2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part492

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/30(金) 19:45:55.75 ID:wM3xkA/w.net
ロードバイクに関する質問スレです。

【質問する初心者へ!】
初心者ですが…と、質問する前に検索してみましょう!それが、大人のマナー。

【初心者の質問に答える心得】
■ 返事してやったのにお礼カキコがない!
 →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
■ ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
 →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
■ そんな餌じゃ釣られないクマー
 →釣られとるがな
■ 質問してるのに誰も答えてくれない、無視されてる。゚+(。ノдヽ。)゚+。
 →返答があるまで何度か投稿繰り返してみましょう
■ 肉肉肉アパー!
 →君はホンマに我慢のできん男やな

>>950が責任を持って新スレよろしく。
できないなら誰かにお願いしましょう。
コテハンは荒れるので使用禁止です。特にひよこは過去に頻繁に荒らし行為を行っているので禁止。

質問者に教えてあげるのが目的で、回答者が目立つことが目的ではありません。長文は避けて簡潔に書き込んで下さい。不必要な連投は止めてください。

○前スレ
ロード初心者質問スレ part491
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1661333310/
ロード初心者質問スレ part490
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1659331111/

446 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/19(水) 21:08:42.87 ID:YZwth0Ez.net
ほんとそれ
飽きて違うのが欲しくなる

447 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/19(水) 22:03:50.02 ID:QEansmyt.net
ロードバイク乗る奴等ってヒルクライム好きだが重量級の俺は苦手とする。
ヒルクライム好きな、奴等は何故好きなのか?俺からするとマゾですか?といいたくなる。
単純にホイール変えてない鉄下駄だからか?ヒルクライムのコツ?なんてあるのかね?やはりまずホイール変えとけ?

448 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/19(水) 22:06:14.17 ID:BZ/wOJZT.net
デブの俺からアドバイスするなら


まず痩せろ

449 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/19(水) 22:28:07.42 ID:1QA6kYji.net
>>442
ただで貰えるのか、いーなー

450 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/19(水) 22:29:08.67 ID:yOOTqb2m.net
平地で全力で走ると凄い速度になって危ないから上り坂でしか実力を発揮できない悲しい生き物なんだな

451 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/19(水) 22:31:02.91 ID:q2+pK3K1.net
登るのはいいけどスピード抑えて下るのが面倒くさいんだよなぁ

452 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/19(水) 22:48:17.91 ID:P3qql8VS.net
>>442
ターニーは触ったことないから分からないけど、r2000とr3000と5700なら
全く不満なく乗れるよ。ただ5700はレバーのリーチアジャストボルトがない
変速性能は正直クラリスもアルテグラもそんな違いを感じなかった
作りの良さからやっぱりグレード上の方が握りやすく感じたけどね

453 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/19(水) 22:56:12.19 ID:Kn5aoWxL.net
スピード抑えないで常に40km/hオーバーで下ればいいじゃん

454 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/20(木) 00:25:04.25 ID:dqlZZ7Qw.net
鉄下駄で27tで登ってた坂
ホイールもろもろ1kg軽量化したら25tで登れるくらいには楽になる
つーか登り終えてrd調整しようとしたら鍵もツールボトルも積み忘れただけやけど

455 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/20(木) 00:26:18.24 ID:Ko5nZBpb.net
>>453
いつも流してる峠でも直ぐに50km/h超えるから
道もあまり良くないし

456 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/20(木) 00:58:27.66 ID:Lzs+mEzI.net
>>491
日本では思い切り漕げる平地があまり存在しない
ヒルクライムはいくらでも負荷掛けられるし、パワーの伸びがそのままタイム短縮に繋がるので分かりやすい
平地はその他要素でタイムがコロコロ変わるし、空気抵抗は乗数で増えるから35キロ以上になると多少のパワー伸びても速度がほぼ変わらないしわかりにくい

というか重量級でも軽量級ほど速く登れないだけでヒルクライムは出来るだろ
登れないならただのデブじゃん

457 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/20(木) 01:56:57.60 ID:8xDEGn//.net
>>442
未使用ではないならコンディション次第っしょ。

458 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/20(木) 07:03:23.01 ID:cG6FyRDO.net
>>447
ヒルクライムの魅力は数十キロを信号や車に邪魔されずに走れるのと、景観の良さや達成感だな

