2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part492

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/30(金) 19:45:55.75 ID:wM3xkA/w.net
ロードバイクに関する質問スレです。

【質問する初心者へ!】
初心者ですが…と、質問する前に検索してみましょう!それが、大人のマナー。

【初心者の質問に答える心得】
■ 返事してやったのにお礼カキコがない!
 →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
■ ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
 →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
■ そんな餌じゃ釣られないクマー
 →釣られとるがな
■ 質問してるのに誰も答えてくれない、無視されてる。゚+(。ノдヽ。)゚+。
 →返答があるまで何度か投稿繰り返してみましょう
■ 肉肉肉アパー!
 →君はホンマに我慢のできん男やな

>>950が責任を持って新スレよろしく。
できないなら誰かにお願いしましょう。
コテハンは荒れるので使用禁止です。特にひよこは過去に頻繁に荒らし行為を行っているので禁止。

質問者に教えてあげるのが目的で、回答者が目立つことが目的ではありません。長文は避けて簡潔に書き込んで下さい。不必要な連投は止めてください。

○前スレ
ロード初心者質問スレ part491
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1661333310/
ロード初心者質問スレ part490
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1659331111/

632 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 12:56:01.52 ID:jkgkyIPn.net
お前もパワーサドル族にならないか?
完成車用の1番安いやつでもめちゃくちゃ快適だぞ。

633 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 14:28:27.94 ID:ra7T5DCC.net
防寒着ってアウトドアブランドのやつと自転車用のやつってどっちが使いやすいですか?

634 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 14:29:32.72 ID:EII94Vqh0.net
ロードバイクで使うなら圧倒的に自転車専用ウェア

635 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 15:03:11.51 ID:mqWcQ6VK.net
アウトドア用は前傾姿勢で背中が出るからここだけは自転車用がいいかも
MTBやママチャリの姿勢ならアウトドア用の方が種類があって安い

636 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 15:26:57.52 ID:US55XBYU.net
>>622
サイズの合うレーパン履けば解決

637 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 16:55:46.28 ID:NJhvQZZI.net
レーパンのサイズってウエストで合わせたら良いの?太腿で合わせたら良いの?

638 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 17:42:39.44 ID:CegvS5AR.net
622でっす
ビブのサイズがあってないのかな

639 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 19:48:41.02 ID:YpVAHkLb.net
>>606
呉スプレー吹きまくって奇声あげてフルパワーでペダルレンチ踏んだり色々やったけどダメだった
ペダルがビクともしない

640 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 19:53:04.85 ID:DXWRm7HH.net
>>639
回す方向合ってる?左右で違うんだけど

641 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 19:56:29.47 ID:rzaTX9Av.net
>>639
ペダルレンチを木づちかなんかでトントンしてみては

642 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 20:00:14.93 ID:xShsQzkG.net
ペダルの方を万力で固定して自転車ごと回すんだよ

643 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 20:04:39.71 ID:K3nPrm9p.net
クランクをバーナーで炙ればだいたい外れる

644 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 20:09:17.52 ID:DEIA4ROc.net
対固着最終兵器
※個人宅には配送不可。屋号、法人のみ
http://i.imgur.com/K9comSE.jpeg
http://i.imgur.com/LA5DC96.jpeg
http://i.imgur.com/W5Kdt4V.jpeg
http://i.imgur.com/BfjRwuO.jpeg
http://i.imgur.com/dyndqW7.jpeg

645 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 20:51:33.40 ID:cgq8jIsR.net
逆にペダルにドライアイス乗っけてしばらく放置して冷やしたらいいんじゃね

646 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 21:02:56.03 ID:QnX4bDjY.net
クランクもろとも交換すれば外す必要もない

647 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 21:20:00.86 ID:OZOtYMQD.net
>>640
左は時計回りで右は反時計回りであってます
556スプレーでも効果ないってとんでもない締まりかたしてるのだろうか

648 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 21:23:22.89 ID:DXWRm7HH.net
>>647
なるほど
あとは力というより衝撃に頼る
書いてる人いるけど「叩く」を試す
傷つかないように布あてるとか工夫してね

649 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 21:25:34.34 ID:DXWRm7HH.net
あ、叩くといってるのはペダルレンチはもちろん
ペダルのボルト周りね

