2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part492

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/30(金) 19:45:55.75 ID:wM3xkA/w.net
ロードバイクに関する質問スレです。

【質問する初心者へ!】
初心者ですが…と、質問する前に検索してみましょう!それが、大人のマナー。

【初心者の質問に答える心得】
■ 返事してやったのにお礼カキコがない!
 →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
■ ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
 →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
■ そんな餌じゃ釣られないクマー
 →釣られとるがな
■ 質問してるのに誰も答えてくれない、無視されてる。゚+(。ノдヽ。)゚+。
 →返答があるまで何度か投稿繰り返してみましょう
■ 肉肉肉アパー!
 →君はホンマに我慢のできん男やな

>>950が責任を持って新スレよろしく。
できないなら誰かにお願いしましょう。
コテハンは荒れるので使用禁止です。特にひよこは過去に頻繁に荒らし行為を行っているので禁止。

質問者に教えてあげるのが目的で、回答者が目立つことが目的ではありません。長文は避けて簡潔に書き込んで下さい。不必要な連投は止めてください。

○前スレ
ロード初心者質問スレ part491
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1661333310/
ロード初心者質問スレ part490
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1659331111/

821 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 06:56:45.89 ID:uA5i/wIj.net
この話題ほぼ毎スレ出るな
・サドルバッグに入れる
・ツールボトルに入れる
・ウェストポーチに入れる
・ダウンチューブに巻く
・トップチューブに巻く
・自分の身体に袈裟掛けする

822 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 06:57:43.39 ID:QWKExIH7.net
>>816
絶対音感があったとしてもテンションの均等と振れ取りは関係ないしな
音で分かるのはテンション均等化ぐらいだろうし振れ取りで音判定で調整とか出来るわきゃない
ネタだとしても雑過ぎる

823 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 07:00:27.44 ID:QWKExIH7.net
>>820
サドルバックかツールボックスぐらいじゃないか?
ABUSのSPORTFLEXだとボトルケージに取り付けられるからこういうのを使ったり好みだよ

824 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 07:13:28.69 ID:GXa8lKyY.net
>>821
ですよね
ツールボトルにはパンク修理入れてます
サドルバックか…

>>823
良さげですがボーラなので傷つきそうですね

825 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 07:32:11.07 ID:QWKExIH7.net
>>824
見た感じ樹脂コーティングしてるから傷つきゃしないみたいだけどな
https://kamihagi.com/sportflex/

826 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 08:11:15.64 ID:PQmAZcl1.net
買い物目的なんだからバックパックいつも有るでしょ?
好きなところに入れろ。
鍵が超重いって言うならツールをバックパックに入れて鍵をボトルのところに付けるのもアリだな。

827 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 09:25:26.22 ID:zIExA4ld.net
>>824
基本的に何かに接触させれば大なり小なり傷が付くので
床の間に飾るんじゃなければ小傷は諦めるしかない

828 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 10:17:49.72 ID:D08Nl/RJ.net
ロードの鍵はクロップスの3ケタの軽いので十分
それ以上重かったらロードの意味がない

829 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 10:21:52.28 ID:BMuTi0Vb.net
体に巻いて走れば嵩張らないぞ

830 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 10:46:41.19 ID:Q9E9L9g2.net
鍵なんてダイソーのワイヤー錠で十分だぞ
とにかく軽くてスタイリッシュで邪魔にならないものがいい

831 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 12:30:16.44 ID:PdamhNIH.net
鍵なんてCROPSの軽量で十分。
その上で、盗難保険をかける。

アブスなど重い鍵携帯する奴ってあんたあほ?と、突っ込みたくなる。
せっかくホイール変えたり、軽量化してもいみない。

832 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 12:38:43.87 ID:VxCxLc4w.net
みんがが言う通り、安物で十分

ただし、
・できるだけ目を離す時間を少なくすること
・DQN、プロが居そうな場所、時間帯で停めないこと

こっちのほうが重要

833 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 12:56:39.48 ID:lBRpc7Et.net
>>823
田舎なんで乗り逃げ防止にそれ使ってる。
金属部が錆びる以外は楽々。
そもそも狙われたら頑丈な鍵(重い)で地球ロック以外は車にヒョイっと乗せられ後でゆっくり解錠。
https://i.imgur.com/hXHmaqI.jpg

834 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 12:57:43.22 ID:U3Pm83jC.net
ザックは軽量に振ったものだと背中に当たる素材が柔らか過ぎて硬い鍵入れると背中が痛くなる罠

