2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■峠越え■奥多摩〓秩父〓丹沢■限界心拍■94越し目

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 07:31:01.50 ID:CWI3z1xn.net
+   +
|  +  +
|" ̄ ゙゙̄`∩  +     峠の向こうには何があるの?夢が広がる峠道!ワンチャンあるぞ!
|      ヽ +  +  +
|●   ● i'゙ ゙゙゙̄`''、+
| (_●_)  ミ    ヾつ +
| ヽノ  ノ●   ● i
{ヽ,__   )´(_●_) `,ミ  クマ-
 
 
春夏秋冬、
ワイらは激坂を越えていく!坂は友達!峠はロマン!

水分、塩分補給、信玄餅、トイレはこまめにね。冬は凍結注意だよ!

>>2以降のテンプレにエリアAA地図あり。
●秩父エリア
●奥多摩エリア
●丹沢エリア
●グリーンライン詳細図
●その他

前スレ
■峠越え■奥多摩〓秩父〓丹沢■限界心拍■93越し目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1661368668/

954 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 21:16:07.81 ID:vr9vf7sR.net
マイナーやけど諏訪神社に登る途中の絶景がええわ

955 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 21:26:52.30 ID:kC5BLcql.net
今週柳沢峠行きそびれた
週明けじゃ紅葉的にはもう遅いよなぁ

956 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 22:50:34.96 ID:4vmJZb0h.net
御岳あたりでも盛りは過ぎてる

957 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/10(木) 00:16:06.22 ID:u5CNHfTA.net
>>928 だけどみんなありがとう
昨日ちょっとだけグリーンライン走ったんだけど、なんかあんまり上がらなくてね
来週のケンタマはグリーンラインを見直すライドにするよ
匂いってなに?

958 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/10(木) 03:22:01.12 ID:Dgp8g4dB.net
ケンタマ臭じゃないか?

959 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/10(木) 07:38:51.55 ID:IocYfhNC.net
>>957
ついでに高山不動尊のイチョウの黄葉具合を見てきくれ

960 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/10(木) 11:46:11.84 ID:ypfMn34w.net
皇鈴山もいいぞ!

961 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/10(木) 12:30:20.38 ID:oQvivxOo.net
隣の登谷山てどうなの?

962 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/10(木) 12:33:11.93 ID:IocYfhNC.net
山頂が狭いから絶景を独り占めできるぞ

963 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/10(木) 12:43:45.07 ID:0rZA20Pe.net
>>6
珍しく林道星岳線が通行止めになってるな

964 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/10(木) 12:43:56.24 ID:0rZA20Pe.net
星竹やった

965 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/10(木) 15:39:12.38 ID:JtL8PwkH.net
>>961
登谷山は自転車で行くの厳しいと思うぞ
皇鈴山は鷹を撮るカメラマンがいなくなって落ち着いてそうね

966 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/10(木) 17:53:28.57 ID:7i2BN4+j0.net
前はレース出たりタイムアタックしたり景色なんか興味なかったけど、最近は全く逆でタイムアタックしなくなって変わりに景色見ながらゆるポタ派に変わってきた
長野や群馬とかもゆるポタするようになって行くようになった

967 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/10(木) 18:31:55.83 ID:8kr2ROXq.net
登谷山の展望エリアまでの坂は斜度35%とかで20cmくらいの
深さのでかい穴がいくつもある感じじゃなかったっけ

968 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/10(木) 18:37:14.41 ID:kCCsVnqi.net
斜度35とか無理ゲーでは

969 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/10(木) 18:42:06.79 ID:7i2BN4+j0.net
お前らもたまにはタイム関係なしにのんびり走るのもいいぞ
長い距離走れるし、街並みの景色を見る余裕があるとなおよし

970 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/10(木) 18:44:10.65 ID:opv+aPnr.net
元よりタイムとか気にしてもいない
気にしてるのは安全運転だけだな

971 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/10(木) 19:02:21.26 ID:9rOfJc+P.net
ヤビツとスバルラインと都民の森はタイム機にする時は気にする
テンポあたりで走るなら気にしない

972 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/10(木) 21:48:48.09 ID:m/xQiKDu.net
自転車も道路利用税ってかかるの?

