2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

輪行 りんこう 87旅目

884 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 18:02:51.89 ID:owKlrjh6.net
輪行が面倒くさくてやってられないって言ってる人に
1 周回コース選んで輪行しない
2 我慢して輪行を続ける
3 輪行に適した自転車使う

これ以外に答えあるか?

885 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 18:05:52.58 ID:eeGrFADE.net
車で運ぶ
現地でレンタルする
泊りがけで自走する
他にも選択肢は山ほどある

886 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 18:27:20.76 ID:/Xk+44c+.net
それ輪行じゃないだろ

887 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 18:28:56.70 ID:eeGrFADE.net
おまえの1だって輪行じゃないだろ

888 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 18:33:16.60 ID:owKlrjh6.net
885は1にほぼ含まれてるわな
輪行しないことを列挙してるだけで

889 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 18:34:09.62 ID:IHXx5e5b.net
基本は自転車で走りたくて行くからな
つまらない道はショートカットしたいけど
街中の大きな道路はつまらんね
信号多すぎて遅い自転車を何度も抜いても追いつかれる

890 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 18:34:55.14 ID:HmwLWmVC.net
輪行は手段であって目的ではないと何度言えば

891 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 18:36:40.37 ID:/Xk+44c+.net
俺も輪行は手段だけど、目的にしてる人がいてもいいだろ

892 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 18:40:57.83 ID:43ZfbZq7.net
一輪車担いで1日中電車に乗ってればw

893 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 18:47:19.30 ID:3iC/G4kF.net
>>892
>>891に対する簡潔かつ完璧な返しで笑ってしまった

894 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 21:09:42.55 ID:HNLfTrgZ.net
>>884
面倒見のいい彼氏に作業を手伝ってもらう

895 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 21:20:31.01 ID:8vJDTNkn.net
遠くに行って帰りは完全自走にはちと距離がある場合にも輪行を計画に入れる

896 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 22:29:15.89 ID:9VthSJ9P.net
>>884
行かない

897 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 22:34:01.02 ID:TP7gZT44.net
>>896
天才あらわる

898 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 05:19:11.54 ID:W/wLJnLN.net
輪行が目的って自転車運ぶのが好きってこと?

899 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 05:24:21.33 ID:2w+kVuzr.net
輪行手順をもっと簡素化しよう
アクセサリー類をなるべく外さず
タイヤを外してそのまま梱包とか
ああ、エンド金具が鬱陶しいな
あれどうせ気がついたら曲がって意味がないのに
本当にエンド金具は技術レベルが低い

900 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 05:25:45.55 ID:2w+kVuzr.net
エンド金具は一々締めるタイプじゃなく
長靴みたいに履かせるタイプにすりゃ曲がらないし簡単なのに
作った奴がアホなんだよアホ

901 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 05:36:19.45 ID:2w+kVuzr.net
そうか
自分でエンド金具作れば良いんだ
なんでこんな簡単なことに気づかなかったんだろう
市販のエンド金具を組み立て付けるのが輪行の苦痛の大きな原因なのに

902 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 05:37:49.30 ID:KIK5YSCz.net
>>888
だよな
他人がうまくまとめたのをぶっ壊す奴っているよな
そういうの会議なんかを無駄に長くする。

903 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 06:10:41.06 ID:Dqh+KUlp.net
884の1は地元で走ってるだけ
885は輪行したのと同じ目的地にたどり着いてる
全然違う

904 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 06:48:37.48 ID:nBQUZpHU.net
輪行袋格差問題
コクーンはなめられる

905 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 07:14:01.53 ID:UUqZZNoQ.net
エンド金具自作したら見せて欲しい
興味あるわ

906 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 07:22:39.70 ID:ACjA1yJ1.net
>>898
輪行というのは自転車を運ぶための手段の中の1つでしかない。
しかし自転車を運ぶには輪行しかないという強迫観念に囚われて輪行以外の選択肢を排除してしまう輩がいる。
これがいわゆる「手段と目的が入れ替わってる」というやつ。

