2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part492

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/30(金) 19:45:55.75 ID:wM3xkA/w.net
ロードバイクに関する質問スレです。

【質問する初心者へ!】
初心者ですが…と、質問する前に検索してみましょう!それが、大人のマナー。

【初心者の質問に答える心得】
■ 返事してやったのにお礼カキコがない!
 →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
■ ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
 →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
■ そんな餌じゃ釣られないクマー
 →釣られとるがな
■ 質問してるのに誰も答えてくれない、無視されてる。゚+(。ノдヽ。)゚+。
 →返答があるまで何度か投稿繰り返してみましょう
■ 肉肉肉アパー!
 →君はホンマに我慢のできん男やな

>>950が責任を持って新スレよろしく。
できないなら誰かにお願いしましょう。
コテハンは荒れるので使用禁止です。特にひよこは過去に頻繁に荒らし行為を行っているので禁止。

質問者に教えてあげるのが目的で、回答者が目立つことが目的ではありません。長文は避けて簡潔に書き込んで下さい。不必要な連投は止めてください。

○前スレ
ロード初心者質問スレ part491
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1661333310/
ロード初心者質問スレ part490
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1659331111/

256 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/14(金) 14:28:34.14 ID:YZtJVkzo.net
ホイールをヨドバシとかワイズの通販で買うのってどうですか?
交換だけよろしくとか地元ショップからしたらゴミ客扱いでしょうか?

257 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/14(金) 14:39:13.52 ID:untNlcXi.net
アサヒなら嫌な顔せずやってくれるよ
近所の店で他店購入車は顔芸か?ってくらい嫌な顔されて
工賃聞いたら通常の3倍吹っかけられて吹いたけど
店主がロード乗りはうるさい奴が多いからと言われてなんか納得した

258 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/14(金) 14:47:10.78 ID:DKPGlcXn.net
ホイール交換ぐらいはできないとタイヤとかどうすんのさ

259 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/14(金) 15:16:28.18 ID:kAPHDJKX.net
やろうとしないから何も覚えない
ズボラでめんどくさいんだろうけど

260 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/14(金) 15:52:09.05 ID:JKL4Yrl7.net
アサヒはゴミからハイランクまで取り扱ってくれるからいいけど
メーカー直営や個人経営は当店購入物品以外お断りが前提だからな
そうなると結局自分でやるしかなくなるのがな

261 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/14(金) 16:02:35.64 ID:Nm0Gp6bE.net
ホイール外せないタイヤ外せないパンク対応もできない
何もできんと自転車屋の周辺しか走れなくなるだろ

262 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/14(金) 16:04:33.63 ID:7m32Si7F.net
トレック直営は他メーカーのロードも整備するって言ってるし、個人店も何でも喜んで引き受けるってスタンスの店もあるよ
結局店によるとしか

263 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/14(金) 16:10:13.88 ID:hM52TJfd.net
完成車買うとき取り扱いある店探してそこで買うけどホイール買い足すって段になってこのメーカーうちじゃ扱ってないよっていわれてうーんってなってる

264 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/14(金) 18:35:04.83 ID:pCeG34Q0.net
>>263
そして他店舗でホイール購入してそれを履いて来店すると露骨に調整やメンテを渋るんだよな
こんな店多いから自分でメンテナンス・調整するようになるしてめーで首を絞めてるのが草

265 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/14(金) 19:04:28.13 ID:4JJLjNhG0.net
行きつけの店は工賃さえ払えばネットで注文したパーツの取り付けもやってくれるから凄い助かる

266 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/14(金) 19:59:29.16 ID:2nItYV4F.net
個人店だと購入した物の整備と他店購入持ち込み修理じゃ工賃わけてあったりするから、高い工賃払うなら見てもらえると思うけどね。
ただ、修理だと取り扱いしていないメーカーなら部品取り寄せができなかったりするから直せないけど工賃は払わなければいけないことが当然ある。