650 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 21:26:51.51 ID:VeeB7TRY.net
言うて受ける方は完全に固定しないとまず回らないぞ
手でクランクが回らないようにしてるぐらいならまず力不足

651 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 21:37:26.20 ID:rzaTX9Av.net
うろ覚えだけど木槌で直接ペダルレンチを叩くんじゃなくて、レンチに棒かなんかあててその棒を木槌で軽~く2,3回叩いてたかな
自分もペダル外れなくてチャリ屋に出したらこの方法でおじいさん店員がいとも簡単に外してたよ

652 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 21:42:11.93 ID:rzaTX9Av.net
ペダルレンチは頑丈なやつ使ってる?
薄っぺらいやつじゃかなわないと思う

653 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 21:59:12.22 ID:/jL/SZqa.net
反対側のペダルは木のブロックとかで固定してるなかな?

654 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 22:53:24.42 ID:mXqeoqyv.net
>>638
下着を変えてみ
ネタにされるブーメランパンツとかにすると
ある程度キンタマ固定されるからビブショーツがズレても擦れによるダメージ少ない

655 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 22:58:44.55 ID:2si1rKPb.net
ズル剥けなんだがラーパ履いてロード乗ると皮カムリになって落ち着かない
上向きにしても下向きにしてもなるしどうすりゃあいい?

656 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 23:15:57.63 ID:NJhvQZZI.net
取っちまえ

657 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 23:29:18.83 ID:VeeB7TRY.net
>>655
マジレスすると5キロぐらい走れば縮こまってきて気にならなくなる

658 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 00:19:52.01 ID:D/Jgk8aj.net
>>657
でも平日だと登下校中の女子高生とすれ違ってすぐまた大きくなるでしょ

659 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 00:26:18.22 ID:zMc1Dpih.net
最近ロードに乗り始め、おたふくかイオンのメッシュインナーの購入を検討しています
ノースリーブと長袖と2種あるようですが、冬でもノースリーブで十分でしょうか?

近場にイオンがあるので十分なのであれば明日購入を検討しています
不十分なのであれば通販でおたふくの長袖を購入する予定です

660 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 01:10:06.11 ID:dk/YRhzo.net
>>659
もしメッシュインナーと冬用長袖だけだったら寒いよ

661 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 01:31:08.23 ID:zMc1Dpih.net
>>660
書き方が悪かったみたいです
長袖メッシュor袖無しメッシュどっちを買うか
何枚もインナーを持ちたくないので必要分だけ買いたいというだけの話です
冬に長袖メッシュが必要なら仕方なく買いますが、オールシーズン袖無しメッシュでいいなら長袖メッシュは買わないだけです

662 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 01:41:38.19 ID:bJfTb5460.net
ロード歴2年
長袖も半袖も最低1着ずつ持っておくのが便利

「冬も半袖で大丈夫か?」とか乗り手の冬耐性次第だし一概には言えんよ

663 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 01:43:00.02 ID:bJfTb5460.net
とりあえず半袖を先に買ってみて、無理なら長袖を追加すればいいんじゃないの

664 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 07:57:01.51 ID:e+0dWPCD.net
>>659
おたふくのファーストレイヤーはペラペラ
イオンのは厚手じゃない?ミレーみたいな感じでしょ?
時期的な用途が違って比較するのは無理があると思う

665 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 08:29:30.94 ID:ReOb1SCO.net
今体重74kgあるけれど、脚力そのままであと15kg落としたらだいぶ上れるようになるでしょうかね?
なんだか、痩せたくて自転車乗ってるのに、逆に自転車乗るために痩せたいと思うようになりました

666 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 08:31:50.30 ID:bJfTb5460.net
なんだよその俺と同じ疑問は
体重まで俺とクリソツじゃないか

体重60って大学2年くらいの頃まで遡るなあ・・

667 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 08:36:45.42 ID:ReOb1SCO.net
やっぱり俺と同じように思う人いるのか
だってせっかく奮発して買った自転車なのに思ったほど速く走れなかったら損した気分になるでしょう。
軽量化するのもいいけどさらにお金かかっちゃうし、それなら自分を軽量化したほうが安上がりだと思いました。
平地はともかく、坂が全然思うように登れなくて愕然としました。