907 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 07:41:25.49 ID:9VoZiUw1.net
輪行旅行がたのしいんよ

908 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 07:53:28.65 ID:frXZ04Xn.net
キャンプ帰りは輪行だから分解して袋詰めは列車時間に間に合うよう急いで5~10分でやれる
だけど組み立ては30分近くかかった、そのうち7分くらいはホームから地上に出るまでだけど

909 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 07:58:11.26 ID:1zyh1Foi.net
自転車漕ぐだけが目的なら家でローラー乗ってりゃいいんじゃ
って極論言っても仕方がないし、ここは輪行のスレなんで自走、輪行以外は手段として考えない前提

910 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 07:58:59.48 ID:R/x2vN8e.net
組み立ての方が時間かからんやろ
梱包はいろいろ気を使うから時間がかかる

911 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 08:20:57.84 ID:frXZ04Xn.net
いやかかるぞ
一般的にメカは分解する方が組み立てるより楽

912 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 08:34:19.12 ID:I1uuJF+1.net
輪行で袋詰めできる形にするのは分解するだけじゃないし

913 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 08:44:12.73 ID:frXZ04Xn.net
前後輪外し:1分半
バンド締め3箇所+肩掛けバンド締め:2分半
袋詰め:1分

914 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 08:49:33.53 ID:frXZ04Xn.net
キャンプだとさらに
リアキャリアからバッグとシュラフを外す
キャリアを外す
バッグを背負う形態に変形させにリュックそれにヘルメットを括り付ける
シュラフとキャリアを輪行袋のエンド3角の隙間に押し込む
が加わる

915 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 09:01:51.56 ID:jLosxrW5.net
そこまでするんなら素直に車使ったほうがいいな

916 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 09:11:22.18 ID:jggBGwA7.net
こういうことよ。
自転車で百何十km離れた所までキャンプに行った→話のネタになる
自動車で百何十km離れた所までキャンプに行った→それが何か?
正直いうと輪行帰りも甘えなんだけど体力や時間的に無理なのと普段乗らないローカル線の端から端への旅を楽しむのと

917 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 09:17:19.46 ID:jLosxrW5.net
そうか?
数百キロの距離を途中キャンプしながら自走で踏破した
これなら話のネタになるとは思うが

918 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 09:26:48.99 ID:jggBGwA7.net
>>917
そう。自動車で行っても話のネタにならない
ってそのまま言葉通りのことを言ってるんじゃなかったのねw
中途半端ならやらないほうがまし→やるなら完全自走だろみたいな?
輪行肯定派か否定派か立ち位置がよく分からんな

919 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 09:34:38.43 ID:n5OfGIGY.net
輪行は肯定派だよ、行ったことない場所行って乗ったことのない電車乗るのはやはりわくわく楽しい
がそこにキャンプが加わると否定派になるかなぁ
輪行とキャンプは相性悪いと思う

920 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 09:36:40.40 ID:o/VVIyll.net
話のネタに輪行してんの?
アフィカス?

921 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 09:52:55.63 ID:ySUBW21r.net
今のキャンプ及び車中泊ブー厶はウザ過ぎ
ある程度弁えた人達らが占めてたのが、どんちゃんやりたい奴や後処理ケアしない奴が増えたし、
道の駅や大きい駐車場で専有する阿呆。

何から何まで揃ってるキャンプ場に行く。それってキャンプなんか?モーテルに泊まってるもんじゃないんかな?とモヤモヤするのも有る。

922 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 09:55:26.52 ID:iMUYjuS/.net
大勢で行くソロキャンとか意味わからんよね

923 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 10:02:38.73 ID:aLSWnpiX.net
コロナ禍で大発生したにわかキャンパーの不法投棄のせいでお気に入りだった場所が閉鎖された
山頂の小さい展望所に堂々とテント張るアホも現れたしウザい事この上無い