267 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/14(金) 20:43:19.98 ID:Hi+l7Qkw.net
個人店は工賃よりも、商品の売り上げの方がデカいんじゃ無いかな。店主に頼るなら、ある程度商品を購入するのは筋だと思うよ。

268 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/15(土) 07:52:18.68 ID:NnPbKdhf.net
そら商品売った方が金額はデカいけど
点検メンテナンス等の工賃のがマンパワーでいけるので粗利がデカい
数さえこなせればこれ程美味しい商売はない
個人の自転車屋は商品を売るよりこっちがメインなのが殆どやぞ

269 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/15(土) 10:25:45.89 ID:LUAr8N31.net
ケイデンスを気にして走ったことはないな。
ちょっと漕げばあとは惰性で進んで行けるし。

270 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/15(土) 12:13:18.86 ID:uH7EzN+X.net
>>256
店主の方針によるけどメンテは稼ぎ口だから断る店は少ないよ

271 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/15(土) 13:16:08.76 ID:amtRI0nJ.net
>>270
そういうもんなんですね
ちなみにホイール交換ってタイヤは外して付け替えるものですか?
ホイールごとに新調しますか?

272 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/15(土) 13:23:45.81 ID:HYDQWIU1.net
その知識量じゃかなりの初心者でロクに走ってもなさそうなのにホイール交換したがるのは何故?
まずはタイヤ3つ履き潰すくらいまで乗りまわせよ

273 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/15(土) 13:24:49.20 ID:rishlGfu.net
>>271
減ってたら交換、まだまだ使えそうなら交換ってだけの話では

274 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/15(土) 13:25:26.35 ID:KU0jmfBB.net
使えそうならそのまま、だった失礼w

275 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/15(土) 13:29:09.75 ID:b+5n6JoR.net
クリンチャーからチューブレスレディだったりして

276 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/15(土) 13:38:05.15 ID:uH7EzN+X.net
>>271
そのぐらいの知識ならどこに住んでいるかおおざっぱに書いて評判の良い店に(チェーン店の方が愛想は良い)自転車持って行って相談した方が良い

277 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/15(土) 13:48:20.15 ID:07Wuy3z4.net
チューブラーだったりしてな・・・

278 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/15(土) 14:08:30.58 ID:b+5n6JoR.net
でもこれ知識の問題じゃないよな
家を新築するんだけど普通家具は新調しますか?みたいな

279 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/15(土) 15:02:46.27 ID:VjUzLIrj.net
例えが下手すぎw

280 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/15(土) 15:10:00.62 ID:SOaJv+rv.net
>>279
頭わるそう

281 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/15(土) 15:24:17.03 ID:kMlWiCRA.net
>>271
個人的な考えだけど、今までのホイールと新しいホイールの性能の違いを知りたかったらホイールだけ
特に気にしないならタイヤもチューブも新品のほうが気分的にはいいかな

282 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
普段は元の、遠出とか週末頑張る時には新しいのって使う分けるならタイヤ(もチューブ)も新調して2セット持ちでいくのも

283 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/15(土) 16:57:37.73 ID:wEK8Hlfp.net
>>280
貧乏人は嫌だね

284 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/15(土) 17:07:23.79 ID:SOaJv+rv.net
>>283
負け犬の遠吠えw

285 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/15(土) 18:18:20.23 ID:EbVrVmKO.net
>>282
そうなるとスプロケも交換せんとダメだろ
ホイール交換出来ない初心者が2個持ちしたとしても宝の持ち腐れやぞ

286 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/15(土) 18:21:05.54 ID:xtoR6SaM.net
出先のトラブルで困らぬよう、今付いてるタイヤ脱着3回せよ!