あとロード乗りな時点で一般的には全員マゾだぞ
平地を好むマゾ、山を好むマゾ、オールラウンドなマゾに分かれるってだけ

「車や原付が買えないからロードに乗ってる」ってヤツだけが例外

459 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/20(木) 07:32:25.11 ID:5nGliLfn.net
>>458
俺は例外なのか
免許持ってないから

460 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/20(木) 07:46:05.26 ID:utWAZbIW.net
重量級でヒルクライム速い人を知ってるが、レースに出ると痩せるともっとも速くなれるとよく言われるらしいが、いらん世話との事

461 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/20(木) 07:49:53.34 ID:cG6FyRDO.net
>>459
「免許を取りたいけど取れなくて、仕方なくロードに乗っている」なら例外だよ

好き好んでロードに乗ってるヤツは全員マゾ

462 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/20(木) 08:23:31.90 ID:KX6DA2ZT.net
>>450
平地を全力で走っても60km/hを一瞬超えるかどうかだな自分は
車やバイクで言ったら普通の速度

463 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/20(木) 08:26:58.81 ID:5nGliLfn.net
>>461
免許をそれほど取りたいわけでもなく、この歳になってからわざわざ必要を感じないものを取らなくてもいいと思ってそのままって感じです。

464 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/20(木) 10:31:30.79 ID:O49bnGUN.net
>>456
>平地はその他要素でタイムがコロコロ変わるし
それがいいんじゃないかw ヒルクラって結局PWRでしかなくて、分かりやすいがつらいw

>空気抵抗は乗数で増えるから35キロ以上になると多少のパワー伸びても速度がほぼ変わらないし
なんか35キロあたりで頭打ちみたいな感じになってるけどそれは低すぎw
頭打ちはもっと先で、そこまでは高速になるほど空力は重要

465 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/20(木) 10:57:36.84 ID:5G8uE1dx.net
>>460
たぶん、休むダンシングが出来てるのだと思う。自分の全体重をペダルに載せて推進力に変えられなおかつ休憩もできる。
痩せると、かえって遅くなるかもしれない。

俺はひたすらシッティングでKURU KURUやってるからなぁ、、
ていうか、ダンシングやったほうが良いのだろうか?
心拍計で最大行ってるし、しんふぜんで云っちゃいそう

466 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/20(木) 12:30:32.75 ID:7sLVB2ur.net
身長177cmなんですけどXSサイズって小さくて乗り難いですか?

467 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/20(木) 12:39:47.27 ID:NaxqsICb.net
>>466
脚の長さで決まる
俺は177で55サイズ Mサイズってとこかな?
ショップには57を勧められた

小さいとハンドル切った時に爪先がタイヤに当たるのと全てが窮屈だと思う

468 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/20(木) 13:01:46.08 ID:yr/BKyJo.net
>>465
10w伸びたらヒルクライムだとわりとタイム縮まるけど平地じゃ誤差でしょ
成果が分かりやすいから人気がある

469 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/20(木) 14:01:03.77 ID:qWb5ZqGn.net
お前ら股下何センチ?
この前計ってもらって俺平均身長以上はあるが短すぎて自分が嫌いになりそうだ

470 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/20(木) 15:46:18.05 ID:NaxqsICb.net
身長177cmで股下88cmがチャリ屋の測定値
平均の107%の長さって言われた
ホリゾンタルのエアロフレームでサドルがガッツリ上がってる

俺はジジイだが、若い子は足長多いな

471 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/20(木) 15:54:08.23 ID:0yiuwSWO.net
>>466
休むダンシングっていまいちよくわからない
youtubeの解説見ると自然にタイヤが左右にふらふらするようにって言ってるけど
自分はシッティング時にしかそれができない

一応ハンドルほとんど荷重かけずにダンシングすると楽なので
それを基本にしつつ四苦八苦しながら覚えようとしてる

472 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/20(木) 16:01:17.18 ID:nyYIsXsE.net
その身長でその長さはチート

473 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/20(木) 16:07:07.65 ID:KX6DA2ZT.net
>>468
パワーを測れるのだったら平地の場合も平均パワーの変化で伸びが見える
結局パワメを買った方がいい、ということかもしれないw
でもまあパワーだって毎日の体調で変わるので、なんだかんだ平均的・統計的な
変化で自分の伸びを知ることになるというか

