2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■峠越え■奥多摩〓秩父〓丹沢■限界心拍■94越し目

457 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 13:32:45.01 ID:9ZRhftw9.net
速い人は4分台だって、一瞬で終わるねw

458 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 13:50:46.70 ID:ODveCH4P.net
>>454
俺も似たような状況にあったことはあるから心境察するよ
ほんとああいう連中いい加減にして欲しい

459 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 15:35:22.08 ID:diL5LRgi0.net
上高地めっちゃ絶景やん!
https://i.imgur.com/dnSrGyO.jpg

460 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 15:42:30.04 ID:ocsnOAPA.net
ええな

461 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 16:02:50.72 ID:Inxcr3f/.net
>>457
1分1000円か
たけーな

462 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 16:09:01.81 ID:diL5LRgi0.net
ちょっと曇ってたけど、穂高見れて感動した!
釜トンネルがちょっと怖かったけど

463 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 17:06:35.96 ID:PnpkkQ+H.net
あそこ歩道表記だけど自転車行けるのか

464 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 17:24:21.53 ID:7DCsjb4S.net
>>459
橋の下で川に石投げてるのが君やな!

465 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 17:59:11.75 ID:Pet/jSHw.net
大弛行ってきたんだが、ロード5人とすれ違っただけ。上には誰も居ない。
みんな行かんの?
晴れて見晴らしめっちゃ良かった。

466 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 18:38:06.54 ID:yM8ht1Mt.net
行くまでが遠いんよ

467 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 19:22:04.96 ID:diL5LRgi0.net
結構遠かったな
松本インター降りてからも結構走ったわ

468 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 20:26:48.91 ID:5gHJ5tqc.net
上高地いいな
磐梯もすごくよかったぞ

469 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 20:59:15.04 ID:RXTfAlJ4.net
>>465
山奥過ぎて日が短い時期に行きたくないんだよね

470 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 21:00:07.65 ID:bi7Xap35.net
>>467
車で行ったのか?w

471 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 21:03:23.49 ID:rvUXL+10.net
>>464
念写かよ(笑)

472 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 21:10:41.49 ID:ocsnOAPA.net
>>465
紅葉してた?
10月頭に行ったときは全然だった

473 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 22:51:10.70 ID:a7xR3Kou.net
>>472
途中、きれいなところもあったけど、全体的にはあんまり。
針葉樹が多い気がしたけど、紅葉すんのかな。

474 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 23:36:22.48 ID:wEfixlEQ.net
大弛はもう日中でも気温は一桁台だから走るいないだろ

475 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 05:52:57.71 ID:9d7gbUev.net
もう半袖半パンじゃ寒いな

476 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 08:45:16.71 ID:AF+q39QB.net
今日は暖かいな
走るなら今日だったか

477 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 09:48:20.68 ID:w/LzPbQp.net
昨日走ってヘトヘト

478 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 12:14:07.57 ID:BTkKB3qQ.net
>>473
するけど黄色多め

479 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 13:13:36.51 ID:Ukcq0EMH0.net
プロの写真見て紅葉凄い(´ ✪ω✪` )
って思って実際見に行くとそんなでも無いことが結構ある
調べたらプロほど加工してるんだって納得

480 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 13:22:29.83 ID:s8py+WJc.net
これが現実よ

https://www.sankei.com/article/20211115-UYR3EP7WS5P4RK4LSW5VKYINZA/

481 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 13:28:33.81 ID:5KdeL+eX.net
ひでぇw

482 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 15:41:06.22 ID:c6e8ccYz.net
ワロタw

483 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 15:50:28.49 ID:PH1QZIoC.net
景色も修正してんのかーやっぱ写真って信用ならんね

484 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 19:10:08.23 ID:Htr+TUxa.net
五稜郭を借景にしてる六花亭の喫茶店が素敵だから近く寄ったら是非

485 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 20:35:07.87 ID:AF+q39QB.net
そりゃそうよ
夜景の写真なんて100%加工済みだからな

486 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 20:54:12.68 ID:sFLpEX0O.net
ワイが撮った五稜郭も調整してみたけどそんな綺麗に赤くならんのやが
https://i.imgur.com/FhHJ9li.jpg
春の写真だからか?

487 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 20:54:53.02 ID:5KdeL+eX.net
そういうもんなのか、今日まで無邪気に信じてたわ

488 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 21:01:20.90 ID:USMiGXzI.net
これは火星の五稜郭やねw
まぁ女の写真なんかほぼCGやし...

489 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 21:33:17.50 ID:xKMYhdyk.net
大ダワ奥多摩側、2022.10.22付で林道崩落のため通行止めになってた。いつ復旧するのか分からん状態
>>406は直前の通行かも

今年5月も落石防止網設置工事が始まった直後に行ってしまったりと、今年は何かとタイミングが悪い

490 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 21:43:54.49 ID:U/e3NdS8.net
たまに見てたけど奥多摩湖側は規制になったり規制無しになったりコロコロ変わってた記憶

491 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 21:56:58.28 ID:tOvDOA9s.net
去年奥只見の話題出てたけど一年寝かせた明後日行ってくるぜ
まだ若干早いかなぁ

492 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 23:09:51.98 ID:oXErWU1O.net
>>491
https://www.iine-uonuma.jp/202210-11691/

493 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 23:29:40.41 ID:tOvDOA9s.net
は?うそやろ

494 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/24(月) 01:23:34.08 ID:s/94Mlws.net
>>486
木の部分だけ赤くしてるんでしょうねえ

495 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/24(月) 06:55:47.57 ID:Dtblxi/T.net
天気予報で峠雪積もるとか言ってるな
もう安心して走れる時期は過ぎたか

496 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/24(月) 07:14:08.85 ID:4Xe1lY4Y.net
アイススパイカーPRO履けるグラベルロードがあれば...いける?

497 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/24(月) 08:28:53.65 ID:I53186Ay.net
そんな鉄下駄履いて山登るつもりなんか

498 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/24(月) 09:05:43.96 ID:j29gfaYu.net
雪ならいいけどすぐ氷になるからスパイク履いても峠は怖いよ...

499 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/24(月) 10:17:05.04 ID:XUxMGJrN0.net
夏は暑いだけで走れなくなるわけじゃないからいいけど、冬は凍結で物理的に峠走れなくなるから嫌い( ・᷄ὢ・᷅ )

500 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/24(月) 13:12:37.98 ID:Cy07N2oB.net
スパイクタイヤつけたファットバイクを乗り回している俺に死角はなかった

501 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/24(月) 13:38:42.73 ID:sNOoV4LL.net
スパイクタイヤなら凍ったつるつるの路面でも滑らないから安心だね!

502 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/24(月) 16:53:23.76 ID:0ZmKWYbe.net
>>491
27日以降にするんだ

503 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/24(月) 19:16:35.99 ID:90daGs5X0.net
一気に寒くてもう峠は厳しいかこれ?

504 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/24(月) 19:31:29.48 ID:+VNAhWRo.net
山はいつだって僕らに厳しくも優しいよ

505 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/24(月) 19:47:01.03 ID:nX/f1GZs.net
雪が無きゃ2月だって行けるだろ

506 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/24(月) 19:53:35.42 ID:B6wqvVcQ.net
北海道の奴が間違って書き込んだのか?

507 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/24(月) 21:25:39.20 ID:j29gfaYu.net
来週5℃台突入...

508 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/24(月) 21:32:28.32 ID:THWI3sM8.net
だからなんだよ

509 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/24(月) 22:23:11.95 ID:0ZmKWYbe.net
5℃台なら5℃台のウェアで行けばいい

510 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/24(月) 22:48:04.51 ID:4EPRirKq.net
5℃台に5℃台のウェア着たらクソ暑いだろエアプ

511 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/24(月) 23:11:44.19 ID:nX/f1GZs.net
下りで死ぬわエアプ

512 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/24(月) 23:36:23.29 ID:4EPRirKq.net
暑すぎて上れんわ

513 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/24(月) 23:57:10.74 ID:FBl5X4SG.net
アイスコーヒーがぶ飲みしとけ
体が冷えるから

514 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 00:28:25.32 ID:0Rt36K6W.net
>>512
痩せろ豚

515 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 01:14:23.97 ID:SW3SdU8k.net
10℃インナーに15℃ウェアに10℃ジャケットじゃいかんのか

516 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 01:49:07.37 ID:cnwN3UL80.net
いかんでしょ

517 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 09:29:42.86 ID:SbCFgx2+0.net
寒いよォ(っ´・ω・`c)

518 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 09:59:24.40 ID:FvkDQgmb.net
>>517
ケンタマなら歯を食いしばって乗るんだよ!
( 'д'⊂彡☆))Д´) パーン!

519 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 10:48:19.93 ID:CPBche1k.net
今日無理して乗らんでも明日から晴れやし…

520 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 10:57:11.53 ID:mpHG8cPt.net
ダウン着てもいい?いいよね??

521 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 11:13:30.20 ID:kdTARuj6.net
仕方ないなあ、今日だけだぞ?

522 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 11:51:05.03 ID:1/t8De64.net
鳥類ごときの助けを借りるなぞ哺乳類の名折れ

523 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 12:10:35.69 ID:EII94Vqh0.net
鶏肉美味しいお(*´ч`*)

524 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 13:02:58.96 ID:GD6bdP0N.net
10℃インナー+15℃のウェア+10℃のジャケットで35℃!! いつもの2倍の走行距離が加わり、35℃×2の70℃!! そして、いつもの3倍のケイデンスを加えれば、70℃×3の 冬将軍!お前をうわまわる210℃だーっ!!

525 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 13:07:03.79 ID:EII94Vqh0.net
(´ ✪ω✪` )

526 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 13:10:24.34 ID:ppeH2/Kd.net
メリノ薄手の長袖ジャージ&ジレ
裏起毛アンダーの夏用ジャージ&ジレ

どっちにするか迷うぜ

いや、裏起毛アームカバーの夏用ジャージ&ジレがいいのか?

いやいや、夏用アームカバーの夏用ジャージに長袖ウィンドブレーカーがいくらでも対応できるか

527 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 13:12:15.10 ID:yVKrLQyC.net
36.5°の人間を6人集めれば219°だ
勝ったな

528 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 13:16:23.93 ID:DvdGH1Gn.net
人類全員の熱量合わせれば核融合できるしな

529 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 13:21:31.89 ID:fLIN38Kh.net
お前が10人寄せ集まって1台の自転車を漕ぐならッ!
俺は10人に分身して10台の自転車を漕ぐッ!

530 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 13:24:33.72 ID:+MfOs5cS.net
天津飯が4人に分身したら速度やパワーが4分の1になった
天津飯って分身とか手が4本生えてくるとか人間じゃない技使うよな
まずテンさんがー

531 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 18:52:04.30 ID:Km+miPK3.net
武蔵五日市駅前で右折レーン使うロード乗り多すぎ

532 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 19:07:50.46 ID:C0KTyaGG.net
>>529
10台もロードバイク用意できねえよ
富豪か

533 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 19:42:46.82 ID:9EIN1xLH.net
真夏に保冷で使ってたサーモスのボトル
冬ではあったかドリンクを仕込む

534 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 20:17:16.80 ID:uHKibM1Q.net
>>531
檜原から帰ってきて睦橋に向かう所?この前あそこで信号待ちしてたら
なるしまジャージの集団が来て皆で二段階右折 までは良かったが
何を勘違いしたのか皆で俺の前に出てきやがった
あいつらはイカれてる

腹たったからぶっちぎってそのまま左折して逃げてやったよ!

