2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part492

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/30(金) 19:45:55.75 ID:wM3xkA/w.net
ロードバイクに関する質問スレです。

【質問する初心者へ!】
初心者ですが…と、質問する前に検索してみましょう!それが、大人のマナー。

【初心者の質問に答える心得】
■ 返事してやったのにお礼カキコがない!
 →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
■ ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
 →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
■ そんな餌じゃ釣られないクマー
 →釣られとるがな
■ 質問してるのに誰も答えてくれない、無視されてる。゚+(。ノдヽ。)゚+。
 →返答があるまで何度か投稿繰り返してみましょう
■ 肉肉肉アパー!
 →君はホンマに我慢のできん男やな

>>950が責任を持って新スレよろしく。
できないなら誰かにお願いしましょう。
コテハンは荒れるので使用禁止です。特にひよこは過去に頻繁に荒らし行為を行っているので禁止。

質問者に教えてあげるのが目的で、回答者が目立つことが目的ではありません。長文は避けて簡潔に書き込んで下さい。不必要な連投は止めてください。

○前スレ
ロード初心者質問スレ part491
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1661333310/
ロード初心者質問スレ part490
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1659331111/

78 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
キャリパーが変えられないなら無理、フネとシューを変えるって手があるが大して変わらない

79 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 09:33:32.87 ID:zn8xW0SZ.net
>>77
シマノのBR-650はどうよ?
ロングアーチ用で、105~アルテに相当する

80 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 09:48:11.98 ID:KbPQ6hQ9.net
ルック車を買うとこういう事になるいい例

81 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>77
ロングアーチ車両にはシマノだとBR-R650かBR-R451に取り付けるしかない
すでにどちらかが搭載されている場合は諦めろ

82 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 15:30:58.14 ID:B4FvaUBt.net
安物買いのなんとかの典型的なパターン

83 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 16:38:35.29 ID:NOTXjyE6.net
あとはオフセットブレーキシューかね
届くかどうかは現物合わせになるかもだけど

84 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 17:56:45.11 ID:QuFZ/nTX.net
かなり前に子供が通学に使うからリアクト買ったらテクトロが付いていてブレーキが全然効かないのにビビった

85 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 18:24:53.02 ID:v6Vf+Nl9.net
テクトロ3シリーズ止まらないっていうよね
5シリーズはブラケット位置からでもガツンと効く

86 :77:2022/10/06(木) 18:51:46.22 ID:GT6NNeNV.net
教えてくれた皆さんありがとう。
今までフルサスMTBばかり乗ってたから、試しに比較的安くて軽量?なロード買って楽しんでます。
車重は9キロ位あるけど、今の所自分には十分軽くて楽しい。
それでもブレーキだけは変えようかなと。
上ハン握ってだとあまり効かないので、そのうち変えてみます。

87 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 23:15:05.80 ID:wgi/JPJK.net
>>78
逆だよ
ブレーキシューの差がほぼ制動力の差
カンパのダイレクトだって安いテクトロのシューを使ったら全く効かない

88 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/07(金) 00:47:53.66 ID:6Tk8IssX.net
>>86
ブレーキレバーというかデュアルコントロールレバーはシマノ(STI)だと思うけど
ブレーキレバーの支点が低い位置にあるからブラケットポジションだと
支点の近くに力を掛ける形でテコ比が稼げない
カンパだったら上位グレードも下位グレードも同じくらいでシマノのデュラエース程度は効くんだけどね

89 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/07(金) 00:48:04.56 ID:1igl2ZFw.net
>>87
んな訳ねーょ笑、スゲー馬鹿発見

90 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/07(金) 01:01:42.84 ID:6Tk8IssX.net
ティアグラシューをアルテで使ったら全く効かなかった経験があるから正しいと思うぞ
摩擦はμmgだし単純な制動力は同程度のレバー比のブレーキであればほぼ摩擦係数依存になる
コントロール性だとキャリパーの剛性で変わるけどね

91 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/07(金) 01:28:18.99 ID:rkrR99bz.net
物理法則はどうやっても越えられないから当然と言えば当然
ママチャリの鉄板キャリパーくらい剛性がないとスタティックスリップを起こすから話が変わるけど
ロードバイクでそんなに柔なキャリパーはさすがに無いだろう

92 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/07(金) 07:28:53.79 ID:KweEKm1u.net
テクトロのブレーキが効かないから取り敢えず105のシューを付けてみたが大して変わらなかったからキャリパーごと105に変えたら良く効くようになったが

93 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/07(金) 07:43:37.85 ID:1JRa7fUC.net
シマノのシューは固めに出来てるからな
BBBとか社外製使うと良い

94 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/07(金) 08:11:56.46 ID:bK2pUec2.net
>>92
セッティングが悪かったんじゃね?

