2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

輪行 りんこう 87旅目

672 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/24(木) 20:22:44.33 ID:vCe4PuGQ.net
>>671
ん?その日にトンネルに入った奴はおまえさん一人だったはずじゃぞ

673 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/24(木) 22:17:21.68 ID:fDAhaf4W.net
>>672
前の日に入ってトンネル内で一泊したやつがいたんだろう

674 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/25(金) 10:53:12.70 ID:ESV5y+Q9.net
>>673
愛知県の旧伊勢神トンネルだったら
同好の士がいっぱいいて安心だぞ
まあ、ソイツらはかなりの長期連泊みたいだけどなw

だだし、福岡の旧犬鳴トンネルだけは近づくのも止めとけよ

675 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/25(金) 14:20:25.10 ID:1fRE4oa5.net
なぜ?

676 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/25(金) 16:16:33.51 ID:lU0e4uaW.net
犬鳴って心霊スポットで有名じゃん
実際はDQNの溜まり場になりがちだから危険なわけだが

677 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/25(金) 16:34:03.90 ID:MYrHghY/.net
>>676
それそれw

幽霊とか亡霊とか言ったって別に何もしないんで
気にしなきゃ特に実害なんて無いんだが
筑豊のDQNは存在自体が危険極まりないからなwww

678 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/25(金) 17:04:23.86 ID:lZVV4mNx.net
一番怖いトンネルは鹿児島県の開聞トンネル
なにしろ照明がない
天窓はある
ホントに行き止まりじゃないのかと疑いながら走った思い出
なお抜けたあとの風景は最高にいい

679 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/25(金) 18:22:41.15 ID:Dyjw0Qzu.net
東海地方だか?朝鮮トンネルはガチで出る。最恐心霊スポット。それと古虎渓ハウスもガチでヤバい

680 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/25(金) 20:10:27.24 ID:8YrGs9FU.net
霊だのDQNだのは置いといて
トンネル内で分岐されるのはマジで初見殺しだわなw
しかもそーゆー物件に限って内部が真っ暗と言う

681 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/28(月) 11:37:30.92 ID:Z5m+LaTb.net
輪行バッグにキャスター貼り付けるの色々試してみたけど、結局、↓みたいなミニ台車を超強力マジックテープで重心かかる部分に貼り付けるのが一番良かった
https://i.imgur.com/mz03Nx1.jpg
材料費は2000円ぐらい
個別でキャスター貼り付けても圧力がかなりかかるので固定されず外れたりするし、固定するために金具を使うと金具が自転車に当たったりする
底板を使うと荷物になるけど、底板がないとキャスターバッグとして機能しない
このやり方なら外して輪行バッグ袋に入れられるので荷物が全く増えないし最低限の安定性はある
欠点は支えないと倒れてしまうこと、市販のキャスターバッグほど楽には運べないこと
それでもこれまでとは比較にならないぐらい楽に輪行可能になったよ

682 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/28(月) 14:26:14.63 ID:zdcX1wdD.net
ダ●ソーの550円のキャリーじゃ駄目なんかな

683 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/28(月) 17:03:30.67 ID:rf1iUJa4.net
持って運べばいいだけのこと

684 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/28(月) 17:09:06.94 ID:hrJrx8pg.net
はいはい「私これ嫌い!」ね

685 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/28(月) 18:52:01.62 ID:u3gevYa/.net
>>681
結構重くね?キャスター。
全部合わせたらそこそこの重量っぽい

686 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/28(月) 19:32:13.73 ID:clXSwDjM.net
輪行で重量を増やすことはあり得んね
駅くらい運べよと

687 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/28(月) 19:53:37.27 ID:Z5m+LaTb.net
さっき計ってみたら一個223グラムだね
二個で450グラム
これより小さいキャスターとかも買ってつけたりしたんだけど、外れてしまって上手くいかなかった

688 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/28(月) 20:23:55.48 ID:Z5m+LaTb.net
あ、223グラムは台車ね
とりあえず自分としては重いとは全く思わなかったし上にも書いたけど輪行袋に入るから荷物も増えないよ
まあキャスター欲しいって書き込み割とあったから参考までに実験結果書いただけで押しつける気はないよ

689 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/28(月) 21:05:43.66 ID:XJS9Or/C.net
自転車くらい持てんのなら輪行すんなよカス

690 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/28(月) 21:23:26.85 ID:ly5jPJhU.net
何がそんな気に入らないんだか

691 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/28(月) 21:50:56.43 ID:hYhl3YTi.net
まーでもキャスター?って感じはするな

692 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/28(月) 22:03:47.38 ID:CXmDurt9.net
>>681
やっぱり、8個ないと安定しない感じ?
2個x2は試しました?

693 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/28(月) 22:24:07.53 ID:mQzcKxyg.net
パパはキャスターを思い出した

694 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/28(月) 22:27:21.90 ID:hTe+OhTF.net
本田美奈子な

695 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/29(火) 00:30:35.45 ID:4VUlOzUx.net
オーストリッチあたりで普通にキャスター付いてる輪行袋出してくれんかな。
携帯性さえあれば便利なのは間違いないんだよな。

696 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/29(火) 00:41:09.07 ID:Ax+O7oJg.net
インラインスケートのホイールを一つだけフレームに固定して袋の穴から出せるような方法が無いかなと色々妄想してる
フレックスコクーンで転がせるメリットは良く分かった
要は改札通ったら担げば良いんだろ

697 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/29(火) 06:49:27.56 ID:dYneWPXl.net
ちょっと遠出をして遅くなる。
夕方だと、都会でなくてもちょっと混んできて気を遣うね。

698 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/29(火) 08:36:16.84 ID:LTndMA2I.net
ジックの電アシ輪行セットのバッグは3個のキャスターで斜めに持ち上げて転がす仕様、これを真似して自作してみたい

699 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/29(火) 08:38:31.78 ID:73rwRgXs.net
カノーバの輪行バッグは広げたら元に戻せなくなった
パズルかよ

700 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/29(火) 09:40:49.71 ID:DVh4VrS3.net
改札って狭くね?
輪行袋を肩に背負うと通れないよな

701 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/29(火) 09:46:20.30 ID:6OmAVpSh.net
>>692
理論上は二個×2で行けると思って試したんだけど、キャスターが斜めになってしまって転がってくれなかった
あと中古の安い輪行袋に穴あけて加工とかもしたけど見事に破れた
でもまだ使い勝手悪いから改良してみる

702 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/29(火) 10:10:58.72 ID:sMwUc7EG.net
普段の輪行ではキャスターはなくてもいいけど(あるといいのは確かだが、携帯性とのトレードオフでなしでもいい)飛行機輪行とかだと少しの荷物増加は問題ないんで、キャスターの話しは助かるよ

703 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/29(火) 11:37:32.97 ID:tuYvuk5O.net
>>700
ある程度大きい駅なら通常の1.5倍くらい広い改札が一ヶ所はあるよ

704 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/29(火) 14:10:20.36 ID:b/RjRVwG.net
土浦駅とか全部狭いやつだけどな

705 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/29(火) 15:25:43.82 ID:Zbc80QZ/.net
通りづらいけど気をつければ通れるでしょ

706 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/29(火) 15:29:08.65 ID:S6J6UJ+D.net
羽田空港第一ターミナルはせまいのしかないので駅の人に抗議しといた。

707 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/29(火) 16:24:45.08 ID:pu87O0e8.net
06年制定の交通バリアフリー法で必ず1ヶ所は車椅子がそのまま通れる幅90cm以上にするように明記されてるから、これまでに建て替えとか改修があったとこなら基本的には広い改札があるはずなんだけどね
エレベーターの方が優先度高いから改札は後回しにしてるとこもあるかも

708 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/29(火) 16:26:50.68 ID:S6J6UJ+D.net
調べたら590mm位になってるらしいが、車椅子の幅は630mmなので900mmの広いタイプができたらしい。

709 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/29(火) 16:59:54.48 ID:wJN81Qs7.net
同じ市内で改修したA駅では確かに幅広い改札が1カ所設けられてる
未改修で自宅から最寄りのB駅のほうが利用者数多そうだが築年数あたりも考慮するのか

