2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

輪行 りんこう 87旅目

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 15:57:53.21 ID:obv2ph6t.net
輪行とは自転車を鉄道や船、飛行機などの公共交通機関に載せて移動することを意味します
他の乗客へ迷惑をかけないように楽しみましょう
086
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1659208526/
085
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1654735575/
084
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1653865626/
083
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1652083038
082 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1647704010
081 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1637158569
080 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1633480831
079 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1629759630
078 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1622359547
077 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1616033838
076 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1604296463
075 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1598693343
074 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1591218547
073 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1582558007
072!!! https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1573487853
071 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1566754863
070 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1557226009
069 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1551174039
068 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1537348386
067 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1529733007
066 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1520432086
065 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1511448651

648 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 19:52:23.84 ID:zWChrmGN.net
>>647
>まあパワフルなのは良いことだけど。
羽田<=>那覇間の航空輪行は、荷物を預けてしまうので
全く問題なかった。帰りの電車輪行は、羽田<=>川崎までの
京急は問題ないのだが、川崎からの南武線が、武蔵小杉を
前後で満員となるため、大型リュックと自転車を積めなくなる
ことが判明して、困ってしまった。
 結局、高速バスに自転車が積めることが分かり、高速バスで
自宅の最寄り駅まで移動した。沖縄本島だと、高速バスでは輪行
不可で、普通バスは輪行OKだったが、東京ではその逆だということを
知った。

649 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 20:54:51.65 ID:yi1D55EG.net
まあ、川崎から輪行解除、自走が正しい

650 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 22:14:28.27 ID:Y9j9U7NP.net
那覇空港から名護方面の高速バスは111系統もやんばる急行も輪行OKだったけど変わったの?

651 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 06:44:05.37 ID:M+2vsxM3.net
「しかし、高速バスでは、原則持ち込み(預かり)禁止となっているので
注意が必要です。」
---「ゆっくり楽しむ 沖縄ひとり旅」
http://naha7878.starfree.jp/rinkou/body.html

652 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 07:07:48.46 ID:pffRiX8f.net
そりゃ高速バスは輪行予約制だし
載せられても一台に付き2台までで埋まったら載せられない

653 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 07:55:46.60 ID:yjPmuPM0.net
いわゆる都市間高速バスじゃなくてリムジンバスだよね。空港発や空港着便は荷物の制限が大きいと空港から出られなくなるので明確な規制は聞かないね。

654 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 11:15:37.34 ID:QFrODiS+.net
いざとなれば空港から町中まで自転車で移動

655 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 17:59:42.24 ID:d6iIrGX1.net
まぁ言うて、空港から街中まで離れてないやろ!

656 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 19:15:47.68 ID:io4dzmAU.net
関空とか無理やろ

657 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 20:00:59.56 ID:QFrODiS+.net
関空からラピートで輪行できるやろ

658 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 00:48:08.77 ID:+xh+c3Ln.net
関空は自走できないのか
長崎空港は海の上の道が楽しかった

659 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 00:51:19.66 ID:rLPrwrJe.net
関空橋は高速道路じゃないの?
そういえば羽田も徒歩や自転車ではアクセスできないと言われていたけど
あれは都市伝説かな

660 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 02:51:32.92 ID:gN5sa8a1.net
羽田は自走していけるよ
トンネルは歩道だし
途中で階段で担ぐけど

661 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 08:59:31.80 ID:7asbHKRS.net
自転車そのまま乗せられる飛行機爆誕せぇへんかな。。

662 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 10:18:42.63 ID:GTaAfz2b.net
>>656
本当は、強調aa付けて、そういう乗って出られない空港を書き足したかったんだが、
如何せん知らなくて出来んかった

663 :羽田==>那覇輪行:2022/11/23(水) 13:08:44.54 ID:vjbC1qL3.net
還暦越えの老人なので、早朝に10kgの荷物を背負って
小径折りたたみ自転車で40km自走するのは危険だと思い
前日に、最低限の荷物をパニアバッグに入れて
身軽な状態で羽田まで走り、荷物預かり所に
折り畳み自転車を預けることにした。国内線の荷物預かり所は
朝8時にオープンで、那覇行きが8:30出発で間に合わないため
早朝からオープンする国際線の荷物預かり所に預けた。