535 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 20:56:34.53 ID:ymmxidpy.net
丹沢の奥の方は山が白くなってたな、今日

536 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 21:04:29.63 ID:+uCq+1Ij.net
雪化粧をしたお見事な富士山と世界の終末のような美しい夕暮れ

537 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 21:05:44.69 ID:z6cj3vhR.net
両神山は冠雪したよ

538 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 22:20:58.02 ID:wwza5kOV.net
>>534
そうそう。あの交差点付近で休憩してると休日はほぼ必ずあたおかロードが走り去っていく。

539 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 23:05:32.07 ID:C9fvqhd1.net
>>538
橘橋(村役場のところ)も二段階しない奴が目立つ

540 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 23:19:40.33 ID:DdAFS19l.net
二段階右折って片側2車線のときか、専用の案内標識があるところ以外は原付でも不要なんじゃなかったっけ?あまり自信ないが

541 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 23:28:09.53 ID:C9fvqhd1.net
>>540
少なくとも信号のある交差点では自転車は二段階確定じゃなかった?

542 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 23:36:36.24 ID:vsto3kKd.net
自転車は例外なく二段階右折。車線数も信号ありなしも原付二段階右折禁止標識も関係なく二段階右折必須。

543 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 23:38:17.07 ID:C9fvqhd1.net
調べてみたけど信号の無い交差点でも小回り右折は駄目やな
34条わかりにくい…

https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kotsu/jikoboshi/bicycle/menu/rule.html

544 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 23:57:48.91 ID:rombZh7L.net
狭くて信号のない交差点だと
小回り右折も外回り右折も同じだよ

545 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 05:39:32.11 ID:1DvpoX8H.net
>>544
だよね
直進して、一時停止して方向転換してなんてやってる奴いねーだろ

546 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 06:09:54.15 ID:VCbz0QkU.net
片側一車線で対向車いる状態で他の車と一緒に右折とか出来るほど心臓に毛が生えてないわ
T時で右折車しかいないとか言うのなら流れに乗って右折するけど、ルール云々の前に道路のど真ん中でチャリで右折待ちとか怖くね?

547 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 06:18:05.16 ID:lohplopO.net
>>545
法律読めよ、信号ない交差点は停止義務ない徐行でいい

548 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 07:23:43.58 ID:+CliHAaR.net
ネジが外れて常識で物事を考えられなくなるんだろ
ピチパンなんかそうじゃん

549 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 07:31:02.35 ID:+Cd6+Hf/.net
スピード違反が常識の人達も居るしな

550 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 07:58:18.65 ID:0k4NV482.net
片側二車線で左側走ってると高速入り口だったり、高速の出口から合流だったりするような道路の場合どうしてる?
俺は普通に右車線走るけど

551 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 08:13:49.49 ID:4OtWniDc.net
途中で歩道にエスケープするかな

552 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 08:57:14.46 ID:rNNFVXti.net
左車線の中央から右端に寄って直進

553 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 13:00:42.66 ID:NbmvH+H2.net
だんだん冷え込んできたな
来週あたりから丹波山~柳沢峠の紅葉が見れるかな?

554 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 13:11:08.65 ID:WLwlJ3MO.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/anime_zonu01.gif
つくば駅前来てみたら
バスタターミナルに輪行解除スペースなんて有るんだな
休日は人がすごいのかな

555 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 15:09:10.56 ID:2GRB4FT0.net
土浦なんて部屋があるぞ

556 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 15:34:22.60 ID:/EkltMss0.net
茨城住みたいお(;ω;)

557 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 15:54:48.30 ID:TUlr+0Vl.net
>>555
土浦駅行ったときに驚いたよ
輪行のために勝手に使っていい専用部屋があるし着替えもできる更衣室まであって

558 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 18:04:45.18 ID:/EkltMss0.net
向陽見に行こうよう、なんちってw

559 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 18:13:24.54 ID:BiVBC8M+.net
>>558
( 'д'⊂彡☆))Д´) パーン!

560 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 20:22:23.79 ID:r/lIR5yC.net
問題は霞ヶ浦が走っていてつまらんということだけ…

561 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 20:29:29.67 ID:NFLPO2OJ.net
徒歩勢で筑波山行ってみたが路線バスの運転手なかなかヤバかったわ
下りは50km/h前後で結構攻める攻める…
制限40だから普通かもなのだが

562 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 20:32:14.62 ID:NFLPO2OJ.net
>>560
ひたすら周り平野じゃなあ
入間川サイクリングロードとか走るような虚無感…

563 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 20:57:22.46 ID:iRiPiJEX.net
>>558
なんで向日葵

564 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 21:04:41.15 ID:8a9pUbVj.net
気分が高揚してるんやろ

565 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 07:10:20.00 ID:LcGRzZ4K.net
りんりんロード走って筑波山の峠ルート全部登れば良い

566 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 07:26:44.45 ID:eE4m0+59.net
さむい(´・ω・`)

567 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 14:10:59.86 ID:qexWIP1a.net
筑波山は一本杉峠抜けて縦走すると割と楽しいぞ

568 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 18:03:08.83 ID:1hiGVr+V.net
GL登ってたら凄い異臭がするから何かと思ったらコイツだった
https://i.imgur.com/Zi0DSJN.jpg

569 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 18:13:12.35 ID:rtsJDwdx0.net
どの辺?土曜日gl行こうと思ってたからそこは避けたい

570 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 18:14:07.90 ID:IANYPH6t.net
どの辺り?
先週土曜には見掛けなかった
車にひかれたのかな

571 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 18:20:02.93 ID:b0rzNya7.net
https://i.imgur.com/Pu6SH0G.jpg

572 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 18:23:11.01 ID:WnJFzjcZ.net
供養せねばタタリ神になってしまう

573 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 18:30:06.12 ID:1hiGVr+V.net
>>569
>>570
はっきり覚えてないんだけど高山不動尊より上の方

574 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 18:34:23.62 ID:IANYPH6t.net
>>573
サンガツ!
結構大きいよね
よう画像撮ったわ

575 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 18:38:44.77 ID:IANYPH6t.net
先週土曜のGL中野線で山側から何か小さいのが10mくらい前を横切って川の方に飛んでった!と思ったらそれを追ってデカい雄鹿が飛び出してきて心拍急上昇したわ
熊かと思ったし

576 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 19:11:41.54 ID:X3P06RXZ.net
こういうのって保健所?

577 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 19:47:35.93 ID:1hiGVr+V.net
>>574
大きさは1mちょいかな?
落ち葉に溶け込んでて直前で気づいてビビったわw

578 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 20:03:53.27 ID:wTwdQg+B.net
>>576
路上だと#9910だけど道の外だとどうなるんだろ

579 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 20:18:11.50 ID:sZg7kgBl.net
この前の日曜にヤビツで鹿の脚だけ落ちてるのを見た気がする

580 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 22:28:55.61 ID:ovzQS7J3.net
脚が旨いのに...

581 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 22:29:46.94 ID:5F1BKKIh.net
熊は書き込むなって

582 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 23:23:48.82 ID:YB0wBf0I.net
明日ケンタマするんだけど長指グローブ必要たよね?

583 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 00:48:57.84 ID:5qMWwloW.net
>>582
シオンUに乗り換えなよ
シオンUで20キロダイエットしたよ

でも今思えば食事制限だけで落ちるから運動とか時間の無駄だよ

584 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 00:53:26.06 ID:WmAgDtJZ.net
マルチしてまで薦めるようなもんかw

585 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 04:57:41.28 ID:kBwCTHc+0.net
夏は4時くらいに出発してたけど、夜が開けるの遅くなったし寒いし出る時間遅くしてもいいよね?

586 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 07:19:46.75 ID:fGobpvEm.net
もう秋用じゃだめだ

587 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 08:18:48.46 ID:bfO4EYV6.net
寒くて朝起きられん
せっかくいい天気なのに

588 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 08:31:21.19 ID:C2DRSxhL.net
>>587
次のケンタマ日が晴れるとは限らないんだよ?
頑張ってまずは服を着なさい

589 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 08:37:13.16 ID:0g1GflhM.net
全裸で寝てる想定かよ

590 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 09:03:00.65 ID:Ay+OKL0L.net
週末はいい天気っぽいね。
まだ指切りの夏用グローブで大丈夫かな。

591 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 09:35:14.19 ID:1moaJ0CH0.net
この程度で寒いとかぬかしてたら冬はどうすんだよw
俺は凍結しない限りは真冬でも山行くぜ

592 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 09:48:53.20 ID:CGHXzI2i.net
真冬なら完全装備すりゃいいけど
朝&山は冬装備で昼間&平地は秋装備みたいな時期がめんどくさい

593 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 11:05:08.31 ID:uqzy7AJT.net
ただでさえ体脂肪ないのに山とか無理、平地の南部ですら超寒い
それなのに紛うことなきサイクリスト体型のスラリとした人が薄着で走り回っている
どうなってんだ?ダラダラ走らず短期集中なんだろうか
真冬に素足を晒す異様な日本の女子中高生らみたいで怖いんだが

594 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 11:17:32.02 ID:odlTya3v.net
下半身は回してりゃなんとかなるし上半身は防風さえしっかりしてりゃ10℃まではなんとかなる

595 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 11:17:38.98 ID:Lh7i+ISi.net
ちゃんとしたウェア着てれば無問題

596 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 11:40:04.01 ID:oAQiDZpm.net
11月までなら夏装備にアームカバーくらいだな
どうせこの辺の低い峠の下りなんて数分我慢すればあっという間に標高下がるしウイブレあれば十分でしょ

597 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 11:46:55.60 ID:D4E6GhdN.net
夏装備にアームカバーは同意

長袖ウィンドブレーカーにするか
ジレにするか
そこはどう考えますか?

598 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 11:50:01.34 ID:ho3mvEij.net
今日冬装備だと汗かくくらい暖かいから、全裸就寝ニキ起きてこいよ

599 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 11:52:00.71 ID:1moaJ0CH0.net
今の時期はパールイズミの10度対応のウェアで走ってる、風張峠や白石峠程度の標高ならこれで問題なし

600 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 11:57:29.63 ID:Lh7i+ISi.net
俺もそんな感じだな

601 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 12:00:25.90 ID:cqb43D6f.net
南関東で10度対応なんて真冬用じゃん

602 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 12:01:36.87 ID:WmAgDtJZ.net
なんか半袖自慢してる小学生みたいのがいるな

603 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 12:02:23.17 ID:cqb43D6f.net
>>591のことかな

604 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 12:23:43.59 ID:NZ9PhwqR.net
>>601の事じゃね?