95 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
セッティングねー・・笑

96 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/07(金) 09:54:24.24 ID:C5EINvTh.net
>>90
>摩擦はμmg

ん? それってタイヤの動摩擦力? mは自転車+人の質量gは重力加速度?
ブレーキじゃないだけでなく、スリップしているとかw

97 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/07(金) 10:04:21.16 ID:1igl2ZFw.net
デュラ9100、アルテ8000ダイレクト、105の5700持ってるがブレーキの効きは↓こんな感じ

アルテ8000ダイレクト>デュラ9100>>>>105

ダイレクトマウントは下りでの制動力が強い、105に乗るとブレーキ効かなくてドキッとするがしばらくすると慣れる

98 :教えて下さい:2022/10/07(金) 11:39:38.92 ID:5IojEZOR.net
今日はローラー20分284W105%の4.82W/kgでTSS37でした。ハッピーメーターだと思いますか?

99 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/07(金) 11:53:35.95 ID:k0jxz58B.net
普通です

100 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/07(金) 12:22:15.99 ID:BVAknB2U.net
105のリムブレーキだが、止まるときに一瞬「キュッ」と音が鳴るんだが正常?
一応リムとシューをエタノールで拭いて、トーインとかつけてみたけどまだ鳴る

101 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/07(金) 12:33:33.58 ID:ksYrkVAr.net
>>99
ありがとう御座いました

102 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/07(金) 15:01:34.68 ID:bK2pUec2.net
>>96
ブレーキ部分の話をしているのに質量?
mgが何かを考えないと頓珍漢な事になる

103 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/07(金) 15:07:29.27 ID:xU7+2vaS.net
>>100
いたって普通

104 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/07(金) 17:55:10.65 ID:BVAknB2U.net
>>103
そうなのか、ありがとうございます。
ママチャリのフロントブレーキからはこんな音しないので、俺のロードバイクがおかしいのかと思ってました。

105 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/07(金) 18:42:42.52 ID:HETEQqp0.net
重力加速度が出てきてビックリした

106 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/07(金) 18:59:31.20 ID:u9rqIXLd.net
入門機を買おうと思います。
10キロ後半のメカニカルディスク
9キロ中盤のリムブレーキ

どちらが良いでしょうか?

107 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/07(金) 19:12:18.28 ID:zMzH1XAn.net
どうしてもディスクじゃなければダメな理由が無ければリムブレーキで良い。

108 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/07(金) 19:23:06.85 ID:iaHsVqnp.net
>>100
普通
105系ディスクでも下坂で高速域でブレーキするとプオオオオオオオンって鳴るし
ある程度の音はデフォだと思っとる

109 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/07(金) 23:32:20.58 ID:ytcVto6Y.net
>>102 >>105 うわ逆に突っ込まれってるw mgが本気でわからない

摩擦力でμとくればその後ろは普通は垂直抗力
ブレーキパッドの話ならそれはブレーキパッドがリムを押す力(垂直抗力)
それがmg? mgと書いたら普通の力学では質量×重力加速度と思う
それとも垂直抗力ですらない、別の話ですか

110 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/08(土) 01:10:10.74 ID:gFo/3GYr.net
>>109
普通に考えて垂直抗力に置き換えるだろって言いたいのでは?

