2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【適法】ライトを点滅させてる人 151人目【合法】

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 18:09:37.82 ID:lNyxBAYA.net
◆道路交通法52条1項
「車両等は、夜間道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない。
政令で定める場合においては、夜間以外の時間にあっても、同様とする。」

◆道路交通法施行令18条1項5号
「軽車両 公安委員会が定める灯火」

◆例:第9条
「令第18条第1項第5号の規定により軽車両(牛馬を除く。以下この条において同じ。)がつけなければならない灯火は、次に掲げるものとする。
(1) 白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯
(2) (尾灯についてはこのスレでは割愛します)」
------------------------------
自転車は、日没から日の出までの道路を通行する場合「公安委員会が定める灯火」を点けなければなりません(点けなければ無灯火扱い)。
法の遵守は国民の義務であるので、関係機関は「違法の証拠」を提示する必要はなく、使用者が法律に合致させねばなりませんが、公安委員会の灯火要件を満たした前照灯を使用する限りは、点滅、点灯問わず、違反や違法ではありません。(東京都と警察庁の公的見解)
また、法的には点滅は点灯とされています。(道路交通法施行令第14条の2第2号、道路交通法施行規則第6条の2、道路運送車両の保安基準第49条の2)

点滅モードを前照灯に付して製造・販売しているライトメーカーで、
「点滅では前照灯として使用出来ません。補助灯の使用に限定して下さい」
として販売しているメーカーがありますが、前照灯として使用出来ませんと記載してるのは、JIS C 9502規格の検査は点滅が禁止だからであり、点滅ではJIS規格適合前照灯として使用出来ないからです。
また、キャットアイだけは、会社方針で全商品に記載しているそうです。
GENTOSに至っては、全く記載がありません。

「合法ありき」は「罪刑法定主義」が定める前提条件なので、法令で明確に違法と定められているか、違法という有権解釈が無い限りは「合法」です。

警察庁や警視庁、東京都の公的見解の存在を理解しながら、点滅は光度を「有さない」時があるので「違法だ」と居直っているのが、このスレを荒らしている違法派の精神異常者です。
更に「合法の証拠を出せ!」と、喚き続けています。

合法派は法的根拠を積み上げて証拠を出していますが、違法派はただそれを言葉で否定するだけであり、証拠はおろか、否定の論拠となる法文さえ指し示せません。
なので「点滅違法の挙証責任」を負うのは違法派というのは明白です。
違法派は気違いじみた屁理屈の主張をループさせ、決して自分の主張の根拠となる法文を挙げる事はありません。
全て自己解釈の思い込みが根拠の主張なので、主張の根拠を求められると答えに詰まり、「法文を読んで理解出来ないのか?」と話を反らして逃げます。
「自分の希望的観測」や「幻想・妄想」をつけ加え「珍論駄文」を書き続けています。ご注意ください。

このスレに何か書くときは、「法文」「判例」「事実」「点滅違法の法的根拠」のみで。それ以外は書かぬこと。

※前スレ
【適法】ライトを点滅させてる人 150人目【合法】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1659011384/

177 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 06:53:44.66 ID:vMD94zIz.net
>>169
都道府県公安委員会が「否」と答える可能性を指し示すものwww
書かれていないから「否」となるなら警察庁はハナっから「否」と回答できるwww

「点滅を許可してください」という要望に対して現行の法52乗令18乗の説明で対応可能ってこと。
後は都道府県公安委員会が決めることだから、そちらに相談しろとしてだけだろ?

都道府県公安委員会が決めることなので、他の組織が決めらりしないんだよw

頭おかしい。

178 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 06:56:20.34 ID:vMD94zIz.net
>>169
事由って何か分かってないないのなw
非点滅の灯火(笑)がにょっきり生えているとかイミフなことを言い出して誤魔化そうとしているw

面白くもなんともないw ただのバカにしか見えないぞwww

179 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 06:57:44.52 ID:vMD94zIz.net
>>171
全文引用しても脈略が変わってしまう人が何を言ってるんですか?

頭おかしい。

180 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 06:58:55.33 ID:UWXwkqJG.net
>>177
>「点滅を許可してください」という要望に対して現行の法52乗令18乗の説明で対応可能ってこと。
>後は都道府県公安委員会が決めることだから、そちらに相談しろとしてだけだろ?
>都道府県公安委員会が決めることなので、他の組織が決めらりしないんだよw
「禁止されているので特別に点滅を許可してください」に対して
「そもそも禁止されてねーしw(含まれ得る)」と回答したのが警察庁見解なのだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

ニホンゴムツカシイデスカー?無理に日本で暮らして頂かなくて結構ですよ~?┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

181 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 07:01:31.63 ID:vMD94zIz.net
>>172
> これらは目で見て区別できたとしても法的に区別することは出来ない┐(´ー`)┌
いいえ。非常点滅表示灯ですよね?

埼玉県草加市、警察庁、警視庁、東京都、は点滅と非点滅を同じものとしてないだろうね。
合法派(笑)だけが違う用にしかwww

182 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 07:06:01.96 ID:vMD94zIz.net
>>180
> 「禁止されているので特別に点滅を許可してください」に対して
> 「そもそも禁止されてねーしw(含まれ得る)」と回答したのが警察庁見解なのだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahaha
だから、公安委員会に相談しろとしたんじゃん。
ボケていないで最後までちゃんと考えろよ。

頭おかしい。

183 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 07:11:18.23 ID:vMD94zIz.net
>>180
> 「禁止されているので特別に点滅を許可してください」に対して
禁止されている?
こういうとこなんだよなーw
勝手に改ざんして話を変えて審査うのな。

いい加減にしなよ?ボケジジィw

184 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 07:12:20.43 ID:UWXwkqJG.net
>>181
>> これらは目で見て区別できたとしても法的に区別することは出来ない┐(´ー`)┌
>いいえ。非常点滅表示灯ですよね?
非常点滅表示灯がどういった灯火なのかという規定は道交法52条1項とその下位規定には無いので、
非常点滅表示灯の存在を以て点滅と非点滅を区別することは出来ませんよ?┐(´ー`)┌hahahahahahaha

そーいうのは「点滅と非点滅の区別はない」という例として非常点滅表示灯を乱発される時点で覚えておくべきことなのだが、
ボケ老人だから覚えられませ~~~~~~~~ん(笑)とな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

>埼玉県草加市、警察庁、警視庁、東京都、は点滅と非点滅を同じものとしてないだろうね。
>合法派(笑)だけが違う用にしかwww
埼玉県 → 「違法だと言われている」→区別していた
警察庁 → 「含まれ得る」→区別していない
警視庁 → 点滅式ライトの使用は道交法等(51条1項を含む)に違反しない→区別していない
東京都 → 「点滅の有無に関わらず」→区別していない

「同じものとしてないだろうね(笑)」の弱気な態度から透けて見える、
違法じゃないけど違法派(笑)にとって不都合な事実が悲しいね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

>>182
>>> 「禁止されているので特別に点滅を許可してください」に対して
>> 「そもそも禁止されてねーしw(含まれ得る)」と回答したのが警察庁見解なのだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahaha
>だから、公安委員会に相談しろとしたんじゃん。
>ボケていないで最後までちゃんと考えろよ。
「可否について何も定められていない」という事実をどう考えたら「否」と繋がるのかが全く理解不能だが┐(´ー`)┌
「否」という回答が無い以上、「可否については分からない」→「憲法が定める罪刑法定主義の概念によって可となる」が結論だぞ┐(´ー`)┌hahahahahahaha