605 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 12:27:33.40 ID:WOU45FsV.net
体重落としてたのもあってワークマンで揃えてたけど、目標体重近づいてきたからそろそろ主要メーカーのウェア揃えようと思ってるけど本当に高いな
一着7000とか8000とかするクソ高ウェアってそんなに着心地違うもんなの?

606 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 12:33:39.17 ID:ULqAEXHq.net
7000円?安いな

607 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 12:43:46.61 ID:Lh7i+ISi.net
7000とか爆安だなw
今の時期で着てるやつは4万するわ

608 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 12:46:35.35 ID:SVykjj0J.net
正直、そんだけの価値があるのかどうか甚だ疑問
価格マウント取るようなのは論外

609 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 12:54:53.74 ID:HfRNI0kT.net
耐寒性能だけなら安いのでもいけるが
汗での蒸れにくさと防風性能を両立したり、身体を動かしやすい柔軟性生地でなおかつ軽い、
あたりを求めるとどんどん高くなる

610 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 12:55:10.66 ID:Lh7i+ISi.net
疑問に思うなら今まで通りワークマンでいいんじゃない
好きにしなよ

611 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 13:05:18.78 ID:LELjXlS4.net
ワークマン去年のバックポケットTシャツは前面防風でまったく汗抜けしないゴミ
ジャージはSなくてM買ったら胴長デブフィットだった

612 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 13:06:24.62 ID:1moaJ0CH0.net
迷ったらとりあえずパールイズミ買っとけば失敗は無い

613 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 14:10:55.02 ID:7uqoL6gq.net
肌着はファイントラックのドライレイヤー、その上にモンベルのMWがコスパ最強

614 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 14:23:13.22 ID:Q6nLteL6.net
TBSラジオに檜原きのこセンターのセンター長が出てるぞ

615 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 14:35:39.52 ID:DX3whUay.net
今日暑いな
冬はdhbとかのセールで安いのでいい

616 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 14:56:54.26 ID:odlTya3v.net
きのこセンターに就職したらすげぇ脚力付きそう

617 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 15:01:16.05 ID:Ay+OKL0L.net
>>615
俺は街では全身ユニクロ、自転車では全身dhb だ
なんの問題もない

618 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 15:28:03.91 ID:ONy8T1vD.net
>>608
カフェライドとかゆるポタならなんでもいいんじゃないの
真冬も山を走れるかどうかはウェア次第だから自分は出費を惜しまない

619 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 16:29:12.99 ID:su3aJ+ku0.net
夏はAmazonで安いウェアにグローブ、レーパンのみパール
冬は信頼してる全身パールマン、趣味だし金は惜しまない

620 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 16:29:33.67 ID:DX3whUay.net
>>617
俺もdhb大好き
dhbのメリノのアンダーとか普段でも着てる

621 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 18:06:33.14 ID:lGv6gVEm.net
今日の白石峠サイコン読みで10℃
午後は陽射しが無くなりウィンブレ長指グローブでも寒かったがちょっと休憩して汗冷えしたのが原因、お日様の力って偉大だ
ちなみに上りはジレも邪魔だと思うくらい暑かったので夏装備にアームカバーで正解だね

622 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 19:54:28.85 ID:NE6weA3S8
紅葉を見に行こうよう

623 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 21:46:56.49 ID:+lKMky4Z.net
登りはまだ夏装備でいけるな

624 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 22:24:04.56 ID:5lPXt17M.net
どんだけ強度低く乗ったとしてもWindstopperはまだ要らん

625 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 22:28:15.36 ID:5lPXt17M.net
※昼間は

626 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 22:45:52.85 ID:D4E6GhdN.net
>>621
ジレ着てウィンブレも背負っていったの?

627 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 23:25:18.06 ID:pUgGg7FD.net
ジレとウイブレは役割似てるように見えて使うシーンは結構違うぞ

628 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 23:35:26.21 ID:N/t924j2.net
白石で10℃くらいか
柳沢だと6℃くらいかな
わりと絶景の林道西秩父線あたりは8℃くらいかな

629 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 06:49:53.29 ID:G1oPC8IG.net
寒いけど半パンで出てきた!
陽が暖かい…

630 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 08:39:31.79 ID:l8s0mSzA0.net
奥多摩寒いお

631 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 09:36:40.72 ID:cwXvmmId.net
登るのが好きなだけでレースに出るとか考えてもないからこういう事故とは無縁だわ
あんな密集状態で走るとか狂気の沙汰

632 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 09:37:24.00 ID:4Ses3Zwg.net
またなんか事故あったんか?

633 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 09:43:59.85 ID:pTmI88YY.net
書き込むスレ間違えたw
暖かくなってきたし遅いけど出るわ

634 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 11:02:11.25 ID:n09tgByU.net
芦ノ湖や丹沢湖がそろそろ紅葉で都市部のイチョウ並木、鎌倉・三渓園と色づき出す
寒がりには酷な季節だ

635 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 12:38:50.62 ID:F5QY494g.net
今日は理想の天気だな
ちょい風強いけど気持ちいい

636 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 15:51:43.40 ID:37gNX+EJ.net
わらじカツ丼やべえな。デカすぎる
こんな腹パンパンで山伏峠行ったら吐くかもしれん

637 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 17:39:08.67 ID:JsFLNspW0.net
カツ丼うp

638 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 17:39:21.76 ID:1fi8mNrS.net
デカいけど薄いだろw

639 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 18:26:23.99 ID:37gNX+EJ.net
薄くてもこんなにデカいの2枚はキツいでしょ
https://i.imgur.com/EX1t9b6.jpg

あ、でも芦ヶ久保側からの山伏峠ショボイのな。助かったわ

640 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 19:22:51.69 ID:gTMqDp9e.net
明日、都民の森方面に行くけど足先のカバーは必要?
最近は夜中都内をトレーニングしてても足先が寒い

641 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 19:29:05.92 ID:ydUCMvur.net
あるなら必要、かなり冷えたわ

642 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 19:42:31.59 ID:sKTr7ZIH0.net
どこか紅葉してるとこない?紅葉ライド行きたいです!

643 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 19:46:20.62 ID:4Ses3Zwg.net
あります!

644 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 19:46:55.24 ID:YquotSgI.net
秩父はまだ全然だったな
峠の上の方がちょいちょい黄色くなってる程度

645 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 19:49:34.45 ID:aP3FbC2q.net
>>642
日光

646 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 20:37:09.34 ID:oPOtYfX5.net
>>642
柳沢峠が始まってるよ

647 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 21:06:07.70 ID:5QmZLotb.net
>>639
秩父と言ったら珍達の胡麻油ラーメンだわ

648 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 00:16:09.33 ID:rfWNxxkp.net
サッポロ一番ごまラーメンが食べたいわ

649 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 05:36:53.10 ID:PM9hscrg0.net
鹿さんとロードがぶつかる動画見たけどこれは避けらんねぇ...
猿とか猫なら何度か見るけど、鹿の突進はやべぇ

650 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 07:53:58.42 ID:0C0wAWzD.net
逃げ場が無くなると普通に向かってくる
台風直後とかは沢側に降りられないから追い詰めないように配慮した方がいい

651 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 10:57:07.95 ID:CdA9yxLX.net
>>642
三峯神社はソコソコ良かったよ

652 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 14:24:41.21 ID:wbsVQEkS.net
はじめて時坂林道と風張林道に行った!最高だわ!

653 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 16:31:35.47 ID:SP36KwLA.net
夏に茨城を輪行して走ってたらパニアバッグ満載の自転車乗りが前に走ってて「東京~北海道まで自転車旅!」みたいのが後方から見えるように書いてあった人がいたのよ
「こんにちはー、がんばってください!」とか少しだけ会話して写真とった
最近写真整理してて思い出したので書いてあったSNSアカウントを見てみたら北海道の最北端の宗谷岬まで自転車で行ってるトップ写真があった
だがな、そこまでの工程を見てみると大洗から苫小牧までフェリー乗ってるのよw
普通さ、青森まで行って青函トンネル部分だけ輪行して宗谷岬を行くって思うじゃん普通さww
おもしろすぎた

654 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 17:12:21.13 ID:skABLoa5.net
>>653
日記帳にでも書いとけカス

655 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 18:38:32.89 ID:Od5sHbPi.net
日記帳に書いてんのに批判するやつがあるか!

656 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 20:32:16.78 ID:Rl35P15S.net
フェリーの中でローラー回してたかもしれないじゃんw

657 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 23:13:42.77 ID:gIn+knik.net
まあ、嘘はついていないわけでw

658 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 08:32:47.00 ID:nMUowFuR.net
もう半パンでは走れない!(´;ω;`)
膝とつま先の感覚が無くなりました

659 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 08:39:24.43 ID:GMVF1/PA.net
テケテケかな?

660 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 09:26:35.67 ID:fHjn3Jd1.net
>>658
今時、平地でもその恰好は変人、奇人だからな
自覚が足りないぞw

661 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 10:28:36.60 ID:ebjYqmjv.net
>>653
その人にとっては旅行そのものが中心で自転車はその相棒って感じだから別にそこは拘ってないんじゃない?

自転車で日本縦断!って言っててフェリー使ってたら、は?って思うけど

662 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 11:52:40.72 ID:fHjn3Jd1.net
名称を日本縦断紀行かにすべきだな

663 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 15:30:42.95 ID:dFIaldPa.net
やっぱこの季節が最高だな
寒い日もあるが雨のストレス無いのが快適すぎる

664 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 16:36:19.14 ID:IcQp55Ie.net
>>662
かっこよくするためにフランス語にしようぜ

665 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 17:52:50.77 ID:5JChW+GF.net
ニポンジュダキコォンッ

666 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 18:03:23.43 ID:GyxRh+dm.net
hahaha

667 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 05:57:22.07 ID:Nn9X7XCc0.net
俺も色々紅葉見に遠征したいけど友達いないから日光とか長野とか行ってみたいなぁ

668 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 07:06:50.63 ID:VRj9F32c.net
一人で行くもんじゃないか?

669 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 07:35:40.67 ID:1pbaF9QL.net
友達いないのに友達入れば日光とか行くのにって発想が全然わからん
俺もいないからこそ一人で行く
日光いろは坂を紅葉の季節に上るのは大変なことになるけどね

670 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 08:25:11.12 ID:DWS2d6rv.net
>>667
友達が欲しいならぼくが友達になるよ!少しだけ薄毛だけど友達になろうよ?
彡 ⌒ ミ
(´・ω・`)

671 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 09:01:41.29 ID:m0h3GNf7.net
ハゲが移るからやめろシッシッ

672 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 09:15:36.95 ID:5ErwTmN/.net
>>669
そういう意味だったのか
友達いないのと日光行きたいの繋がりが分からなかった
一人には一人の楽しさがあるのに

673 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 10:47:10.65 ID:zfvzrpvR.net
紅葉の名所にひとり
という哀しい姿を見られたくないんです

674 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 10:50:11.22 ID:XPUbco8F.net
日光に行きました
友達がいればもっと楽しいのに、と考えるならわかる

でも、
もし友達がいれば日光に行きたいな一人では行けないな、と考えるのは全然わからない

675 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 11:11:14.98 ID:n01faMji.net
朝早く起きて始発の東武線で東武日光行って
金精峠越えて沼田に抜けて自走で東京まで帰ろうと思うんだけど
賓客ヒルクライマーには無理かな?と思ってためらってる
何より気温寒そうだし

676 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 12:05:21.74 ID:Kwp5zx6y.net
輪行袋どーすんの?