835 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 14:29:28.60 ID:Ktx+tgf4.net
市販で一番頑丈な鍵でもポータブルなグラインダーとかを使われれば切られてしまう
が音と火花が盛大に出るし時間も多少はかかるので、それを見て誰か通報してくるような
場所に停めると

836 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 14:36:14.68 ID:92Bd9pcA.net
>>835
他人をアテにしたらダメ
自分が気が付く所にいないと

837 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 15:13:42.94 ID:QWKExIH7.net
>>833
パッと見使い勝手は良さそうだな
金属部分はワコーズのバリアスコート塗っとけば錆びないぞ

838 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 15:19:17.85 ID:QWKExIH7.net
>>831
盗難保険は無制限ないだろあれ
そもそも50万越えると年会費2~3万だしコレ入るならAlterLock買った方が遥かにマシ

839 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 15:47:16.81 ID:ajQNeG/5.net
先日鍵が壊れて、グズグズした後、そこに有った100均でワイヤーカッター買ってまたグズグズ切っていたが誰も何も言わなかった。そんなもんよ

840 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 15:54:55.54 ID:+6fwsrVM.net
>>838
80万の盗難保険に入って年間24000円くらいだけどそれで1番小さくて軽いワイヤー錠だけで気楽に離れられるから精神衛生上は楽だけどなー

ただホイールだけ盗まれると痛いのよね。なのでロックナット的なスルーアクスルがあれば良いのにと思う

841 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 15:58:33.18 ID:uA5i/wIj.net
なんでスルーアクスルって星型とかの特殊ネジじゃないんだろうな。
それこそメーカー独自規格で何も困らんのに頭じゃなくて胴のほうが規格バラバラっていう。

842 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 16:06:52.80 ID:merxV5Mr.net
>>837
鍵を家に忘れる事もなく、取り出したりする必要無いから使い勝手いいよ。
錆止め情報ありがと。
来年の2台目に使用します。

843 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 16:10:20.10 ID:pyvEunV7.net
>>838
AlterLock検索したけどかなり良心的な値段だね
普段防犯アラーム付きのテールランプ使ってるけど
この金額ならこっちのほうがGPSもあるし良さそう

844 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 16:13:13.88 ID:uA5i/wIj.net
アルターロックってつい最近品薄で欲しくても手に入らないって聞いたけど解消されたん?

845 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 20:31:58.77 ID:Q1Nx0OCv.net
俺も盗難保険入ろうとしたら年間4万って言われてアルターロック買ったわ

ワイヤーロックと併用でトイレとか食事の安心感は増した
デメリットはよく解除忘れて自分で鳴らしてしまう事くらい

846 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 20:41:28.00 ID:PdamhNIH.net
車載で行って展開する前に便所済ませる。ライド中は食事しない。もしくはバックパックに握り飯を入れておく。
食事は、ライド終了後、車載して食事、観光庁巡りっていうスタイルだけど盗まれた事はない。
Ride中ロードバイクを鍵かけて食事などパクって下さいと言ってるようなもの。

847 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 20:42:28.99 ID:6kV1Bc37.net
そもそも盗難保険で金が補償されてもすぐに代わりのバイクが手に入るとは限らないというね

848 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 21:50:01.20 ID:zIExA4ld.net
俺も盗難が怖いから寄り道をする時は30万くらいのロードでしかいかないことにしている

849 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 08:06:02.90 ID:JhM7Oh4A.net
酔っ払って乗ってたら縁石に乗り上げて落車した

850 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 09:09:45.86 ID:VuNTs1j+0.net
ロード買ってすぐの頃は鍵かけて周り散策とかもたまにやってたが、今はそれすらやらなくなった
盗難も怖いけど、風で転倒して傷つくのも怖い

851 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 10:17:31.39 ID:64um34Ai.net
2月に注文したロードが明日納車
楽しみだ

852 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 10:35:02.73 ID:5vFhM5vm.net
おめ色!