973 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 12:10:50.77 ID:OeD6BLPy.net
今の季節に群馬から新潟の国道17トンネル抜けるルートって極寒?
湯沢まで走りたいなって

974 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 13:37:00.02 ID:4vtWsAWr.net
もう標高1000Mとか下り用の上着持っててもブルブル寒いと思うんだけど紅葉ヒルクラってつらくない?
紅葉見に行った記憶って寒い思い出ばかり

975 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 13:43:41.23 ID:ZtRdTJVV0.net
しっかりしたウエア着てれば別にどうってことは無い

976 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 14:48:13.68 ID:W3wstVlQ.net
安いウェアしかないから、どうしても冬は着ぶくれする

977 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 15:29:46.86 ID:yagg+YQB.net
冬でも2枚しか着ない
自転車用じゃないけど機能性アウターが万能過ぎる

978 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 16:19:25.18 ID:SEsvM/mc.net
>>974
冬用のちゃんとしたベースレイヤーとジャケットなら晴天の日中は2枚だけで下れるよ
予算的に無理ならダウンを持っていけばいい

979 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 16:21:07.52 ID:ZtRdTJVV0.net
パールイズミの買っとけば5年は持つから、性能も悪くないしデザインさえ受け入れられるなら失敗がない

980 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 16:28:40.97 ID:qiEsmBbY.net
上の方でGLの景色が…って言ってたけど50年前はなかなかの絶景じゃね?
https://twitter.com/toretama_npcc/status/1590872519795671040?t=iaNrt3ElekhStiop17vzWw&s=19
(deleted an unsolicited ad)

981 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 16:30:39.08 ID:xiYOvQvb.net
当時の人はすげーな

982 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 16:36:22.85 ID:w2n+UmkS.net
すべて未舗装のヒルクライム
おそらく今よりも道は悪く急斜度だったことだろう
ギア比はクソ重い
バイク重量もクソ重い
コンビニないから補給食は全部積み込み
交換用のタイヤは肩に8の字状に巻いて走る
昔の人はすごいね

983 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 17:18:05.90 ID:ZtRdTJVV.net
俺ライド中はほとんど飲まず食わずで走りっぱなしなんだが、補給食ってやっぱりあった方がいいんだろうか?
ヤバくなったら自販機かコンビニ寄るけど、基本は飲まず食わず

984 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 17:21:40.70 ID:bABcFbgt.net
俺は登坂よりロングの比率多いけど輪行して4〜6時間程度に収まってるなら大して気にしなくていいよ

985 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 17:24:31.63 ID:xiYOvQvb.net
>>983
人によるとしか
俺は必ずジェル一個はいれとくけど

986 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 17:38:52.58 ID:tOcj/Bs9.net
>>983
一度ハンガーノックになったらそう言う乗り方はやめるようになる
マジでいきなり全身から力が抜けてぶっ倒れそうになるのがハンガーノック

987 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 17:41:54.69 ID:88wW86ka.net
>>980
すげ~!
ほとんどグラベルやったんか

988 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 17:44:52.12 ID:tOcj/Bs9.net
その時代だと田舎の一般道はまだまだ未舗装が多かったでしょ

989 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 17:53:47.69 ID:Eg4Cxsvm.net
>>980
その風景だと家から数十キロ圏内だとしてもグリーンラインを走ることは冒険だったことだろうな
毎週気軽に走りに行けるようなところではない

990 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 18:00:17.89 ID:DrhXH5TV.net
>>980
杉植えすぎて眺望ないに等しいからな
然し50年前は禿山だったんだな
いや、元から生えてる樹木伐採して杉に植え替えてる途中なのかな?

991 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 18:02:31.15 ID:AfnwrHD3.net
>>983
なんかの修行してんのなら止めないけどロングライドでそれならやめた方がいいよ
危ない

992 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 18:08:50.43 ID:tColIvNc.net
>>983
コンビニあるところならいいんじゃない。
峠越とかでハンガーノックになると本気で命に関わるけどな。登るの諦めて下るだけの峠なら良いけど。

993 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 18:09:49.05 ID:R1bLZcZW.net
>>980
昔の人はこんな豆電球のライトで山越えのオーバーナイトとかもやってたんかな?

994 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 18:11:03.48 ID:xiYOvQvb.net
>>986
俺も徒歩でやらかしたことあるから
ロードでやったら絶対まずいと思って補給は必ず持ってるんだよね

995 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 18:34:25.42 ID:/yu6Qo7X.net
北海道の上の方の見渡す限りなんにも無いとこで、腹減り過ぎて踏めなくなった時は軽く絶望したな
多少食ってはいたけど300キロ走るには足りなかったみたい

996 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 18:41:58.21 ID:U19MM8yM.net
このGLも凄い
どこなんだろ?
https://twitter.com/toretama_npcc/status/1590872656030887936?s=20&t=FBRl3KoKbr7_crhC6SR52g
(deleted an unsolicited ad)

997 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 19:15:26.61 ID:6dwzZXqR.net
北朝鮮かな?

998 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 20:05:33.42 ID:fz7LOYbg.net
>>996
いいね、森林限界みたい
こういう頃は鹿とか猪とか少なかったんだろうな

999 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 20:26:44.02 ID:Pwll6C93.net
次スレ立つまで書き込み禁止

1000 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 20:32:32.62 ID:rNxKMXmy.net
日曜雨なん?

1001 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 21:00:24.70 ID:gJqhoaco.net
降らんやろ

1002 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 21:06:29.37 ID:ZbTTIlEr0.net
1000なら鼻からピーナツ食べながらヒルクライムする

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
189 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200