668 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 08:39:25.11 ID:HBzzgtFb.net
>>639
パークツールのPW-4を買うのがスタート地点

669 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 09:05:24.48 ID:b5D6ysGI.net
>>665
体重の落とし方によると思う
前にその体重からレコーディングダイエットで13kg落としたら筋肉だけ落ちて体力が元より無くなった

670 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 09:08:27.79 ID:ReOb1SCO.net
>>669
食べないダイエットはやっぱりだめですよね
食べすぎないダイエットと運動だとうまいこと行くのかな
もちろん運動は自転車

671 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 09:14:24.50 ID:y/X5w1s2.net
わいの経験では・・  外乗り長距離メインでは体重が落ちない  
ガーミンとか見たら消費エネルギーは結構な量なのになぜか落ちない

室内ローラーメインででSSTやVO2やってると落ちていく

672 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 09:18:15.87 ID:ArEGanl/.net
食べないダイエットは脂肪を燃焼するどころか筋肉を消耗するのでダメ
ロードでダイエットするならとにかく長距離走って有酸素運動をやることかな
心拍ゾーンだと1と2の繰り返し3と4までやるのはダメ

673 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 09:18:25.64 ID:wb7bwZkT.net
落ちないのは消費<摂取になってるだけ
>になれば長距離でも短距離でも走っても走らなくても体重は落ちる
楽しく>になるのはロード、特に長距離だと個人的には思ってる

674 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 10:06:49.18 ID:ofaqDHTv.net
でも長距離走るとお腹すくしちょうどランチタイムでいい時間になってついついラーメン屋に寄ってしまうでしょう。

675 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 10:25:47.66 ID:wb7bwZkT.net
>>674
それはあるね
でももともと太りやすい体質の人はどこかで我慢なり努力は必要だと思うよ

676 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 12:37:19.18 ID:mzZjL7dE.net
いくら太りやすくたって消費>接種なら太ることはないよ

677 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 12:40:50.26 ID:wYOVIY8B.net
俺の場合、長距離乗って体重が減ったと思ったら
水分が抜けてただけだった
帰った後のビールでリセットを繰り返してる

678 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 12:46:41.20 ID:wb7bwZkT.net
>>677
それで保ってるなら、乗ればたくさんビールが飲めるってことだから
良い状態かと

679 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 17:16:37.86 ID:5VReWVVj.net
>>665
ヒルクライムレースの上位入賞者を見ると大概は痩せ細って日焼けしてる

陰で南方の日本兵と言ってる笑

680 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 17:16:56.28 ID:bHoaRP22.net
飛ばすと危ないからやっぱりゴリラタイプよりヒョロガリタイプのほうが
ロードバイクは楽しいよね

自分はゴリラタイプだけど毎日山でヒョロガリタイプにトンデモナイ速度で
抜かされ、登ってるのをドン引きしながら登ってるw
圧倒的なのがわかってるので稀に遅いヒョロガリタイプに出会うと
抜かして良いのかすごく悩むので脇で3分くらい休憩しちゃう

681 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 18:38:33.73 ID:NLx+aWx+.net
とても参考になるしなんだか読みやすいなここ
回答のベテランさん いつもみんなありがとう

682 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 18:48:53.64 ID:/EkltMss0.net
よくこのフレームは固いとか、踏めば速いけど疲れが来るのも早いとか聞きますけど、どう言った感じなんでしょうか?
このフレームは硬いって言われてもどういう感覚なのかよく分からないので教えていただきたいです

683 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 19:14:22.19 ID:y/X5w1s2.net
人によってバラバラだからキニスンナ

684 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 19:15:23.19 ID:bHoaRP22.net
>>682
自分もそうなんだけど、分からない人は相当研ぎ澄まさないと分からないらしいよ
ホイールの軽量化に関してはドッキリで交換されたら気づかない人がほとんどって説も

685 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 19:21:52.03 ID:wb7bwZkT.net
フレームやホイールの硬さは上級者じゃなくても乗り心地で実感できるね
硬いってことは軽いやつだと思うけど、ヒルクライムで実感できなくてもタイムに出る
あと軽いから加速の良さとして実感できる