853 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 11:20:53.25 ID:jgf9nAnK.net
6月に注文したヘルメットAERO-R2が今週納品!もう頭から汗かかないんだかなぁ~

854 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 12:49:52.25 ID:R5Y2REQZ.net
壊れたパワメで走り出す、適当なFTPのまま

855 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 15:49:49.71 ID:jQRlbv36.net
ロード替えた際にこれ合わないなと分かった時点で盗まれた事にして買い換えるのも有りだね一回しか使えないが

856 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 16:38:49.56 ID:J6QGfofe.net
>>840
盗難防止のスルーアクスルはあるよ。ピンヘッドという会社のとか
単に特殊な形状なだけでなく一つ一つ形が違うので、同じ製品を入手した他人に
盗まれる可能性もない(自分のやつの形状に合う工具が付いてくる)
そのかわりその工具を無くすと面倒なことにw

857 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 18:40:42.27 ID:0pR5Wiz8.net
>>855
保険金詐欺で1回だろうが何だろうがアウト
初犯でも実刑判決喰らうから下手すると10年刑務所

858 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 18:44:17.39 ID:GdS34xvi.net
>>854
脅かすなよー(汗)

859 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 19:37:32.30 ID:xDCwMoqk.net
>>856
おお!これは有益な情報に感謝!
ちょっと調べてみるわ

860 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 20:03:06.24 ID:R5Y2REQZ.net
>>857
建前はそうだろうが保険会社の幹部に聞いたからまあ大丈夫

861 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 20:32:48.31 ID:uDm/sBkW.net
>>860
どこの保険会社だ?
嘘松もいい加減にしろよw

862 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 23:28:05.06 ID:9wvzxdaP.net
>>859
水を指すようだがボルト類って意外とタガネ等当ててハンマーで叩けば簡単に緩むから余り過信しないほうがいいよ

863 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 23:36:04.26 ID:tOsfN7LF.net
大丈夫だからやるというのは合理的だが倫理的ではない

864 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 01:42:13.66 ID:cCFSbBhi.net
>>862
ああそうだった、ピンヘッドの方はyoutubeに動画が
ピットロックというやつの方が形状的にその手の攻撃を受けにくいらしい
まあ、破壊して盗むという方法もあるわけだし、結局どこで妥協するかかも

865 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 08:41:22.29 ID:fGQlNizv.net
その場でタガネとハンマー持ってコンコンやるほど馬鹿ならすぐ捕まるわなw
時間稼ぎと抑制には有効だ。

866 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 09:51:06.26 ID:6oKFs8Bs.net
>>727
返信遅くなってすみません
ありがとうございます
ブラックプリンスはゴキソの前に使ってたのですが、ゴキソよりも酷かったです
カーブストップはブラックプリンスよりリムへの攻撃性低いのでしょうか?

867 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 09:51:41.03 ID:MPzML9Rk.net
ワイヤーロックとかアラーム系もまさにその抑止が目的だな
過信して目の届かない場所に放置するのはそもそも間違い

物理的に阻止するには2kg級のカギを後輪&フレーム+前輪&フレームで2つ用意して、サイコンやライトとかもイチイチ取り外す必要ある
そこまでやるくらいなら、普段使いやゆるポタ用に安いロードを1台買った方がマシ

868 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 11:47:10.63 ID:fukPoA6d.net
長めのブレードロックやU字なら、前輪外して後輪に重ねてフレームとポールと共ロックできるよ
abus640のロングタイプなら1kgちょいでしょ

869 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 12:08:21.54 ID:S4Wj/NEt.net
絶対に駐輪しない意識持つためにもう鍵持ちださないわ

870 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 16:32:39.32 ID:IcQp55Ie.net
うんこしたくなったらどうすんだよ

871 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 16:40:59.27 ID:8QX/I/H8.net
道走ってんだから野糞に決まってるでしょ

872 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 16:49:23.07 ID:sQr+67HY.net
固いレース用カーボンフレームで合計10万くらいで組立てた
どう見ても高級に見えない自転車だけど、盗難が気になって飲食店は入れない
コンビニや公園のトイレなら大丈夫だろうと思って油断してると
運悪く盗られるってこともあるんだろうけどね

友人は逆に150万ロードでも簡易的な超軽量ロックのみで
長時間放置当たり前にしてても盗られたことないと言ってたので
気持ちの問題も大きいのかもしれないよね

873 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 17:22:35.55 ID:Py+5FAJd.net
公園のトイレは狩場になってる事多いぞ。俺は1人だったら絶対利用しない。

874 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 18:40:17.85 ID:fHDtqcnc.net
>>872
地域柄や実際に停める場所による気がする

個人的には簡易でも鍵掛けてるのに盗られたら諦め付くかな
それとビンディングしてるのを動かすのは不自然だし盗人も手を出さないんじゃないかと思ってる

875 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 18:41:12.10 ID:MmKs7cL3.net
多目的トイレにロードバイクごと入る方法もあるらしいな