287 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/15(土) 19:13:11.14 ID:7X8+zeAD.net
>>284
自己紹介はその位に笑

288 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/15(土) 19:30:05.56 ID:SOaJv+rv.net
>>287
そういうときは
「反論できません、ゴメンなさい」
なw

289 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/15(土) 19:42:58.45 ID:XbxSd5Kl.net
>>288
生ポだとグランディールとかのルック車か可哀想笑

290 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/15(土) 19:45:16.09 ID:SOaJv+rv.net
>>289
どんだけしょぼくれてんだよザマw   

291 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/15(土) 19:54:48.85 ID:XbxSd5Kl.net
>>290
よっ、グランディール大王ゲラゲラ

292 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/15(土) 19:55:15.37 ID:7tMDwXea.net
>>291
おじいちゃん怒ると血管切れるよw

293 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/15(土) 20:08:59.26 ID:VjUzLIrj.net
猛秋田犬大事なグランディール磨いてな爆

294 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/15(土) 20:10:13.55 ID:7tMDwXea.net
>>293
キチガイさんまだお薬飲んでなかったの?w

295 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/15(土) 21:25:43.13 ID:y1sY6igs.net
チェーンって初期伸びするとチェーンアジャスター再調整いるのかな?
と、いうのもスプロケとチェーン新調して500キロ走ったあたりで
なんとなくスプロケとチェーンの間をみたら結構開いてた

296 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/15(土) 23:45:25.72 ID:h4fov2PT.net
ロードバイク売り上げランキング10月もオオトモから2台ランクイン
不滅の人気のグランディールとハイエンドのカノーバー
世界のOTOMOが欧米メーカーと互角の勝負をしてる

1位ビアンキ SPRINT DISC 105 2022年モデル
2位オオトモ Grandir Sensitive [ブラック]
3位cervelo CALEDONIA-5 Ultegra Di2 2022年モデル
4位fuji BALLAD R 2022年モデル
5位オオトモ CANOVER CAR-014-DC NERO [マットブラック]

297 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/16(日) 01:16:32.47 ID:ODXzHyxd.net
>>295
チェーンはのびるって言うけど磨耗によるクリアランスの増大だから初期のびなんてものは無い

298 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/16(日) 03:12:44.43 ID:oQYvE9i2.net
スポーツバイク初心者なんですけどトレックのドマーネAL2買うかトレックのクロスバイク買うのどっちがいいですかね
用途は主に通学でたまにサイクリング行くくらいです

299 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/16(日) 04:14:13.42 ID:nk4WktW8.net
外置きで通学ならクロスをお勧め

300 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/16(日) 06:27:21.71 ID:eES/nGI9.net
ところで、ワイズロードでよくやってるバイオレーサー5000って良い?

目指すはレース出ない。サイクリングで楽な感じなのだけど、どうもシックリこない。
たまに腰も痛くなるので、落差が原因か?なのでサドルを1センチ下げて様子見しようと思うけど、フィッティング受けるとより良いのかなって

301 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/16(日) 06:46:30.42 ID:OIsiJNbm.net
クロスバイク買っても道行くロードバイクが羨ましくなり結局買う

302 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/16(日) 06:48:43.59 ID:cHnUsZ6A.net
フルサスのMTBがおすすめ。

303 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/16(日) 07:22:25.98 ID:E0pN50AH.net
>>300
余程おかしなポジションになってるなら効果絶大だけど、あくまでも「一般的に無難とされるポジション」にしてくれるだけだから、
最終的には自分で微調整して詰めていかないとダメだよ

腰が痛くなるのは体幹足りないか、単純にフォームが悪いんだと思う

304 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/16(日) 07:30:33.52 ID:E0pN50AH.net
>>298
通学とかで普段使いするなら、ロードは盗まれると思った方が良いよ
(学校のセキュリティや地域の治安にもよるけど)

近場で軽くサイクリングする程度なら、クロスがいいよ
100kmとかガッツリ走りたくて盗まれても泣かない経済力があるならロード

305 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/16(日) 10:01:47.00 ID:ZNYVWETt.net
>>300
今のポジションを自分で適当に合わせたとかなら、基本的な位置を知るため受けた方が良いと思う。
どのみち微調は必要になるけど
自分も昔初心者だったころにYsじゃないがフィッティングを受けてる

306 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/16(日) 10:05:13.29 ID:DZjLGlrV.net
>>300
腰が痛くなるのはペダリングじゃね?
もしかして低ケイデンスな人?