686 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 19:49:13.44 ID:Ct8JMUxO.net
分かる奴は分かるが分からない奴もいる。
レベルは余り関係ないみたい

687 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 20:07:19.77 ID:e9RnM31F.net
最近冷えてきたね
みんなの冬用装備教えて
とりあえずお腹壊すからウエストウォーマーはポチった

688 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 20:42:04.38 ID:kbJvUKPR.net
自閉スペクトラム症 VS 統合失調症

ディスクブレーキの普及が受け入れられない奴54
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1665265568/

689 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 21:18:36.20 ID:bJfTb5460.net
去年10月ごろ初めて冬用のガチ服買って、後でもう一回真冬用のやつも必要かなと思いながら
そのまま冬用のだけで冬シーズンを乗り切ったわ
その代わり朝晩のライドはなるべく控え、日中短い時間に夏と比べて近隣場所を走る感じだったな

690 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 21:34:23.07 ID:ArEGanl/.net
>>682
フレームの硬さは地面の凹凸の振動が響くか響かないかで感じられる
日本はアスファルトが多いけど石畳や長年舗装されていない道を走ると振動が凄い
振動って搭乗者の疲労に繋がるからカーボンとかが人気になる

>684
それ君が相当鈍感なだけだと思うw
なんちゃってロードに乗っても気付かなかったら相当

691 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 22:15:54.96 ID:bHoaRP22.net
>>690
アルミフレームからカーボンフレームにしたとき軽さも含めて全くわからなかった

友人に違いに気づけないのは上を知る必要がない幸せがあるけど
トラブルにも気づけない可能性もあるって言われたよ

692 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 22:18:32.18 ID:fx6AtSoe.net
疲労ってもね総合的だからね

アルミからカーボンにすると疲れ取れますよ
って、それこそ思い込み、すり込みの類だろうな

大切なのはジオメトリーだよ

693 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 22:24:18.30 ID:fx6AtSoe.net
で、タイヤの軽量化
こんなのもその時の体調によるでしょ

ただタイヤの軽量化もカーボンフレームも否定はしないよ、趣味だからね

694 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 22:27:05.21 ID:75vxfHab.net
敏感な人もいれば
鈍感な人もいる
それだけの話

695 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 22:37:29.33 ID:bJfTb5460.net
アルミのクロスとカーボンのロード
長距離乗ってて疲れないのは圧倒的にロードの方
これがカーボンの振動吸収性なのかと感じてる

696 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 22:43:50.46 ID:nyTie+KL.net
>>692
お前アホだろ
アルミとカーボンじゃ減衰力が全く違ってくるのに
ジオメトリーって大手じゃ殆ど変わんねーよ
ママチャリしか乗ってないから分かんねーのか?

697 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 22:44:43.06 ID:nyTie+KL.net
>>693
軽量化は体調wwww
ママチャリでも乗ってろタコwwww

698 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 22:59:28.80 ID:M2ASe++K.net
今の車体の水準を考えると、車体の軽量化より人間の減量を考える方がよほど意味があると思う。
そう言った意味で車体の軽量化なんて、一般人レベルでならどれもそう変わらんだろ。

・・・とも言える。

699 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 23:07:14.08 ID:rR4G4DCP.net
タイヤ重量はパンク耐性とトレードオフだから目的で使い分けるのはわかる。
フレームの材質に置いてはアルミが勝っているところなんて値段以外ない。
金属だと肌が触れた時に冷たいから、ローラー用ですらカーボン以外使わない。

700 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 23:41:35.06 ID:260JeHs1.net
タイヤはグリップの差で分かる(安いと片ブレーキでより滑る)。
ホイールはアルミとカーボンで変速のフィーリングと音が違うから分かる。
フレームのアルミとカーボンはもう全然違う。気動車と電車くらい違う。

701 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 00:22:21.75 ID:zd4zUWz6.net
エントリーカーボンのトップチューブなんとなく指で押してみたらかなりしなるんだね
柔らかくて疲れないんだろうけど進まないって言われてる理由が何となくわかった

702 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 02:49:56.34 ID:5eEmKTKM.net
>>693
良いカーボンフレームは疲れにくいし良く進む。アルミにはもう乗りたくないな
お前みたいに河川敷を花を愛でながらチンタラ乗るだけなら何乗っても変わらないんだろう