664 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 13:45:05.24 ID:KewqGwJr.net
セントレアも自転車は通れない。

665 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 18:33:08.17 ID:RTgxnMwT.net
>>658
あの連絡橋、道路は自転車禁止だよ(歩道を徐行は可)

666 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 20:53:14.54 ID:edR+MUmW.net
明石海峡大橋はいいぞ景色きれい

667 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 21:05:12.47 ID:avVoC4SL.net
輪行で新潟の糸魚川辺りにある?廃線を活用したサイクリングロード行ってみたい。
ろんぐらいだぁすでも取り上げられてた

668 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 22:04:27.37 ID:kZ6q8OpU.net
>>667
筒石駅で降りるのをお勧めするよ

669 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/24(木) 03:15:45.14 ID:ZzZ1b/3t.net
>>667
夏に走ったらトンネル内外の気温差で出口に霧が発生してた
幻想的で楽しかった

670 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/24(木) 19:58:58.03 ID:n06tSKUF.net
>>665
徒歩で行けるんか
車か電車のみと思ってた

671 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/24(木) 20:04:03.49 ID:8UJ5HTdT.net
夏に糸魚川から富山まで走行したけど、
途中で一人しか出会わなかった、
確かに、トンネルの中は涼しかった。

672 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/24(木) 20:22:44.33 ID:vCe4PuGQ.net
>>671
ん?その日にトンネルに入った奴はおまえさん一人だったはずじゃぞ

673 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/24(木) 22:17:21.68 ID:fDAhaf4W.net
>>672
前の日に入ってトンネル内で一泊したやつがいたんだろう

674 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/25(金) 10:53:12.70 ID:ESV5y+Q9.net
>>673
愛知県の旧伊勢神トンネルだったら
同好の士がいっぱいいて安心だぞ
まあ、ソイツらはかなりの長期連泊みたいだけどなw

だだし、福岡の旧犬鳴トンネルだけは近づくのも止めとけよ

675 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/25(金) 14:20:25.10 ID:1fRE4oa5.net
なぜ?

676 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/25(金) 16:16:33.51 ID:lU0e4uaW.net
犬鳴って心霊スポットで有名じゃん
実際はDQNの溜まり場になりがちだから危険なわけだが

677 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/25(金) 16:34:03.90 ID:MYrHghY/.net
>>676
それそれw

幽霊とか亡霊とか言ったって別に何もしないんで
気にしなきゃ特に実害なんて無いんだが
筑豊のDQNは存在自体が危険極まりないからなwww

678 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/25(金) 17:04:23.86 ID:lZVV4mNx.net
一番怖いトンネルは鹿児島県の開聞トンネル
なにしろ照明がない
天窓はある
ホントに行き止まりじゃないのかと疑いながら走った思い出
なお抜けたあとの風景は最高にいい

679 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/25(金) 18:22:41.15 ID:Dyjw0Qzu.net
東海地方だか?朝鮮トンネルはガチで出る。最恐心霊スポット。それと古虎渓ハウスもガチでヤバい

680 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/25(金) 20:10:27.24 ID:8YrGs9FU.net
霊だのDQNだのは置いといて
トンネル内で分岐されるのはマジで初見殺しだわなw
しかもそーゆー物件に限って内部が真っ暗と言う

681 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/28(月) 11:37:30.92 ID:Z5m+LaTb.net
輪行バッグにキャスター貼り付けるの色々試してみたけど、結局、↓みたいなミニ台車を超強力マジックテープで重心かかる部分に貼り付けるのが一番良かった
https://i.imgur.com/mz03Nx1.jpg
材料費は2000円ぐらい
個別でキャスター貼り付けても圧力がかなりかかるので固定されず外れたりするし、固定するために金具を使うと金具が自転車に当たったりする
底板を使うと荷物になるけど、底板がないとキャスターバッグとして機能しない
このやり方なら外して輪行バッグ袋に入れられるので荷物が全く増えないし最低限の安定性はある
欠点は支えないと倒れてしまうこと、市販のキャスターバッグほど楽には運べないこと
それでもこれまでとは比較にならないぐらい楽に輪行可能になったよ

682 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/28(月) 14:26:14.63 ID:zdcX1wdD.net
ダ●ソーの550円のキャリーじゃ駄目なんかな