677 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 12:24:45.59 ID:bvWvtz9l.net
どうするも何も輪行袋はボトルケージなりバッグに収納して走るだけだろう

678 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 12:31:57.88 ID:bGoTPLjz.net
雪降ってなきゃ全然大丈夫っしょ
日帰りなら荷物も少ないだろうし

679 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 12:33:34.90 ID:xXr1F8Ab.net
>>675
やらなきゃ限界なんてわからないもんよ
だめなら引き換えしてくればいいしまた輪行で帰ればいい
ウェアに関してはダウンヒル対策さえしてればアタック中はなんでもいいし

680 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 12:54:41.26 ID:u3WeKFJy.net
いろは坂の紅葉渋滞大丈夫か?

681 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 13:19:19.44 ID:wotXy6h9.net
この時期はケンタマでも平日渋滞あるから
始発輪行でもつくの7時ぐらいだろ
前日泊まりで5時スタートぐらいがいいんじゃね

682 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 13:53:21.62 ID:3XAmvcCe.net
https://youtu.be/B7NBrXSReuU
メタリックピンクマンに改名だね

683 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 14:04:27.16 ID:EJjadSfs.net
>>675
貧脚さんでもクライマーなら大丈夫じゃね?

埼玉南部から自走して日光沼田ツーリングした時は帰り21時過ぎちゃったけど、輪行なら疲れたり暗い中走るの途中で嫌になったら駅に飛び込めば帰りも楽ちんでしょ
群馬埼玉なら基本鉄道沿線なルーティングだろうし

途中の利根川通過が5時で日光市入りが7時、東武日光辺り通過が8時~9時くらいだったような

ただ中禅寺湖から金精峠過ぎて片品沼田出るまではろくに店ないから補給に気をつけてね
丸沼高原スキー場のレストランはこの時期やってるか分からんし

684 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 15:20:24.79 ID:n4P5LzHM.net
>>675
坤六峠方面に行かず、沼田に直行するなら大丈夫だと思うよ。
一番気をつけないとなのは日光いろは坂の渋滞で、あとは問題無いと思う。
金精峠から沼田への下りは結構寒いから暖かくして!

685 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 15:21:28.47 ID:n4P5LzHM.net
>>680
始発ならなんとか?
どうなんだろね

686 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 15:23:51.22 ID:n4P5LzHM.net
>>681
自分もそれがいいと思う

687 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 15:47:25.26 ID:VT7avTAo.net
金精峠まで登りきってしまえばあとはほぼダウンヒルだろ
平坦サイクリングロード夜走る事になっても大したことないべ

688 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 18:53:21.62 ID:zqweHzS1.net
Googleマップの口コミで金精峠
もう雪が降りましたとのことなので
今日の雨が雪だったら気をつけるか

689 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 20:55:28.54 ID:OYIJaCfI.net
雨は夜更けすぎに

690 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 21:06:13.71 ID:WHTDV6Yy.net
彡⌒ ミ
(´・ω・`)ハゲへと変わるだろう

691 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 21:14:21.87 ID:CVAlWa5l0.net
つるつるとか言うの止めてくれよ(;ω;)

692 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 23:13:12.53 ID:SULSc1po.net
友達いても一緒に日光行ってくれるとは限らんやん
行きたいときにいくべし

693 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 23:48:38.23 ID:ORun2DaK.net
人と走ると一番遅い人のペースで走らないといけない問題が
ゆっくり走るのはまぁいいんだけど、気がつくと遅い人が無理して死にかけてたり

694 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 03:57:57.22 ID:wlZo/p4n0.net
写真撮るのが好きだから同じ場所で何分も撮ったり、ちょっと進んでは止まったりを繰り返して撮影するから同行者がいない方がいいな

695 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 10:49:50.45 ID:DyAJOQDw.net
俺全然写真撮ったりしない方だから
どこそこ行ったとかの話題になったときに写真見せてーとか言われても
見せるもん何もなくてなんか気まずい時ある

696 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 12:29:24.82 ID:p5UGxSGT.net
適当に住所で画像検索しとけば良い

697 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 13:19:11.92 ID:Ck6KjdYT.net
「直火・焚き火」禁止の看板が勝手に燃やされる 山の休憩所での悪質行為に「信じられない」「すぐ捕まってほしい」怒りと悲しみの
https://news.yahoo.co.jp/articles/46914f3e2e67f611763db7c03c8d1c110a28b154


和田峠のすぐ近く?

698 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 13:51:50.76 ID:FYvwMP7o.net
何らかで注意された腹いせやろね
和田峠か…後輪がつるつる滑るところだな

699 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 14:28:32.36 ID:Er6UBcih.net
>>697
これは陣場山山頂やね

700 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 14:54:16.62 ID:JgN7hMBQ.net
陣場山にはタヌキがおってな

701 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 16:03:09.30 ID:i5dxt/mU0.net
柳沢峠初挑戦したいんだけど、青梅まで輪行して青梅街道経由か、武蔵五日市輪行で風張峠経由で行くかどっちがいいでしょうか?
よく聞く鶴峠や今川峠って所も寄ってみたいんですが

702 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 16:13:59.40 ID:LP/6JKZv.net
高尾から和田峠越えて、鶴峠経由で柳沢おすすめ

703 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 16:20:09.96 ID:DNh5X7+N.net
いっその事、笹子まで輪行して笹子峠~上日川峠~柳沢峠~今川峠~鶴峠~裏和田or甲武トンネルとかもオススメ

704 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 17:10:50.44 ID:AHkwTFAc.net
>>701
自宅から自走に決まってんだろ

705 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 17:14:22.24 ID:oaEge0Sw.net
柳沢峠まで自宅から往復したら200kmだったわ

706 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 17:36:23.88 ID:DNh5X7+N.net
帰りはほぼ下りだから実質100kmだろ

707 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 17:46:50.64 ID:wlZ1CvUU.net
ザコは下り基調で踏むのやめるからそういうことになるのか?

708 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 18:02:34.30 ID:LP/6JKZv.net
雑魚だから下りは怖くてブレーキかけっぱなしですが何でしょうか?

709 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 18:06:56.14 ID:ikuWKfaf.net
>>708
偉いぞ雑魚
安全第一だ

710 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 18:16:23.26 ID:Er6UBcih.net
IDコロ助

711 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 18:36:23.72 ID:sYJ36F+Z.net
もう朝が寒くて早起きしてまで峠に行くという元気が無い…明日は祝日ケンタマしようと思ってたけど無理みたい(´;ω;` )

712 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 18:37:17.72 ID:NCicPttk.net
>>707
安全第一で走ろうぜ

713 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 18:54:13.17 ID:ZH29zF8S.net
丹波山から柳沢峠の紅葉が見頃だそうだ

714 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 18:56:44.90 ID:/GYOLsXt0.net
祝日にケンタマ…🤔💭

715 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 19:03:22.67 ID:oai041uk.net
それ以上はちけない🤫

716 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 21:33:22.55 ID:giFl8v/7.net
林道丸山線、裏定峰、定峰 はなんで一本も開けてくれないの?
嫌がらせなの?

717 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 21:39:10.78 ID:9OZCmfI5.net
栃谷坂沢林道って
通れるようになったんですか?
http://www.pref.kanagawa.jp/docs/u5r/cnt/f550/p6667.html

718 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 22:11:48.04 ID:QOgBK+zs.net
>>716
金ネンだわ

719 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 22:37:54.90 ID:jRH1xkB9.net
>>716
遊びで使われたらかなわん罠

720 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 01:21:41.63 ID:JnlVwCD6.net
衰退途上国だからな
道路整備に使えるかねなんてもうないんだわ

721 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 02:31:57.79 ID:9UIFce2o.net
>>717
そこちょっと気になってたんだよな、結構長いし走りごたえありそう

722 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 05:42:55.75 ID:pLyNkiwJ.net
>>716
定峰は開いてるよね
林道定峰線はまだだけど

723 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 06:13:35.02 ID:MfyLYtTV.net
寒い
本当に昼暖かくなるんだろうか

724 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 06:22:48.15 ID:c4sXMjrO0.net
今日は柳沢峠までのロングライト行ってきます!

725 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 06:39:17.77 ID:vLyk1fRz.net
ワイのライトは13kmや

726 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 06:43:16.86 ID:35DR3zSA.net
シオンUに乗って公園で珈琲タイムだぜ

727 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 07:11:21.06 ID:gpbVrHus.net
雁坂トンネルが自転車通行可になれば、秩父から山梨に抜けたいんだけどなぁ。

728 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 07:26:00.55 ID:8UwTvrsy.net
便所国道あるやん

729 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 08:15:10.78 ID:OOpWzBHK.net
寝坊して今起きたら寒い(´・ω・`)

730 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 11:24:39.47 ID:jv85tq/S.net
>>727
雁坂峠楽しいよ

731 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 11:32:14.02 ID:u/lFQ540.net
今日、最高のライド日なのに子守デーだわ
俺の分も楽しんで来てくれ

732 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 11:38:58.32 ID:Dqa+ycW0.net
>>731
子供背負って来ればええやん
待ってるぞ

733 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 11:40:15.98 ID:A3BW9Rrj.net
>>727
オートバイで通ったことあるけど煙たくて生身で通る所じゃ無いよ
標高差あるから空気の抜けは良さそうだけど全然そんな事は無かった

734 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 11:57:39.59 ID:IZ1sK8mB.net
>>708
本当の雑魚は握力なくてブレーキかけっぱなしとかできないんです

735 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 12:05:47.32 ID:KQjiAN+g.net
四回目、昨日打って今日副反応中だぜ、外気25℃、やっちまった
接種後に90分ほど運動をすると抗体生産量が上がるらしいを信じ、昨日今日と軽いジョグ
いつまでこんなこと続けんだろう?五回目も確実にやるだろうし
酒やめて走れのほうが効果高そう

736 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 12:43:40.72 ID:YSC4yuvV.net
飯能の山、程々に色付いてきたけどこれ大半杉だよな
ヒルクライム夏くらいからやり始めて秋冬の経験は初なんだが、ここらへんの山そもそも全面きれいに紅葉すんのか?

737 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 12:51:08.03 ID:4/Z7/TEV.net
高山不動尊とかきれいやで

738 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 13:00:59.35 ID:2A6JuYSD.net
>>735
次から3か月ごとってことは来年は2月、5月、8月、11月に接種か。
シーズンに3か月ごとって副反応次第ではけっこうキツいな。
ヒルクラ能力上がると信じて打つしかないな。

739 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 14:25:08.37 ID:Qge/OLAo.net
スレチもいいとこだな

740 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 15:02:00.86 ID:6P4P76jA.net
半原越
11月4日から12月10日まで通行止め
(看板あり)

741 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 15:55:33.87 ID:YbygOUzn.net
>>740
それイタい
あそこ抜けて行くの好きなのに

742 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 17:14:40.08 ID:ZnPUGWXK.net
日曜休日の和田峠は
4月から11月の間、9時から11時は車両通行止めだから気を付けようねー!みんなガン無視してるけどねー!