ウンチしながらロードバイク見守れるので安心安全だし、多目的なのでロードバイクを警備するという目的で利用なのでおとがめない。

876 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 18:43:06.71 ID:nbe8ePG+.net
>>870
アンジャ渡部お得意の多目的トイレでおk

877 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 18:44:04.83 ID:nbe8ePG+.net
>>875
お咎めはあるけどな

878 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 19:27:29.74 ID:JUQ41hto.net
輪行袋にバラして入れとけば絶対に盗られないぞ

879 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 19:44:47.98 ID:CImbVHE2.net
クソ漏れるやんけ

880 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 19:49:26.82 ID:N5Y9lOFc.net
輪行袋に入ってうんこしろ

881 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 19:51:51.30 ID:TRiskekz.net
安物の自転車にしておきなさい

882 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 19:57:01.44 ID:WATHHyLL.net
ロードバイクにうんこ塗っておけば誰も盗まない

883 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 20:01:11.46 ID:mn4Q06nf.net
うんこうぶくろ

884 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 20:25:59.61 ID:8LQgAqHq.net
ありがちなのはフレームに広域暴力団の名前を書いておく

885 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 20:38:59.69 ID:b1ZK4s8t.net
>>861
社名はお前なんかには言えないがそこそこの保険会社、代理店の人もいたんで色々教えてもらったよ

886 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 21:22:15.65 ID:5xjUYBzl.net
105とアルテグラのクランクの価格差が1万円以上ありますが、
そんなに違いがあるものなのでしょうか?

887 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 21:24:48.12 ID:hT+bRs5F.net
ある

888 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 23:43:38.61 ID:cCFSbBhi.net
>>866
個人的にはブラックプリンスがベストだけどなあ。リムを攻撃する前にシューが摩耗
or溶けてなくなるから(なので高頻度で交換w) 他に試すとしたらレイノルズの青緑か?

あと、普通白い粉が吹くかなあ。もしかしてリムのブレーキ面が終わってない?

使い方の問題の可能性も? 例えばブレーキのかけ方でダメージが変わる
もし体重がやたら重いとか激坂を下りまくってるとかなら、カーボンリムはどうしても
ダメージを受けやすい

889 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 02:14:17.11 ID:BNjCBdeJ.net
まぁいいやがれ、乗っていた黄色いロードバイク120,000の車種は何?

890 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 02:14:51.71 ID:BNjCBdeJ.net
舞い上がるね

891 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 04:33:55.74 ID:uoaSpYJY.net
>>886
105油圧ディスク車から、アルテグラ油圧ディスク車に乗り換えたけど、変速スピードの速さにビックリする位の違いある。
ただ、紐アルテグラなので、最新の105di2はどうなんだろう?そうなると105di2のほうが良いのかも?

892 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 05:02:08.18 ID:JO23Mqa5.net
>>891
105とアルテは変速スピードが若干早いのと変速が軽いのが良い
di2の105とアルテは重さ以外はあまり差異はないな

893 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 06:46:10.54 ID:XYFnGl5O.net
「負荷210ワット」に設定して3分で力尽きた舞。女性に1時間半維持しろって若い女性がちょっとロードバイクで練習して簡単に出るもん?

894 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 07:07:04.19 ID:xiBQRwID.net
>>886
実際に比べてみた?
105のクランクの裏側みてみ。無骨で鈍重なデザインの肉抜き・補強。手に取ると
なんとなく重たくて剛性も劣る感じが伝わる。実際そうなんだと思う
一方アルテグラの方は見た目や手に取った感じ、もっと軽量・高剛性な感じ
確かに両者に差はあるなあと。1万円以上相応なのかはともかく

895 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 08:06:52.36 ID:MiXxDkcN.net
機械式ディスクブレーキのパットの残量が1mmくらいなんですが、
どのくらいになったら交換するものですか?

896 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 08:13:38.39 ID:luoRcOv1.net
90分210w必要だとftp220-230w程度になるんじゃない?女の子なんで体重50kgとしてpwr4.5以上は必要だからかなりハードルは高い

897 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 08:18:03.35 ID:DBIr7RL4.net
質問です
ヘルメットの下の汗対策、サイクルキャップ以外でなにか無いでしょうか
キャップだとヘルメットを深くかぶれず、それ以外のものをさがしています
できましたら、具体的な商品を紹介頂けたら助かります

898 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 08:18:57.30 ID:luoRcOv1.net
190w50分目標となったが5kg減量で45kgでpwr4.2かこれもハードル高い