111 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/08(土) 03:46:14.95 ID:ERbfYNwX.net
つまらんからいい加減に止めろ

112 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/08(土) 05:45:56.16 ID:9ArZZcVs.net
>>110
置き換えない。単におかしいw
じゃあニュートンの法則はE=mc^2でEは力、c^2は加速度、と置き換えて使えよな

113 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/08(土) 06:19:01.83 ID:qIoczVC0.net
動くのは警察では無く同和警察または警察のコスプレをした裏の実働部隊
釣られないように

ラバネロって自転車クラブあるよね
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1636874327/

114 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/08(土) 06:58:04.91 ID:mYA4RIGh.net
式を暗記してるだけで意味を理解してない典型だな

115 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/08(土) 08:07:43.03 ID:Aq/Ol/oF.net
もういいから

116 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/08(土) 10:14:11.91 ID:JbiHq+Yd.net
ディレイラーハンガーを固定しているボルトを舐めてしまいました。
めちゃ小さい六角の穴です。
ボルトを外す良い知恵は無いでしょうか?

117 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/08(土) 11:02:47.88 ID:ZZJhyUU3.net
ディレイラーハンガーを割る

118 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>116
ネジの頭が見えているならプライヤーで掴んで回す、掴めないなら似たようなサイズのマイナスドライバーを
打ち込んで回す。無理ならネジザウルスバズーカ、最悪ネジの頭をドリルで飛ばす。

やらかす前にチャリ屋に持っていくことを勧める

119 :116:2022/10/08(土) 12:17:58.05 ID:JbiHq+Yd.net
>>117
ですね。
ただ、狙った通りに割れてくれれば良いのですが。

>>118
持っている六角の中で一番小さい穴なんですよね。
ドライバーを打ち込むとしたら、精密ドライバーになるかも。
ネジザウルスで検討して見ます。

120 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/08(土) 12:30:32.57 ID:ZZJhyUU3.net
グラインダー持ってるならフレーム傷つけないように注意してボルトごと切り込み入れるといいよ

121 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/08(土) 15:43:34.50 ID:xjc4D+7y.net
2台目購入しようかと考えます
Di2 Discブレーキのおすすめお願いします

122 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/08(土) 16:05:47.19 ID:HPUsZxp1.net
>>121
購入相談スレに池

123 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/08(土) 17:18:26.97 ID:Vn5Knx79.net
この時期乗りやすいんだけど腹冷えて確実に下痢する
なんかお腹温めるウェアみたいなのってありますか?

124 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/08(土) 17:32:53.61 ID:5giq16qy.net
https://khodaa-bloom.com/bikes/farna/farna_disc_105/
これのホイール交換しようと思ってるんですが、ディスクブレーキのローターが6穴式ってやつから選べばロータは買い替えなくてそのまま使えますか?

125 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/08(土) 18:02:02.48 ID:Sa+5nl2s.net
>>124
この手の変換アダプタ使えば良いんであまり気にせずともおk
http://i.imgur.com/YRzHuAR.jpeg
http://i.imgur.com/DXUr7zv.jpeg

126 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/08(土) 19:34:44.46 ID:kpFOxzbq.net
>>123
https://www.pearlizumi.co.jp/detail/68936

127 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/08(土) 19:46:00.03 ID:S7EGNHZb.net
>>126
ありがとう!
パールイズミから出てるんだ!

128 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/08(土) 19:48:07.19 ID:0qZ6JuYM.net
動くのは警察では無く同和警察または警察のコスプレをした裏の実働部隊

ラバネロって自転車クラブあるよね
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1636874327/

129 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/08(土) 20:24:49.91 ID:jLnT3JaC.net
>>122
あり、いってきます

130 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/08(土) 21:19:46.08 ID:mYA4RIGh.net
>>126
ドラえもん

131 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/09(日) 09:40:28.89 ID:B7IpDBWa.net
皆トレーニングとかしてるの?というかしたら速くなれるの?
あまり山無しでも100kmとか走ったらそれだけできついんだけどTwitterみたら200km3000upとかおっさんがやってる
俺も30代享年からやり始めたんだけど俺より上の年齢の衰えがあるはずなのに圧倒されてる

132 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/09(日) 10:04:37.48 ID:mfsybXpb.net
ローラーでも買っとけ

133 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/09(日) 10:24:05.93 ID:51MYZ+eI.net
乗ってりゃ長距離乗れるようになる 山なし100㎞なら休憩5分1回とかで
そうなりゃ200~300はこなせるし休憩補給十分に入れつつ3000upとかも可能になる
というか200㎞ 3000upとかはイベントとかグループライドでかなり頑張って走ってると思うよ