924 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 10:08:54.81 ID:o/VVIyll.net
キャンプ場以外のキャンプはお目溢しされてただけで違法じゃないの?知らんけど。

925 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 10:09:30.12 ID:jggBGwA7.net
>>921
それは思う
久々に山の上でキャンプしたがペンションの建物中に泊まるか庭で泊まるかだけの違いやないかっておもた
温泉あるし
でも山とかテキトーな場所で沢の水沸かしてやる野営はダメらしいんでそういうことになる

926 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 10:10:55.22 ID:jsjdcEY9.net
>>919
>電車乗るのはやはりわくわく楽しい
輪行で利用する電車(特急、急行、普通)の曜日時間帯の混雑度
(利用する区間、上り、下り)の確認が重要な作業。
混雑度によって、輪行の時間帯を変更し、その影響で
走行するルートも変更する。人身事故等が発生して、帰りの輪行で普通列車まで
大混雑してしまうと、帰宅できずに「キャンプ」の必要も出てくる。
ちなみに、キャンプは大嫌いだ。

927 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 10:13:23.21 ID:jggBGwA7.net
キャンプに行く帰りとかだと山間の廃線寸前の路線駅だったりして記念写真撮ってくるのも楽しみ

928 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 10:16:52.34 ID:aLSWnpiX.net
>>924
俺はキャンプなんかしてないぞ
元々キャンパー自体いない場所だったし

929 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 15:40:59.29 ID:/Op1qVIy.net
都内勤めなんだが最近金曜の夜に、都内発の鉄道路線の終電で終点まで輪行して、そこからチャリで自宅まで帰る遊びをしている
中には寝過ごして着いたらタクシーも店もなくて遭難不可避な駅もあって面白い

930 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 17:34:55.43 ID:X9CC5fPm.net
恐怖の東京発大月行きってやつ
東京23時半に乗ると1時過ぎに山梨大月に着く
さて、深夜に降り立ってどうするよ?

931 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 17:37:56.57 ID:I1uuJF+1.net
新しくできた東横イン泊まればいいぞ

932 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 17:42:09.97 ID:/Op1qVIy.net
>>930
大月からは夜中20号走るの怖かった
ゆっくりトラックの後ろについて走ったわ

933 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 17:45:10.72 ID:/Op1qVIy.net
>>931
あったねー
大月難民の救世主でしょあれ

934 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 19:32:42.78 ID:ySUBW21r.net
>>930
大月はルートインが駅前に出来たんじゃなかったっけ?

935 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 19:33:20.52 ID:ySUBW21r.net
>>931
すまん、東横か。おまけに書いてあったとは…

936 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 19:35:23.54 ID:f80OQK3b.net
しかし大月から4時間かけて東京方面に戻るのかw
深夜に無数の峠越えかよ
最近はめちゃ寒いし

937 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 21:34:24.92 ID:/Op1qVIy.net
>>936
9月だから気温は何とかなったけど、R20の街灯なし、路側帯なしは怖かったな
相模湖からそのままR20いくと峠越えがしんどいからR413で南側から迂回した
で、府中から多摩川CR
救いは交通量が少なかったこと
コンビニがRPGのセーブポイントだった

938 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 21:49:54.43 ID:OhPJ1hjr.net
すごいな
それを計画して今日は何処で起きるかな的なゲームにしてるとはw
どこでどうなってもなんとかできるとの体力気力の絶対的な裏付けがある証拠
気持ちは何となく分かるが実践できるのがすごい

939 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 01:04:27.88 ID:0fcEfoPU.net
>>938
先人達がブログ等で終電で終点駅まで寝過ごしたらどうするかをまとめた先行研究をしてくれたのと、車で大概の道は走ってたのでそこそこの知識はあった