683 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/28(月) 17:03:30.67 ID:rf1iUJa4.net
持って運べばいいだけのこと

684 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/28(月) 17:09:06.94 ID:hrJrx8pg.net
はいはい「私これ嫌い!」ね

685 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/28(月) 18:52:01.62 ID:u3gevYa/.net
>>681
結構重くね?キャスター。
全部合わせたらそこそこの重量っぽい

686 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/28(月) 19:32:13.73 ID:clXSwDjM.net
輪行で重量を増やすことはあり得んね
駅くらい運べよと

687 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/28(月) 19:53:37.27 ID:Z5m+LaTb.net
さっき計ってみたら一個223グラムだね
二個で450グラム
これより小さいキャスターとかも買ってつけたりしたんだけど、外れてしまって上手くいかなかった

688 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/28(月) 20:23:55.48 ID:Z5m+LaTb.net
あ、223グラムは台車ね
とりあえず自分としては重いとは全く思わなかったし上にも書いたけど輪行袋に入るから荷物も増えないよ
まあキャスター欲しいって書き込み割とあったから参考までに実験結果書いただけで押しつける気はないよ

689 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/28(月) 21:05:43.66 ID:XJS9Or/C.net
自転車くらい持てんのなら輪行すんなよカス

690 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/28(月) 21:23:26.85 ID:ly5jPJhU.net
何がそんな気に入らないんだか

691 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/28(月) 21:50:56.43 ID:hYhl3YTi.net
まーでもキャスター?って感じはするな

692 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/28(月) 22:03:47.38 ID:CXmDurt9.net
>>681
やっぱり、8個ないと安定しない感じ?
2個x2は試しました?

693 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/28(月) 22:24:07.53 ID:mQzcKxyg.net
パパはキャスターを思い出した

694 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/28(月) 22:27:21.90 ID:hTe+OhTF.net
本田美奈子な

695 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/29(火) 00:30:35.45 ID:4VUlOzUx.net
オーストリッチあたりで普通にキャスター付いてる輪行袋出してくれんかな。
携帯性さえあれば便利なのは間違いないんだよな。

696 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/29(火) 00:41:09.07 ID:Ax+O7oJg.net
インラインスケートのホイールを一つだけフレームに固定して袋の穴から出せるような方法が無いかなと色々妄想してる
フレックスコクーンで転がせるメリットは良く分かった
要は改札通ったら担げば良いんだろ

697 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/29(火) 06:49:27.56 ID:dYneWPXl.net
ちょっと遠出をして遅くなる。
夕方だと、都会でなくてもちょっと混んできて気を遣うね。

698 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/29(火) 08:36:16.84 ID:LTndMA2I.net
ジックの電アシ輪行セットのバッグは3個のキャスターで斜めに持ち上げて転がす仕様、これを真似して自作してみたい

699 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/29(火) 08:38:31.78 ID:73rwRgXs.net
カノーバの輪行バッグは広げたら元に戻せなくなった
パズルかよ

700 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/29(火) 09:40:49.71 ID:DVh4VrS3.net
改札って狭くね?
輪行袋を肩に背負うと通れないよな

701 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/29(火) 09:46:20.30 ID:6OmAVpSh.net
>>692
理論上は二個×2で行けると思って試したんだけど、キャスターが斜めになってしまって転がってくれなかった
あと中古の安い輪行袋に穴あけて加工とかもしたけど見事に破れた
でもまだ使い勝手悪いから改良してみる

702 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/29(火) 10:10:58.72 ID:sMwUc7EG.net
普段の輪行ではキャスターはなくてもいいけど(あるといいのは確かだが、携帯性とのトレードオフでなしでもいい)飛行機輪行とかだと少しの荷物増加は問題ないんで、キャスターの話しは助かるよ

703 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/29(火) 11:37:32.97 ID:tuYvuk5O.net
>>700
ある程度大きい駅なら通常の1.5倍くらい広い改札が一ヶ所はあるよ

704 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/29(火) 14:10:20.36 ID:b/RjRVwG.net
土浦駅とか全部狭いやつだけどな

705 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/29(火) 15:25:43.82 ID:Zbc80QZ/.net
通りづらいけど気をつければ通れるでしょ

706 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/29(火) 15:29:08.65 ID:S6J6UJ+D.net
羽田空港第一ターミナルはせまいのしかないので駅の人に抗議しといた。