で、平地の場合はときに風向きが良くてタイムが出ちゃうことがある。それを単純に
楽しんでおくか、真面目に「これはオレの能力によるものじゃない」と思って無視するか、
まあそれは個人の性格・好みということかも

474 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/20(木) 16:41:12.45 ID:EHCw4jXA.net
>>471
階段登る感じで踏んでみ。
別に蛇行する必要はない。

475 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/20(木) 18:38:54.43 ID:pbLKPE+3.net
>>471
単純に体重を片方のペダルに乗せるだけの感覚
左右に揺らしているのは揺らさない状態を比べて上下運動をしなくて済むから
一度力を入れずにゆっくりとダンシングしてみ

476 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/20(木) 20:10:51.20 ID:eJkhh9dj.net
>>473
タイム比較するなら外的要因は少ないほうが良いに決まってるじゃん
どうしても平地のタイム測るならトラックかなんかに行けば?

477 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/20(木) 20:39:58.43 ID:0yiuwSWO.net
>>474-475
ありがとう
今とりあえずでやってるダンシングが多分それになる気がするので
youtubeで見ていたのは違うダンシングだったみたいw

なんか左右に揺れることでジャイロ効果だかで進むみたいに説明してた

478 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/20(木) 21:23:07.55 ID:X4TjY5wc.net
いや体重が30kg以下ならすごいぞ

479 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/20(木) 22:26:14.13 ID:pbLKPE+3.net
>>477
多分けいすけって動画観たんじゃね?あれウンコだぞ・・・w
ジャイロ効果言ってるけど自転車ある程度の速度ならジャイロになるし大げさに言ってるだけだぞ
ある程度の域になると自然と車体を左右に揺らすようになる
なんでかって言うと重心がほぼペダルになるのでハンドルやシートに体重をかけなくなる
イメージ的に一輪車に乗ってる感覚

480 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/20(木) 22:34:01.85 ID:JSeURgzn.net
>>479
ホイールのジャイロ効果ってコーナーリングで転けない効果であって
ダンシング云々は全くかんけーねーからな
バイクとか乗ってたら分かるだろうけど初心者は騙されるんだろ

481 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 01:18:32.53 ID:qs4oTKQn.net
https://i.imgur.com/t3ulwPS.mp4
ジャイロ効果

482 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 08:22:32.23 ID:eXb9mQ9s.net
フライホイール効果はある程度欲しいな
ほとんど無いミニベロは坂道で休むダンシングをしようとしても、失速が早いためテンポが早くなりすぎて休めない

483 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 08:51:04.97 ID:xnCivJ2N.net
>>479
参考に見たのはフランキーたけって人の動画で(体型が似てるので)
見直して、コメント欄もみたらコンタドールって選手がそのダンシングで有名みたい

484 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 10:37:35.44 ID:pnm55MMX.net
午前4時40分ローラースタート トータル50分。 20分 270W 朝からきついぜー。4.59W/kg

485 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 10:42:48.86 ID:pnm55MMX.net
>>456
なので平坦は高負荷で踏んでパワトレしてる
50-12Tは基本

486 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 10:47:53.07 ID:pnm55MMX.net
ちな先日は5分全開37km/hで346Wと6倍近く出た。
70rpm

487 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 11:46:29.39 ID:tlps9+5z.net
346wで37kmは遅すぎ、無風なら200w前半で出せる

488 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 12:19:03.50 ID:pnm55MMX.net
>>487
遅いですね。しかしケイデンス70なのでかなり踏んでいます。

489 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 13:10:50.85 ID:pnm55MMX.net
>>487
平坦実走6.0W/kgの5分347W37km/hの環境。
ちょい向かい風。ポジションはパワー出るアップライト。ギア50-12。70rpm

490 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 13:27:25.36 ID:cx8pqXbX.net
いい加減コテ付けて

491 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 14:52:20.06 ID:uRaxXAfs.net
峠が全然登れない
フラペよりもビンディングのほうがいいと聞いてspdにしたけど、そんなに劇的には変わらなかった
車体がクロモリロードで完成車重量で10kgオーバーなのでもちろんタイヤとかはケブラーのに変えたりはしたけど、フレームの重さはどうにもならないのかな
カーボンの人たちがクルクル回しながら登ってるの見て全然違う乗り物みたいに見える