703 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 04:48:04.74 ID:OZ/3zDQ+.net
フルカーボンエアロ系ホイールもディープでタイヤ25c
クロモリのシクロクロスホイールは手組みでタイヤ33c
ざっくりだけど同じ行程だと前者は早く到着して体力も温存できるくらいの余裕が出るが、後者は乗り心地だけは非常に良いのだが平地も登りもいまいち進みが悪くて到着時には結構ぐったりしてる

704 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 07:11:32.30 ID:cgpkZH6m.net
なけなしの金,もしくはローンでフルカーボンバイクなんて買うからこんなところでも必死になるのかな?
俺なんか、サイクリングなんて疲れるところまで織り込み済みだけどね

705 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 07:21:07.79 ID:0wertRPq.net
クロモリロードだけど、完成車についてたシンコーのSlimRunnerってタイヤが重すぎるからすぐにirc jetty plusに変えたんだがチューブは大差ないだろうと思ってそのままシンコーのを使ってた 
ふと思いたってタイオガの普通のチューブに変えてみたら驚くほど漕ぎ出しが軽くなった
タイオガの普通のチューブって85gくらいなんだな。それに比べるとシンコーのは実測で150g以上あった。
シンコーって日本の会社なのにこんなひどい製品ばっかり出してるのか?

706 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 07:25:22.84 ID:cgpkZH6m.net
日本のメーカーだから期待はしたいけど
例えば安い給料しか出されてない人達に過度の期待をしてもどうかな?と思っているけど

誇りを持って仕事をしている人達ばかりじゃ無さそうだけど

707 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 07:30:54.39 ID:0wertRPq.net
なるほど。
どうもIRCやパナレーサーのタイヤに比べるといまいち地味というか完成車御用達みたいな感じに思えてしまうんだが、ロード界以外では需要あるのかな?

708 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 08:08:00.06 ID:bm6bZiyo.net
昨日、向かい風に向かってオールアウト5分走したところ352W 5.95W/kgで自己新記録更新でした!かなり嬉しい悲鳴です。継続は力なり。
向かい風は掛かりますね!

709 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 08:30:03.39 ID:8IoaqBpB.net
壊れたパワメでご苦労様w

710 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 09:18:03.78 ID:LmkCeQj+.net
個人的にロードバイクは、快適に苦痛を味わうバランスとの戦いだと思ってる

走ってる最中ずっと苦痛なのに終わった後の快楽が辞めれなくて
毎日走りたくないな~と思いながら準備してる

快楽を求めるとキリがない辺は性欲と全く同じだよね

711 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 10:08:10.76 ID:Q5tLEV65.net
>>701
カーボンのグレードが上げられないから重くて柔らかいのはしょうがない
だから安物ならアルミにしとけって言われるわけで

712 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 10:12:32.13 ID:Q5tLEV65.net
>>703
ほとんどタイヤとホイールの差っぽいな
あと進まないのはクロモリフレームの出来が悪いのもある

713 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 10:30:32.13 ID:eGwuzFlQ.net
脚とか体幹筋とか呼吸器系が疲れるのは気持ちいいんだけど腕やらケツが痛いとか達成感伴わないしんどさは求めてないんだよなぁ

714 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 11:57:58.00 ID:uF8BbH8N.net
壊れたパワメで走り出す、間違ったFTPのまま

715 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 12:10:46.62 ID:IUNLDcdd.net
毎日走る時間あるのはうらやましい
俺はピアノの練習しなければいけないから毎日は無理

716 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 12:12:33.09 ID:5eEmKTKM.net
しょっぱいアルミフレームもホイールをそこそこのカーボン履かすとかなり良くなる
シャマルから鰡湾に替えたら100km程度の平坦が2km/h程度上がった
シャマルだと後半垂れていたのが鰡だと垂れなくなり結果的にaverageが上がる、ホイールがフレームより高くなるけどね

717 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 12:15:06.04 ID:Sswy8AbB.net
カーボンリム+リムブレーキなのですが、ダメージが少ないと評判のシュー(GOKISO)を使ってもカーボンが削れて白い粉が吹いてしまいます
カーボンリムへのダメージが極小のシューを教えていただけませんか?