307 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/16(日) 10:41:59.34 ID:YiIkgWt7.net
フレームサイズが合ってない可能性も

308 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/16(日) 10:43:00.68 ID:ejFiOos8.net
>>300
落差が気になるなら弄るべきはハンドル位置では?
先にペダリングしやすさのみ考えてサドル位置を決めてからハンドル位置を決める流れが基本だね。

309 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/16(日) 11:37:43.42 ID:6VhhtN/m.net
フォームが大事なのはもちろんだけど、クリート位置だのQファクターの数ミリの違いだの
ちょっとの違いでパフォーマンス落ちるどころか体が痛くなる人ってMTBとかまったく姿勢が違う自転車に乗ったらどうなるんだろ

310 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/16(日) 12:05:57.18 ID:PXNa0sfD.net
長時間同じような前傾姿勢してれば誰だって腰は痛くなる
痛くなりにくくしたいなら腰周りの筋肉をつけるか姿勢(ポジション)を見直すか位しか無いかな

311 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/16(日) 12:20:10.69 ID:czxLmMbI.net
>>298
欲しい物を買った方が良い。
クロス買ってもロードが気になったままだろうし。
ドマーネal2 なら安価だから適当に扱える。
取り扱い店ならメンテ無料だし

312 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/16(日) 12:26:18.23 ID:/77dkFaC0.net
腰回りの筋肉ってベタだけど背筋1日100回とかかね
他にマニアックな運動あるのかな

313 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/16(日) 12:32:17.62 ID:l1Ke3Ky8.net
やはりZwift様々である。平坦実走5分計測しました。 ちょうど1年前の5分走310W5.45W/kgに対して本日の5分走は347W5.94W/kg記録しました。またこの7月からZwiftトレーニングメニュー変えました。自転車に年齢関係ないですね!?

314 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/16(日) 12:49:56.63 ID:hXjUy5Kd.net
>>312
筋トレ動画探せばいろいろ
寝っ転がれる場所作るのめんどいからグッドモーニングとラットプルダウンを自重でやってる

315 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/16(日) 13:24:47.55 ID:ZNYVWETt.net
以前長時間乗ると膝が病院に行かないといけないくらい痛みが出ていた時にフィッティングが上手いと評判のショップで見てもらったら1回で改善した
原因は靴だったんだが、本来フィッテングは単純にチャリのセッティングのみでなくポジションやらペダリング等諸々を判断できるスキルが必要だがなかなかそういったショップは少ない

いくらチャリのポジションが合っていてもフォームが腕ピーン、ガニ股だったら意味ないし

316 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/16(日) 13:31:10.82 ID:/77dkFaC0.net
長時間乗ってるとケツと腰(右側)が痛くなってくる
ケツは多分休憩不足が原因かも
5分くらい休むと軽減するので
腰の方は姿勢が原因かなあ
キツめのヒルクラやってると痛くなってくることが多い
(平地巡行だとあまり痛くならんのよな)

317 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/16(日) 13:32:18.38 ID:5loiKlWh0.net
時々リアの変速の調子悪くなるから見てもらうんだけど、あれってよく考えたら負荷かけてない状態で調整してもらうより、実際に俺が乗って漕ぎながら調整してもらう方がより実践的だと思うんだ( ˇωˇ )

318 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/16(日) 13:33:26.63 ID:/77dkFaC0.net
朝起きた時も腰の右側がだるいというか、鈍い重みがある
湿布貼るほどではなくて、レンジで温めたタオルを数分当てるとその嫌な感じは軽減するのだけど
血行不良なんかな
ヒルクラしてくると痛みが出てくる腰、朝の鈍い重みと関係してるんだろう
一度整体治療でもしてみようかと思う

319 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/16(日) 14:19:52.09 ID:hf3XhMzH.net
ストレッチしろ

320 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/16(日) 14:28:30.28 ID:yFVTqAxw.net
ケーキ食えよ!