743 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 17:17:42.65 ID:6dWkjyKZ.net
なんか聞こえた
気のせいか

744 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 17:32:37.44 ID:7mE0JB9V.net
今日の大菩薩ライン

https://i.imgur.com/DPZKrj1.jpg
https://i.imgur.com/vBqKUwg.jpg
https://i.imgur.com/oKaJtFn.jpg

745 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 17:47:10.73 ID:QUw50e8N.net
大菩薩の紅葉は本当に綺麗だよね
自転車乗りに紅葉どこがいいか聞かれたら大菩薩を薦める
奥多摩湖まで走ってそのまま奥地に走り続ければ行ける

746 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 17:58:14.34 ID:MfyLYtTV.net
奥多摩かぁ
飯能ばかりで飽きてきたから他のとこも悪くないな

747 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 18:04:16.67 ID:V9igFy7N.net
大菩薩ラインて普段は淡々として修行だけど
紅葉の時期はいいな

748 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 18:07:46.70 ID:pLyNkiwJ.net
>>744
すごいね!
奥多摩湖ってトンネルが嫌で行ったことないんだけど、これは走ってみたいな。

749 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 18:12:18.89 ID:VZVqP7kM.net
塩山まで下って輪行しちゃおうぜ

750 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 18:15:28.08 ID:7mE0JB9V.net
ちなみに峠は午後3時で12℃
指抜きグローブではダウンヒルが厳しかった

751 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 18:26:29.15 ID:uGMMhfAb0.net
僕も紅葉写真あげたら褒めてくれるかな?

752 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 18:48:55.10 ID:6dWkjyKZ.net
>>748
なあにトンネルが嫌ならとみもりルートで行けばいいのさ

753 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 18:51:59.46 ID:/mT5k01N.net
俺もトンネルが嫌いだから奥多摩って行った事ないけどトンネル回避ルートあるのか

754 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 19:02:25.74 ID:uGMMhfAb0.net
ボクも紅葉写真貼ります!
https://i.imgur.com/IsiI1YX.jpg

755 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 19:10:07.67 ID:uGMMhfAb0.net
ビアードパパ美味すぎwww
お前らも食べてみろ
https://i.imgur.com/PM7MmpU.jpg

756 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 19:11:45.13 ID:GCPnSX+h.net
>>753
むかし道いけばほとんど回避できるぞ

757 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 19:44:36.45 ID:0SNcqRy0.net
>>753
とみもりルートつってんのは超遠回りして風張峠越えてくるルートのことだよ
一応武蔵五日市あたりまで行って檜原村側から走ればトンネルは無いよ

758 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 19:44:38.41 ID:0Nzigt03.net
場所どこ?

759 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 20:44:40.35 ID:qNOoeWgL.net ?2BP(2000)
http://img.5ch.net/ico/anime_zonu01.gif
>>736
グリーンラインだったら顔振峠より東とか
頂上より麓に近いとこの方が良いかも
菩薩方面はまだこうじ始めてないんだな…

760 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 21:06:13.85 ID:9UIFce2o.net
紅葉というか茶色だな
鶴峠ももういい感じかな?

761 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 21:22:41.04 ID:pLyNkiwJ.net
>>752
みんもりから山梨側に行くならトンネルは通らなくて済むのか。
でももうルート引いちゃったから今回は奥多摩駅から行くわ。
一ノ瀬林道もよさそうね。

762 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 21:27:00.47 ID:6v/WJ1pu.net
奥多摩湖の西側はもう山梨県なんだよな。。。

763 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 21:45:22.26 ID:A0EMlq0g.net
小菅村を目指すと思ったより早く山梨ゾーンに突入してビビる

764 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 22:31:03.25 ID:0SNcqRy0.net
山梨から東京に入るとあからさまに路面良くなるよね

765 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 22:42:13.14 ID:2Or7Pt8J.net
柳沢峠から数キロ奥多摩湖側に降りた辺りの紅葉が素晴らしかった

766 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 22:47:47.13 ID:JaIDXJtL.net
と言うことは柳沢てっぺんはもう落葉済みかな…

767 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 23:12:59.06 ID:qlT+Uuma.net
つるつる?

768 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 00:06:50.82 ID:1T6b3In9.net
箱根はさ来週
道志道は来週って感じ?

769 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 00:46:13.32 ID:+hzhCDsr.net
箱根はバスが少ない時に登りたい。
特に西武バス。

770 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 04:00:28.48 ID:swk2WsV+0.net
なんか奥多摩の紅葉って乗鞍や日光みたいに一面紅葉ですげぇって感じがなくてなんか物足りない
山にちょろっと映えてるのは綺麗だけど、日光の見ちゃうとなぁ

771 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 05:08:45.31 ID:6+VxGRuw.net
河口湖も日光も高尾もみんな綺麗だったよ

でもどれも人が多すぎる

772 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 05:24:34.27 ID:QeuL9Oeq.net
今日休暇とらない人なんていないよね?
輪行行ってくる

773 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 05:31:06.97 ID:swk2WsV+0.net
僕は人混みが嫌いだからゆっくり落ち着けるケンタマが合ってるなと思った

774 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 06:25:56.10 ID:QeuL9Oeq.net
群馬行きの同じ列車に数人の輪行者を確認
渋峠なのかなあ

775 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 07:23:07.28 ID:SYk0BnKJ.net
>>767
いいえ?
彡 ⌒ ミ
(´・ω・`)

776 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 07:39:11.09 ID:tphzlWg9.net
>>769
バスうんぬんではなくこの時期は身動き出来ないだろ
旧道か静岡側から上るのが普通

777 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 07:42:03.91 ID:zJ6FIEea.net
渋峠なら泊まりなら一泊するだけで自走で行けそうなんだよなー

778 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 09:01:27.40 ID:swk2WsV+0.net
紅葉めっちゃ綺麗、ヤバい😍

779 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 10:26:44.09 ID:UrV9yVcj.net
>>774
奥利根じゃない?
水上~坤六~金精峠~日光とか

780 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 10:56:20.79 ID:f0gudIz0.net
東武日光行き朝の急行で昨日輪行4人いたな
一人は下今市で降りたけど
いろは坂は登ったのは昼前だったからかそんな混んでなかった
今週末までかね、見頃は

金精峠は流石に紅葉終わってたけど
丸山高原、白根温泉あたりは見頃だった

781 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 11:09:37.05 ID:/AgKuaYS0.net
紅葉のお裾分けする、ずっと見ていられる( ˇωˇ )
https://i.imgur.com/KZcTwPX.jpg

782 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 11:24:16.01 ID:f0gudIz0.net
>>780
っと丸沼高原だった
じゃ自分もおすそ分け
https://i.imgur.com/UI54ayF.jpeg

783 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 12:29:54.71 ID:OrZXLK/s.net
>>778
どこよ

784 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 14:18:28.35 ID:RDIjrZeG.net
東秩父村もいいゾ~
https://i.imgur.com/v7ZIa7e.jpg

785 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 14:30:18.95 ID:xNIzFT76.net
悪くないな
でも東秩父村近辺の道路、通行止めが何箇所があってアクセス悪くなってなかった?

786 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 14:56:09.07 ID:8wYdYtmj.net
紅葉の写真って葉に寄ると同じになるから
引きで撮るようにしてる

787 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 15:31:29.92 ID:Nvc74m5G.net
>>784
ここは紅葉ピークになるとすごいよね

いま通行止なのって荻殿線、高原線の先、二本木線の東秩父村側ぐらいじゃないの?
往生するような通行止はそんなに無いかと

788 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 15:35:52.23 ID:1T6b3In9.net
日光はマジで交通量が多すぎるからな
山奥感が全くない

789 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 16:03:22.56 ID:FstygEm40.net
穴場的な紅葉スポット俺だけにこっそり教えて欲しいな(*´艸`)

790 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 16:21:41.00 ID:RDIjrZeG.net
>>789
チュウゲンダイラリョクチコウエンノオクノホウトカサンポスルトスゴイヨ

791 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 19:41:37.53 ID:3Z1VdfjL.net
https://i.imgur.com/bfDJ6Br.jpg

のんき屋 チャーシュー麺

792 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 20:08:31.40 ID:YugjQeQ4.net
おっと雨が降り出して来てしまったぞ
こりゃ日曜にかけるしかないかな

793 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 20:41:02.24 ID:FalLqMq/.net
本日の八ッ場ダムからの榛名湖ヒルクライム
紅葉のピークでしたが紅葉写真って綺麗にとるのが難しい
https://i.imgur.com/EgXt2Dl.jpeg
https://i.imgur.com/AZGiOOR.jpeg
https://i.imgur.com/nDyiprz.jpeg

794 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 23:47:47.19 ID:dN2xFYmt.net
>>792
すぐ上がったぞ

795 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 23:57:10.98 ID:LLDJvXhb.net
>>793
紅葉写真は加工してなんぼ
https://i.imgur.com/ki6CFhr.jpg

796 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 06:56:29.44 ID:BHRqLLYy.net
さむぅい!
シューズカバーしてきた方がよかった
足先冷え冷え

797 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 07:26:28.91 ID:d8dG1Pr1.net
いろは坂だって

https://twitter.com/jaja_photo_/status/1588468566898388992?s=46&t=hEC7TyrP3uvun2zNbSVnfA
(deleted an unsolicited ad)

798 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 08:04:25.26 ID:M5LnRLVY.net
今日ずっと曇りか...