コロナ前は終点駅前にカラオケ屋や居酒屋店員が旗もって「朝まで過ごせます」ってPRしてたり、タクシーが待機してたりしたものだが、今はあまり見なくなった印象
マジで店もタクシーもいなくて泣きそうになるのが栃木の小金井駅だったな
駅前がR4だったから都内まで一本で走れたけど

940 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 11:26:48.71 ID:QM12RCXi.net
今は寒いから非常用としてエマージェンシーシートを荷物に仕込んでおいた方がいいな。山奥でなく日本の市街地なら遭難の心配はないたろうが、いざという事態になり、救助まで数時間寒空の下で待ち続けることはあり得る。

941 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 19:44:16.35 ID:DHAAq5fd.net
成田空港に輪行用サイクルステーション出来てた
https://www.narita-airport.jp/jp/service/svc_86
案内動画も有るから予習した方がええな

942 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/25(日) 07:13:03.21 ID:GD6AdxFr.net
地元の路線にホームレスチャリカスと呼ばれる気狂いがいる
毎回サイズオーバーのロードバイクを車内の邪魔になる位置に放置
乗車前は駅ナカコンビニの前に放置して何も買わないのに店内を物色

943 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/26(月) 19:12:53.91 ID:WYO6cjBn.net
電動だから坂道の登り良いんだが下りはVブレーキだと怖いな
輪行先でブレーキ壊れたりパンクしたら恐ろしい

944 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/26(月) 19:21:32.82 ID:dzkskFOI.net
MTBで山野を駆け抜けてきたVの何が怖いんだ

945 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/26(月) 20:43:23.95 ID:aiMva9sa.net
トラ車で長い峠道を下ったらブレーキ死んだってどっかのスレで見たな
あれは油圧だったか

946 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/26(月) 20:53:30.18 ID:WYO6cjBn.net
>>944
MTBならタイヤがごんぶとだからまだマシかも
輪行仕様の華奢なタイヤなので熱でパンクすることある
そしてブレーキ自体も逝く

947 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/26(月) 21:51:58.46 ID:icgDhbpn.net
それV関係ねーじゃn

948 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/27(火) 00:13:57.48 ID:7TOkUGBk.net
>>947
あるに決まってるやん

949 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/27(火) 00:14:21.00 ID:7TOkUGBk.net
ここVブレーキのが坂に弱いことも知らん奴がおるのか・・

950 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/27(火) 00:40:58.44 ID:lpgb1aQ6.net
何に比べて?

951 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/27(火) 00:49:44.59 ID:Kh2jVrHo.net
>>946
電動でも小径車かなとエスパーしてみる
スポーク数が少なくなるのでディスクには不向きなんだよな
小径車はタイヤの接地面がネックで細いタイヤで峠の下りは鬼門だと思ってる
着いてるブレーキもテクトロの低グレードだったりでもう少し何とかして欲しい

952 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/27(火) 03:43:43.55 ID:rvbRJT9T.net
下り坂でブレーキかけ続けるとリムが加熱してタイヤがバーストする
途中で自転車止めて冷却しつつ降りればええんやで

953 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/27(火) 05:24:54.34 ID:Y8EsqfyG.net
>>949
えっ?

954 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/27(火) 06:56:44.59 ID:yL9GIqt0.net
>>948
Vブレーキ以外はならないのか

955 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/27(火) 07:23:22.49 ID:fmiaAcuY.net
俺のカンチブレーキは無敵ってことだな

…カンチブレーキの剛性のなさ知らんだろ

956 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/27(火) 10:47:48.75 ID:uMe8qqmh.net
>>955
特にワイドプロファイルな

957 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/27(火) 10:57:44.84 ID:y/KdCYxV.net
安クロスバイク乗らなきゃVブレなんてカンチなんかよりも触る機会ないと思うわ。さらにブレーキ引きずるレベルの下り行くこともないw

958 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/27(火) 11:46:32.91 ID:j4oLyVTq.net
>>957
世の中はクロスバイク乗ってる人間が大多数