710 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/29(火) 17:31:16.23 ID:wfMiO7ER.net
1.5倍以上の幅とるし改札置くスペースの問題もあんじゃね

711 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/29(火) 18:32:56.05 ID:OJffhlZB.net
>>706
あのな、輪行って先人達が苦労して鉄道会社と交渉して掴んだルールなんだから、偉そうな態度で駅員に物申すなよ。

態度悪いルール守らん奴増えたら、禁止されたり制限厳しくされてもおかしくない

712 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/29(火) 18:44:31.02 ID:CQINVyXJ.net
改札は頭にのっけて通ろう
危険行為でつまみ出されるか

713 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/29(火) 18:46:47.55 ID:Ndmcmyip.net
駅弁スタイルで改札通ってる

714 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/29(火) 18:51:45.36 ID:Thozhjrb.net
性豪現る

715 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/29(火) 20:14:21.05 ID:5nZGbBng.net
しかも片手駅弁スタイルだ
右手はアソコにアレを突っ込まんとならんからな

716 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/29(火) 21:53:54.89 ID:6OmAVpSh.net
やっぱり筋肉つけるのが一番だね
20キロだろうと片腕で楽々運べるなら狭い改札だろうと恐れるものはない

717 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/29(火) 22:13:15.68 ID:U8sR6T9y.net
>>701
やっぱり安定させるのが難しいよね。割り切って
フリーのキャスターより固定タイプの方が安定するかも。
今、小径折りたたみで運用してるのは二輪を袋の外でベルトで絞ってキャリア部分に押し付ける感じにして片側持ち上げる感じで引いてる。
キャリア部分があるからできる事だけどね。

718 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/29(火) 22:13:56.24 ID:3tOM9Vr/.net
駅員様にバッタのようにヘコヘコすれば2台持ち込める
そういうサービスするバイトもあんだよ
送料より安く運んでやるよ

719 :706:2022/11/30(水) 10:42:49.48 ID:XUfnMfX9.net
>>711
心配無用。あなたの言葉遣いより100倍以上丁寧に抗議したから。
言うべきことは言わないとダメだ。
空港アクセス線で大きなスーツケース
持ってる人も通るのにあんな物造るのは会社の体制がおかしい。東京オリンピック・パラリンピックのためにユニ
バーサルサービスがどうたらと言って
いたのにこのざまだから。

720 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 12:22:55.78 ID:Z32i9z+Z.net
羽田の改札狭いのは前から車椅子など福祉系市民団体等から「広くして」と意見は出てた
建物の幅上、一つ広い改札を作るには改札を一つ潰す必要があり、それだと客が捌けないので現行維持になったはず

輪行のルールを決めたのは当時の運輸省の役人さんで本人もMTBの輪行マン
なので、当事者意見が反映されたと言えなくもない

721 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 12:29:07.83 ID:7FO68XLF.net
>>719
馬鹿か。
抗議自体が問題だっつってんだろ。
まあお前なんか相手にもされんだろが。

意見あるなら鉄道会社のHPからするのが当たり前。一駅員の業務邪魔しておいて、丁寧に言ったったもクソもない

722 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 12:31:59.74 ID:Z32i9z+Z.net
自演を疑う醜さ

723 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 14:05:02.62 ID:w79wUDaC.net
楽しく語ろうぜ

724 :706:2022/11/30(水) 15:14:24.46 ID:XUfnMfX9.net
>>720
第一ターミナル駅は改札横に柵があって広げるのに問題ないんですよ。それと運輸省の時代以降で改装されているからやる気がない、もしくは必要ない(モノレール車両構造的に乗りにくいので乗る人がいない)からやらないんでしょうね。

725 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 15:57:32.60 ID:oul6W1/X.net
大体が改札横の搬入用ゲート(柵のとこ)小さくするか潰して、逆サイドの駅員が常駐してる側寄りに広い改札作ってるよね

726 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/01(木) 20:50:27.37 ID:FEO5qLHF.net
千葉からみなとみらいまで輪行して横浜のベイサイド走ってきた
まだまだそんな寒くないし楽しいね

727 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/02(金) 00:22:52.59 ID:mleT8j/L.net
一瞬、千葉から千葉みなとかと思ったw

728 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/02(金) 05:49:46.21 ID:1l/7DP+1.net
同じく空目したw
モノレール輪行したのかと(一応可能みたい)

729 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/02(金) 07:33:38.94 ID:MnILHw31.net
いや俺はみなとみらいに「ちばから(ラーメン屋)」ができたのかと思った

ちばからみなとみらい店

730 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/02(金) 07:54:41.32 ID:kuSI6YZf.net
自転車担いで階段の上り下りが超きつい
身長168体重125です。

731 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/02(金) 08:22:31.76 ID:fAX2lwJc.net
>>730
膝壊す
俺も120近くあったが、プールのウォーキングからはじめたぞ

732 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/02(金) 08:53:01.89 ID:tOaiKXmY.net
体重120で自転車に乗れるのか

733 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/02(金) 11:11:56.93 ID:BcvSdavm.net
>>732
アルミフレームとレーゼロで余裕
ディープリムもでぶの味方

734 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/02(金) 11:20:44.37 ID:op26ODev.net
>>733
レーゼロは体重制限あるぞ
ていうかフルクラムは明記してある

735 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/02(金) 12:07:04.39 ID:9edOpXwk.net
MTB なら余裕

736 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/02(金) 18:47:48.97 ID:+CiVtA7y.net
>>730
電動車椅子がおすすめ

737 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/02(金) 18:48:13.36 ID:hJM9BedX.net
125kgの体重だと、尻が痛くなるので
リカンベントを薦める。

738 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/02(金) 20:53:39.67 ID:OkKZPVRt.net
伊集院光は120kg台の時に20kgくらいある折りたたみ電動自転車で輪行してたな
やっぱ身長180超で体重もあると、たいして鍛えてなくても筋力量多いんだろうな

739 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/02(金) 21:52:32.32 ID:KPvcfhtS.net
バッティングセンターのやつか
しばらくラジオ聴いてないけどあれまだやってんのか

740 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/02(金) 22:59:03.13 ID:hBy2k25A.net
バッセンのはタクシー使ったり電動じゃない折りたたみ使ったりでメインは飽くまでバッセンの方だったね
コロナ前には五島列島の御朱印巡りの大半を電動折りたたみでやってたと思う
最近はレンタルオートバイ使うようになった所為でトラブルも無くトークとしては盛り上がらないw

741 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/03(土) 12:17:14.20 ID:Tyq01BxF.net
輪行なら寒い季節も帰りは電車とかやれるね

742 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/03(土) 12:24:37.89 ID:uIh5fo3y.net
輪行袋買って半年以上経つけどまだ袋詰めの練習もしとらん

743 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/03(土) 14:53:35.93 ID:+Ws3zl5m.net
確実に腰やるからせんでええで

744 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/03(土) 16:37:10.52 ID:HYRFMKGR.net
練習なんてしなくてもリアホイール外せりゃ誰でもできるぞ

745 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/03(土) 18:24:38.16 ID:GJCJoz0a.net
割と腰が痛くなるよな

746 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/03(土) 18:49:32.28 ID:DXuW70IV.net
手順さえ確認しておけば練習するにしても楽やん

747 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/04(日) 14:57:21.61 ID:Wcq06Jp3.net
しまなみ海道はロードで何度か行ったから他にオススメの輪行スポット教えて

今は携帯性優先で14インチの折り畳みだから50km以内で回ってこれる範囲で

748 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/04(日) 14:58:27.24 ID:gO+rD9gE.net
油圧ディスクのクロモリクロスで輪行を考えてエンド金具にAmazonでわりと評判になってたタイオガの黒い樹脂製のやつ買ったけど、
剛性や耐久性はさておきリヤディレイラーのワイヤーが設置したとき触れそうで気になる

749 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/04(日) 18:46:38.79 ID:6NagKKwO.net
折り畳めないミニベロで輪行してる人おる?