321 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/16(日) 15:55:05.61 ID:/77dkFaC0.net
もほっ

322 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/16(日) 16:51:23.22 ID:hDd+3wCC.net
>>317
そもそも、時々変速がおかしくなるのはどこか壊れてるだろ
普通はワイヤーの初期のびで調整したらしばらくの間は調整不要

323 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/16(日) 17:27:03.30 ID:ibrnF2Rr.net
変速の調子が悪い、、
そんな時、、そんな時!
di2化はどうよ?

324 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/16(日) 17:37:14.96 ID:DZjLGlrV.net
寿命じゃね
どこが寿命かはよーわからんけど

わからん時は全とっかえ それしかない

325 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/16(日) 18:37:19.95 ID:lZr2FxFK.net
キッカースナップ組み上げて10キロ走行。
平均時速42.3キロ?!171ワット。
実走だと25キロ程度なんだけど、スナップの組み方とか設置方法おかしい??

326 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/16(日) 18:56:42.71 ID:L4XskzGC.net
変速が出来なくなったのですが原因がわかりません
もはやママチャリ状態です

327 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/16(日) 19:28:33.35 ID:ZNYVWETt.net
>>317
なんか変速の調子悪い時の調整後は三本ローラーで必ず確認してる
無負荷で確認するより症状が出易いから

328 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/16(日) 20:25:34.81 ID:Q/btK1Jd.net
だから俺は自分で調整するのが一番だと思ってる
まだ調子がおかしかったらまた持っていかなきゃいけない

329 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/16(日) 20:36:43.23 ID:i5xoEmXd.net
ローラー台とか、ただでさえ狭い賃貸ワンルームに仕事道具と生活用品と1000冊以上の本とロードバイクおいてかつかつなのにこれ以上スペース取る物は置けないよ

330 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/16(日) 20:59:25.79 ID:BIwWKZU/.net
>>329
スマートトレーナーなら布団一枚分の面積を確保すれば置けるよ

331 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/16(日) 21:01:55.44 ID:i5xoEmXd.net
一人暮らしワンルームにとって布団一枚分のスペースがどれだけ貴重か

332 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/16(日) 23:51:01.03 ID:uavTNqyR.net
可哀想

333 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 07:07:20.61 ID:uwWAn5bG.net
とにかく首が疲れてくる
2時間も走ると堪えられなくなって背中全体に力が入り一層疲れて走るのが嫌になる。

334 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 07:56:52.15 ID:gZjTDXPg.net
>>333
頭上げ過ぎじゃない?
上目遣い意識してみ

335 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 08:15:13.83 ID:qrxvhibq.net
初心者なら無理しないでショップ行ってアップライトなポジションに変えてもらえ

336 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 08:44:36.83 ID:jFOIqnAw.net
>>333
いつから乗り初めてんの?
取り敢えずハンドル上げたら

337 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 09:05:04.23 ID:+8hTakvV.net
>>331
俺はマットレス(シングル)を畳んで立てかけて上に無線マウスとパッド置いてスマトレと扇風機セットして乗ってるよ
スプロケの油汚れが床に落ちてマットレスの裏が黒くなった。あれ洗っても落ちないよね

338 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
首って疲れるっけ?
ロード乗り初めの時は首より手が痛くなったものだが
どんなフォームで走ってんだろ

339 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 10:17:11.63 ID:hjj0/biz.net
>>338
前傾が深いとある程度は首を持ち上げないと前が見えないから疲れるでしょ
上目遣いで見てても結局首に影響が来るし

340 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 10:29:00.42 ID:pSh807zr.net
ヘルメットが合ってない。又は正しく装着してない?

