、、

小型の三ヶ島ペダルレンチを携帯して普通のペダルレンチ脱着しようと思ったが三ヶ島のペダルレンチ、使い物にならないゴミだった、、

593 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 08:25:06.52 ID:j8HGILFz.net
ただ現実問題として駅構内で自転車は押しにくいよね
思わぬトラブルになるかもだし
やっぱりその前に袋に入れてしまう

594 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 12:18:36.59 ID:oJGCmqY/.net
>>591
駅構内は輪行袋に入れなくても可って決着付いたことなんて一度もないぞ

595 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 12:31:58.57 ID:+NPMJdhl.net
>>594
都内のJR駅窓口で聞いたら、「改札外はJR側は注意できない場所です。自転車は乗り入れないか袋にしまって欲しい所ですね。でも、小山駅みたいに駅構内乗車可としてる所はOKの表示出してます。」とさ。

596 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 12:53:59.76 ID:3ooCeccz.net
袋に入れてない折り畳み自転車をもって改札内に入った兄ちゃんが駅員(移動中の車掌?)に呼び止められて
注意されてるのは見たな
近鉄御所線の話

597 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 18:08:50.98 ID:KSEQDHSG.net
>>594
そもそも駅構内は輪行じゃないから輪行ルール強制する意味ねえし
キャスター袋から出したければどうぞ、としか言いようがない

598 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 19:02:37.34 ID:UdusvwYU.net
>>594
こういう過去スレすら読めないアホがいるからまた荒れる
同じことの再ループ
やれやれ

599 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 20:16:45.58 ID:44k9qzHe.net
>>592
片面SPD需要あると思うんだが無くなってしまった

600 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 22:00:34.84 ID:+Bpw7A1K.net
大きめの車輪2個付いたキャリアに工具箱二段積みして電車移動する事あるけど、駅員に止められないよ。

車輪は問題ないんじゃねえの?
乳母車も駄目になるし。

601 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 22:08:00.34 ID:+Bpw7A1K.net
駅構内は施設管理権がそれそれの鉄道会社にあるから、車内と同様だと思う。
例外的に>>595の例みたいな所があるって感じでしょ。

602 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 22:09:21.70 ID:w/uwlXws.net
せやね
とにかくマナーよく行きたいとこではある

603 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 23:37:58.00 ID:9nI8O/tM.net
>>595
改札内か改札外かは関係ない
輪行袋に入れて持ち運びしても良いと言うのを各鉄道会社は旅客営業規則で明文化しているけど駅構内については施設管理者として管理している。
その回答したの都内のどこの駅か教えて。

604 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/16(水) 01:31:53.30 ID:H2MR8amc.net
駅によるんじゃないかな
改札内は車内と同様のルール
駅ビルの中なんかも同様だと思う
でも改札外は管理区域外になる駅もあるからね
「自転車は降りて通行ください」って表記がある駅もある
その場合は改札外では袋に完全に入れる必要はないだろうし、ケースバイケースでしっかりルールを守ったらいい

605 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/16(水) 02:18:14.12 ID:1ased4RS.net
駅は公共の場所で沢山の人が行き来するから前もって想定して輪行袋に入れておけと言うことだろ
人と接触する事故起こして「ここは駅構外なので袋に入れなくてもいいんです!僕は悪くありません!!」
とか主張してなんの意味があるよ

606 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/16(水) 02:26:06.40 ID:0SVPZxSR.net
その横を子供乗せたママチャリ押して歩く地元民
駅の注意書きに従っておけば問題無し

607 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/16(水) 04:38:57.35 ID:y2iWiBvb.net
高速バスは輪行袋持ち込み禁止があるから注意
行きはOKでも帰りはダメだったから佐川で送ったわ

608 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/16(水) 05:44:48.31 ID:p8YKVqFQ.net
You Tubeで日本国内で外国の人が袋に入れずに電車から出てくる動画を見たことあるけど注意されなかったのかな

609 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/16(水) 05:49:10.06 ID:1ased4RS.net
ママチャリは毎日くらいその駅の近くを通ってるんだから人の多さやらがどの程度どうなのか知ってるだろ
はじめて訪れた駅で輪行するんだったら注意書き見るまでもなく安全のためにとりあえず輪行袋に入れておけば良い
ギリギリまで袋を使わないとかやりたいならママチャリと同じでよく知ってる地元の駅でだけやれ

610 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/16(水) 08:18:59.88 ID:QIzeEnlH.net
>>605
もともとキャスター出すかどうかの話をネチネチ曲解してるのはお前だけ

構内以外はただの荷物なんだからスースケースと同じく常識的にやれとしかいえない

つかわかって何度も蒸し返す奴本当にうざい

611 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/16(水) 08:21:26.99 ID:QIzeEnlH.net
>>609
何度も言うけどキャスター出すかどうかの話を袋から出して迷惑!とか騒いでるのはお前だけな