750 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/04(日) 19:25:21.86 ID:gZqPQieD.net
折り畳めないミニベロはただのママチャリ

751 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/04(日) 21:07:08.77 ID:64ZXzXbu.net
ロードタイプのミニベロもあるぞ

752 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/04(日) 21:12:32.17 ID:dx29hFcL.net
>>751
ロード風ミニベロこそ糞の極み

753 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/04(日) 21:29:04.15 ID:L+wTzpRz.net
>>747
往復だけど御殿場からふじあざみラインに挑戦してほしい。

754 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/05(月) 10:16:13.69 ID:uNoWVpQH.net
油圧ディスクブレーキって逆さまにすると液体が漏れてくるよな
輪行に向かないわ

755 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/05(月) 10:17:19.26 ID:n/Y6H8Wz.net
輪行以前にちゃんと整備しろ

756 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/05(月) 11:36:12.24 ID:h+DHAtu3.net
「油圧ディスクはオイルが漏れるので輪行に向かない」は100万回くらい否定されてる俗説なのだが

なんでひっくり返したくらいでオイル漏れるんだよ下手か

あと「ディスクは輪行中にぶつけたら曲がるので輪行に向かない」も同様の俗説

757 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/05(月) 11:42:13.55 ID:R4YNX+h7.net
エア抜き下手なくせに自分でやろうとする奴は山ほどいるんだよ。
ひっくり返したり倒立させたりしないかぎり
普通に動作しちゃうことが多いからミスったのに気付けない。

758 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/05(月) 11:43:50.81 ID:R4YNX+h7.net
基本プロ任せだけど1年に一回しかフルード交換しないやつも同罪

759 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/05(月) 13:51:28.57 ID:MWm0Qmoc.net
たかが自転車に油圧だの電動だの大仰なもの装備するからいけない

760 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/05(月) 13:52:19.52 ID:EXyn4kzv.net
ワイヤ引きがいいな

761 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/05(月) 14:27:56.78 ID:I3dcF32r.net
グロータックの機会式ディスクにしてもう面倒な重さからは解放された

762 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/05(月) 15:12:14.07 ID:5E1vD7rZ.net
油圧ディスクならMTBで大体四半世紀前には一般化され始めたし、電動コンポも20年前にはすでにあったし、スポーツバイクとしては当たり前の装備では?

763 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/05(月) 15:14:04.66 ID:5E1vD7rZ.net
MTBまで含めたら油圧ディスクなんて、四半世紀前には一般化され始めてるし自転車オタクならロード以外の車種にも色々乗りなよ

764 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/05(月) 15:21:44.07 ID:Za7NIiqw.net
ガジェット大好きなMTBerが自転車乗りとしては例外的な方なんじゃね?

どっちかといえばエンジン付きと違ってシンプルな乗り物に乗りたいとか
機械には興味ないって層も多いし

765 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/05(月) 15:23:02.03 ID:Za7NIiqw.net
MTBは技術が即走破性に繋がるからそういうの好きなだけで

766 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/05(月) 15:29:04.78 ID:PT4ImTvl.net
油圧ディスクはどんだけハードブレーキングしても高価なカーボンリムが削れないので精神衛生上すごく良い
あと熱でタイヤがバーストしないのと雨でも制動力落ちない点

767 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/05(月) 15:35:35.53 ID:kooFfnyG.net
>>764
変速やフリーハブすらついてない自転車にわざわざ乗りたがる人までいるもんな

768 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/05(月) 15:35:57.76 ID:EXyn4kzv.net
リムブレーキだと選択肢が少なくなってしまったので仕方なくディスクに

769 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/06(火) 03:14:25.51 ID:sbE04XZr.net
でもさぁ落車したときにディスクローターが足に当たって大怪我した人もいるから怖いよな
ノコギリ付けて走ってるようなものだわ

770 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/06(火) 03:42:29.86 ID:XS2qEaS/.net
>>769
いやー君の話は本当に面白いね。くそわろたよ(棒)

771 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/06(火) 04:50:47.31 ID:aYN/fP8W.net
担いだら焼けたディスクがジュッと触れて焼き印に

772 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/06(火) 08:29:28.48 ID:R/sOds39.net
落車しなければどうと言うことはない!

773 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/06(火) 10:29:58.46 ID:OWl/KYQV.net
>>769
チェーンリング「あの…」

774 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/06(火) 11:48:48.94 ID:Cl7oBdvR.net
>>769
入院中の写真あげてる人いたな
左足の膝上部分に包帯巻いてあった

775 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/06(火) 11:49:37.99 ID:Fa9xWWfu.net
さっき駅前で自転車組み立ててる人いてほっこりした

776 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/06(火) 13:34:48.85 ID:aYN/fP8W.net
ピストの人とんと見なくなったな
ブームの頃はよく駅前で組み立ててるのを見たけど
魂擦り切れちゃったか

777 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/06(火) 16:39:44.84 ID:+wyfZ3FB.net
チャリで転ぶって子供の頃以来経験ないな
スピード出しすぎなんじゃね

778 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/06(火) 17:04:46.69 ID:bYYuCpJF.net
斜め線路の踏切で派手に転んだぞ

779 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/06(火) 18:37:22.89 ID:z+o0fFtj.net
金精峠から沼田のダウンヒル途中の
長い下り基調の椎坂白沢トンネルを下ってたら
待機場所の曲がりがあるとは考えもせず気づいたときには
ブレーキ遅くて勢い殺せず曲がれずに道路との段差で落車して
アバラ折って沼田まで漕いで赤羽まで輪行で荒サイ走って帰ってきたな
知らん場所走るときはきつい

780 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/06(火) 18:49:43.98 ID:8tPCyOOp.net
そんなスピードで走るな
車に突っ込んで人を殺さなかっただけでも感謝しろ

781 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/06(火) 19:02:44.42 ID:z+o0fFtj.net
時速20kmも出てなかったんじゃないかな
道路じゃなくて横の歩道だから
ただ気が付かなかったからブレーキが遅れたのよ

782 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/06(火) 19:24:13.58 ID:FxD6aXRd.net
キミは自転車乗るの辞めたほうがいいよ
万が一免許を持ってるなら返納しなさい

783 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/06(火) 19:50:48.74 ID:z+o0fFtj.net
理由は?

784 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/06(火) 19:54:10.51 ID:z+o0fFtj.net
別になにか危険な運転をしてた記憶もない
ライトもきちんと明るいのをつけていた
待機所があるのを気が付かずブレーキが遅れただけだけど
トンネル内の制限速度を越えて走ってたわけでもない
自転車乗るのを止めるほどの悪質な道交法違反ってなによ?
自転車の罰則二回でも講習受けるだけよ?

785 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/06(火) 19:58:50.20 ID:wJhQwgFP.net
自転車で落車、ケガ気にしてたら乗れないだろ
ケガの跡は勲章よ

786 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/06(火) 21:17:50.99 ID:+wyfZ3FB.net
煽りじゃなくて普通に乗ってりゃケガなんかしないよ
それでも転んでケガするとしたらスピードの出しすぎか、ただの不注意
カマ掘られるケースは仕方ないが、それは運だしなぁ

転んで経験積むのは小学生までだな

787 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/06(火) 21:26:10.25 ID:FFEQVbD6.net
>>786
マジでそう思ってるならオマエのほうがヤバいわ

788 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/06(火) 22:27:44.60 ID:TKfsmcXu.net
普通に乗ってても、追い越しして車線を戻すのが早い車に横から当てられたよ。

自転車じゃなくてバイクの話だけど、信号待ちで前の車からライトが眩しいんだよ!!って絡まれて喧嘩になったよ。

その他色々話があるけど、普通に乗ってても相手が悪けりゃ怪我をする。

789 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/06(火) 23:38:55.01 ID:CJtVnjis.net
その悪い相手がスピード出しすぎて事故っる馬鹿

790 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/07(水) 01:12:09.42 ID:/DYuw6ok.net
おっ
お前はもう自転車に乗るな君が居る
あちこちで元気だなあ

791 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/07(水) 12:14:23.85 ID:tqjl8nrr.net
>>788
だからそういうのは運なんだよね(って書いたけど)
単独の場合はスピード出しすぎか不注意しかない