ホント、ボケていないで最後までちゃんと考えろよ(笑)そのまんまだな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

185 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 07:18:32.61 ID:UWXwkqJG.net
>>183
>> 「禁止されているので特別に点滅を許可してください」に対して
>禁止されている?
>こういうとこなんだよなーw
>勝手に改ざんして話を変えて審査うのな。
え?改ざん?どこが審査うってるって?┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

http://web.archive.org/web/20130314150801/http://www.city.soka.saitama.jp/cont/s1201/a11/a02/a06/a01/03.html

>この点滅式ライトは、一般の前照灯と比べた場合に、より車等外部から視認されやすいものであるが、
>現行法では、この点滅式ライトのみの使用は、「点灯」ではないとの理由により無灯火扱いとなり、道路交通法違反となってしまう。

これが埼玉県草加市の当時の見解な┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha
ほらな、改ざんなんて一切してねぇだろ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha

これで文句を言うのは、100%そのまま引用した上でテメーと100%変わらない解釈を行う、までやらなければ認められない気違いだけだぞ┐(´ー`)┌hahahahahahaha

186 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 08:33:51.66 ID:s0KBOH2V.net
ID:vMD94zIz必死の17連投www また朝っぱらから発狂して妄想を必死に喚き散らかしたのに、全て論破されてんじゃねえーかハゲヅラwww ギャハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ

虚言癖 → 「点滅も非点滅も定められていないけど、点滅だけが前照灯とならない」「点滅は光度を有したり有さなかったりするから規則違反」→ 区別している
草加市 → 「点滅は道路交通法に違反だから特別に許可して欲しい」→ 区別していた
警察庁 → 「含まれ得る」「点滅の有無に関わらず」→ 区別していない
警視庁 → 「点滅式ライトの使用自体は道交法等に違反しない」 → 区別していない
東京都 → 「点滅・点灯問わず」→ 区別していない

区別してるのは、キチガイ虚言癖のお前と、お前のようなキチガイがネット上に書き込んだホラ話を鵜呑みにした草加市だけwwwwwwwwwwwwwwwwww

点滅の有無に関わらず灯火規則が定められてる = 点滅と非点滅の区別はない =公安委員会の定める灯火規則は点滅と非点滅を含めて定められてる = 灯火の点滅の有無で違反となる事は絶対に無い!って警察庁、警視庁、東京都が言ってるのに、法令規則で点滅は違反だから非点滅と区別しろ!と真逆な事を喚いてるのがお前と草加市www

現実↓
A. 点滅(灯火が点いたり消えたりする事 = 点滅式ライトの使用自体)は道路交通法等に違反しない = 点滅の有無で違反とはならない

B. 灯火規則は点滅の有無に関かわらず定められてる = 点滅は公安委員会の定める灯火に含まれる = 点滅の有無で違反とはならない

C. 「点滅を点ける」には「点滅しか点けない」が含まれる = 「点滅を点ける」は道路交通法等に違反しないから、当然、そこに含まれる「点滅しか点けない」も違反ではない = 点滅の有無で違反とはならない

↑これらをベン図で表した現実がコレ↓
https://i.imgur.com/Q6Xj9OQ.jpg

対して、お前の騙る妄想が根拠の主張↓
1. 点滅は光度を有したり有さなかったりするから規則違反 = 点滅の有無で違反となる(点滅の有無が違反の条件)

2. 灯火規則は点滅の有無を規制して定められてる = 点滅は公安委員会の定める灯火に含まれない(点滅は公安委員会の定める灯火では無い) = 点滅の有無で違反となる(点滅の有無が違反の条件)

3. 点滅は規則違反だが、非点滅を併用して点けると違反の点滅が違反でなくなる = 規則違反を免除する例外規定が存在する

↑これらお前の理屈をベン図で正確に表したものがコレwww↓
https://i.imgur.com/Taqx3at.jpg

お前のキチガイっぷりがよおーく分かるよなwww ぎゃははははははははははははははははははは

187 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 10:25:12.06 ID:xSMb/RSP.net
>>140
>日本は罪刑法定主義を採用する国なのだから、法令が無いのに違法にすることは出来ねぇのよ┐(´ー`)┌

法令を受けて規則で指定されているのだが(W

「〜10m〜確認できる〜」を満たせないれ灯火はついていても前照灯にならいない



>何も定められていなければ適法である。それが前提条件として決まっているんだよ┐(´ー`)┌

定められた規則に適合しないのだから前照灯にならないのだよ
前照灯と尾灯以外の灯火については何も定めらていない地方もある
そう言う地方(例えば東京都)では満艦飾の電飾もできるのだな

188 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 12:08:14.59 ID:s0KBOH2V.net
>>187
>「~10m~確認できる~」を満たせないれ灯火はついていても前照灯にならいない

必死過ぎて意味不明な文章は、まんまハゲヅラwwwwwwwwwwwwwwwwww

『法令規則は「10m先の障害物を確認できる光度/性能を有する前照灯」と定められてるのではなく、「10m先の障害物を確認できなければならない」と定められてるニダ!
つまり、10m先の障害物を確認できなければ、前照灯にならないニダ!』

と認知バイアス掛けまくった妄想を根拠として喚いてるんだよなお前www

>定められた規則に適合しないのだから前照灯にならないのだよ

『点滅の有無を規制して定められた規則だから、点滅は前照灯にならないニダ!』

と認知バイアス掛けまくった妄想を根拠として喚いてるんだよなお前www



キチガイ虚言癖ID:xSMb/RSP
点滅灯は道路交通法等の「10m~障害物を確認できる~」を絶対に満たせず違反だから、自転車前照灯とはならず違法ニダ!

つまり、

キチガイ虚言癖ID:xSMb/RSP
夜間における自転車の点滅式ライトでの走行で、点滅式ライトの使用自体は「10m~障害物を確認できる~」を絶対に満たせず道路交通法等に違反するニダ!



警視庁
夜間における自転車の点滅式ライトでの走行で、点滅式ライトの使用自体は道路交通法等に違反しない!



これら、キチガイの喚いてる事と警視庁が断言してる事、どちらが妄想で、どちらが真実なのか、言わなくても誰にでも分かるよなwwwwwwwwwwwwwww
現実逃避して妄想を喚き散らかす暇があるなら、その妄想をサッサと掛かりつけの精神病院で存分に披露してこいお花畑www

189 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 16:14:22.68 ID:UWXwkqJG.net
>>187
>>日本は罪刑法定主義を採用する国なのだから、法令が無いのに違法にすることは出来ねぇのよ┐(´ー`)┌
>法令を受けて規則で指定されているのだが(W
>「~10m~確認できる~」を満たせないれ灯火はついていても前照灯にならいない
そもそもの話┐(´ー`)┌これは「10m云々の性能を有する前照灯」を点滅させることの可否を議論しているのであってな┐(´ー`)┌
そんな「れ灯火(笑)」はそもそも論点ですらねぇのな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahaha

点滅させたら前照灯が無くなる(笑)という珍論を叫んでる気違いはスレ違いなのだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

>定められた規則に適合しないのだから前照灯にならないのだよ
点滅させたら適合しない(笑)というお前の主張には根拠が一切存在しないのにな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha

>前照灯と尾灯以外の灯火については何も定めらていない地方もある
定めている地方の規定なんてものがあるのだろうか?┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha
そもそもの話、「公安委員会が定める灯火」はつけなければならない灯火の規定なのだから、
そんなものがあるなら前照灯と尾藤とその他の何かを全部つけなければならなくなるだけなのだな┐(´ー`)┌hahahahahahaha