341 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 11:06:35.78 ID:7ejD9Ty+.net
乗り方なんか千差万別なんでフォーム見ないでここでごちゃごちゃ言っても意味ないしょ

342 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 12:58:59.98 ID:uwWAn5bG.net
メガネの縁がちょうど上目使いのところに来るので。月二ペースでまだ1年半なので辛抱しどころとは思ってます。

343 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 13:10:17.64 ID:zd+ZTr7E.net
光を屈折させて下向いてても前が見えるレンズとか無いのかな

344 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 13:53:48.32 ID:LcROVerw0.net
>>342
同じく眼鏡っ子
ロード乗り始めの頃似た感じで苦戦してた
乗ってくうちに慣れてくると思うけど

疲れたら手前のバーの部分に持ち替えて休憩するのもありだよ
ただし十分安全確認してからね

345 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 14:06:22.50 ID:jFOIqnAw.net
>>342
月2なら月150km位か?
多分ずーと慣れないよ

346 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 15:07:39.44 ID:DxAomZji.net
斜度10%越えてると押して歩くのすら糞重くてしんどいのだけど
仮にMTBの20tくらいのクランクに11-51みたいのつけても押し歩きよりしんどいことに変わらんよな?

347 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 15:15:13.86 ID:AYQQrTEw.net
10%超えが何キロも続くとこなんか行かなきゃいいだけのお話
てゆーか狙って行かなきゃそーそー出くわさんやろ

348 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 15:27:25.96 ID:zV2t6b3m.net
10%くらいなら11-51tのMTBはかなり余裕持って登れない?
押し歩きってそれはそれで違う筋肉なのかしんどいよね

重量倍近くで11-34tのロードバイクと11-51tのMTBで
20%超えの短い峠道登り比べた時はタイムはロードのほうが倍近く早かったけど
圧倒的にMTBのほうが楽だったよ

349 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 15:42:36.49 ID:4mk1cOuM.net
>>346
筋力的なしんどさに関しては確実に楽になるよ

ただ楽になった分時間はかかるから、どっちがしんどいかは人による
MTBの一番軽いギアだとケイデンス100で時速5kmとかだろうし

350 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 16:05:59.92 ID:2elGXnsy.net
歩いた方が速いな・・・

351 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 17:02:08.96 ID:HkIN5Sdu.net
眼鏡は前傾姿勢だと上目遣いで上の縁にぶつかって視界が良く無いから前傾姿勢取るなら何かしらの対策は必要。
前方を向くのに無理をしている状態じゃ下を向いたまま走るようになるから、前方の車に勢いよくぶつかってお空に旅立つ人がそれなりにいる。

352 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 17:50:37.11 ID:XceCjSjG.net
スマートトレーナーの安藤さんが講習会で視界広げる為に度付きアイウエア薦めてた。

353 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 18:03:06.36 ID:LcROVerw0.net
普通のメガネフレームに度付きレンズで走ってるが、難点は横の隙間から埃とか小虫とかが入って
目に飛び込んで涙が出ることくらいかな
あと見栄えがちょっと格好悪い
ま、わしは他人の目は気にならないからこれでいいけど

354 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 18:27:14.82 ID:ZmGDYieX.net
メガネローディーだけど、流線形の偏光レンズのサングラスに憧れてる。度付きのサングラスは高そうなんだよな。

355 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 18:41:25.87 ID:zd+ZTr7E.net
>>353
花粉対策メガネとか良いかもしれない

356 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 19:27:36.68 ID:0M9SYxMh.net
ドツキローディーには、カブトヘルメットのシールド対応でどうよ?
普通のメガネも関係なくシールドで覆われるし
シールドもミラーや偏光などあるし、
見た目も戦闘機のパイロ見たくカッコイイぞw

総レス数 1001
245 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200