492 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 15:02:07.79 ID:pnm55MMX.net
>>491
とにかくPower付ければ解決する。平坦は高負荷トレーニング

493 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 15:03:02.16 ID:WHXCX5TG0.net
10キロオーバーって俺のクロスより重いじゃん・・
そりゃパフォーマンスに違いが出て当然だよ

494 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 15:08:14.02 ID:uRaxXAfs.net
>>492
うむむ、平坦で高負荷トレーニングするのか。パワーメーター持ってないけどどのくらいの時速でどのくらいのギヤ比にするのが効率的ですかね。
>>493
アートサイクルスタジオS1500
フル105で11万は確かにコスパよかったがフレームが重すぎた

495 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 15:09:20.57 ID:uRaxXAfs.net
あと俺自身も75kgあるのであと10kgは軽量化したいがそこはあまり関係ないのか?

496 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 15:19:24.86 ID:G7LWtFRL.net
>>495
月に何キロ乗ってる?何回くらい峠登ってる?
エンジンの差だよ機材差なんて僅か

497 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 15:28:21.31 ID:LAdhLjI5.net
>>494
もしかしてアートサイクルガイジか?
よくあんなゴミ自転車買ったなw

498 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 15:28:46.56 ID:eXb9mQ9s.net
>>491
鉄のフレームはくるくる回すんじゃなくて踏んで回すもの
脚力とフレーム反発力のバランスが命
フレームが硬すぎても柔らかすぎてもダメ

499 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 15:30:18.14 ID:ogFHJybJ.net
うわっ、アートサイクルガイジだ
ここにも湧くんだ

500 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 15:31:10.36 ID:eXb9mQ9s.net
そもそも何でそんなに重いのか
うちのクロモリロードは軽量パーツとか特に付けていないけど8.6kgなのに

501 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 16:06:20.70 ID:tlps9+5z.net
>>489
それパワメ壊れてるよ

502 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 16:20:20.21 ID:pnm55MMX.net
>>494
平坦に限っては環境に左右されるため速度関係なくとにかく負荷掛かるトップギア基調で踏むこと。ケイデンスは70から80rpmあたり

503 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 16:22:17.10 ID:pnm55MMX.net
>>501
いやいや壊れていないはず。ローラー20分100%で踏むとTSS33だし。

504 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 16:49:59.56 ID:CNKDBy/p.net
>>469
168の股下78だ
辛いわ

505 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 17:03:18.55 ID:pnm55MMX.net
>>501
ケイデンスに注目してほしい

506 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 17:24:05.55 ID:uRaxXAfs.net
>>496
うむむ、初心者スレなので、まだロード買って半年もしない初心者なので月に何回とかも走れてないです。しかし通勤でクロスバイクにもママチャリにも乗るのでトータルすれば月に500kmくらいでしょうか。峠行きたいんですがここ最近は仕事が忙し過ぎてかなり久しぶりに行きました。
>>497
他人が気に入って乗ってる自転車をそういう言い方するのは良く無いし腹が立つ、けどもなんか俺も乗っててなんだか自信なくなってきた
>>498
うむむ、なるほど、そうであればむしろフラペのほうが向いてるのか?クルクル回せると思ってspdを導入したのだけれど
>>502
なるほど、ケイデンスで測るといいんですかね。ありがとうございます。

507 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 17:35:02.48 ID:LAdhLjI5.net
>>506
まあ、せいぜい時代遅れのゴミ自転車でキコキコやっとけば?
僕はカーボン車でスイスイしますのでw

508 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 17:37:15.17 ID:uRaxXAfs.net
>>507
せっかく買ったんだからこれで極めたい

509 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 17:45:25.77 ID:pUXZn0dd.net
スマートウォッチで心拍数も測れば?
ゾーン3で負荷。今日はゾーン4で頑張るとか。

510 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 18:38:47.11 ID:LAdhLjI5.net
>>508
き、き、極めるwwwwwww

511 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 19:03:03.12 ID:DnkmSCuJ.net
>>506
競輪選手のトレーニングのようにタイヤ引きでもすれば勝手に高負荷・低ケイデンスになりパワーやワットも上りますよ。とにかくPower 付きます

512 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 19:05:29.84 ID:DnkmSCuJ.net
そのような同等な負荷掛ければ37km/h5分347W辺は出るかと思う