ねーよな、そんな規定┐(´ー`)┌嘘ばっかり吐いてんじゃねぇよ気違い┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahaha

190 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 17:58:17.80 ID:xSMb/RSP.net
>>189
>そもそもの話┐(´ー`)┌これは「10m云々の性能を有する前照灯」を点滅させることの可否を議論しているのであってな┐(´ー`)┌

だからあ(W
点滅させれば照射先されたものの明るさは低下するし目が感じる明るさはそれ以上に暗く感じる
馬が念仏を解するとは思えないが一応

>定めている地方の規定なんてものがあるのだろうか?┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

どこのも全て皆日本語で書かれ電網上に開示されているけど
探し当てられないと言うなら日本語を理解出来ないと言うことだな
DQNの生息地なんかでは書いていたりするな(W

191 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 18:27:41.89 ID:UWXwkqJG.net
>>190
>>そもそもの話┐(´ー`)┌これは「10m云々の性能を有する前照灯」を点滅させることの可否を議論しているのであってな┐(´ー`)┌
>だからあ(W
>点滅させれば照射先されたものの明るさは低下するし目が感じる明るさはそれ以上に暗く感じる
>馬が念仏を解するとは思えないが一応
そうだね ダ  イ  ナ  モ だね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha
そこに法定灯火としてダイナモが存在する以上、光度の変動を理由に違法という事は出来ないという事をいい加減学べとな┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

馬の耳に念仏とは言うが、この言動じゃぁお前よりも馬の方が学力は上だろうな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

>>定めている地方の規定なんてものがあるのだろうか?┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha
>どこのも全て皆日本語で書かれ電網上に開示されているけど
>探し当てられないと言うなら日本語を理解出来ないと言うことだな
>DQNの生息地なんかでは書いていたりするな(W
意訳「存在しないので出せません(笑)」はい100%正しく理解しました┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahah

何もかも「あぁりまぁす(笑)」と言うだけで一度も出せたことは無い┐(´ー`)┌
狼少年は最期には真実を告げるのだが、真実を伝えることは一度も無いのが狼老人(笑)である違法じゃないけど違法派なのだ┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

192 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 18:33:22.95 ID:UWXwkqJG.net
点滅させていいとは書かれていない(笑)認められていない(笑) → 罪刑法定主義(笑)
点滅は灯火に含まれない → 非常点滅表示灯(笑)
灯火とは灯り(笑)であり装置ではない(笑)規定の光度が無ければ灯火が無い(笑) → ダイナモ(笑)

完全に詰んでるのにどうしてこう、抗弁できると思い込んじゃうのだろうね┐(´ー`)┌
そんなところを自身の価値観で判断するから何もかも失敗するのだがね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

193 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 18:55:54.36 ID:s0KBOH2V.net
>>190
>だからあ(W
>点滅させれば照射先されたものの明るさは低下するし目が感じる明るさはそれ以上に暗く感じる

点滅させると照度が低下するなんて、テメエの認知バイアスで思い込みを騙ってんじゃねえよキチガイwwwwww


【照射角8°で200lmの非点滅は光度13,067cd
10m先の照度は131ルクス】

【照射角8°で200lmの点滅は光度13,067cd
10m先の照度は131ルクス】


非点滅と同じ光束の点滅は、光度も
照度も低下したりしないwww

200lmという明るさは照度では点滅すると明るさが低下するニダ!なんて物理法則を超えた超常現象を平気で騙るキチガイっぷりにはドン引きだわwwwwwwwwwwwwwww

どんだけお前がモンスター級のキチガイ虚言癖なのか、よおーく分かるよなwww
ぎゃははははははははははははははははははは

194 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 18:57:57.51 ID:vMD94zIz.net
>>184
なんかよく分からないお前の思考をよく分からない説明でされてもさっぱり分からんはwww

> 「可否について何も定められていない」という事実をどう考えたら「否」と繋がるのかが全く理解不能だが┐(´ー`)┌
「可否について何も定められていない」という事実とは何の事をいてるのかね?
法52条・令18条ででは「可」だぞw
ただ、最終的には公安委員会が決めることだからな。

> 「否」という回答が無い以上、
その回答を出す立場にないから答えなかったんだけどなw

あたまジデ大丈夫か?

195 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 19:15:24.24 ID:vMD94zIz.net
>>185
> 「禁止されているので特別に点滅を許可してください」
「禁止されている」なんて誰も言ってないだろうがw

> そもそもの話┐(´ー`)┌これは「10m云々の性能を有する前照灯」を点滅させることの可否を議論しているのであってな┐(´ー`)┌
えっ?えぇー???
そんな議論をしてたのjか?お前wwwwww

> 点滅させたら前照灯が無くなる(笑)という珍論を叫んでる気違いはスレ違いなのだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha
ほらw またズレてるwww
マジデ頭おかしいだろwwswwwswswwsw

> 点滅させたら適合しない(笑)というお前の主張には根拠が一切存在しないのにな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha
いや?適合しないだろ?
「○○の光度を有する」に「○○の光度を有したり有さなかったりする」のは適合しないぞwww

196 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 19:15:24.25 ID:s0KBOH2V.net
>>194
>法52条・令18条ででは「可」だぞw
>ただ、最終的には公安委員会が決めることだからな。

公安委員会も「可」だぞ低能www

>>「否」という回答が無い以上、
>その回答を出す立場にないから答えなかったんだけどなw

灯火規則は、灯火の点滅の有無に関わらず公安委員会が定めてる

と明確に断言してるのが見えないのかwwwwwwwwwwww
都合悪い部分は見えませーん!なんだよなw
頭おかしい虚言癖だからwww

197 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 19:24:00.04 ID:vMD94zIz.net
>>189
> そもそもの話、「公安委員会が定める灯火」はつけなければならない灯火の規定なのだから、
赤色の前照灯は点けなければならない灯火ですか?
赤色の前照灯を点けなければ違法になりますか?

お前らは、赤色の前照灯をつけると違法になるとしたwww
点けなければならない灯火の規定なんだから、赤色の灯火は点けなければ違法になってしまうよな?
だが、点けると違法になる灯火なんだよな?

点けなければ違法になる灯火だけど点けたら違法になる灯火wwwwwwwwwwww

なんだそれ? ってねw

お前らの言い分は、その時々で変わってしまう矛盾だらけwww

頭おかしい。

198 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 19:28:19.87 ID:vMD94zIz.net
>>191
> そこに法定灯火としてダイナモが存在する以上、
法定灯火?
何それ?

199 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 19:31:16.27 ID:vMD94zIz.net
>>192
馬鹿だから何ひとつ理解できないんだなw

200 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 19:38:59.50 ID:s0KBOH2V.net
>>195
>「禁止されている」なんて誰も言ってないだろうがw

違法だってのは法令規則で禁止されてるって事だろ低能www

>「○○の光度を有する」に「○○の光度を有したり有さなかったりする」のは適合しないぞwww

「〇〇の光度を有する前照灯」だから、勝手に捏造すんなよキチガイwwwwwwwww
そして、「有する」の意味は「持ってる」という意味であって「有ったり無かったり」じゃねえんだから、光度が有ったり無かったり = 光度が出現したり消滅したりなんて屁理屈にもなりゃしねえんだよハゲヅラwwwwwwwww

点滅すると、前照灯が持ってる(有する)光度/性能は消滅するニダ! by ハゲヅラの精神異常者

こんな妄言を15年も喚き続けてるってのは、さすがに本物の精神異常者だろwwwwwwwwwwwwwww

201 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 19:41:20.75 ID:s0KBOH2V.net
>>197
> そもそもの話、「公安委員会が定める灯火」はつけなければならない灯火の規定なのだから、
>赤色の前照灯は点けなければならない灯火ですか?
>赤色の前照灯を点けなければ違法になりますか?