これウィンタースポーツにもまんま当てはまるね

792 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/07(水) 21:12:08.54 ID:jQkhQKv/.net
>>788
ブラインドカーブの手前でトラックが追い越しかけてきて
対向車が見えたのかすぐに左に寄ってきてガードレールとサンドイッチされそうになったよ
急ブレーキかけてギリギリセーフだったけど・・・

793 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/07(水) 22:44:21.96 ID:ffzpkwDR.net
>>792
そういう先を見ない、見えない考えないのが、そこそこ居ますよね。
目の前に車が居ても自分と並走する車とか、三度見位して運転席覗きますもん。

794 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/07(水) 23:20:40.06 ID:Hw00gMRo.net
広い歩道や広い路側帯が整備されてる場所だけを自転車で走りなさい

車道を自転車で走行するなど酔狂な悪ふざけは絶対にしないように

795 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/08(木) 00:11:57.68 ID:CCHQOSSD.net
>>793
脇見運転すんなや

796 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/08(木) 07:12:55.80 ID:IVGnYFiI.net
道幅余裕のある道路でも100台に一台くらいの割合で自転車から50センチも無いような間隔で抜かして行く車いるけど嫌がらせかなんかだろうか?
それとも車幅間隔がおかしい、本来は免許持たせちゃダメ系なんだろうか?

797 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/08(木) 08:08:09.04 ID:zH2G19/J.net
>>796
そういう人って悪意なくやってるもんだぜ
前に交差点でカジュアルに人はねる老人みてそう思った

798 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/08(木) 10:26:15.59 ID:3w7JhhX3.net
輪行ってオカマにはきついわ

799 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/08(木) 12:18:38.58 ID:oc5ddMxa.net
LGBT車輌の導入がまたれるな

800 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/08(木) 12:34:50.64 ID:A9sxweai.net
>>796
自転車ウザイと思ってるんだろう
たしかに2人以上いるとかなりウザイからな

801 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/08(木) 14:39:15.24 ID:8Gm7Q7Pj.net
>>796
ワザとやってるのいるよ
知り合いで俺がロード乗ってるの知らないやつが飲み会で言ってた
「あいつら(ロード)邪魔だからギリギリ掠めてビビらしてやってる
そうすれば車道に出てこなくなるだろ」って笑いながら
やめなよって言ったけど、絶対当たらない自信はあるとか言って
聞く耳持たない感じだった

802 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/08(木) 16:43:27.80 ID:Jlva8+pE.net
追い抜かれる→車渋滞で抜く→追い抜かれる→抜く→追い抜かれる
で3回ともかすめられたことあったわ

803 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/08(木) 17:40:27.74 ID:TALTktr/.net
渋滞だとやられたらやり返せる(?)からいいよね
2回目に抜かれそうなときは心持ち真ん中に寄って反対車線が空かないと抜けないようにしてる

804 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/08(木) 17:52:41.97 ID:huvxUbjK.net
旅先でそんなストレスや敵対心抱えたくねー

805 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/08(木) 19:59:26.04 ID:s0ZI4IYP.net
1度抜かれた車の前には抜けないようにしてるわ
逆の立場だとウザいし

806 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/08(木) 20:23:46.40 ID:cF6lAuc7.net
ただでさえ尋常じゃない位嫌われてるのに
わざわざヘイト溜めてどーすんだよ

807 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/08(木) 20:47:47.09 ID:qw+SqKXS.net
尋常じゃないくらい嫌われてるなら今さら何をしようが誤差だろ

808 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/08(木) 22:13:00.75 ID:dr94nLz9.net
好きにすりゃいいけどそのうち必ず>>803は殺されると思うな

809 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/08(木) 22:16:53.07 ID:3Cii42wr.net
通勤だったら普通に抜いていくけど、
普通に走りに行く時は車が少ない道を選択して走るから、あんまり判らん。

自転車に限らずともオートバイ(大型でも原2でも)乗ってても、かすめる距離の車は居るね。

810 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/08(木) 22:22:57.90 ID:3Cii42wr.net
>>803
左端が路面の状態が悪いときは、堂々真ん中走ってるわ。
安全運転義務違反

車又はトラックのせいでスキーみたいな連続コブや陥没してる所かあんのよね。

811 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/08(木) 22:24:47.14 ID:LKb7yi9j.net
>>808
ほんとね。803は挽肉にされたらいい

812 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/09(金) 06:09:19.50 ID:5HhDRrRP.net
自転車電車旅ってコスパ最強だわ
金かからないし疲れない

813 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/09(金) 06:34:21.80 ID:xdICa7Ft.net
無賃乗車かよシネ

814 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/09(金) 06:45:59.94 ID:9oKQCr38.net
>>812
無人駅狙って降りてるの?
最悪だな

815 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/09(金) 07:02:24.97 ID:OfrYsJyQ.net
はっ!
その手があったか!

816 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/09(金) 09:22:29.70 ID:pPw9Vnnx.net
ネカフェは15時間も滞在できて
防音空調でシャワー無料と
無料カレーと牛丼食い放題付き
エロDVD見放題と漫画読み放題で
たったの2100円やぞ

817 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/09(金) 09:33:43.69 ID:pwlRbsRK.net
>>816
サービス縮小化の中、すごいな
どこ?

818 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/09(金) 09:57:04.25 ID:BU9Mcdua.net
>>816
寝るスペース小さくない?
自転車盗難怖くない?
カレーは油マシマシの容量稼ぎっぽくない?

819 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/09(金) 10:41:01.57 ID:3v9ehIFJ.net
快活のフルフラットなら縦型がぎり入る

820 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/09(金) 15:46:52.64 ID:zJmDyigE.net
ネカフェの中に持ち込んでも文句いわれないのか?

821 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/09(金) 17:56:03.91 ID:R2fMDA0m.net
輪行袋とかソックスだとなにも言われないらしいぞ
自分の周りは快活しか使ってないけど

822 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/09(金) 18:15:19.06 ID:3v9ehIFJ.net
>>820
何度か持ち込んで寝泊まりしたけど何か言われたことはないな
店員に確認したこともあるけどブースに入るなら大丈夫ですって回答だった
通路狭いからぶつけずに入れるのかなり大変だけど

823 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/09(金) 18:27:28.13 ID:mMamoV86.net
事前に連絡して確認
民宿もビジホもそう

824 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/09(金) 18:50:46.76 ID:e5/Uy47w.net
これは既出?
市内のお店で500円以上使うと片道の電車賃は無料だ。しかも輪行袋は不要。来年2月末まで。

https://www.joshin-dentetsu.co.jp/info/2169/

825 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/10(土) 12:37:22.25 ID:Q3wHy4TE.net
テスト💩

826 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/10(土) 16:44:41.06 ID:OcMWLUpg.net
>>788
ライトは絶対にお前が悪い
まともにカットライン出てないだろ
前の車がスーパー7だったら前の車が悪い

827 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/10(土) 17:08:29.63 ID:S4ezKsqk.net
>>826
前の車は車高短のチェイサーだかアリストだかのvip仕様。
バイクはカブ110 純正バルブとライト
光軸は…弄った覚えないな。

828 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/10(土) 17:09:01.81 ID:7bbl4drn.net
>>826
意味不明に絡んでくる気狂いは一定数いるから仕方ない

カットライン出ててもライト位置が高い大型モトクロッサー系とかだと組み合わせによっては眩しいよね

車でも後ろにヴェルファイアとかトラックにぴったり張り付かれるととてつもなく眩しいからこれは組み合わせによるんじゃないかな

829 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/10(土) 17:10:38.58 ID:7bbl4drn.net
>>827
ああ…それはドンマイだわw

830 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/10(土) 18:19:49.85 ID:OcMWLUpg.net
>>828
俺のはリッターアドベンチャーだけどちゃんとカットライン出てればどんなシャコタンでもボンネット超えないよ
カブだと車検無いから光軸狂ってるかハイビームにでもしてたかだと思うぞ
安物目潰しLEDでもないみたいだし