513 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 19:06:43.15 ID:ceMBRIXb.net
初心者だけど、坂を、峠を登りたいなんて1ケイデンスも思わない。平坦を30kmあたりで走っていたいよ。
脚力に自信がついたら考えがかわるのかな。

514 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 19:16:59.15 ID:xnCivJ2N.net
>>508
重量って分からない人は分からないようで
自分はアルミフレームからカーボンに、ホイールも軽量のやつにしたけど
何が違うのか今でも分からない・・・

ハンドルやクランク、サドルといった物理的に違うものは分かるんだけどね

515 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 19:45:15.30 ID:4/UAyD6h.net
>>511
まあ前時代的なトレーニングでも効果はあるんでしょうがそんな場所もないし時間もない
出来れば通勤や買い物のついでにできるようなトレーニングがいいなあ。ちなみに車は持ってないので日常の自転車率はかなり高いです
>>513
でもロングライドで行きたいとこ行こうとすればやっぱり坂は避けられないでしょう。俺は名古屋大阪間を2日間行程で往復したい(もちろん観光含めて)ので坂はできる限り慣れておきたいです。
>>514
サドルはr.e.medにしてます。今のとこ尻は痛くならないので気に入っています。クランクは105なのでまあそこそこでしょう。
ハンドルはシャローが好きなので完成車のままですがシャローで軽めのがあれば、変えたいですね。

516 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 19:59:37.29 ID:DnkmSCuJ.net
>>515
とにかく重いギアで踏むことがいちばん

517 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 20:03:38.71 ID:4/UAyD6h.net
>>516
なるほど。
クロスバイクなんてやたらと軽いギアがあるのでついつい頼ってしまうけど、そこをあえて重いギアで頑張るとトレーニングになるということか

518 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 20:16:39.46 ID:WHXCX5TG0.net
>>513
数年前ふとしたきっかけでお寺の御朱印集めにハマって、それでまずクロスバイク買って、片道50キロとかにある
お寺を巡ってて、お寺って結構山上にあるんだよねどこも、で、最初のうちは体力がなかったから最後歩いたり、
ハンガーノックみたいな状態になりながら命からがら帰宅してたりしてたんだけど、ある時ふと気づいたのよね、
あ、俺が寺巡りしてるこれって峠登り、いわゆるヒルクライムをやってたんだなって

そこに気づいてからはちょっと意識してヒルクライムの練習をやるようになり、マイペースではあるものの
登る体力もついていってるよ

519 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 20:22:53.53 ID:WHXCX5TG0.net
平坦には平坦の良さがあり、
上り下りにはまた別の良さがある

1方向だけだと飽きが来ちゃうよ
平坦だと信号待ちとか車の渋滞とかのストレスもあるし

自分は大阪住みなのだが、
北へ行くと峠越え(亀岡)、東に行くと京都(まあ平坦メイン)とか奈良(クラガリや十三、清滝など峠越え)、
西に行くと六甲や神戸(平坦を越えた先の山)、南に行くと大阪南部や和歌山(基本的に平坦)、バラエティに
富んでて気分次第で行く方向を変えてるな

俺の立地ってまずまず恵まれたところにあるんじゃないかと思えてきたよ

520 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 20:24:15.11 ID:4/UAyD6h.net
大阪はうらやましい
名古屋の街中はほんとクソだよ
なにがクソって、車がクソばかりください

521 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 20:25:29.49 ID:4/UAyD6h.net
くださいってなんだよ
パソコン時代にはあり得なかった誤入力が頻発している

522 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 20:31:46.67 ID:/jjI/YdK.net
>>519
わい大阪の北摂住み
わりと近い山奥の某ビザ屋まで走りに行くよ

523 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 20:48:31.19 ID:DnkmSCuJ.net
>>517
Powerは正義や!