赤色の前照灯は灯火規則に違反だろw

>点けなければならない灯火の規定なんだから、赤色の灯火は点けなければ違法になってしまうよな?
>だが、点けると違法になる灯火なんだよな?
>
>点けなければ違法になる灯火だけど点けたら違法になる灯火wwwwwwwwwwww
>
>なんだそれ? ってねw

当たり前だろ知的障害者www
点けなければ違法なのは当然、点けたら違法になるのは灯火規則に違反するものだからだろwww
点けたら違法になる灯火が違法にならねえなら、どんな灯火でも点けたら法はクリアって事になるだろうが低能www

お前の言い分は頭おかしいだけあって、法の理屈も理解できてねえ事が丸分かりの屁理屈だよなwww

202 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 19:42:41.23 ID:s0KBOH2V.net
>>198,199
>法定灯火?

法令規則で定められた灯火だwww
そんな事も理解出来ねえ知能だとは呆れるわwww

>馬鹿だから何ひとつ理解できないんだなw

自己紹介は辞めろ知的障害者w

法令規則
「夜間道路にある時は政令に従って、夜間道路を通行する時は、【白色又は淡黄色で10m先の障害物を確認できる光度/性能を持ってる前照灯】を点けなければならない」

キチガイ虚言癖
「夜間道路にある時は、10m先の障害物を確認できなければならない」もしくは「夜間道路にある時は、10m先の障害物を確認できる光度/性能でなければならない」


警察庁
「現行制度上、自転車の灯火に関する事項については、灯火の点滅の有無にかかわらず自転車の運転者が前方を十分に視認することができるよう、道路交通法施行令第 18 条に基づき各都道府県公安委員会が定めているところである。
なお、道路交通法上、「灯火」には点滅も含まれ得る」

キチガイ虚言癖
「自転車の灯火には点滅は含まれないニダ! 自転車の灯火規則は点滅も非点滅も定めていないから、点滅も非点滅も公安委員会の定める灯火じゃないニダ! でも、非点滅だけ公安委員会の定める灯火って事にしたから、点滅の有無で違反となるニダ!」


警視庁
「夜間における自転車の点滅式ライトでの走行で、点滅式ライトの使用自体は道路交通法等に違反するものではありませんので、同ライトの使用のみをもって取り締まることはできません」

キチガイ虚言癖
「夜間における自転車の点滅式ライトでの走行で、点滅式ライト(は道路交通法等規則を満たせず前照灯として無効で違反)の使用自体は道路交通法等に違反するので、点滅式ライトの使用のみをもって取り締まることができる」



東京都
「夜間、自転車を走行する際には、点滅・点灯を問わず10メートル先を照らすことができる明るさと、白色もしくは淡黄色の前照灯をつけて走行しなければならず、御意見のあった点滅式ライトについて、この基準を満たしていれば違法ではありません」

キチガイ虚言癖
「何処ぞの馬の骨の東京都の門外部署が言ってる事だから、点滅・点灯を問わず10メートル先を照らすことができる明るさなんて嘘ニダ!  障害物を常時確認しなければならないという規則なんだから、光度/性能が有したり有さなかったりで光度/性能が消滅する点滅は違法ニダ! 点滅灯は絶対に基準を満たず違法ニダ!」


これが公的見解とキチガイ虚言癖の理屈www
どんだけキチガイがモンスター級の虚言癖なのか、よおーく分かるよなwww
ぎゃははははははははははははははははははは

203 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 06:11:53.56 ID:dAdP1omu.net
>>194
>なんかよく分からないお前の思考をよく分からない説明でされてもさっぱり分からんはwww
それはこちらのセリフだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha

>> 「可否について何も定められていない」という事実をどう考えたら「否」と繋がるのかが全く理解不能だが┐(´ー`)┌
>「可否について何も定められていない」という事実とは何の事をいてるのかね?
>法52条・令18条ででは「可」だぞw
>ただ、最終的には公安委員会が決めることだからな。
違法じゃないけど違法(笑)と言い張る気違いらしい面白い考え方だが┐(´ー`)┌
法と令で「可」と規定されているなら、規則で「否」に出来る訳がねーだろ┐(´ー`)┌hahahahahahahaha
どうして上位規定を下位規定が覆しちゃうんだよ┐(´ー`)┌いくらなんでもアホ過ぎる┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

>> 「否」という回答が無い以上、
>その回答を出す立場にないから答えなかったんだけどなw
>あたまジデ大丈夫か?
ここで言う「否」は埼玉県公安委員会の回答を示しているのだが、
その程度も読み取れなかったの?頭ジデ大丈夫?┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

法令(※違法じゃないけど違法派(笑)は覚えられないが広義で規則も含む)は、
自転車前照灯が点滅していいのかどうかを一切規定していない┐(´ー`)┌
点滅は都道府県公安委員会が「否」と言うか決めるまで任意であり続けるのだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

理解できない?それはお前にそれだけの知能が無いからだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

204 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 06:21:15.43 ID:dAdP1omu.net
>>195
>> 「禁止されているので特別に点滅を許可してください」
>「禁止されている」なんて誰も言ってないだろうがw

 この点滅式ライトは、一般の前照灯と比べた場合に、より車等外部から視認されやすいものであるが、現行法では、この点滅式ライトのみの使用は、「点灯」ではないとの理由により無灯火扱いとなり、道路交通法違反となってしまう。

言ってる┐(´ー`)┌お前が読み取れないだけ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahaha

>> そもそもの話┐(´ー`)┌これは「10m云々の性能を有する前照灯」を点滅させることの可否を議論しているのであってな┐(´ー`)┌
>えっ?えぇー???
>そんな議論をしてたのjか?お前wwwwww
そうだよ┐(´ー`)┌
埼玉県草加市も警察庁も、警視庁も東京都も、合法派も皆そろってそういった視点から見解を発出して意見を述べているのだな┐(´ー`)┌hahahahahaha
それをお得意の精神的分別法(笑)で「点滅灯使用の可否(笑)」と「非点滅灯の有無(笑)」の2つに分けて、
公的見解を無かったことにして蓋をしているのがお前なのだな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

点滅灯使用の可否(笑)の話はお前だけがしているの。理解できない?そうだよねその知能だものね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

>> 点滅させたら適合しない(笑)というお前の主張には根拠が一切存在しないのにな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha
>いや?適合しないだろ?
>「○○の光度を有する」に「○○の光度を有したり有さなかったりする」のは適合しないぞwww
灯火を「灯り(笑)」とすり替え、点滅を「光度を有したり有さなかったり(笑)」とすり替えたのはお前でな┐(´ー`)┌hahahahahahahaha
文章上、「10m云々の光度/10m云々の性能」というのは「前照灯」という装置にかかっていて、
そんな前照灯を「つけなければならない」と規定しているのだから、
10m云々の前照灯というのはこの規定に於いて「点いているとは限らない(つける前だから常識で考えて消えている)」ものなのだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