899 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 08:22:14.65 ID:K6ZfKijm.net
そもそも初めてで210wを3分維持できた時点でポテンシャルは凄い(ドラマ)

900 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 08:33:42.95 ID:3e99kfjb.net
>>897
ツバの無いバンダナ系のは?
後ろに結び目無い一体型のやつ
パールイズミとかおたふくとか

901 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 08:54:42.52 ID:u5TM9Gno.net
>>896
ドラマや漫画で具体的な数値を出すと良くないよね
強くても弱くてもストーリー上、ある程度見せ場もいるし
主人公が陸上やり込んでた、とかバックボーンないと変な感じになる

902 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 08:58:56.39 ID:xiBQRwID.net
>>897
>キャップだとヘルメットを深くかぶれず
これがよくわからないけど、キャップを深くかぶるとツバが邪魔ということ?

>具体的な商品
ヘッドバンド系とか? GutrとかHaloとか

903 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 09:25:07.16 ID:luoRcOv1.net
>>899
実走行なら5倍3分は簡単だけどローラーは辛い

始めてローラー漕いだときは10分乗れなかった

904 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 10:06:02.28 ID:f7KsZ7pM.net
>>897
工事ヘルメット用の汗どめパッド。メットの額の部分に貼るだけのやつが色々売ってる

905 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 12:11:58.73 ID:6crf0Szq0.net
>>897
キャップをつけたらメットを深く被れないというのがよく分からん
キャップにも自転車専用のやつがあるんだよ?
そういうのは邪魔にならない(干渉しない)ボリューム感になってて全然気にならない

906 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 12:45:24.22 ID:hHPQR88c.net
>>894
持った感じでクランクの剛性の差が分かるってどんな特殊能力?

907 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 12:47:15.70 ID:K6ZfKijm.net
>>903
190ワットで10分漕げました 舞

908 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 13:23:06.01 ID:X4gIrm9/.net
>>897
俺は手拭い巻いてるよ
最初は剣道の手拭いの付け方してたけど面倒になって後ろ頭で縛る方式になった

909 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 13:50:24.66 ID:nCkd58eD.net
>>895
0.5mm以下で交換
斜めに削れてる場合もあるので複数箇所で測ってね

910 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 13:51:44.16 ID:luoRcOv1.net
>>897
サイクルキャプはイマイチなんで商品名は分からないが水泳帽子みたいな型の奴を使ってる。メーカーはアンダーアーマーとカステリを持ってる

911 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 14:14:27.33 ID:9GatAEnZ.net
>>906
雰囲気とか満足感が一番の違いだから、>>894は強ち間違いじゃないと思うわ

考えるな、感じろ

912 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 18:47:03.41 ID:PelnW9w1.net
>>897
ヘルメットの内装を汗汚れから守りたいのかと思ったが、どうも違うらしい?

913 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 19:19:00.54 ID:luoRcOv1.net
>>912
メットが汚れたら洗えば良いだけ
ヒルクライムの時に汗が目に入ったりするのが鬱陶しいからその対策じゃないかな

914 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 19:22:30.17 ID:PelnW9w1.net
>>913
本人ちゃうのにシャシャるねぇ

915 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 20:59:19.48 ID:xiBQRwID.net
古い105やアルテを切断したことがあるが、105の方がより柔らかい金属をより肉厚に
作ってある感じだった
単純な造形として105の方が微妙に無骨だが、これは客へ値段差を感じさせる作戦
なのかもしれないとは思うw

シマノ全体で見れば105だって充分ハイグレードで、それより先はコスパの悪い領域
その状況でコストをかけ105の上位を作り出しているのがアルテ
なのでぼっているというよりコストの割に差は大きく出ない
それでもより高い性能や質感を求めてお金を出す人もいるということ

916 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 21:10:32.71 ID:ik9dRigw.net
>>915
両方ともアルミ合金ならヤング率はほぼ同じだから肉厚に作った方が剛性があるはず

917 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 21:21:13.14 ID:luoRcOv1.net
>>914
悪い、なんか頭弱そうだったから笑

918 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 21:23:14.19 ID:BNjCBdeJ.net
つーかシマノなんか語っている時点で終わりじゃん

919 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 21:35:03.88 ID:CKtUlDvY.net
イキってるねぇ

920 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 03:44:27.79 ID:7YovvQZ7.net
>>897
キャップが苦手だからアソスのビーニーにしてるけど可もなく不可もなくと行った感じ
汗は垂れないけれど蒸れる感覚はなくならない

総レス数 1001
245 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200