134 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/09(日) 10:48:12.07 ID:+jwcbjz6.net
上り坂を立ち漕ぎしている時の変速ってどうやるのですか?
ギアが変わる時にハンドルに体重を少し預けてペダルを回しているのですが、
スムーズではなくチェーンがガリガリいっています。

135 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/09(日) 11:53:49.83 ID:das2tKmZ.net
>>131
とにかくPowerが解決する。負荷掛けて回すのみ。冬場のローラーでPower Up図ることだ。
外平坦ならトップギア付近で踏むとトレーニングになる

136 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/09(日) 15:56:08.10 ID:AuKklykS.net
>>131
動体視力がモノが言うスポーツと比べてロード系はやればやるだけ強化されるスポーツ
筋肉量は確かに加齢で減衰していくが環境や食事で鈍化させる事も出来る
なのでやればやるほど強化されるので単純に走ってる量¥距離が違う

137 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>136
そだね!とにかくPowerは正義。あとはインターバルガンガンやるだ

138 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/09(日) 17:14:11.35 ID:HDbIp3sp.net
BBツールについて質問です
praxisworksのM30BBツールってBSA30のツールと互換性ありますか?
ちなみにM30BBツールは12ノッチ直径48mmです

M30BBツール
ttps://www.trisports.jp/products/4456/

139 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
BSA30は46mmだよね

140 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/09(日) 22:54:09.45 ID:oH/lQoAc.net
スプロケットやチェーンを掃除するのにウェットティッシュでも問題ないですか?

141 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 01:12:01.27 ID:rN95ynmm.net
うちは幼児がいるからオシリナップ使ってる とにかく安い

142 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 01:35:19.35 ID:mrVHg7Fl.net
お前らのおすすめのウェアある?
外でやすんだりする?
汗がよく乾くのがいい

143 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 06:36:07.32 ID:gIpOMggt.net
>>138
こんな表を見かけたのだが
https://cdn.shopify.com/s/files/1/0184/1018/products/BB_Socket_Table_f2eabfa0-299b-4a5b-8199-43e352daac9f_1024x1024.png

144 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 08:45:53.28 ID:4QO21m6x.net
>>142
お店入りたいからスポーツウェアにフラペ
基本だろう

145 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 08:57:56.19 ID:3bA3jWwd.net
>>140
ウェットティシュは屑繊維がチェーンに絡むからオススメできない、スコットのショップタオルみたいなペーパータオルが油をしっかり吸えて良い。

146 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 09:08:19.66 ID:aYRRLw1m.net
日本製紙のワイプオール使ってる。
いいぞ。マジで。
まずは台拭きで使って、汚れてきたら部屋の掃除用、トイレ掃除用につかって、
最終的にチェーン用になる。
3段活用!使ってみそ?

147 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 09:41:33.16 ID:8swyOJyx.net
>>146
ググるとXなんちゃとか何タイプかあるようですが、どれをお使いですか/おすすめですか?

148 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 09:52:41.63 ID:qLPeZn2Z.net
俺はX70をつかってる。ちょうどいい厚さ。
あんまり薄いと切れるからね。

アマゾンのレビューでも自転車整備で使ってる奴等おおく、確かにつかいかってよく、チェーン用だけに使うのはもったいないくらい

149 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 12:16:27.52 ID:67ib/g1o.net
ウエスで十分

150 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 12:44:06.96 ID:PhD5nWvG.net
X70のエンボス加工したみたいの無いかねぇ
ピシッとしたシートよりフワッとしてる方が汚れ取りには都合が良いのよね
クッキングペーパーの類はすぐにぼろぼろになってしまうし

151 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 13:29:55.58 ID:OFjLf73G.net
>>145
室内専用や盆栽ロードなら何も言わんけど外で走るのなら布繊維の付着とか気にする方がアタオカ
そもそも粉塵や粉体がオイルに付きまくるんだぞw

152 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 13:47:56.72 ID:s0mduu52.net
それを落とすだめの掃除だろ

153 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 14:24:46.60 ID:gBnHeGsm.net
>>152
適度に綺麗にするだけでいいので細かい繊維片は気にするなって事だろ

154 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 14:40:19.43 ID:Y8QY6PBz.net
アルミ105のリムブレーキのロード乗ってるのですが
完成車ホイールから買い替えるのに
ほどよい選択肢ってありますか?
ディスクの過渡期に微妙だとは思いますが

155 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ディスクローターの内側がうっすら錆びてきた
これみんなどうしてるの?