ついてる灯火をつけなければならない(笑)なんて支離滅裂な思考はお前しか持ってねぇのよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha

205 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 06:27:54.27 ID:dAdP1omu.net
>>197
>> そもそもの話、「公安委員会が定める灯火」はつけなければならない灯火の規定なのだから、
>赤色の前照灯は点けなければならない灯火ですか?
>赤色の前照灯を点けなければ違法になりますか?
>お前らは、赤色の前照灯をつけると違法になるとしたwww
>点けなければならない灯火の規定なんだから、赤色の灯火は点けなければ違法になってしまうよな?
>だが、点けると違法になる灯火なんだよな?
赤色の物は前照灯ではないぞ。お前は一体何を言ってるんだろうな?┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

赤色の灯火を前方に向ける行為を1人は不可と言い、
俺は「前方を向いている灯火を一まとめで前照灯と解釈すれば色味で違法にできるのではないか」
という可能性に触れただけなのだが、どうしてそう意味不明な解釈を行えるのだろうな┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

お前にはその程度の読解力と記憶力しかないのだから、人様に論戦をふっかけるのは止めなさいな┐(´ー`)┌
そんな事をできるだけの能力が無いのだよ┐(´ー`)┌

206 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 07:23:17.31 ID:y5nFIwZz.net
>>203
法と令「非点滅か点滅かどっちに決めてもいいよ」
規則 「非点滅にします」

これだけのこと。
それを、
> どうして上位規定を下位規定が覆しちゃうんだよ┐(´ー`)┌
だとさw

頭おかしい。

207 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 07:25:35.27 ID:y5nFIwZz.net
>>203
> ここで言う「否」は埼玉県公安委員会の回答を示しているのだが、
そこに埼玉県公安委員会はいないんだけど?
いない埼玉県公安委員会が「否」と答えたのか?

頭おかしい。

208 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 07:28:08.27 ID:y5nFIwZz.net
>>204
> 言ってる┐(´ー`)┌お前が読み取れないだけ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahaha
言ってねーw
お前は、よく何か変なのを読み取るんだよなw
こういうところがズレてんだよw

頭おかしい。

209 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 07:34:55.28 ID:y5nFIwZz.net
>>204
灯火を「灯り」だけど?
点滅する灯火のは「光度を有したり有さなかったりする」けど?
すり替えるも何もないだろ?

> 文章上、「10m云々の光度/10m云々の性能」というのは「前照灯」という装置にかかっていて、
つ 【適法】ライトを点滅させてる人 150人目【合法】
  https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1659011384/892

210 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 07:40:48.34 ID:y5nFIwZz.net
>>205
> 赤色の物は前照灯ではないぞ。
  ↓
> 「前方を向いている灯火を一まとめで前照灯と解釈すれば

お前は、前照灯じゃないものを前照灯と解釈するのか?

頭おかしい。

211 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 07:42:29.50 ID:dAdP1omu.net
>>206
>法と令「非点滅か点滅かどっちに決めてもいいよ」
>規則 「非点滅にします」
>これだけのこと。
これだけの事(笑)とはいうが、これらは法令に一切書かれてねぇよな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

なぁ、これって法令のどこから出てきたの?引用して示してみなよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha

>>207
>> ここで言う「否」は埼玉県公安委員会の回答を示しているのだが、
>そこに埼玉県公安委員会はいないんだけど?
>いない埼玉県公安委員会が「否」と答えたのか?
>頭おかしい。
いないのに「否」と決まっている事をおかしいと思わないのも論外だが┐(´ー`)┌
埼玉県公安委員会はこのやり取りに介在していないだけで、話の上で常に存在し続けているのだよ┐(´ー`)┌
呼んで理解できないの?┐(´ー`)┌それじゃぁ会話は無理だね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha

>>208
>> 言ってる┐(´ー`)┌お前が読み取れないだけ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahaha
>言ってねーw
>お前は、よく何か変なのを読み取るんだよなw
>こういうところがズレてんだよw

 この点滅式ライトは、一般の前照灯と比べた場合に、より車等外部から視認されやすいものであるが、現行法では、この点滅式ライトのみの使用は、「点灯」ではないとの理由により無灯火扱いとなり、道路交通法違反となってしまう。

言ってる┐(´ー`)┌お前が読み取れないだけ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahaha
コレを読んで「前照灯として使用できない=禁じられている」と読み取れないお前の頭が悪すぎるのだ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

212 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 07:52:46.67 ID:dAdP1omu.net
>>209
>灯火を「灯り」だけど?
お前が言ってるだけ┐(´ー`)┌

>点滅する灯火のは「光度を有したり有さなかったりする」けど?
見たまんまを口に出しているだけ┐(´ー`)┌

>すり替えるも何もないだろ?
お前以外の誰もそう解釈しないのだから、「すり替えている」としか言えねぇわ┐(´ー`)┌hahahahahahahaha
東京都の見解を読んで理解できないのだろうか┐(´ー`)┌
まぁ気違いだから「東京都は勘違いしている!」と吠えてしまう訳だが。、
ほんと、何様のつもりなんだテメェってな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha

>>210
> > 赤色の物は前照灯ではないぞ。
>  ↓
>> 「前方を向いている灯火を一まとめで前照灯と解釈すれば
>お前は、前照灯じゃないものを前照灯と解釈するのか?
>頭おかしい。
自分にとって不利なものを「前照灯じゃない」と区別してフタをすることで精神的な安寧を得ている
違法じゃないけど違法派(笑)には理解できない事だろうがな┐(´ー`)┌
自動車を見れば分かるように、前照灯というのは必ず1基という訳じゃねーのよ┐(´ー`)┌hahahahahahahaha
1基では10m云々の光度が無くても2基で有する事が出来るなら、その一組が「自転車前照灯」になるのな┐(´ー`)┌hahahahahahaha

前方を向いている赤色灯は「ただの赤い光」なのか「前照灯の一部」なのかは、法令に規定が無いから分からねぇのよ┐(´ー`)┌
だから「可能性」は常にそこにあるのな┐(´ー`)┌
理解できない?そりゃお前が何もかもテメーの価値観で決めているアホだからだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha

213 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 07:57:06.01 ID:ovbO6eMj.net
>>206,208
>法と令「非点滅か点滅かどっちに決めてもいいよ」
>規則 「非点滅にします」
>
>これだけのこと。

ギャハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ
やっぱお前、幻覚が見えるマジもんの精神障害者だったんだなwwwwwwwwwwww

規則の何処に「非点滅にします」って書いてるのか教えてくれよwwwwwwwwwwww

>頭おかしい。

その自己紹介、お前は本当に頭おかしいって、これで確定したってwwwwwwwww

>言ってねーw

法令規則で違法になる行為ってのは、その行為をする事は法令規則で禁止って事だろwww
違法と言ってる時点で禁止って事だろうが低能www

214 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 07:59:17.27 ID:ovbO6eMj.net
>>209
>灯火を「灯り」だけど?
>点滅する灯火のは「光度を有したり有さなかったりする」けど?

前照灯は「前を照らす【灯火】」だからなwww
そして、前照灯は生産された時点から「光度という性能を既に有する(持ってる)」から、「光度という性能を持っていたり持っていなかったりする」なんて屁理屈は、お前の妄想でしかねえんだよキチガイwwwwwwwwwwww

点滅する灯火は性能が出現したり消滅したりする超常現象ニダ!