831 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/11(日) 00:12:50.24 ID:2GjHcNHW.net
今日、何ヶ月ぶりかに輪行してきた。
これまでタイオガのフレックスポッドを使ってきてオーストリッチのL-100に変えたんだけど、巾着型だとバイクを収めやすいし、雑に畳んでもちゃんと収納袋に入るうえにわりとコンパクトになるから買ってよかった。たしかに生地は薄目だけど、全然大丈夫そう。

山間の冷え込みをナメていたのと、斜度20%の坂には参ったけど…笑

832 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/11(日) 07:43:59.63 ID:457R8dOv.net
斜度10%以上の魅力

833 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/11(日) 07:58:07.92 ID:9x07OSbJ.net
バス会社に問い合わせたら自転車だけでなくスキー用品もダメな会社もあってびっくり
昔はだいたいのバス会社載せてくれたのに壊して文句言った人がいたのかな
窓口の人に訊いても理由は知らないみたい
輪行って知ってますかと言ったがそんな言葉知らないって言われた

834 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/11(日) 08:03:14.65 ID:eNwEKCrG.net
西鉄バスは折りたたみなら自己責任でおkだったはず
九州まで持っていけば、そこからはいろんなところへ行けそう

835 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/12(月) 10:00:56.64 ID:eZf3wtG0.net
>>824
いいね
週末天気良かったら行こうかな

836 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/12(月) 10:48:59.64 ID:zfWr7Qrh.net
駅前で自転車組み立ててたら外国人に話しかけられてボコボコに殴られて自転車取られた
大阪ではたまにあるので注意

837 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/12(月) 15:11:08.71 ID:jGPD8M2R.net
海外だと運転中のオートバイも銃で脅されたり、殴られたりしてそのまま強盗されるなんてのもあるらしいし、窃盗団やら底辺移民ってマジでおっかねーよな

治安が息してないわ。日本に来ないでほしい

838 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/12(月) 17:17:46.07 ID:0TFpqW0F.net
>>836
防犯カメラあるから
そんなことあったら
普通ニュースになるけど

注目されたくて嘘ついちゃった?

839 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/12(月) 18:27:52.06 ID:P0rj+X61.net
>>836
被害総額数十万円の強盗傷害って大事件よ?
駅はどこ?

840 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/12(月) 19:57:43.18 ID:K/QSU3n1.net
>>835
下仁田~高崎間も行けるので使わない手はないですね。
下仁田ねぎが旬なので、すき焼きランチを目当てにすると満足度高いですよ。

841 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/12(月) 23:40:01.64 ID:tSXynij1.net
すき焼きランチなんて下仁田に無いよバカ

842 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/12(月) 23:53:22.44 ID:V4rYS2V3.net
すき焼きランチはないかもだけど、昼に食えばランチなんじゃね?知らんけど
一番のすき焼きは最高だったなー

843 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/12(月) 23:54:04.28 ID:w+z79/vR.net
>>841
https://we-love.gunma.jp/gourmet/koromubia

844 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 00:35:06.97 ID:Mn5QMgQD.net
上信電鉄 下仁田~高崎間の運賃は1,130円なり。

845 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 01:00:36.86 ID:0yTC2ZFP.net
ツアラーの人たちはタイヤはチューブ式?

846 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 01:09:31.04 ID:GiDPgSaD.net
ロードは古いホイールが持ってくれてるんで細いチューブドのまま
グラベルはチューブレス

847 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 06:03:04.92 ID:Ge8Lhttd.net
チューブレスは走りは快適なんだろうけどパンク修理とかタイヤ交換が外でできるか不安なので手が出せない

848 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 12:10:00.88 ID:1kWqrMPm.net
下仁田まで自走でいって、鍋屋の下仁田ねぎすき焼き食いたい
おれんち高碕だから、タダで帰れる

849 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 13:37:54.75 ID:ktrPj9yO.net
>>847
北海道の山中で押して歩いてる人いて修理材あげた

その次の日、宗谷岬で会って驚いた

850 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 15:06:39.45 ID:0yTC2ZFP.net
輪行したのか

851 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 19:39:49.12 ID:kxG+/Q6V.net
輪行のときホイールくくらなかったからフレームに当たって傷だらけになった。
泣ける

852 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/14(水) 01:43:50.96 ID:nHofKhO4.net
駅まで行って輪行して駅からも輪行解除して目的地に向かうと
トータル1時間15分~1時間半くらいかかりそうだなとか思うと
フル自走2時間ならもうフル自走の方が良い気がしてくる

853 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/14(水) 06:53:32.10 ID:uD2Bab3R.net
4時間までは自走、5時間以上は悩む

854 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/14(水) 06:55:56.25 ID:O05PeAsE.net
車輪用バッグも持参して車輪と車体別々に収納するのはどうよ?
車輪をくくらないのでフレームに傷つかない。
輪行展開、収納の時間短縮。

しかし、うっかりするとホイールを忘れてきてしまう

855 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/14(水) 06:59:01.08 ID:qmrf84Ay.net
両方にエアタグ付けとけ
気がついた時には電車ははるか彼方かもしれないけどw

856 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/14(水) 07:06:27.60 ID:uD2Bab3R.net
フレームが傷付いたのでホイールカバーorバッグの導入考えたが、既に傷付いたフレームなのでまぁいいかってなった

857 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/14(水) 07:12:01.32 ID:qmrf84Ay.net
リュックみたいに背負える輪行袋が欲しい

858 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/14(水) 07:39:36.93 ID:UXhr1rAs.net
ブロンプントンとか折り畳み用はリュックがあるよな

859 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/14(水) 07:40:53.60 ID:abgz7hos.net
>>854
ホイールに傷がつく人は括り方分かってないと思うよ。

輪行名人の動画見て覚えたらいい。

860 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/14(水) 11:30:51.39 ID:s06UXdO8.net
ホイール・オブ・フォーチュン

861 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/14(水) 12:42:16.94 ID:j2PnDVwm.net
「フレームに傷」が数レスで「ホールに傷」に変わる伝言ゲーム

862 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/14(水) 12:52:15.39 ID:nmK0n4I7.net
ホイールさん…

863 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/14(水) 12:57:15.98 ID:hssS4cYU.net
見出しだけ読んで乗り込んで来る時代から
見出しすら誤読して乗り込んで来る時代へ

864 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/14(水) 14:00:03.05 ID:sttwrhj1.net
真っ昼間だと千代田線でも輪行楽勝だな
ガラガラだ

865 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/14(水) 18:55:20.77 ID:ikbpfLeN.net
千代田線で何故かロマンスカーが走ってきてビックリした想い出

866 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/15(木) 09:17:02.26 ID:IWctqebe.net
ロマンスカーは怖い
揺れが激しいから吐きそうになった

867 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 22:13:51.01 ID:cJCvLRsv.net
>>861
ホイールに傷がホールに傷に変わるw

868 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 09:35:42.79 ID:IHXx5e5b.net
もっと輪行気軽にやりたいわ
分解梱包がストレス以外なにものでもない

869 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 09:43:57.42 ID:HZCOJSBs.net
折りたたみミニベロ買えば全て解決する

870 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 09:47:12.78 ID:UIj5Fhbw.net
デモンタブルは?

871 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 10:15:48.79 ID:5tmliDMS.net
>>870
あれは袋に入れずに車に放り込むためのものだし
一番メリットあるのはリアシート畳まずに自転車積みたい人
次に飛行機に載せたい人

872 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 10:16:51.95 ID:8PEoPnzy.net
ラビューは将来地下鉄走るかもね
正面に扉あるから。

873 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 10:22:01.01 ID:XWBSWIKQ.net
>>869
輪行が目的の人ならそうかもしれないけど、多くの人にとって輪行は手段であって目的ではないからなあ

874 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 10:51:03.57 ID:5tmliDMS.net
>>873
折り畳み小径って好きな人以外はわざわざ乗りたいものじゃないしな

875 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 11:47:20.88 ID:sXk711Ic.net
>>868
だーかーらーコクーン買えよw

876 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 12:05:52.66 ID:8HhStaPH.net
自分は折りたたみ買ったら輪行楽で楽しくて、ロード乗らなくなったわ
ロードだと輪行めんどくさくて自走してしまう

877 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 13:49:05.81 ID:uu2GHM+9.net
同じだな、折りたたみあるとわざわざ輪行したくなる
別に一台しか持てないわけでなくロードはロード、輪行用は輪行用持てばいい話

878 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 16:17:31.10 ID:9W1wRa2W.net
タクシーは輪行袋お断りだったわ
バスは空いてたら大丈夫

879 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 16:22:04.06 ID:/Xk+44c+.net
タクシーだったらトランクに入れたらいけたけどな
あ、ロードバイクとかの話かな?