799 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 08:06:15.95 ID:1NnucSFN0.net
紅葉写真はどれもこれも加工ばっかで色が変、特にフォトグラファーとか加工しすぎて明らかに不自然

800 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 08:19:44.58 ID:S5SPo3MS.net
>>797
落ち葉に埋もれたワーム(虫)に見えて気持ち悪くなった

801 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 08:23:59.94 ID:HFUUDCRU.net
iPhoneで
普通に撮っても
加工され

802 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 08:24:40.10 ID:gQgm27n2.net
加工なしの写真も見てみたいな


JAJA
@jaja_photo_
·
11時間
返信先:
@miz_satoshi
さん
MIZさんありがとうございます🍁🍁
赤の色をずっと考えて編集したのでそう言っていただけて嬉しいです✨

803 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 10:21:00.66 ID:L/Da1qtj.net
名栗は10℃
陽が無いから寒いぞ

804 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 11:02:00.77 ID:364NuPLJ.net
今から名栗に行こうか~

805 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 11:40:39.59 ID:2goGshAM.net
>>804
じじい

806 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 12:47:44.84 ID:4w8RhEC/.net
せめて「これから一緒に」だろ

807 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 12:53:26.19 ID:fYWtsI4L.net
俺は好きだよ

808 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 14:21:11.26 ID:sn4tBV7S.net
GLには全然ロード居なかったよ

809 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 15:16:10.51 ID:M5LnRLVY.net
秩父けっこう多かった

810 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 15:26:45.00 ID:Lzg7a4rx.net
>>808
今日は少なかったな
せっかく紅葉色づき初めて所々綺麗なのに
歩きで来てる老夫婦とか結構見たな

811 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 15:53:24.09 ID:DiI3OWx5.net
明日はまたトレラン大会?だっけか
峠のトレランなんて人まばらだから走りに行く分には全く関係ないけど

812 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 16:01:42.16 ID:2qkWKl1T0.net
今紅葉見頃なのってどの辺?明日行こうと思う

813 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 16:10:00.68 ID:S5SPo3MS.net
>>812
絶好よー

814 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 16:15:52.04 ID:RGsbbn8j.net
名栗の名郷バス停の手前にカフェが開店してたな。

815 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 17:03:57.57 ID:Xr137NFg.net
>>795
その左写真や>>793の榛名富士が肉眼で広い景色見た時と同じ感覚だよなあ
肉眼で見れない景色に加工してる人は何がよくてやってるんだろう?
肉眼で見れないフィクションを楽しんでるのかな

816 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 17:08:22.95 ID:zzu3FopF.net
>>813
行くなら原ニで行くわ
ロードバイクは途中経路がだるい

817 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 17:20:04.05 ID:2qkWKl1T0.net
加工した方がいいね貰えてバズって承認欲求満たせるからだと思う

818 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 17:49:35.65 ID:k2eknmvk.net
なんでいちいち他人を貶すんだろうね、文化の違いだろ
写真好きは完成品がきれいなことが大事なんでしょ

819 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 18:10:04.79 ID:cyNC2HNI.net
紅葉見に都民の森行ってきた。
風張林道初めて登ったけど想像の倍くらいキツくて紅葉どころじゃなかったわ。

820 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 18:11:28.17 ID:V4nBHIrK.net
目で見た姿により近い写真を一般人は求めていると思ってるんだけど写真家と一般人の求める写真の感覚が違う

821 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 18:39:44.63 ID:RZHKDjAT.net ?2BP(2000)
http://img.5ch.net/ico/anime_zonu01.gif
>>814
土日限定?

822 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 19:47:14.23 ID:QjL0Iyaz.net
柳沢峠行ってきた。紅葉良かったよ
でも電光掲示板の気温表示6℃とか一番低いのは4℃もあった。。。登ってる時はイイケド塩山までの下り超寒かった

823 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 20:06:20.65 ID:2qkWKl1T0.net
299一切通らずに秩父まで行けますか?
出発地点はうちの最寄りの上北台駅からなんですが

824 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 20:16:29.90 ID:H2z7Z6Dj.net
>>823
超遠回りしてでも299を通らず秩父到着するゲームでもなければ上北台なら小手指まで自走して輪行がいいだろう
自分はそうしてるよご近所さん

825 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 20:16:40.82 ID:DiI3OWx5.net
無理じゃない?名栗経由で行くにしても途中から299通らないといけないし
有間峠の工事が終われば299通らなくて済むだろうけどいつになるか分からんし
つーかいつ開通すんだよホント

826 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 20:33:46.13 ID:3rRkTCrd.net
299通らないなら、鳥首峠が距離短くていいぞ
半分廃道化してるからひたすら担ぎで標高約1000mの峠超えになるけどw

827 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 20:38:50.01 ID:eidvqv/w.net
>>812
秩父に行くなら大滝周辺が紅葉ピークだよ

828 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 20:50:08.98 ID:C516EyZH.net
>>822
自分も行ってきた
柳沢峠までは天気悪くて半泣きだったけど塩山へのダウンヒルで山に光が当たって最高だったよ

大菩薩ラインの写真貼ってくれた人ありがとう!
https://i.imgur.com/QkpfzHZ.jpg

829 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 20:51:15.44 ID:EO6XwOGs.net
>>822
トンネル内は夏場でも冷えたし今は凄まじいだろうな

830 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 21:04:09.27 ID:QjL0Iyaz.net
>>829
風が無い分トンネルのほうが暖かかった

831 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 21:04:38.57 ID:t1Kd2OpA.net
>>822,828

あのループ区間のあたりが良いんだよね
それにしてもトンネル増えたな

832 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 21:07:48.59 ID:QOekS3+k.net
柳沢峠のダウンヒルは道が良いからたのしいよなあ
金精峠も沼田まで60kmの道アスファルト整備してくんないかな
結構辛かった

833 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 22:06:26.82 ID:/s7TNOd3.net
>>814
名郷にはコンビニ作って欲しいんよ

834 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 23:09:01.17 ID:DiI3OWx5.net
>>814
ちょっと外れたとこに出来てるっぽいな
普通に走ってると気付かなそう

835 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 00:10:14.45 ID:jmMuHSUJ.net
>>820
写真の事を知らないなら黙っとけば?
目で見た通りってお前の思い込み補正込みって気付いていない時点で馬鹿

836 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 05:02:39.55 ID:Z0vN8+MK0.net
柳沢峠って塩山まで降りちゃうと帰り辛い?
来た道素直に戻る方がいいかな?

837 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 07:08:34.59 ID:/yCyaAHZ.net
>>836
辛いかどうかは人によるだろうけどオレは柳沢峠だけでお腹いっぱいなので特急で帰ったよ
まずは塩山がどこにあるのかgoogleマップで見たらイインジャネ

838 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 07:20:15.19 ID:ZHztRSxl.net
俺も柳沢峠まででお腹いっぱいだったな
丁度ピークまで100kmで、道の駅から足着き無しやったからなぁ
帰りはハンガーノックで、下りだからなんとか道の駅まで帰れた
蕎麦を書き込んで生き返った

839 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 08:26:08.23 ID:iMsYOyLn.net
スタミナや脚力や根性は人それぞれだから
RWGあたりでルート引いて獲得標高とか確認したら良い

840 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 09:10:05.64 ID:Fxkt5uW2.net
途中で上日川峠に分岐する道があるけど、そっち行くといきなり急勾配で心が折れる

841 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 09:25:12.33 ID:+Cw0qT0X.net
RWGの獲得標高は二割引くらいしたほうがいいと思う。以前もちょっと話題になったけど柳沢はトンネル多いから余計獲得標高狂っとる

842 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 09:35:20.81 ID:pPeDVqDr.net
今日はツールドフランスさいたまクリテリウムなのに話題にする人が一人もないところが自転車レース後進国
会場行けば1万人くらい来てそうな人混みだけど

843 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 09:41:37.26 ID:8TvdH2TH.net
メジャーロードレーススレへどうぞ
奥多摩でさいたまクリテやるならまたおいで

844 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 09:42:02.46 ID:o2sdNP/o.net
>>840
以前、柳沢峠から下って上日川峠へ登る時に、ちょうど高齢登山客の集団が歩いていて声を掛けられるものだから止まるに止まれず・・・・
あそこは分岐から2kmで平均12%くらいだったか
辛かったけど何とか乗り切れた

845 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 09:42:03.99 ID:l2bwU312.net
塩山までの長い下りを、一気に下ったあと登り返そうという人は
ドMの才能あるよ

846 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 09:47:55.55 ID:pPeDVqDr.net
>>843
人気のあるイベントなら他スレでも少しは話が流れこんでくると思うのよ
普段は自分が走るしか興味なかったけど今日くらいは奥多摩行くやめてさいたまクリテだ!とかさ
地域スレでも一人にもふれられてない程度の存在なんだよなって思ったの自転車レース

847 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 09:54:26.25 ID:+Cw0qT0X.net
>>846
君が写真アップして盛り上げてくれたらいいんじゃない?

848 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 10:08:46.00 ID:vFc284d1.net
なにがさいたまクリテリウムだよ
けんたまクリテリウムなら許すけどさあ

849 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 10:12:25.13 ID:/yCyaAHZ.net
奥多摩駅→塩山駅で
RWGのルートプランナーが1590m
Strava(実走時)が1280m
結構ズレてるね。

850 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 10:17:37.83 ID:SwOzprrw.net
今日、飯能まつりで市街車両通り抜け禁止だからなー
行く奴いたらマナー守って押し歩けよ

851 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 10:18:24.24 ID:iMsYOyLn.net
>>849
ちょうど20%offだね
わかりやすい

852 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 10:48:02.27 ID:HWJT0jpt.net
とおーかさんじゅーにちーは

853 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 11:13:54.70 ID:Z0vN8+MK0.net
ツール・ド・フランスとかプロ選手とか興味無いから、そういうの見に行くなら奥多摩走ってた方が楽しい

854 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 11:15:10.20 ID:M5lKiYGF.net
俺も選手の名前とか言われてもまったくわからん
なんで知らないのとか言われても興味ないし

855 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 11:15:11.66 ID:Fxkt5uW2.net
ジャパンカップならまだしも興行クリテじゃーな
はじめて開催した時に行ったけど誘導グダグダだしプロレスだったし

856 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 11:17:22.60 ID:KKkjwcfc.net
プロレスっていう人よくいるけどプロレスならエンタメとしておもしろい

857 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 12:43:52.76 ID:97YD38GS.net
つーかイベントとしても微妙じゃね?
出し物も広く浅くだし、地元だけど見に行く気にならん

858 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 12:45:43.01 ID:b5OSDzld.net
なんか陰キャの掃き溜めって感じの会話だな

859 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 12:52:03.85 ID:uAHye28x.net
物販なんかもないし有名選手がしょぼいコース走るのとキッズの試乗体験だけだろ?

そんな事より山登ろうぜ、紅葉がきれいだ、あと一歩だけどw

860 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 12:52:51.38 ID:sgos9Fu2.net
新城幸也は年齢的に引退までそう長くはないから引退したらさいたまクリテもなくなるかも
グランツール優勝クラスの選手が一同に来てくれるのはもう2度となくなるだろうね
日本人からマイヨジョーヌなんて俺らが生きてるうちにはないだろうし
でも自分は今年は行かない

861 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 13:08:16.53 ID:o2sdNP/o.net
バーチャルマイヨジョーヌはあったけどな

862 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 13:13:15.55 ID:OLE4L4IZ.net
お布団峠越え出来なかったから家にいるぜ
車多すぎて刈場坂峠とか久しく行ってないが

863 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 13:18:55.65 ID:vFc284d1.net
奥多摩のお布団峠以外の話はメジャーロードレーススレでやってね!

864 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 13:19:02.19 ID:1ma8tB8O.net
現地の写真まだ?
裸で待機してて風邪引きそうなんだけど

865 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 13:23:19.16 ID:EymgTq3z.net
タマとかクリとかはしたない

866 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 13:37:04.92 ID:OLE4L4IZ.net
奥多摩とかバイクのサーキット化してるから行かないわ
帝王塾とかいうのが仕切ってるらしいし

867 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 13:44:38.05 ID:yfs3UuFn.net
奥多摩周遊は下りコーナーでアウト進入のタイミングで追い抜きかけてくるバイクがいて正気を疑った

ところで下りコーナーでもキープレフトなの?