959 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/27(火) 11:53:58.22 ID:FvuytZef.net
そのクロスバイクを自分で整備して輪行してチューブ破裂するほどのハードブレーキングする人は何%なんだ?w

960 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/27(火) 12:19:21.36 ID:j4oLyVTq.net
>>959
馬鹿ほどよく笑うんだな

961 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/27(火) 13:01:38.40 ID:M0t9yq0s.net
金精峠、柳沢峠ならクロスバイクで登って
塩山輪行、沼田輪行で帰った
次は渋峠か麦草峠だな

962 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/27(火) 13:22:52.41 ID:0MzJqDLO.net
普通リムは10km程度の普通の下りではそんな熱くならないんだよな
下りの距離よりも傾斜がきつい下りでブレーキしたほうがリムさわれない温度になってたりする

963 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/27(火) 13:51:01.87 ID:lpgb1aQ6.net
結局Vブレーキが何で駄目なのか教えてくれないのかい

964 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/27(火) 16:41:33.09 ID:rvbRJT9T.net
リムブレーキでバーストって斜度より下りの長さのほうがキツイ印象

965 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/27(火) 17:36:16.19 ID:8n1SYmS9.net
ディスク移行でそういうリムブレーキ特有のテクニックがなくなったの味気なくて残念
雨の日にリム面の水膜を飛ばしたりするのももうなくなったし

966 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/27(火) 17:53:50.69 ID:0MzJqDLO.net
そもそも昨今のタイヤやリムの技術でその程度でバーストするか?という疑問

967 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/27(火) 18:13:40.91 ID:BxOQWUDI.net
しかもVブレってことは金属リムだろ、普通?
バーストとか相当だぞ

968 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/27(火) 18:15:29.35 ID:BxOQWUDI.net
>>965
つかディスク普及して何十年もたつとリムブレーキの自転車乗ってたとか
都市伝説級の扱いになりそうw

実際にはどうということもないのだけど

969 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/27(火) 18:22:40.52 ID:BxOQWUDI.net
>>961
未だにリムブレで安いから一周回ってクロスバイクが手ごろな輪行車かもな

970 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/27(火) 18:25:38.24 ID:GrTkv3TS.net
マウンテンバイク並みに降っても大丈夫なvブレ

971 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/27(火) 19:30:39.00 ID:5tmiHge/.net
なんでVブレーキだけだめなの?
誰もその理由書かないってことは嘘なの?

972 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/27(火) 22:18:28.74 ID:yz5chgeY.net
クソが!スプロケットが当たってカーボンフレームに大きな傷がついた。
傷があると売るとき安くしないと売れないからマジ最悪

973 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/27(火) 22:25:17.79 ID:b94bRSzn.net
ディスクだと普通に握っていいのか

974 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/27(火) 23:09:01.97 ID:XBUsF3ma.net
ガリ傷なんて同系色のタッチペンで簡単に誤魔化せる

975 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/28(水) 00:02:33.11 ID:0AkT2oJZ.net
>>974
俺も車の着ずパテと白タッチペン使った
白色にも色々あってどれも微妙にずれるのだが、車メーカーの父が一発で合うの探してきて、殆んどわからなくなった
本業ってすごいと思ったわ

976 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/28(水) 00:12:42.26 ID:6/8GMLYC.net
メーカーの新車もタッチペンで傷を隠してる疑惑

977 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/28(水) 00:23:57.16 ID:0AkT2oJZ.net
>>929です
今日は宇都宮線終電の終点、小金井駅に向かって輪行中
忘年会帰りか、明らかに酔って目覚めなさそうな奴いるけど大丈夫なのか

978 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/28(水) 04:17:27.92 ID:8MgKlq1S.net
>>971
リムブレーキは全部だめ
Vもカンチもキャリパーも等しくだめ
わかった?

979 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/28(水) 05:30:58.14 ID:KU0fE3ES.net
なんで駄目なの??