マジで死ねよ

612 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/16(水) 08:39:43.51 ID:/5QI2TaV.net
どうしても駅構内をコロコロしたいんだったら
キャスター付きの輪行袋買えば一応ルール内に収まるからそれで頑張ってくれ。

613 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/16(水) 08:49:17.56 ID:QIzeEnlH.net
>>612
改札内で輪行警察するだけじゃ満足できずに今度は外でまでやり出すのか

本当に害悪でしかないな

614 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/16(水) 08:59:27.04 ID:/5QI2TaV.net
>>613
改札外は文句言わないよ
改札外で建物内だけど自転車の押し歩きが許されてる連絡通路とかは誰も文句言わないよ

615 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/16(水) 10:23:33.33 ID:Sm1RnP+G.net
>>607
佐川なんて荷物ぶん投げられるの確定なのに良く利用したな(・ω・`)

616 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/16(水) 10:39:26.13 ID:wD+letOL.net
バスは不安定要素あるから安心の鉄道プランがいいわ

617 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/17(木) 06:23:35.60 ID:8Cb3JReJ.net
そこまでして遠くへ行きたいか?

618 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/17(木) 06:52:20.53 ID:l0CXLq3s.net
まあ、世界が羨むサイクリングコース。しまなみ海道は行ってみたいと思うかも?

619 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/17(木) 13:12:36.91 ID:uk2Dfgmq.net
遠くへ行きたいんじゃない
走ったことのない道を走りたいだけ

620 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/17(木) 13:23:30.12 ID:9R6EjcbH.net
遠くで走るとなぜか妙に楽しいよね

621 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/17(木) 15:23:32.88 ID:7BFAtlR0.net
近所の中古屋にダホンunoって折り畳み自転車が
3万5000円くらいで置いてあったんですけど

こ車種で輪行先で50kmぐらいユルポタ
みたいなことは充分にできますでしょうか?

体重は75kg前後です

622 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/17(木) 15:56:07.39 ID:Tng4J8Xf.net
どんな自転車でもできるよ…
どういう意味で聞いてるのか知らんけど
気に入ったの買ったらいいよ
折り畳みなら運びやすいだろうし

623 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/17(木) 16:11:51.93 ID:atIBTTmE.net
やろうと思えば出来るだろうけど、50kmはしんどいね。

624 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/17(木) 16:15:29.00 ID:QtZi75f0.net
たった50キロなら自転車は何でもいい
こんな距離はママチャリでも余裕
だから気に入ったのを買うといい

625 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/17(木) 16:24:46.72 ID:7BFAtlR0.net
近所10kmぐらいの散歩か買い物に
使ってる人が多いみたいだったから
輪行向きの自転車かわからないもんで
ちょっと聞いてみたんですよね

20インチの折り畳み自転車よりも
折り畳んだ時の体積比が50%なら
持ち運びしやすいのかなあなんて

でも、その分走りが犠牲になってたら
なんて思いまして質問した次第です

626 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/17(木) 16:24:55.11 ID:4L52YBPi.net
50キロでしんどくなるのはキャリミくらいかね?

627 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/17(木) 16:52:48.99 ID:HtofjXJ2.net
>>621
unoもdoveかMuかで難度は変わるが、どっちでも行けるとは思うぞ


>>626
キャリーミーは平坦で凹凸の少ない綺麗な舗装路なら往復で10kmくらいは楽しいけど、どれかひとつでも足りないとシンドい(・ω・`)

628 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/17(木) 19:25:30.14 ID:9R6EjcbH.net
初心者だけど折り畳み電動で20キロだとすげー楽しい
めちゃくちゃ楽しい
50だとどうかな

629 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/17(木) 22:07:06.02 ID:nq4GhTrr.net
>>628
銅ではないだろうwww

630 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/18(金) 05:26:17.98 ID:nOW+C3wB.net
>>629
もう飽きたよ

631 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/18(金) 08:00:41.12 ID:F+g43Lwn.net
変速なしだと坂道きついな

632 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/18(金) 20:07:15.48 ID:deUMmtsM.net
BD-1を担いで、羽田から那覇への輪行旅から今、帰宅した。
那覇に到着して、輪行袋を開けると、プラスチック製の特殊部品が
断裂していた。那覇にも自転車店はあるが、BD-1の部品を
常備している店などない。自分で応急措置をして
どうにか那覇4泊のサイクリングが楽しめた。
 リアキャリアに大量の荷物を固定できずに、結局
登山用の超大型リュックサックを背負い
バニア+自家製布袋をリアキャリアに乗せた。

総レス数 1001
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200