707 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/29(火) 16:24:45.08 ID:pu87O0e8.net
06年制定の交通バリアフリー法で必ず1ヶ所は車椅子がそのまま通れる幅90cm以上にするように明記されてるから、これまでに建て替えとか改修があったとこなら基本的には広い改札があるはずなんだけどね
エレベーターの方が優先度高いから改札は後回しにしてるとこもあるかも

708 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/29(火) 16:26:50.68 ID:S6J6UJ+D.net
調べたら590mm位になってるらしいが、車椅子の幅は630mmなので900mmの広いタイプができたらしい。

709 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/29(火) 16:59:54.48 ID:wJN81Qs7.net
同じ市内で改修したA駅では確かに幅広い改札が1カ所設けられてる
未改修で自宅から最寄りのB駅のほうが利用者数多そうだが築年数あたりも考慮するのか

710 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/29(火) 17:31:16.23 ID:wfMiO7ER.net
1.5倍以上の幅とるし改札置くスペースの問題もあんじゃね

711 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/29(火) 18:32:56.05 ID:OJffhlZB.net
>>706
あのな、輪行って先人達が苦労して鉄道会社と交渉して掴んだルールなんだから、偉そうな態度で駅員に物申すなよ。

態度悪いルール守らん奴増えたら、禁止されたり制限厳しくされてもおかしくない

712 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/29(火) 18:44:31.02 ID:CQINVyXJ.net
改札は頭にのっけて通ろう
危険行為でつまみ出されるか

713 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/29(火) 18:46:47.55 ID:Ndmcmyip.net
駅弁スタイルで改札通ってる

714 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/29(火) 18:51:45.36 ID:Thozhjrb.net
性豪現る

715 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/29(火) 20:14:21.05 ID:5nZGbBng.net
しかも片手駅弁スタイルだ
右手はアソコにアレを突っ込まんとならんからな

716 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/29(火) 21:53:54.89 ID:6OmAVpSh.net
やっぱり筋肉つけるのが一番だね
20キロだろうと片腕で楽々運べるなら狭い改札だろうと恐れるものはない

717 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/29(火) 22:13:15.68 ID:U8sR6T9y.net
>>701
やっぱり安定させるのが難しいよね。割り切って
フリーのキャスターより固定タイプの方が安定するかも。
今、小径折りたたみで運用してるのは二輪を袋の外でベルトで絞ってキャリア部分に押し付ける感じにして片側持ち上げる感じで引いてる。
キャリア部分があるからできる事だけどね。

718 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/29(火) 22:13:56.24 ID:3tOM9Vr/.net
駅員様にバッタのようにヘコヘコすれば2台持ち込める
そういうサービスするバイトもあんだよ
送料より安く運んでやるよ

719 :706:2022/11/30(水) 10:42:49.48 ID:XUfnMfX9.net
>>711
心配無用。あなたの言葉遣いより100倍以上丁寧に抗議したから。
言うべきことは言わないとダメだ。
空港アクセス線で大きなスーツケース
持ってる人も通るのにあんな物造るのは会社の体制がおかしい。東京オリンピック・パラリンピックのためにユニ
バーサルサービスがどうたらと言って
いたのにこのざまだから。

720 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 12:22:55.78 ID:Z32i9z+Z.net
羽田の改札狭いのは前から車椅子など福祉系市民団体等から「広くして」と意見は出てた
建物の幅上、一つ広い改札を作るには改札を一つ潰す必要があり、それだと客が捌けないので現行維持になったはず

輪行のルールを決めたのは当時の運輸省の役人さんで本人もMTBの輪行マン
なので、当事者意見が反映されたと言えなくもない

721 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 12:29:07.83 ID:7FO68XLF.net
>>719
馬鹿か。
抗議自体が問題だっつってんだろ。
まあお前なんか相手にもされんだろが。

意見あるなら鉄道会社のHPからするのが当たり前。一駅員の業務邪魔しておいて、丁寧に言ったったもクソもない

722 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 12:31:59.74 ID:Z32i9z+Z.net
自演を疑う醜さ

723 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 14:05:02.62 ID:w79wUDaC.net
楽しく語ろうぜ