↑こんな物理法則を超えた屁理屈が通ると思ってるマジキチ虚言癖ID:y5nFIwZz

>>文章上、「10m云々の光度/10m云々の性能」というのは「前照灯」という装置にかかっていて、
>つ 【適法】ライトを点滅させてる人 150人目【合法】
>  >https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1659011384/892

↑それ完全に論破↓されちゃってるお前の妄想だよなwww

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1659011384/952

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1659011384/984

215 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 08:07:38.39 ID:ovbO6eMj.net
>>210
>>赤色の物は前照灯ではないぞ。
>  ↓
>>「前方を向いている灯火を一まとめで前照灯と解釈すれば
>
>お前は、前照灯じゃないものを前照灯と解釈するのか?

「前を照らす灯火」を「前照灯」と言うwww
自動車のように個数制限はないから、前に向けて点ける灯火は全て前照灯であるwwwwwwwww

規則が「白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度/性能を有する前照灯」と規定してる通り、「白色又は淡黄色以外の前照灯」や「10m云々を有する前照灯以外の前照灯」も存在するから、それらではダメだと規則が規定してるのだからなwwwwwwwwwwwwwww

そして、何が前照灯なのかという定義規定も存在しねえ以上、点滅したら前照灯ではないから違法ニダ!なんてお前の願望は、罪刑法定の原則に反した類推解釈でしかないwwwwwwwww

>お前らは、赤色の前照灯をつけると違法になるとしたwww
>点けなければならない灯火の規定なんだから、赤色の灯火は点けなければ違法になってしまうよな?
>だが、点けると違法になる灯火なんだよな?
>
>点けなければ違法になる灯火だけど点けたら違法になる灯火wwwwwwwwwwww
>
>なんだそれ? ってねw

点けなければ違法となる道路交通法の義務は、その点けなければならない灯火の性能を法律の委任によって灯火規則に定めてるwww

すなわち、「点けなければ」道路交通法第52条1項そのものに違反であり、「点けると違法」なのは公安委員会の灯火規則に違反するものだけであるwww

いくらファビョっても、お前の言い分は既に全て論破されちゃってんだよwww

216 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 08:17:26.04 ID:y5nFIwZz.net
>>211
> なぁ、これって法令のどこから出てきたの?引用して示してみなよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha
ん?
何の疑問があるんだ?何か不満があるのか?
そうじゃなかったらどういうことになるんだ?

警察庁、警視庁、東京都(笑)が言っているとしていることに矛盾させるなよwww

217 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 08:20:26.71 ID:y5nFIwZz.net
>>211
> いないのに「否」と決まっている事をおかしいと思わないのも論外だが┐(´ー`)┌
「否」じゃなくて「含まれ得る」だしなーw

218 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 08:23:22.56 ID:y5nFIwZz.net
>>211
> コレを読んで「前照灯として使用できない=禁じられている」と読み取れないお前の頭が悪すぎるのだ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha
読み取れねーw
点滅ライトをつけたから違反なんて言ってねーw

頭おかしい。

219 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 08:23:22.93 ID:ovbO6eMj.net
>>216
>>法と令「非点滅か点滅かどっちに決めてもいいよ」
>>規則 「非点滅にします」
>>これだけのこと。
これだけの事(笑)とはいうが、これらは法令に一切書かれてねぇよな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha
>>
>>なぁ、これって法令のどこから出てきたの?引用して示してみなよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha
>ん?
>何の疑問があるんだ?何か不満があるのか?
>そうじゃなかったらどういうことになるんだ?

引用して示せよwww
ほれ、早くwww

220 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 08:26:55.95 ID:ovbO6eMj.net
>>218
>>コレを読んで「前照灯として使用できない=禁じられている」と読み取れないお前の頭が悪すぎるのだ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha
>読み取れねーw
>点滅ライトをつけたから違反なんて言ってねーw

『現行法では、この点滅式ライトのみの使用は、「点灯」ではないとの理由により無灯火扱いとなり、道路交通法違反となってしまう。』

はっきり道路交通法違反と言ってるよなwwwwwwwww
しかもお前と同じ「点滅のみは違法」とよwwwwwwwww

221 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 08:29:44.32 ID:y5nFIwZz.net
>>212
> お前が言ってるだけ┐(´ー`)┌
灯火はあかりと辞書にも書いているぞw
辞書では灯火器とはしてないぞw
灯火器を辞書で調べたら違いが分かるだろうにwww

> 見たまんまを口に出しているだけ┐(´ー`)┌
そうだけど?何か???
それが実際の事実だwww

> お前以外の誰もそう解釈しないのだから、
みんな、灯火器じゃなくて灯火として話してるだろ?

頭おかしい。

222 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 08:33:37.48 ID:y5nFIwZz.net
>>212
> 理解できない?そりゃお前が何もかもテメーの価値観で決めているアホだからだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha
理解できないけど?何か?
価値観とかwww何それ?
可能性の話かよw
たらればで合法違法を決めたりするか?普通羽?

頭おかしい。

223 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 09:00:10.08 ID:ovbO6eMj.net
>>221-222
>>お前が言ってるだけ┐(´ー`)┌
>灯火はあかりと辞書にも書いているぞw

「あかり」には複数の意味があり、それぞれ用法が違う【光、明るさ】という意味と、それとは全く別の意味【灯火】が「光を出す物。電灯・灯火など。」の「あかり」が灯火だからなwww
つまり、【灯火=あかり】の「あかり」は「灯火=光を出す物。電灯」という意味しかないwww

"新明解国語辞典
あかり 【明かり】
①あたりを明るくする/光を出す物。電灯・灯火など。
【用例】ーをつける

>辞書では灯火器とはしてないぞw

光を出す物は灯火器だろw
電灯は灯火器だぞwww


>灯火器を辞書で調べたら違いが分かるだろうにwww

灯火器は「灯火+器」そのまんまの意味だからなwww
「器」と付いてる時点で「灯火」は物体だwwwwwwwwwwww

色々な「銃」という物を道具や器械(器具や器物)として総称する時に「銃+器」と呼ぶのと同様、色々な「灯火」という物を道具や器械(器具や器物)として総称する時に「灯火+器」と呼ぶwww
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E5%99%A8/

>みんな、灯火器じゃなくて灯火として話してるだろ?

お前だけが灯火器ガー!と話を逸して誤魔化してるだけで、みんな、前照灯という灯火の話をしてるだろwww

>理解できないけど?何か?
>価値観とかwww何それ?