718 :π:2022/10/27(木) 12:17:30.94 ID:9CUwMxsL.net
>>714
いやいや!壊れていませんよ!

719 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 12:18:42.07 ID:3Gk4ASqG.net
>>716
アルミは安物でも重い分だけある程度剛性もあるから脚力さえあれば進むからホイール変えれば別物だよね

720 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 12:24:18.92 ID:IUNLDcdd.net
みんな仕事があって、家では料理掃除洗濯もして、睡眠も十分とって、楽器や歌なんかやってたら練習しなくちゃならないし、酒も飲みたい。
それでまだなおかつ時間があればやっとロード乗れる。
一人暮らしの俺ですらこうなのに結婚して子育てとか親の介護とかがある人は、どうやって毎日乗ってるんだ?

721 :π:2022/10/27(木) 12:24:49.25 ID:9CUwMxsL.net
>>709
パワメの件でショップに問い合わせしたら、踏んで1000ワットとか急激なパワー変動がないなら故障ではないとのことです

722 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 12:30:49.85 ID:CqpQ2AUr.net
朝イチで、家の回りでショートコース作成したら毎日のれるぞ?
もしくは作業の合間に。ショートサイクリングなど。
毎日短時間でものるとペダルの練習にも良い

723 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 12:33:26.73 ID:IUNLDcdd.net
>>722
なるほど、しかし短時間だとどうしても外に止めてあるクロスバイクのほうがサクッと乗れるのでそっち乗っちゃうんだよなあ。
通勤もクロスバイクだし。ロードはスタンドついてないし室内保管なので通勤のたびに家から出すのは億劫なんだよなあ。
せっかくロード買ったのにクロスばかり乗ってる

724 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 12:54:56.92 ID:XhtisBvl.net
壊れてない!(精度は悪い)

725 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 13:17:09.66 ID:LmkCeQj+.net
>>723
毎日の運動はクロスバイクでガッツリサイクリングしたい時だけ
ロードバイクでいいんじゃない?

夏は朝5時すぎに走って寒くなると一般的な通勤時間に走るんだけど
通勤時間だと車の悪意が30倍くらいになるw

要するに毎日なんだけど今日は軽トラが自分と前の車の間に
無理やり入ってきてそのまま左折したんだけど突然止まるからヒヤッとした
すぐ曲がるなら抜かさず曲がってほしかった

726 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 13:20:42.69 ID:IUNLDcdd.net
>>725
まさにそんな感じです。
ロード乗るのは時間があってある程度距離走るときだけです。
だからまだまだ前傾姿勢に慣れないし、パワーも全然足りない。トレーニング的なことは全然できてないんですよね。クロスバイクだとどうしてものんびり走ってしまうんです。これから仕事するのに全力を出し切るわけにはいかないしね。

727 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 13:45:47.98 ID:8eIH8CPn.net
>>717
高いけど定番のブラックプリンス
お値段そこそこでリムに優しいが効きも優しいBBBのカーブストップ

728 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 13:47:49.13 ID:8Y1ImpM+.net
>>726
大抵ロード乗りって趣味のバランスがロード寄りになってるから
君が趣向している酒・歌・楽器が疎かになってるだけだと思うぞ
それでトレーニング不足で練習時間ないって言ってもそらそうだわってなる

729 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 14:27:27.60 ID:RIPEJuZC.net
>>725
・すぐ左折するのに加速して追い抜いていくヤツ
・すぐ前が赤信号とか渋滞で詰まってるのに加速して1台でも抜こうとするヤツ

こいつらは車側から見ても異常に感じるわ
「ウンコ漏れそうなんだな」と思うようにしてる

730 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 15:09:06.43 ID:9d6/gCSv.net
>>634
>>635
ありがとうございます
とりあえずSHIMANOの冬用グローブとインナーキャップを買いました
https://i.imgur.com/8Tn8YZj.jpg

731 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 15:14:21.96 ID:9CUwMxsL.net
>>724
信じてください!
向かい風5分352W59.5W/kg記録更新しました!

732 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 15:16:15.26 ID:9CUwMxsL.net
>>724
精度も悪くないかと。急激なパワー変動ないですし。

総レス数 1001
245 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200