724 :706:2022/11/30(水) 15:14:24.46 ID:XUfnMfX9.net
>>720
第一ターミナル駅は改札横に柵があって広げるのに問題ないんですよ。それと運輸省の時代以降で改装されているからやる気がない、もしくは必要ない(モノレール車両構造的に乗りにくいので乗る人がいない)からやらないんでしょうね。

725 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 15:57:32.60 ID:oul6W1/X.net
大体が改札横の搬入用ゲート(柵のとこ)小さくするか潰して、逆サイドの駅員が常駐してる側寄りに広い改札作ってるよね

726 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/01(木) 20:50:27.37 ID:FEO5qLHF.net
千葉からみなとみらいまで輪行して横浜のベイサイド走ってきた
まだまだそんな寒くないし楽しいね

727 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/02(金) 00:22:52.59 ID:mleT8j/L.net
一瞬、千葉から千葉みなとかと思ったw

728 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/02(金) 05:49:46.21 ID:1l/7DP+1.net
同じく空目したw
モノレール輪行したのかと(一応可能みたい)

729 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/02(金) 07:33:38.94 ID:MnILHw31.net
いや俺はみなとみらいに「ちばから(ラーメン屋)」ができたのかと思った

ちばからみなとみらい店

730 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/02(金) 07:54:41.32 ID:kuSI6YZf.net
自転車担いで階段の上り下りが超きつい
身長168体重125です。

731 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/02(金) 08:22:31.76 ID:fAX2lwJc.net
>>730
膝壊す
俺も120近くあったが、プールのウォーキングからはじめたぞ

732 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/02(金) 08:53:01.89 ID:tOaiKXmY.net
体重120で自転車に乗れるのか

733 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/02(金) 11:11:56.93 ID:BcvSdavm.net
>>732
アルミフレームとレーゼロで余裕
ディープリムもでぶの味方

734 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/02(金) 11:20:44.37 ID:op26ODev.net
>>733
レーゼロは体重制限あるぞ
ていうかフルクラムは明記してある

735 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/02(金) 12:07:04.39 ID:9edOpXwk.net
MTB なら余裕

736 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/02(金) 18:47:48.97 ID:+CiVtA7y.net
>>730
電動車椅子がおすすめ

737 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/02(金) 18:48:13.36 ID:hJM9BedX.net
125kgの体重だと、尻が痛くなるので
リカンベントを薦める。

738 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/02(金) 20:53:39.67 ID:OkKZPVRt.net
伊集院光は120kg台の時に20kgくらいある折りたたみ電動自転車で輪行してたな
やっぱ身長180超で体重もあると、たいして鍛えてなくても筋力量多いんだろうな

739 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/02(金) 21:52:32.32 ID:KPvcfhtS.net
バッティングセンターのやつか
しばらくラジオ聴いてないけどあれまだやってんのか

740 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/02(金) 22:59:03.13 ID:hBy2k25A.net
バッセンのはタクシー使ったり電動じゃない折りたたみ使ったりでメインは飽くまでバッセンの方だったね
コロナ前には五島列島の御朱印巡りの大半を電動折りたたみでやってたと思う
最近はレンタルオートバイ使うようになった所為でトラブルも無くトークとしては盛り上がらないw

741 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/03(土) 12:17:14.20 ID:Tyq01BxF.net
輪行なら寒い季節も帰りは電車とかやれるね

742 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/03(土) 12:24:37.89 ID:uIh5fo3y.net
輪行袋買って半年以上経つけどまだ袋詰めの練習もしとらん

743 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/03(土) 14:53:35.93 ID:+Ws3zl5m.net
確実に腰やるからせんでええで

744 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/03(土) 16:37:10.52 ID:HYRFMKGR.net
練習なんてしなくてもリアホイール外せりゃ誰でもできるぞ

745 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/03(土) 18:24:38.16 ID:GJCJoz0a.net
割と腰が痛くなるよな

746 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/03(土) 18:49:32.28 ID:DXuW70IV.net
手順さえ確認しておけば練習するにしても楽やん

747 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/04(日) 14:57:21.61 ID:Wcq06Jp3.net
しまなみ海道はロードで何度か行ったから他にオススメの輪行スポット教えて

今は携帯性優先で14インチの折り畳みだから50km以内で回ってこれる範囲で

総レス数 1001
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200