868 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 13:47:10.15 ID:Z0vN8+MK0.net
土日の奥多摩周遊はどっかしらでバイク事故ってるイメージ
事故ったら病院収容まで2時間かかるの知らないのかな?2時間も痛い思いして待つのは辛いよ

869 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 13:59:38.99 ID:M5lKiYGF.net
土日の奥多摩周遊はあまりにもバイクが無双すぎて俺も行かなくなったな

870 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 14:07:44.26 ID:uVX49o0U.net
飯能の山はやっぱ紅葉イマイチだな
大部分が杉だからグリーンラインとか走ってても紅葉きれいだなってならんわ
まだ飯能から名栗で山伏方面への道中のほうがきれいなくらい

871 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 14:15:51.08 ID:EMSF4BVo.net
昨日の都民の森ダウンヒル寒すぎて叫びながら降りた笑

872 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 16:45:10.68 ID:7vQ4DE75.net
土坂峠まだ通行止めなのかよ…

873 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 17:35:56.76 ID:FWMMhuH0.net
自走で都民の森まで行って三頭山登山して帰ってきたらspdのボルトが片方無くなってしまってた。。。
森林館で登山靴無料レンタルしてたんかい

874 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 18:08:48.78 ID:qYWRP7rm.net
チャリ靴で山登るんはアホや

875 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 18:14:31.62 ID:n45Vrwf+.net
登山靴のレンタル初めて知った、自転車預かってくれるなら登ってみたい

876 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 18:57:16.35 ID:oPBjy+t2.net
預けて帰ってきて傷とか付いてたらショックで立ち直るのに時間かかりそう
と今日帰りに立てかけたのがズレて軽く削ってしまった俺が言ってみる
2年間飛び石以外の傷らしい傷付けずに乗ってたのに下手こいたわ

877 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 19:22:31.95 ID:FWMMhuH0.net
サイクルラックにワイヤーロックぐるぐるで5時間放置でも問題なかったよ。
ま、ワイのはアルミなんで・・・

878 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 19:31:11.10 ID:oPBjy+t2.net
俺のもアルミだけどやっぱ傷付くと凹むよ。まあ自分のミスだからそこは諦め付くけど

879 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 19:39:26.28 ID:sTeaYvGD.net
>>841
RWGPのトンネル盛りは大分改善されたよ。
今はストラバで作ったルートの方が盛られている。

880 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 19:42:11.15 ID:n45Vrwf+.net
お前らエクボクロークって知ってる?
お店で荷物預かって貰えるサービスあるんだぞ
今調べたら奥多摩にもあるね
https://i.imgur.com/g0MCu28.jpg

881 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 20:27:38.12 ID:Z0vN8+MK0.net
エノボクのロース肉かと思った

882 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 21:36:49.40 ID:7vQ4DE75.net
>>873
いいね!
俺も今度三頭山登ってくるわ

883 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 21:39:18.68 ID:l2bwU312.net
クマに注意してね

884 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 21:45:22.17 ID:BgBWRj1O.net
>>834
本道から見て川向こうの脇道沿いだから走ってたら気付かないと思う。
脇道への分岐で店員がのぼり振ってたから、こんなところに店ができたんだって気付いた。

885 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 23:41:37.32 ID:oPBjy+t2.net
>>884
あそこらへんの飲食店は貴重だから頑張ってほしいな
今度行ってみるわ

886 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 02:00:59.05 ID:ruFoKDys.net
はじめて林道走ったけど路面悪くて怖いだけだった
場所によるのかなぁ

887 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 11:58:25.56 ID:VFw7sRsV.net
>>885
以前サンドウィッチマンのバス旅であのへんの回があったけどむしろ飲食店って意外と裏行けばあるもんだなって思った

888 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 12:24:33.02 ID:UMlnw1SU.net
>>868
一回の通過で2回別の事故現場みたことある

889 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 14:52:31.53 ID:OSxr0wom.net
>>886
最初はそんなもんや

890 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 17:52:34.97 ID:DvKGIVWQ.net
まあ、路面状態は林道にもよりけりだけどな
白石なんかはまだマシな方、山伏は神、正丸はクソ

891 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 17:55:00.02 ID:SkZukcTt.net
全部林道じゃなくてワロタw

892 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 18:31:33.05 ID:jjeUlI89.net
正丸はここは林道ですみたいな看板なかったっけ?あんま気にしたことないけど

893 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 18:35:17.22 ID:XVMgXh1/.net
白石はルートによっては林道

894 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 18:35:53.57 ID:cqXBYTXM.net
正丸はあのまま補修しないで朽ちるのを待って廃道にするのかね
走りやすく補修すれば走り屋が集まってくるだろうし

895 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 18:37:33.73 ID:XY2AUC6r.net
山で遊ばないでください
林業を邪魔しないでください

896 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 18:37:58.84 ID:jjeUlI89.net
キャッツアイとか殺しにかかってるとしか思えん

897 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 19:43:07.96 ID:T87xtTbH.net
キャットアイな

898 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 20:05:59.78 ID:okwnk3BU0.net
なんであんな真ん中にポール立てるのか意味がわからない、特に登りで
奥多摩周遊道路とか多摩湖に付いてるけどあれのせいで俺はめっちゃ左ギリギリに寄らないとだし、車は抜かせなくてイライラしてるだろうしメリットがない

899 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 20:10:35.18 ID:b+b7l858.net
タイヤは車線内だけど上半身が対向車線行くような走りをして散っていったバイカーのせいじゃないか?

900 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 20:11:54.43 ID:gnzDXI7O.net
>>898
くるまやバイクで攻めるやつがいるからさ

901 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 20:21:27.95 ID:dRGdG5n6.net
>>898
GLに行こう

902 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 22:42:12.60 ID:qdnsHJfv.net
そういや正丸峠の茶屋って年中無休になった?
ケンタマックするときの補給地にしたい…
味や値段は気にしない()

そろそろ平日のみ冬季休業になっちゃうかな??

903 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 07:20:09.16 ID:YwSwZ3BM.net
>>851
そのルートがトンネルや新道切り替えでたまたまそうなっただけなので一律0%とか考えちゃだめだぞ

904 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 07:21:08.22 ID:YwSwZ3BM.net
>>873
ちゃんとトレッキングシューズ背負って登ろうぜ

905 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 13:52:00.50 ID:+Mdq1NJL.net
今もあるか知らんが完全に登山靴仕様のSPDシューズがシマノから出てたな
10年くらい前に買おうと思ったが足に合わず諦めた

906 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 14:06:24.70 ID:dKe1BCx9.net
高所や鎖場いかんならトレランシューズがええよ

907 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 15:29:46.36 ID:r4DtdbBy.net
軽登山靴にフラットペダルが常識

908 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 17:33:12.64 ID:kFuc+myn.net
全盛期の正丸は深夜にキャッツアイ引き抜いてまでドリフトしてたからもう無理だろ

909 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 17:46:13.92 ID:m/rLHnle.net
キャットアイな

910 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 17:48:14.80 ID:V1X+6O1h.net
これケンタマみたいな定番ネタなんか?

911 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 17:49:13.58 ID:dKe1BCx9.net
定番ですw

912 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 18:07:36.39 ID:uAeGT2Qp.net
>>908
あれってとれるのか

913 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 18:13:25.80 ID:tvXblZkG.net
正丸の299側の下りでいつも水が染みだしてるとこつるつる滑りそうで嫌い

914 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 18:17:35.29 ID:2Myn/uMn0.net
甲武トンネルみたいによくある下りで縦線入ってる道路がめちゃくちゃ怖い
アレなんのために縦線入れてるの?滑りそうで下る時怖い

915 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 18:20:26.81 ID:g001WAS/.net
ドリフト防止

916 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 18:44:27.20 ID:yNZmyQWo.net
鶴峠はまだ縦線とか入ってないのかな

917 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 18:57:59.71 ID:2Ci5t3uc.net
グルービング舗装は溝落としで曲がれ

918 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 19:09:55.23 ID:JaJCHIju.net
あれは雨天時の四輪にだけ効果がある
他は死ねと言っているに等しいゴミ加工
昔熱海峠の下りで死にそうになったわ

919 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 19:22:42.85 ID:dKe1BCx9.net
月消えた!滝沢ダムの上で見たかった...

920 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 20:22:28.52 ID:2EPWww9A.net
>>914
あれは冬に凍結、昼間にちょっと溶けて再凍結を繰り返して面で氷になるのを少しでも防ぐためじゃないの?
溶けたのが溝に流れて氷の面が少しでも早く小さくなるように

921 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 00:33:59.61 ID:ah3dSH3+.net
>>797
黒髪平?

922 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 01:42:00.78 ID:TvHNOIvN.net
鶴峠のドリフト痕凄いよね

923 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 08:40:53.88 ID:Na8JOXqD.net
もう寒くてケンタマできない!(´;ω;`)

924 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 08:56:36.04 ID:KjHnoawS.net
今はまだ紅葉客多いのかな

925 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 10:22:10.56 ID:jcAgZ1dz.net
来週からもう一段寒くなるな

926 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 11:43:41.54 ID:OsTvgtO7.net
今ごろの気温で寒いは甘え...

927 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 12:50:12.66 ID:7sNNcIZD.net
バーミッツあったかいんだけど横風に煽られるんだよな
追い抜きや対向で大型来たら身がすくむ思い

928 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 13:26:08.51 ID:oxPOccHV.net
一ノ倉沢行ってきたらグリーンラインの景色がしょぼすぎるように感じて萎えてる
あの絶景にやられたら近場の山の風景じゃ物足りなくてテンション上がらないや
乗鞍や浄土平行った人もこんな風になった?

929 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 13:52:37.07 ID:KxD+4Dd4.net
汗冷えが嫌なんだよ

930 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 14:33:29.92 ID:vr9vf7sR.net
>>928
GLの景色に飽きてるだけだろ?
一ノ倉沢だって乗鞍だって毎週走ってりゃ飽きるよ

931 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 14:33:36.80 ID:ggaE4qmE.net
>>928
ならないね、地元の山はやっぱり良いものだよ
景色が綺麗な所って、逆に走りは物足りない事多い

932 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 14:46:05.15 ID:TZLeF8GA.net
>>927
あれはダウンヒルでだけ使うものさ

933 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 14:56:02.96 ID:aKQnsVkK.net
一ノ倉沢おじさんがGLの悪口言ったから北向地蔵さまが黙ってないと思うよ

934 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 14:59:27.67 ID:nJSpxHMq.net
もう今週末で凍結だな

935 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 15:12:42.66 ID:YroWYnSa.net
GLはGLで味わい深い
あの辺の低山でトレランとか他のアクティビティやると更に理解が深まる

936 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 15:21:39.71 ID:7sNNcIZD.net
ランはすごいな俺は歩くので精一杯
あの有料の滝ら辺は散策してみたい区間

937 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 17:08:31.55 ID:VUYAJ9cD.net
>>928
一ノ倉沢も福島も山梨もすごい景色に圧倒されて帰ってきたけど地元の紅葉は特別だな。
埼玉も悪くないじゃん!って気分で今日も走ってきたよ。

それにグリーンラインは殆ど針葉樹だから紅葉を求めるもんじゃないと思う。
もっときれいなとこ他にあるよ。

938 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 17:12:56.08 ID:/0/MkCBD.net
>>928
そもそもグリーンラインは景色を楽しむ所じゃないだろ…

939 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 17:57:14.26 ID:eSDd8QsH.net
冬季封鎖されないだけでもマシだぞ

940 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 18:01:23.39 ID:tkN41PLJ0.net
そういう絶景スポットはたまに東京から苦労して行くから感動もひとおし
普段は奥多摩飯能宮ケ瀬なら半日で帰れるから気楽

941 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 18:16:34.34 ID:qxmsDJ3C.net
>>938
たぶんなんですけど、GLは「におい」を嗜むところですよね?( ・`ω・´)

942 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 18:28:37.83 ID:vr9vf7sR.net
この前のタタリ神の死骸は臭かったけどあれを嗜むのか?