880 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 16:40:55.84 ID:eeGrFADE.net
なんだこいつ

881 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 17:11:58.58 ID:14vxWkgc.net
タクシーは東京ですら初見の運転手が多くでビビるな
あれなんでだろう、やる人いないからだろ
俺は通勤途上のトラブルで最初断られたけど推してやってもらったぞ
おまいらもっともっと推して運転手に経験値を積ませろ
運転手も初見で食わず嫌いで嫌だからと食ってないといつまでも出来ずにいる

882 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 17:52:17.41 ID:oPxMpy49.net
ひとりごとかな

883 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 17:54:29.55 ID:TP7gZT44.net
>>881
23区内でも駅までの道がわからない運転手いた

884 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 18:02:51.89 ID:owKlrjh6.net
輪行が面倒くさくてやってられないって言ってる人に
1 周回コース選んで輪行しない
2 我慢して輪行を続ける
3 輪行に適した自転車使う

これ以外に答えあるか?

885 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 18:05:52.58 ID:eeGrFADE.net
車で運ぶ
現地でレンタルする
泊りがけで自走する
他にも選択肢は山ほどある

886 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 18:27:20.76 ID:/Xk+44c+.net
それ輪行じゃないだろ

887 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 18:28:56.70 ID:eeGrFADE.net
おまえの1だって輪行じゃないだろ

888 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 18:33:16.60 ID:owKlrjh6.net
885は1にほぼ含まれてるわな
輪行しないことを列挙してるだけで

889 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 18:34:09.62 ID:IHXx5e5b.net
基本は自転車で走りたくて行くからな
つまらない道はショートカットしたいけど
街中の大きな道路はつまらんね
信号多すぎて遅い自転車を何度も抜いても追いつかれる

890 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 18:34:55.14 ID:HmwLWmVC.net
輪行は手段であって目的ではないと何度言えば

891 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 18:36:40.37 ID:/Xk+44c+.net
俺も輪行は手段だけど、目的にしてる人がいてもいいだろ

892 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 18:40:57.83 ID:43ZfbZq7.net
一輪車担いで1日中電車に乗ってればw

893 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 18:47:19.30 ID:3iC/G4kF.net
>>892
>>891に対する簡潔かつ完璧な返しで笑ってしまった

894 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 21:09:42.55 ID:HNLfTrgZ.net
>>884
面倒見のいい彼氏に作業を手伝ってもらう

895 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 21:20:31.01 ID:8vJDTNkn.net
遠くに行って帰りは完全自走にはちと距離がある場合にも輪行を計画に入れる

896 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 22:29:15.89 ID:9VthSJ9P.net
>>884
行かない

897 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 22:34:01.02 ID:TP7gZT44.net
>>896
天才あらわる

898 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 05:19:11.54 ID:W/wLJnLN.net
輪行が目的って自転車運ぶのが好きってこと?

899 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 05:24:21.33 ID:2w+kVuzr.net
輪行手順をもっと簡素化しよう
アクセサリー類をなるべく外さず
タイヤを外してそのまま梱包とか
ああ、エンド金具が鬱陶しいな
あれどうせ気がついたら曲がって意味がないのに
本当にエンド金具は技術レベルが低い

900 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 05:25:45.55 ID:2w+kVuzr.net
エンド金具は一々締めるタイプじゃなく
長靴みたいに履かせるタイプにすりゃ曲がらないし簡単なのに
作った奴がアホなんだよアホ

901 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 05:36:19.45 ID:2w+kVuzr.net
そうか
自分でエンド金具作れば良いんだ
なんでこんな簡単なことに気づかなかったんだろう
市販のエンド金具を組み立て付けるのが輪行の苦痛の大きな原因なのに

902 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 05:37:49.30 ID:KIK5YSCz.net
>>888
だよな
他人がうまくまとめたのをぶっ壊す奴っているよな
そういうの会議なんかを無駄に長くする。

903 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 06:10:41.06 ID:Dqh+KUlp.net
884の1は地元で走ってるだけ
885は輪行したのと同じ目的地にたどり着いてる
全然違う

904 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 06:48:37.48 ID:nBQUZpHU.net
輪行袋格差問題
コクーンはなめられる

905 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 07:14:01.53 ID:UUqZZNoQ.net
エンド金具自作したら見せて欲しい
興味あるわ

906 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 07:22:39.70 ID:ACjA1yJ1.net
>>898
輪行というのは自転車を運ぶための手段の中の1つでしかない。
しかし自転車を運ぶには輪行しかないという強迫観念に囚われて輪行以外の選択肢を排除してしまう輩がいる。
これがいわゆる「手段と目的が入れ替わってる」というやつ。

907 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 07:41:25.49 ID:9VoZiUw1.net
輪行旅行がたのしいんよ

908 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 07:53:28.65 ID:frXZ04Xn.net
キャンプ帰りは輪行だから分解して袋詰めは列車時間に間に合うよう急いで5~10分でやれる
だけど組み立ては30分近くかかった、そのうち7分くらいはホームから地上に出るまでだけど

909 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 07:58:11.26 ID:1zyh1Foi.net
自転車漕ぐだけが目的なら家でローラー乗ってりゃいいんじゃ
って極論言っても仕方がないし、ここは輪行のスレなんで自走、輪行以外は手段として考えない前提

910 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 07:58:59.48 ID:R/x2vN8e.net
組み立ての方が時間かからんやろ
梱包はいろいろ気を使うから時間がかかる

911 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 08:20:57.84 ID:frXZ04Xn.net
いやかかるぞ
一般的にメカは分解する方が組み立てるより楽

912 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 08:34:19.12 ID:I1uuJF+1.net
輪行で袋詰めできる形にするのは分解するだけじゃないし

913 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 08:44:12.73 ID:frXZ04Xn.net
前後輪外し:1分半
バンド締め3箇所+肩掛けバンド締め:2分半
袋詰め:1分

914 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 08:49:33.53 ID:frXZ04Xn.net
キャンプだとさらに
リアキャリアからバッグとシュラフを外す
キャリアを外す
バッグを背負う形態に変形させにリュックそれにヘルメットを括り付ける
シュラフとキャリアを輪行袋のエンド3角の隙間に押し込む
が加わる

915 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 09:01:51.56 ID:jLosxrW5.net
そこまでするんなら素直に車使ったほうがいいな

916 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 09:11:22.18 ID:jggBGwA7.net
こういうことよ。
自転車で百何十km離れた所までキャンプに行った→話のネタになる
自動車で百何十km離れた所までキャンプに行った→それが何か?
正直いうと輪行帰りも甘えなんだけど体力や時間的に無理なのと普段乗らないローカル線の端から端への旅を楽しむのと

917 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 09:17:19.46 ID:jLosxrW5.net
そうか?
数百キロの距離を途中キャンプしながら自走で踏破した
これなら話のネタになるとは思うが

918 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 09:26:48.99 ID:jggBGwA7.net
>>917
そう。自動車で行っても話のネタにならない
ってそのまま言葉通りのことを言ってるんじゃなかったのねw
中途半端ならやらないほうがまし→やるなら完全自走だろみたいな?
輪行肯定派か否定派か立ち位置がよく分からんな

919 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 09:34:38.43 ID:n5OfGIGY.net
輪行は肯定派だよ、行ったことない場所行って乗ったことのない電車乗るのはやはりわくわく楽しい
がそこにキャンプが加わると否定派になるかなぁ
輪行とキャンプは相性悪いと思う

920 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 09:36:40.40 ID:o/VVIyll.net
話のネタに輪行してんの?
アフィカス?