524 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 21:22:19.04 ID:DnkmSCuJ.net
>>501
パイオニア使用しています

525 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 22:10:40.64 ID:tlps9+5z.net
>>503
だから壊れたパワメが基準になってるから駄目なんだよ

526 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 07:57:39.72 ID:nYUqV34X.net
>>525
マジか涙

527 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 07:58:11.03 ID:nYUqV34X.net
>>525
FTP測り直しか涙

528 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 07:59:24.43 ID:nYUqV34X.net
>>525
速度も距離も気温等も正確に出ているのだが。

529 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 10:09:14.97 ID:dj0tE105.net
>>515
>出来れば通勤や買い物のついでにできるようなトレーニングがいいなあ。
月に500km乗っててもその程度の強度ならいつまでたっても峠登れないのは当然てところかな。伸びしろ無いよ

530 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 10:45:48.19 ID:TWvGb74M.net
街中500km/月だと時速20km前後がせいぜいで巡航も時速25km位で頭打ちかな?4ヶ月間で俺がそうだった。
平地だと負荷かけれないから週一で平均斜度5%7kmをヒイコラ登ってたが冬に向けスマートトレーナー導入。
実走と違って加減速無いから常に負荷かけれるし、天候に左右されないから毎日走ってる。さっさと買っとけばよかった。
平日は室内で20kmから徐々に距離のばし、休日は外走れるなら50~100kmのんびり走る予定。

531 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 15:50:43.73 ID:pEioFDaa.net
>>530
自分は以前、通勤に人気のないCRを走れる環境で、月に1000km以上走ってた
かつ会社に着くと着替える場所とシャワーがあり、もう走るしかなかったw
速度が維持できるなら平地でも負荷はかけられる。結果だいぶトレーニングになった

532 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 16:46:25.15 ID:nYUqV34X.net
>>501
スパイク等はないよ

533 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 16:51:39.81 ID:bmmEYese.net
>>528
パワーが上振れしてるみたいだからFTP再測しても意味ないんじゃない?
速度、距離はGPS測距、温度は温度センサーなんで別物

534 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 16:59:50.00 ID:E7aU/gkh.net
自転車初めて結構運動してるはずなのに高血圧で引っ掛かったんですが何が原因だと思いますか?
酒はほどほど飲みます
https://i.imgur.com/ssK6ose.jpg
https://i.imgur.com/v2UJlar.jpg

535 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 17:05:25.83 ID:BttgU0HO.net
>>534
塩分の取り過ぎとか

536 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 17:29:29.67 ID:QB/n66XH.net
>>375
ハンドルの低さのほうがなれないよ

537 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 17:38:23.29 ID:/MiA1fck.net
>>534
その体型で高血圧なら酒
もしくは水分足りてない

538 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 17:59:00.50 ID:UgTEbRMs0.net
前にも写真貼ってた人か
ようやるわw

医者によく聴いて、焦らずどっしりと直してくれ

539 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 18:22:17.97 ID:+j5rk7rO.net
>>533
ありがとうございます。
現在パイオニアパワーメーター使用中ですが12月から9200のパワーメータークランクに変換予定です。
やはり壊れていますかね??

540 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 18:29:07.82 ID:5AYMD9SF.net
下記サイトが正しいなら58kgで37kmなら220wですね~。
https://nujonoa.com/cruise-output-of-road-bike/

541 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 19:13:20.60 ID:ubnvIHfE.net
>>534
おいおい、俺56歳だけど、俺のほうが血圧良いじゃないかw
気を付けないと心疾患?急性心不全でしぬぞ?


血圧下げるのに効果あるのはスポクラ行ってて有酸素運動実施する。
有酸素運動は血圧下げる効果が期待できる。
実際30代からスポクラ通いしてるが、50半でも血圧は健康的よ

あと、その血圧でサウナは絶対ダメ。サウナは健康に良いとか、そんなたわごとを信じるなよ。実際2人、脳梗塞で倒れた奴見てきたからね

1人半身不随、1人植物人間になった

542 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 20:19:33.91 ID:bmmEYese.net
>>539
何らかの異常があると思う、バイとシマノ使ってるがシマノが5%位高く出る

543 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 20:26:38.12 ID:+j5rk7rO.net
>>540
マジか涙5分37km/hで347Wだったのに!ケイデンス70の50-12Tで踏んだのに!

544 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 20:28:09.67 ID:+j5rk7rO.net
>>542
ギアは高負荷で踏んでます

545 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 20:32:47.17 ID:m6c8GFld.net
>>542
バイは知らんわ

546 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 21:05:48.92 ID:RUqBvIXl.net
>>543
誰かも37キロなら200w前半って書いてあったしサイトの計算は概ね正しいかな?

総レス数 1001
245 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200