間違った思い込みの認知バイアスによる理屈、つまり、お前の価値観で決め付けたホラ話だから、現実を理解出来ねえんだよなお前wwwwwwwww

224 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 11:27:03.98 ID:YgYikxQj.net
>>215
>「前を照らす灯火」を「前照灯」と言うwww

言わないよ
前部に付いているのは前部灯(フロントライト)
脇についているのは側部灯(サイドライト)
後ろについているのが後部灯(リアライト)

其々の中で役目が違うものがある
大別すると照明用(他のものを照らし出す)と認識用(灯火の存在とその意味)を他に報知する
照明用は一定の範囲を照らし出しその範囲に存在するものを見分けられる明るさが必要、前照灯がこれ
認識用はその灯火の存在を他者が認識できる明るさが必要でその意味や役目が定められている

225 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 12:00:55.17 ID:P0hU9/PS.net
>>224
>>「前を照らす灯火」を「前照灯」と言うwww
>
>言わないよ
>前部に付いているのは前部灯(フロントライト)

お前の認知バイアスを正してやろうwww
「前を照らすあかり(灯火)」を前照灯と言うのだからなwww


"精選版 日本国語大辞典「前照灯」の解説
ぜんしょう‐とう ゼンセウ‥【前照灯】
〘名〙 自動車、電車、船舶などの前部にとりつけて、前方を照らすあかり。ヘッドライト。"


"デジタル大辞泉「前照灯」の解説
ぜんしょう‐とう〔ゼンセウ‐〕【前照灯】
自動車・電車などで、前方を照らすあかり。ヘッドライト。"


前方を照らす「あかり」は、自動車、電車、船舶などの前部に取り付けられた物体である「前照灯」であるwwwwwwwwwwwwwwwwww

「あかり」は光を出す灯火器だって事だからなお花畑wwwwwwwww
これからはちゃんと灯火=光を出す物体だと言えよ低能wwwwwwwwwwww

あ、それとな、日本では「前部灯」ってのは「マスト灯(マストライト)」だからなwwwwwwwwwwww
http://www.aquaworld-d1.com/index/marine_goods/boat_goods/electric/navigation_light/mast_light1.html#:~:text=%E8%88%B9%E8%88%B6%E3%81%AE%E7%94%B2%E6%9D%BF%E4%B8%8A%E3%81%AB,%E3%81%A8%E5%AE%9A%E3%82%81%E3%82%89%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%80%82

認知バイアス掛けまくりの知ったかぶりで支離滅裂な言い掛かり付けんのは辞めろやキチガイwwwwwwwwwwww

226 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 15:52:04.11 ID:YgYikxQj.net
>>220
>はっきり道路交通法違反と言ってるよなwwwwwwwww

点滅灯がついているから違反なのではなく要求された前照灯が存在しないから違法なのだよ

400〜1100ルーメンもある明るい(W)灯火でもメーカは前照灯の性能が無いことを明言してるからなあ
連続点灯なら50ルーメンでも前照灯として機能するのにな
点滅光/明暗光は本質的に前照灯としての機能は無いってことだな
無知無能無学の部外者が点滅灯も自転車前照灯として使えると妄想を逞しくしても現実にはならないのだよ

無灯火で赤切符切られることは無いから安心して無灯火走行を続け給え(W
但し赤切符相当違反と重畳すると罪は重くなるからその心算でね

227 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 16:09:32.80 ID:ovbO6eMj.net
>>226
>>はっきり道路交通法違反と言ってるよなwwwwwwwww
>
>点滅灯がついているから違反なのではなく要求された前照灯が存在しないから違法なのだよ

草加市が言ってる事まで捏造してんじゃねえよキチガイwwwwwwwww

草加市は「点滅式ライトのみの使用は道路交通法違反」だとハッキリ言ってんだぞwwwwwwwwwwww

『現行法では、この点滅式ライトのみの使用は、「点灯」ではないとの理由により無灯火扱いとなり、道路交通法違反となってしまう。』

はっきり道路交通法違反と言ってるよなwwwwwwwww

草加市が言ってる事を捏造する、前照灯の意味まで捏造する、光束は照度にすると非点滅より点滅の方が低くなるなんて逆二乗の法則を捏造する、何でもかんでもお前が捏造したホラ話を根拠に否定してんじゃねえよキチガイwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

228 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 16:24:16.18 ID:/RZc+n5X.net
>>226
> 点滅灯がついているから違反なのではなく要求された前照灯が存在しないから違法なのだよ
点滅灯をつけているのに
要求された前照灯が存在しないから違法っていうのは
要求している規定に点滅灯が違反しているってことだよね
結局は違反した点滅灯がついているから違法ってことじゃん

229 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 16:42:25.09 ID:dAdP1omu.net
>>226
>点滅灯がついているから違反なのではなく要求された前照灯が存在しないから違法なのだよ
そこには「点滅灯では前照灯にならない」という点滅が違法となる理由が含まれているのだな┐(´ー`)┌hahahahahaha

公的見解も合法派も「前照灯を点滅で使用する事の可否」について言及しているのに、
世界でお前たった1匹だけが「点滅灯使用の可否」と「指定灯火の有無」の2つの話に切り分けて考える事しかできないというな┐(´ー`)┌
都合の悪いものは全部可否の話、有無の話は俺しかしてないけどこれが正しいの(笑)とな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

230 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 19:51:43.38 ID:y5nFIwZz.net
>>229
> そこには「点滅灯では前照灯にならない」という点滅が違法となる理由が含まれているのだな┐(´ー`)┌hahahahahaha
そのような思考がおかしいのだよwww

クマのぬいぐるみでは前照灯にならないからクマのぬいぐるみは違法w
ノートパソコンは前照灯にならないからノートパソコンは違法は違法w
夜光塗料で光っているアクセサリーはは前照灯にならないから夜光塗料で光っているアクセサリーは違法w
・・・無限に広がってしまうぞwww

○○にならないから違法じゃないんだけどなwww
○○にならないから○○じゃないそれだけなんだぜ?

公安委員会が定める灯火じゃないものが違法となるなら、
世の中のほとんどが違法になるぞwwwwww

って言っても分からないかわいそうな人なんだろ?
かわいそうだから同情なんかしないし金もやらないw
韓国は韓国で韓国していればいいのさwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww(ここでラウンドアップ散布)

頭おかしい。

231 :ジョジョですが?何か?:2022/10/27(木) 19:57:40.30 ID:y5nFIwZz.net
>>229
「前照灯を点滅で使用する事の可否」なら「可」だけど?
何を言及してるん?
そんな法令則に関係ないことは自由にすればいいだけじゃね?

ズレたことを永遠と言い張っても時間の無駄!無駄!無駄!無駄!無駄!無駄!無駄!無駄!無駄!無駄!無駄!無駄!無駄!無駄!無駄!無駄!無駄!無駄!
無駄!無駄!無駄!無駄!無駄!無駄!無駄!無駄!無駄!無駄!無駄!無駄!無駄!無駄!

232 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 20:04:10.85 ID:y5nFIwZz.net
>>149
>>230
「草が多いからと嘆くより進んでランドアップを巻きましょう」
                   ...セントはドルの仲間より

233 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 07:17:08.33 ID:pKm4zdwP.net
>>211
> なぁ、これって法令のどこから出てきたの?引用して示してみなよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha


  「可否について何も定められていない」という事実をどう考えたら「否」と繋がるのかが全く理解不能だが┐(´ー`)┌
  ↓
  法52条・令18条ででは「可」だぞw ただ、最終的には公安委員会が決めることだからな。
  ↓
  法と令で「可」と規定されているなら、規則で「否」に出来る訳がねーだろ┐(´ー`)┌hahahahahahahaha
  どうして上位規定を下位規定が覆しちゃうんだよ┐(´ー`)┌いくらなんでもアホ過ぎる┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha
  ↓
  法と令「非点滅か点滅かどっちに決めてもいいよ」
  規則 「非点滅にします」
  これだけのこと。
  ↓
  これだけの事(笑)とはいうが、これらは法令に一切書かれてねぇよな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha
  なぁ、これって法令のどこから出てきたの?引用して示してみなよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha

文句があるなら、法と令が「非点滅にしてはいけない」「非点滅と点滅の両方を成り立たせなくてはならない」としていることを、
お前が引用しなければならないだろ?
何故俺が引用してしめさなければならないんだ?
>>203のいちゃもんを論破されたからって反論もで着ないのなwwwwww

頭おかしい。

234 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 07:57:26.43 ID:O2fo+Vrb.net
☆☆ 1 ☆☆
◆実際の事実
 『前照灯として点滅させている灯火』
◆法令規則
「道路交通法 五十二条」「道路交通法施行令 十八条」「交通法施行細則」

235 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 07:57:56.63 ID:O2fo+Vrb.net
☆☆ 2 ☆☆
何らかの行為があり、それを合法か違法かを判断するのにどうするか?
既定の法律を実際の事実に適用しますよね?