921 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 09:52:55.63 ID:ySUBW21r.net
今のキャンプ及び車中泊ブー厶はウザ過ぎ
ある程度弁えた人達らが占めてたのが、どんちゃんやりたい奴や後処理ケアしない奴が増えたし、
道の駅や大きい駐車場で専有する阿呆。

何から何まで揃ってるキャンプ場に行く。それってキャンプなんか?モーテルに泊まってるもんじゃないんかな?とモヤモヤするのも有る。

922 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 09:55:26.52 ID:iMUYjuS/.net
大勢で行くソロキャンとか意味わからんよね

923 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 10:02:38.73 ID:aLSWnpiX.net
コロナ禍で大発生したにわかキャンパーの不法投棄のせいでお気に入りだった場所が閉鎖された
山頂の小さい展望所に堂々とテント張るアホも現れたしウザい事この上無い

924 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 10:08:54.81 ID:o/VVIyll.net
キャンプ場以外のキャンプはお目溢しされてただけで違法じゃないの?知らんけど。

925 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 10:09:30.12 ID:jggBGwA7.net
>>921
それは思う
久々に山の上でキャンプしたがペンションの建物中に泊まるか庭で泊まるかだけの違いやないかっておもた
温泉あるし
でも山とかテキトーな場所で沢の水沸かしてやる野営はダメらしいんでそういうことになる

926 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 10:10:55.22 ID:jsjdcEY9.net
>>919
>電車乗るのはやはりわくわく楽しい
輪行で利用する電車(特急、急行、普通)の曜日時間帯の混雑度
(利用する区間、上り、下り)の確認が重要な作業。
混雑度によって、輪行の時間帯を変更し、その影響で
走行するルートも変更する。人身事故等が発生して、帰りの輪行で普通列車まで
大混雑してしまうと、帰宅できずに「キャンプ」の必要も出てくる。
ちなみに、キャンプは大嫌いだ。

927 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 10:13:23.21 ID:jggBGwA7.net
キャンプに行く帰りとかだと山間の廃線寸前の路線駅だったりして記念写真撮ってくるのも楽しみ

928 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 10:16:52.34 ID:aLSWnpiX.net
>>924
俺はキャンプなんかしてないぞ
元々キャンパー自体いない場所だったし

929 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 15:40:59.29 ID:/Op1qVIy.net
都内勤めなんだが最近金曜の夜に、都内発の鉄道路線の終電で終点まで輪行して、そこからチャリで自宅まで帰る遊びをしている
中には寝過ごして着いたらタクシーも店もなくて遭難不可避な駅もあって面白い

930 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 17:34:55.43 ID:X9CC5fPm.net
恐怖の東京発大月行きってやつ
東京23時半に乗ると1時過ぎに山梨大月に着く
さて、深夜に降り立ってどうするよ?

931 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 17:37:56.57 ID:I1uuJF+1.net
新しくできた東横イン泊まればいいぞ

932 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 17:42:09.97 ID:/Op1qVIy.net
>>930
大月からは夜中20号走るの怖かった
ゆっくりトラックの後ろについて走ったわ

933 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 17:45:10.72 ID:/Op1qVIy.net
>>931
あったねー
大月難民の救世主でしょあれ

934 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 19:32:42.78 ID:ySUBW21r.net
>>930
大月はルートインが駅前に出来たんじゃなかったっけ?

935 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 19:33:20.52 ID:ySUBW21r.net
>>931
すまん、東横か。おまけに書いてあったとは…

936 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 19:35:23.54 ID:f80OQK3b.net
しかし大月から4時間かけて東京方面に戻るのかw
深夜に無数の峠越えかよ
最近はめちゃ寒いし

937 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 21:34:24.92 ID:/Op1qVIy.net
>>936
9月だから気温は何とかなったけど、R20の街灯なし、路側帯なしは怖かったな
相模湖からそのままR20いくと峠越えがしんどいからR413で南側から迂回した
で、府中から多摩川CR
救いは交通量が少なかったこと
コンビニがRPGのセーブポイントだった

938 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 21:49:54.43 ID:OhPJ1hjr.net
すごいな
それを計画して今日は何処で起きるかな的なゲームにしてるとはw
どこでどうなってもなんとかできるとの体力気力の絶対的な裏付けがある証拠
気持ちは何となく分かるが実践できるのがすごい

939 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 01:04:27.88 ID:0fcEfoPU.net
>>938
先人達がブログ等で終電で終点駅まで寝過ごしたらどうするかをまとめた先行研究をしてくれたのと、車で大概の道は走ってたのでそこそこの知識はあった

コロナ前は終点駅前にカラオケ屋や居酒屋店員が旗もって「朝まで過ごせます」ってPRしてたり、タクシーが待機してたりしたものだが、今はあまり見なくなった印象
マジで店もタクシーもいなくて泣きそうになるのが栃木の小金井駅だったな
駅前がR4だったから都内まで一本で走れたけど

940 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 11:26:48.71 ID:QM12RCXi.net
今は寒いから非常用としてエマージェンシーシートを荷物に仕込んでおいた方がいいな。山奥でなく日本の市街地なら遭難の心配はないたろうが、いざという事態になり、救助まで数時間寒空の下で待ち続けることはあり得る。

941 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 19:44:16.35 ID:DHAAq5fd.net
成田空港に輪行用サイクルステーション出来てた
https://www.narita-airport.jp/jp/service/svc_86
案内動画も有るから予習した方がええな

942 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/25(日) 07:13:03.21 ID:GD6AdxFr.net
地元の路線にホームレスチャリカスと呼ばれる気狂いがいる
毎回サイズオーバーのロードバイクを車内の邪魔になる位置に放置
乗車前は駅ナカコンビニの前に放置して何も買わないのに店内を物色

943 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/26(月) 19:12:53.91 ID:WYO6cjBn.net
電動だから坂道の登り良いんだが下りはVブレーキだと怖いな
輪行先でブレーキ壊れたりパンクしたら恐ろしい

944 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/26(月) 19:21:32.82 ID:dzkskFOI.net
MTBで山野を駆け抜けてきたVの何が怖いんだ

945 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/26(月) 20:43:23.95 ID:aiMva9sa.net
トラ車で長い峠道を下ったらブレーキ死んだってどっかのスレで見たな
あれは油圧だったか

946 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/26(月) 20:53:30.18 ID:WYO6cjBn.net
>>944
MTBならタイヤがごんぶとだからまだマシかも
輪行仕様の華奢なタイヤなので熱でパンクすることある
そしてブレーキ自体も逝く

947 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/26(月) 21:51:58.46 ID:icgDhbpn.net
それV関係ねーじゃn

948 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/27(火) 00:13:57.48 ID:7TOkUGBk.net
>>947
あるに決まってるやん

949 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/27(火) 00:14:21.00 ID:7TOkUGBk.net
ここVブレーキのが坂に弱いことも知らん奴がおるのか・・

950 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/27(火) 00:40:58.44 ID:lpgb1aQ6.net
何に比べて?

951 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/27(火) 00:49:44.59 ID:Kh2jVrHo.net
>>946
電動でも小径車かなとエスパーしてみる
スポーク数が少なくなるのでディスクには不向きなんだよな
小径車はタイヤの接地面がネックで細いタイヤで峠の下りは鬼門だと思ってる
着いてるブレーキもテクトロの低グレードだったりでもう少し何とかして欲しい

952 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/27(火) 03:43:43.55 ID:rvbRJT9T.net
下り坂でブレーキかけ続けるとリムが加熱してタイヤがバーストする
途中で自転車止めて冷却しつつ降りればええんやで

953 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/27(火) 05:24:54.34 ID:Y8EsqfyG.net
>>949
えっ?