980 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/28(水) 08:23:28.67 ID:un9fbDJj.net
>>929
それ、夜中に走って帰るんだよね?
土地勘ないんだけど何時間くらい走って帰るの?
ライト2個いるよね

981 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/28(水) 08:44:09.69 ID:/tncd7vq.net
>>980
大体が5~6時間程度
今回も小金井駅から都内まで100kmちょいだから5時間位だろうか
大半の信号が点滅だし、交通量もほぼないから日中より時間はかからないよ
ライトは前方後方に2個ずつ
特に後ろが重要

前にも書いたが大月からのは危なすぎて二度とやらない

982 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/28(水) 09:04:04.04 ID:LWvC5o85.net
小金井が東京都内扱いされてなくてワロタ
でも、小金井からたとえば新宿まで20数キロしかないぞ?

983 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/28(水) 09:38:51.82 ID:I4UkN7dj.net
つまらん小金井ネタ

984 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/28(水) 09:40:04.40 ID:FzEMb2cM.net
首都圏生まれでないから知らんしまだ調べてないけどもしかして小金井って東京都以外にもあったのか?

985 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/28(水) 09:44:11.21 ID:FzEMb2cM.net
あ、栃木に小金井駅があったのね

986 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/28(水) 09:49:07.87 ID:FzEMb2cM.net
てか似たようなこと学生の部活のとき経験した
A君(首都圏出身)「週末草津まで行ってきた」
他部員(首都圏出身ばかり)「へー、凄いね」
俺「(???)」
B君「流石に日帰りじゃ無理よね」
A君「いやさすがに帰りは輪行した」
他部員「ああ、なるほど」
俺(いや行きだけでも草津までって凄くないか?まだ1年生なのに)

987 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/28(水) 09:53:27.52 ID:JEIC4DM7.net
滋賀の草津とかマイナーすぎてみんな知らんからな

988 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/28(水) 10:00:34.96 ID:FzEMb2cM.net
他部員「草津行ったなら温泉入った?」
A君「そりや当然でしょ」
他部員「よかった?」
A君「まあ人が沢山すぎて自分にはちょっと」
俺(やっぱりあの草津の温泉じゃないか、やっぱこいつすごわ)

989 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/28(水) 10:04:35.28 ID:cw3MCBA+.net
>>987
草津駅の近くに草津の湯っていう風呂屋があった気がする

990 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/28(水) 10:12:42.14 ID:FzEMb2cM.net
滋賀は遊廓の雄琴が有名だけど草津周辺に温泉も出て来るよ

991 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/28(水) 11:17:53.58 ID:7X/zpj4t.net
>>987
県庁所在地を差し置いて特急停車駅やぞ

992 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/28(水) 11:44:32.08 ID:01zrqJXa.net
>>980
今時の奴なら2個も要らないよ

993 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/28(水) 12:17:55.22 ID:1FsuohqR.net
次スレたてるよ
たったら報告する

994 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/28(水) 12:19:36.90 ID:1FsuohqR.net
輪行 りんこう 88旅目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1672197546/

よろしくね

995 :981:2022/12/28(水) 12:25:46.86 ID:1FsuohqR.net
東京にも小金井の隣に国分寺があり、栃木の小金井の隣にも国分寺がある
そしてどちらも終点駅
ふしぎふしぎ

武蔵小金井は終電乗り過ごしても余裕で朝まで過ごせるが、栃木小金井はセブンイレブンがポツンとある位でイートインもできない

996 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/28(水) 14:22:55.70 ID:g1Q+2SKf.net
鉄道動画の人のネタか?
ファミマだかは出来ないけどセブンはできたと思ったけど

997 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/05(木) 21:57:22.28 ID:zQczd211.net


998 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/05(木) 21:57:28.62 ID:zQczd211.net


999 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/05(木) 21:57:34.41 ID:zQczd211.net


1000 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/05(木) 21:58:54.11 ID:zQczd211.net
埋め

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
222 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200