943 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 18:29:07.26 ID:tkN41PLJ0.net
刈場坂峠と顔振峠と堂平頂上は絶景だお(´•ω•`)

944 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 18:39:43.70 ID:tHQ0uj8D.net
道の真ん中に熊の糞落ちてた

人間舐めてる系の熊さんだろうな

945 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 18:43:58.55 ID:/PNymI8q.net
まだ冬眠してないのか
どこよ?

946 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 18:59:59.26 ID:tkN41PLJ0.net
グロの話はするな

947 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 19:32:24.55 ID:KjHnoawS.net
熊情報は場所をちゃんと共有したい(泣)

948 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 20:01:29.49 ID:045dycJ8.net
>>943
そうか?堂平はまだしも他は眺望はそんな良いとは思えん

949 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 20:23:24.60 ID:UPPi+Z7P.net
秩父なら美の山公園からの眺望がオススメだわ

950 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 20:28:04.39 ID:045dycJ8.net
>>949
行ったことないから週末でも行ってくるわ。情報ありがとう

951 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 20:52:02.82 ID:2B38dTEI.net
有間峠からの小さくなった名栗湖の景観が好きでした

952 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 20:54:51.01 ID:/0/MkCBD.net
秩父高原牧場の眺望は良いね
野末張見晴台も好きだなぁ

953 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 21:06:06.74 ID:tkN41PLJ0.net
弓立山も絶景だお

954 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 21:16:07.81 ID:vr9vf7sR.net
マイナーやけど諏訪神社に登る途中の絶景がええわ

955 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 21:26:52.30 ID:kC5BLcql.net
今週柳沢峠行きそびれた
週明けじゃ紅葉的にはもう遅いよなぁ

956 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 22:50:34.96 ID:4vmJZb0h.net
御岳あたりでも盛りは過ぎてる

957 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/10(木) 00:16:06.22 ID:u5CNHfTA.net
>>928 だけどみんなありがとう
昨日ちょっとだけグリーンライン走ったんだけど、なんかあんまり上がらなくてね
来週のケンタマはグリーンラインを見直すライドにするよ
匂いってなに?

958 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/10(木) 03:22:01.12 ID:Dgp8g4dB.net
ケンタマ臭じゃないか?

959 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/10(木) 07:38:51.55 ID:IocYfhNC.net
>>957
ついでに高山不動尊のイチョウの黄葉具合を見てきくれ

960 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/10(木) 11:46:11.84 ID:ypfMn34w.net
皇鈴山もいいぞ!

961 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/10(木) 12:30:20.38 ID:oQvivxOo.net
隣の登谷山てどうなの?

962 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/10(木) 12:33:11.93 ID:IocYfhNC.net
山頂が狭いから絶景を独り占めできるぞ

963 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/10(木) 12:43:45.07 ID:0rZA20Pe.net
>>6
珍しく林道星岳線が通行止めになってるな

964 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/10(木) 12:43:56.24 ID:0rZA20Pe.net
星竹やった

965 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/10(木) 15:39:12.38 ID:JtL8PwkH.net
>>961
登谷山は自転車で行くの厳しいと思うぞ
皇鈴山は鷹を撮るカメラマンがいなくなって落ち着いてそうね

966 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/10(木) 17:53:28.57 ID:7i2BN4+j0.net
前はレース出たりタイムアタックしたり景色なんか興味なかったけど、最近は全く逆でタイムアタックしなくなって変わりに景色見ながらゆるポタ派に変わってきた
長野や群馬とかもゆるポタするようになって行くようになった

967 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/10(木) 18:31:55.83 ID:8kr2ROXq.net
登谷山の展望エリアまでの坂は斜度35%とかで20cmくらいの
深さのでかい穴がいくつもある感じじゃなかったっけ

968 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/10(木) 18:37:14.41 ID:kCCsVnqi.net
斜度35とか無理ゲーでは

969 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/10(木) 18:42:06.79 ID:7i2BN4+j0.net
お前らもたまにはタイム関係なしにのんびり走るのもいいぞ
長い距離走れるし、街並みの景色を見る余裕があるとなおよし

970 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/10(木) 18:44:10.65 ID:opv+aPnr.net
元よりタイムとか気にしてもいない
気にしてるのは安全運転だけだな

971 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/10(木) 19:02:21.26 ID:9rOfJc+P.net
ヤビツとスバルラインと都民の森はタイム機にする時は気にする
テンポあたりで走るなら気にしない

972 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/10(木) 21:48:48.09 ID:m/xQiKDu.net
自転車も道路利用税ってかかるの?

973 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 12:10:50.77 ID:OeD6BLPy.net
今の季節に群馬から新潟の国道17トンネル抜けるルートって極寒?
湯沢まで走りたいなって

974 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 13:37:00.02 ID:4vtWsAWr.net
もう標高1000Mとか下り用の上着持っててもブルブル寒いと思うんだけど紅葉ヒルクラってつらくない?
紅葉見に行った記憶って寒い思い出ばかり

975 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 13:43:41.23 ID:ZtRdTJVV0.net
しっかりしたウエア着てれば別にどうってことは無い

976 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 14:48:13.68 ID:W3wstVlQ.net
安いウェアしかないから、どうしても冬は着ぶくれする

977 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 15:29:46.86 ID:yagg+YQB.net
冬でも2枚しか着ない
自転車用じゃないけど機能性アウターが万能過ぎる

978 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 16:19:25.18 ID:SEsvM/mc.net
>>974
冬用のちゃんとしたベースレイヤーとジャケットなら晴天の日中は2枚だけで下れるよ
予算的に無理ならダウンを持っていけばいい

979 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 16:21:07.52 ID:ZtRdTJVV0.net
パールイズミの買っとけば5年は持つから、性能も悪くないしデザインさえ受け入れられるなら失敗がない

980 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 16:28:40.97 ID:qiEsmBbY.net
上の方でGLの景色が…って言ってたけど50年前はなかなかの絶景じゃね?
https://twitter.com/toretama_npcc/status/1590872519795671040?t=iaNrt3ElekhStiop17vzWw&s=19
(deleted an unsolicited ad)

981 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 16:30:39.08 ID:xiYOvQvb.net
当時の人はすげーな

982 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 16:36:22.85 ID:w2n+UmkS.net
すべて未舗装のヒルクライム
おそらく今よりも道は悪く急斜度だったことだろう
ギア比はクソ重い
バイク重量もクソ重い
コンビニないから補給食は全部積み込み
交換用のタイヤは肩に8の字状に巻いて走る
昔の人はすごいね

983 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 17:18:05.90 ID:ZtRdTJVV.net
俺ライド中はほとんど飲まず食わずで走りっぱなしなんだが、補給食ってやっぱりあった方がいいんだろうか?
ヤバくなったら自販機かコンビニ寄るけど、基本は飲まず食わず

984 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 17:21:40.70 ID:bABcFbgt.net
俺は登坂よりロングの比率多いけど輪行して4〜6時間程度に収まってるなら大して気にしなくていいよ

985 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 17:24:31.63 ID:xiYOvQvb.net
>>983
人によるとしか
俺は必ずジェル一個はいれとくけど

986 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 17:38:52.58 ID:tOcj/Bs9.net
>>983
一度ハンガーノックになったらそう言う乗り方はやめるようになる
マジでいきなり全身から力が抜けてぶっ倒れそうになるのがハンガーノック

987 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 17:41:54.69 ID:88wW86ka.net
>>980
すげ~!
ほとんどグラベルやったんか

988 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 17:44:52.12 ID:tOcj/Bs9.net
その時代だと田舎の一般道はまだまだ未舗装が多かったでしょ

989 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 17:53:47.69 ID:Eg4Cxsvm.net
>>980
その風景だと家から数十キロ圏内だとしてもグリーンラインを走ることは冒険だったことだろうな
毎週気軽に走りに行けるようなところではない

990 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 18:00:17.89 ID:DrhXH5TV.net
>>980
杉植えすぎて眺望ないに等しいからな
然し50年前は禿山だったんだな
いや、元から生えてる樹木伐採して杉に植え替えてる途中なのかな?

991 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 18:02:31.15 ID:AfnwrHD3.net
>>983
なんかの修行してんのなら止めないけどロングライドでそれならやめた方がいいよ
危ない

992 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 18:08:50.43 ID:tColIvNc.net
>>983
コンビニあるところならいいんじゃない。
峠越とかでハンガーノックになると本気で命に関わるけどな。登るの諦めて下るだけの峠なら良いけど。

993 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 18:09:49.05 ID:R1bLZcZW.net
>>980
昔の人はこんな豆電球のライトで山越えのオーバーナイトとかもやってたんかな?

994 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 18:11:03.48 ID:xiYOvQvb.net
>>986
俺も徒歩でやらかしたことあるから
ロードでやったら絶対まずいと思って補給は必ず持ってるんだよね

995 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 18:34:25.42 ID:/yu6Qo7X.net
北海道の上の方の見渡す限りなんにも無いとこで、腹減り過ぎて踏めなくなった時は軽く絶望したな
多少食ってはいたけど300キロ走るには足りなかったみたい

996 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 18:41:58.21 ID:U19MM8yM.net
このGLも凄い
どこなんだろ?
https://twitter.com/toretama_npcc/status/1590872656030887936?s=20&t=FBRl3KoKbr7_crhC6SR52g
(deleted an unsolicited ad)

997 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 19:15:26.61 ID:6dwzZXqR.net
北朝鮮かな?

998 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 20:05:33.42 ID:fz7LOYbg.net
>>996
いいね、森林限界みたい
こういう頃は鹿とか猪とか少なかったんだろうな

999 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 20:26:44.02 ID:Pwll6C93.net
次スレ立つまで書き込み禁止

1000 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 20:32:32.62 ID:rNxKMXmy.net
日曜雨なん?

1001 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 21:00:24.70 ID:gJqhoaco.net
降らんやろ

1002 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 21:06:29.37 ID:ZbTTIlEr0.net
1000なら鼻からピーナツ食べながらヒルクライムする

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
189 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200