156 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>155
ワコーズのBC-9を使ってブラシかウエスで磨きなされ

157 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 15:35:02.25 ID:67ib/g1o.net
パーツクリーナー使うなと念を押されたんだけど

158 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 15:38:02.31 ID:SO0hh3rl.net
>>154
予算は?

159 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 16:58:59.91 ID:7DvOjBp5.net
>>154
カンパニョーロゾンダ買っとけば間違いない

160 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 17:30:51.96 ID:hitwr5eR.net
完成者ホイールと5万前後の一般的な人気ホイールって剛性はどうなの?
なんかこの辺のホイールで無駄に軽いのはすぐリムが曲がると聞いた

161 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 18:44:59.09 ID:Y8QY6PBz.net
>>158
>>159
予算は5万くらいを見てます。
ディスク主流になる前はとりあえずzondaと
ありましたが今はそうでもないのかなと

162 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 18:57:42.39 ID:1qPBx/Ou.net
>>155
柔らか目の真鍮ブラシで擦れば落ちるよ。
クリーナーや油や水は不要。

163 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 19:54:08.29 ID:SO0hh3rl.net
>>161
やはりzondaかレー3当たりが鉄板だろうね

164 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
zonda DB買ったけど見た目良いね
リムのロゴが大ききし、リムテープ要らないし

165 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>162
傷だらけになるだろ嘘は教えんな

166 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/11(火) 10:03:09.17 ID:pgeqZohm.net
ディスクのサビなんて車やバイクみたいにブレーキかけてれば消えないかな?
うちのMTBのディスク前後203mmと大きめだから錆びやすいと思うけど気にしたことがない

167 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/11(火) 12:16:09.55 ID:hFTaOr6r.net
確かに車を屋外駐車してた頃はよくディスクが錆びてたな

168 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/11(火) 12:44:04.67 ID:tlRa7VW8.net
>>166
そこじゃないです
骨?のところ
よく考えたら色塗ればいいだけだな
安物で向き出しだから錆びるのか

169 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/11(火) 13:10:10.83 ID:HqOBkmQJ.net
ホネて

170 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/11(火) 13:19:16.78 ID:iVbzB21M.net
巡航時の心拍数は皆さんどれくらいですか?
自分は150くらいで25km/hほどです
アルミフレームで32Cタイヤです

上級者ほど踏む力が上がって心拍数も上がって速度が上がる感じですかね

171 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/11(火) 13:24:58.60 ID:jO2ZoUDd.net
年齢によるやろ
年寄りほど低心拍

172 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/11(火) 13:30:38.60 ID:Yy6XPoJD.net
年寄りほど低心拍ってことはないね
最高心拍数は年齢に応じて低くなるけど

173 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/11(火) 13:37:06.81 ID:mPQ6tjmr.net
>>170
初心者でも上級者でも踏む力が大きければ心拍数は上がるよ
ただ訓練すればより少ない心拍数で踏めるようになる
時速25kmで150はちょっと高いね。自分なら120くらいかな。

174 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/11(火) 13:44:12.57 ID:cpb5ESq0.net
>>170

心拍数は下がる
初心者に毛の生えたぐらいで35km/140程度

175 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/11(火) 14:11:15.25 ID:6OwWTYxt.net
未だに巡行速度というのがわからない
平均速度は25km/hくらいだけど信号ストップや歩道に逃げた時や橋渡るときの徐行含めての平均だから
実際は車道走れる時は32km/h前後で走ってる

176 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/11(火) 14:32:30.42 ID:fPY72FHx.net
>>175
そもそも誤用ってのがあるからなぁ。
たいてい少し維持できる最高速度を巡航と言ってるように思えるね。
巡航の定義に当てはめるならば多くの🙎が10km/h程度になると思うよ。

177 :170:2022/10/11(火) 14:59:09.53 ID:iVbzB21M.net
皆さんありがとうございます!
トレーニング次第でおなじ速度出すにも心拍は下がるんですね
120で時速25は相当楽な感じだなぁ

巡航速度=自分なりに無理のないペースで走ってる最中の速度
の認識でした

総レス数 1001
245 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200