954 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/27(火) 06:56:44.59 ID:yL9GIqt0.net
>>948
Vブレーキ以外はならないのか

955 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/27(火) 07:23:22.49 ID:fmiaAcuY.net
俺のカンチブレーキは無敵ってことだな

…カンチブレーキの剛性のなさ知らんだろ

956 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/27(火) 10:47:48.75 ID:uMe8qqmh.net
>>955
特にワイドプロファイルな

957 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/27(火) 10:57:44.84 ID:y/KdCYxV.net
安クロスバイク乗らなきゃVブレなんてカンチなんかよりも触る機会ないと思うわ。さらにブレーキ引きずるレベルの下り行くこともないw

958 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/27(火) 11:46:32.91 ID:j4oLyVTq.net
>>957
世の中はクロスバイク乗ってる人間が大多数

959 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/27(火) 11:53:58.22 ID:FvuytZef.net
そのクロスバイクを自分で整備して輪行してチューブ破裂するほどのハードブレーキングする人は何%なんだ?w

960 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/27(火) 12:19:21.36 ID:j4oLyVTq.net
>>959
馬鹿ほどよく笑うんだな

961 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/27(火) 13:01:38.40 ID:M0t9yq0s.net
金精峠、柳沢峠ならクロスバイクで登って
塩山輪行、沼田輪行で帰った
次は渋峠か麦草峠だな

962 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/27(火) 13:22:52.41 ID:0MzJqDLO.net
普通リムは10km程度の普通の下りではそんな熱くならないんだよな
下りの距離よりも傾斜がきつい下りでブレーキしたほうがリムさわれない温度になってたりする

963 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/27(火) 13:51:01.87 ID:lpgb1aQ6.net
結局Vブレーキが何で駄目なのか教えてくれないのかい

964 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/27(火) 16:41:33.09 ID:rvbRJT9T.net
リムブレーキでバーストって斜度より下りの長さのほうがキツイ印象

965 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/27(火) 17:36:16.19 ID:8n1SYmS9.net
ディスク移行でそういうリムブレーキ特有のテクニックがなくなったの味気なくて残念
雨の日にリム面の水膜を飛ばしたりするのももうなくなったし

966 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/27(火) 17:53:50.69 ID:0MzJqDLO.net
そもそも昨今のタイヤやリムの技術でその程度でバーストするか?という疑問

967 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/27(火) 18:13:40.91 ID:BxOQWUDI.net
しかもVブレってことは金属リムだろ、普通?
バーストとか相当だぞ

968 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/27(火) 18:15:29.35 ID:BxOQWUDI.net
>>965
つかディスク普及して何十年もたつとリムブレーキの自転車乗ってたとか
都市伝説級の扱いになりそうw

実際にはどうということもないのだけど

969 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/27(火) 18:22:40.52 ID:BxOQWUDI.net
>>961
未だにリムブレで安いから一周回ってクロスバイクが手ごろな輪行車かもな

970 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/27(火) 18:25:38.24 ID:GrTkv3TS.net
マウンテンバイク並みに降っても大丈夫なvブレ

971 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/27(火) 19:30:39.00 ID:5tmiHge/.net
なんでVブレーキだけだめなの?
誰もその理由書かないってことは嘘なの?

972 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/27(火) 22:18:28.74 ID:yz5chgeY.net
クソが!スプロケットが当たってカーボンフレームに大きな傷がついた。
傷があると売るとき安くしないと売れないからマジ最悪

973 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/27(火) 22:25:17.79 ID:b94bRSzn.net
ディスクだと普通に握っていいのか

974 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/27(火) 23:09:01.97 ID:XBUsF3ma.net
ガリ傷なんて同系色のタッチペンで簡単に誤魔化せる

975 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/28(水) 00:02:33.11 ID:0AkT2oJZ.net
>>974
俺も車の着ずパテと白タッチペン使った
白色にも色々あってどれも微妙にずれるのだが、車メーカーの父が一発で合うの探してきて、殆んどわからなくなった
本業ってすごいと思ったわ

976 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/28(水) 00:12:42.26 ID:6/8GMLYC.net
メーカーの新車もタッチペンで傷を隠してる疑惑

977 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/28(水) 00:23:57.16 ID:0AkT2oJZ.net
>>929です
今日は宇都宮線終電の終点、小金井駅に向かって輪行中
忘年会帰りか、明らかに酔って目覚めなさそうな奴いるけど大丈夫なのか

978 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/28(水) 04:17:27.92 ID:8MgKlq1S.net
>>971
リムブレーキは全部だめ
Vもカンチもキャリパーも等しくだめ
わかった?

979 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/28(水) 05:30:58.14 ID:KU0fE3ES.net
なんで駄目なの??

980 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/28(水) 08:23:28.67 ID:un9fbDJj.net
>>929
それ、夜中に走って帰るんだよね?
土地勘ないんだけど何時間くらい走って帰るの?
ライト2個いるよね

981 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/28(水) 08:44:09.69 ID:/tncd7vq.net
>>980
大体が5~6時間程度
今回も小金井駅から都内まで100kmちょいだから5時間位だろうか
大半の信号が点滅だし、交通量もほぼないから日中より時間はかからないよ
ライトは前方後方に2個ずつ
特に後ろが重要

前にも書いたが大月からのは危なすぎて二度とやらない

982 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/28(水) 09:04:04.04 ID:LWvC5o85.net
小金井が東京都内扱いされてなくてワロタ
でも、小金井からたとえば新宿まで20数キロしかないぞ?

983 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/28(水) 09:38:51.82 ID:I4UkN7dj.net
つまらん小金井ネタ

984 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/28(水) 09:40:04.40 ID:FzEMb2cM.net
首都圏生まれでないから知らんしまだ調べてないけどもしかして小金井って東京都以外にもあったのか?

985 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/28(水) 09:44:11.21 ID:FzEMb2cM.net
あ、栃木に小金井駅があったのね

986 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/28(水) 09:49:07.87 ID:FzEMb2cM.net
てか似たようなこと学生の部活のとき経験した
A君(首都圏出身)「週末草津まで行ってきた」
他部員(首都圏出身ばかり)「へー、凄いね」
俺「(???)」
B君「流石に日帰りじゃ無理よね」
A君「いやさすがに帰りは輪行した」
他部員「ああ、なるほど」
俺(いや行きだけでも草津までって凄くないか?まだ1年生なのに)

987 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/28(水) 09:53:27.52 ID:JEIC4DM7.net
滋賀の草津とかマイナーすぎてみんな知らんからな

988 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/28(水) 10:00:34.96 ID:FzEMb2cM.net
他部員「草津行ったなら温泉入った?」
A君「そりや当然でしょ」
他部員「よかった?」
A君「まあ人が沢山すぎて自分にはちょっと」
俺(やっぱりあの草津の温泉じゃないか、やっぱこいつすごわ)

989 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/28(水) 10:04:35.28 ID:cw3MCBA+.net
>>987
草津駅の近くに草津の湯っていう風呂屋があった気がする

990 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/28(水) 10:12:42.14 ID:FzEMb2cM.net
滋賀は遊廓の雄琴が有名だけど草津周辺に温泉も出て来るよ

991 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/28(水) 11:17:53.58 ID:7X/zpj4t.net
>>987
県庁所在地を差し置いて特急停車駅やぞ

992 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/28(水) 11:44:32.08 ID:01zrqJXa.net
>>980
今時の奴なら2個も要らないよ

993 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/28(水) 12:17:55.22 ID:1FsuohqR.net
次スレたてるよ
たったら報告する

994 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/28(水) 12:19:36.90 ID:1FsuohqR.net
輪行 りんこう 88旅目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1672197546/

よろしくね

995 :981:2022/12/28(水) 12:25:46.86 ID:1FsuohqR.net
東京にも小金井の隣に国分寺があり、栃木の小金井の隣にも国分寺がある
そしてどちらも終点駅
ふしぎふしぎ

武蔵小金井は終電乗り過ごしても余裕で朝まで過ごせるが、栃木小金井はセブンイレブンがポツンとある位でイートインもできない

996 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/28(水) 14:22:55.70 ID:g1Q+2SKf.net
鉄道動画の人のネタか?
ファミマだかは出来ないけどセブンはできたと思ったけど

997 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/05(木) 21:57:22.28 ID:zQczd211.net


998 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/05(木) 21:57:28.62 ID:zQczd211.net


999 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/05(木) 21:57:34.41 ID:zQczd211.net


1000 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/05(木) 21:58:54.11 ID:zQczd211.net
埋め

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
222 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200