点滅させる
→法律では規定されていないから違法とはいえませんよね。

前照灯を点滅でつける
→前照灯を点滅でつけてはいけないと
 法律で規定されていないから違法とはいえませんよね。

236 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 07:58:16.90 ID:O2fo+Vrb.net
☆☆ 3 ☆☆
前照灯を点滅のみで点灯させた場合、何がおきるかといえば・・・

  白色又は淡黄色で、
  夜間前方10メートルの距離にある交通上の障害物を
  確認することができる光度を有するもの

白色又は淡黄色
→灯火がついている時は法律が守られていますが、
 点滅の灯火が消えている時は法律が守られていませんね。
光度を有するもの
→灯火がついている時は法律が守られていますが、
 点滅の灯火が消えている時は法律が守られていませんね。

237 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 07:58:48.09 ID:O2fo+Vrb.net
☆☆ 4 ☆☆
点滅のみの点灯では、
灯火がついている時は法律が守られていますが、
点滅の灯火が消えている時は法律が守られていません。

法律が守られている
 ↓
法律が守られていない
 ↓
法律が守られている
 ↓
法律が守られていない
 ↓
 ・
 ・
 ・
を、繰り返していることになりますよね?
法律が守られている場合があるとしても、
法律が守られていない場合があれば違法になるのはご存じの通りです。

238 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 07:59:09.26 ID:O2fo+Vrb.net
☆☆ 5 ☆☆
光度についてですが、光度を継続しろとは書いていません。
しかし、
合法か違法かを判断するのには、既定の法律を実際の事実に適用するのです。
既定の法律にないものは実際の事実に適用できません。
光度を継続しろとは書いていないからといって点滅させるのは合法となることはありません。

つまり、
通常は、法律に書かれていないもので合法か違法かを判断しないのです。

239 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 07:59:26.84 ID:O2fo+Vrb.net
☆☆ 6 ☆☆
せめて、
「バッテリーランプの点滅モードは前照灯として認める」
「何らかの事情があり点滅を前照灯として使うのはしょうがない」
などといった判例があれば合法になる可能性もありますが、
残念ながらそんな判例もありません。

240 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 08:00:01.28 ID:O2fo+Vrb.net
☆☆ 7 ☆☆
ダイナモの灯火は、
停止時や低速での走行時、消灯になったり光度不足・点滅になったりした場合、違法になります。

ですが、自転車を停止させたり低速で走行させたりすることには違法性が全くありません。
それは、違法性阻却事由とされています。

241 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 08:00:19.86 ID:O2fo+Vrb.net
☆☆ 8 ☆☆
また、自転車を停止させたり低速で走行させたりすることは、
法律で義務付けられている場合もありますね。
つまり、正当行為です。

  (正当行為)
  刑法第三十五条  法令又は正当な業務による行為は、罰しない。

このことからも、違法性阻却事由になります。

242 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 08:23:06.45 ID:5yXDgQVD.net
>>238
>光度を継続しろとは書いていません。

【法】夜間路上にあるときは【規則】〜10m前方の障害物を確認できる前照灯〜【法】つけなければならない
つけなくて良いのは然るべき明るさで照明されたトンネル内、消さなければならないのは他の車両等の交通を妨げるおそれがあるとき

点滅で灯火をつけてるから良いじゃないか!
残念!点滅で規則の要求を満たせることを保証した製品が存在しない

無灯火は微罪であって余程悪質と見做されない限り逮捕送検されることはないから
安心して無灯火で走り回って良いのだ、法なんてものは必要に応じて守れば良いのだ(W

243 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 15:08:24.20 ID:xFZjCxLx.net
>>242
>残念!点滅で規則の要求を満たせることを保証した製品が存在しない
残念!規則の要求を満たせる事を保障しなければならないという制度が無い!┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha

最初から最後まで全部自分の考えでしかないの面白いよね┐(´ー`)┌
誰がそんな屁理屈で取り締まって処罰すると言うんだろうね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahaha

244 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 17:27:29.94 ID:PUR6cKLu.net
>>230-241
そんなに必死になって誤魔化しても、お前が「点滅は違法じゃないけど違法ニダ!」と矛盾で破綻した事を言ってる事に違いはない↓

点滅は光度/性能が消滅するから違法だけど、他に非点滅を点ければ、違法な点滅は違法ではなくなるニダ!
そして、この状態から非点滅を消せば、点滅が点いてるから違法となるニダ!
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1659011384/746

つまり、お前の主張は、点滅は違法だけど違法じゃないという矛盾で破綻した屁理屈が根拠だwww

>頭おかしい。

マジで頭おかしいお前の理屈↓

キチガイ虚言癖の理屈1
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1546964699/676
点滅 = 光度を有したり有さなかったりする灯火では規則違反 → 点滅は違法!

キチガイ虚言癖の理屈2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1659011384/743
点滅を点けていても他に非点滅の灯火を点けていれば合法 → 点滅は違法ではない!(という事は、点滅は違法だが違法を除外する例外規定が存在しなければ、点滅のみでは違法とならない矛盾が発生)

キチガイ虚言癖の理屈3
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1659011384/746
点滅と他に非点滅を点けていて非点滅の灯火を消せば点滅がついているから違法 → 点滅は違法!

キチガイ虚言癖の理屈4
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1659011384/28
前照灯を点滅のみの点灯させた場合に何がおきるかといえば → 白色または淡黄色&光度を有するもの → 灯火がついている時は道路交通規則が守られていますが点滅の灯火が消えている時は道路交通規則が守られていません → 点滅は違法!

理屈1(点滅は違法)と理屈3(点滅は違法)と理屈4(点滅は違法)が成り立つなら、理屈2(点滅は違法ではない)は規則に矛盾しているだけでなく論理的に破綻www
逆に理屈2(点滅は違法ではない)が成り立つなら、理屈1,3,4(点滅は違法)が論理的に破綻w
つまり、そもそもが、理屈1,2,3,4のどれもが成り立たないwww

お前の騙る妄想が根拠の主張↓
1. 点滅は光度を有したり有さなかったりするから規則違反 = 点滅の有無で違反となる(点滅の有無が違反の条件)

2. 灯火規則は点滅の有無を規制して定められてる = 点滅は公安委員会の定める灯火に含まれない(点滅は公安委員会の定める灯火では無い) = 点滅の有無で違反となる(点滅の有無が違反の条件)

3. 点滅は規則違反だが、非点滅を併用して点けると違反の点滅が違反でなくなる = 規則違反を免除する例外規定が存在する

↑これらお前の理屈をベン図で正確に表したものがコレwww↓
https://i.imgur.com/Taqx3at.jpg


お前のキチガイっぷりがよおーく分かるよなwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

245 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 17:29:28.30 ID:PUR6cKLu.net
>>234
その主張は間違ってるから訂正しといてやるwww


●1●
◇実際の事実
 『点滅している前照灯』


◇法令規則
 「道路交通法 第五十二条」「道路交通法施行令 第十八条」「各都道府県公安委員会規則」
これらの法令則は【点滅の有無に関わらず】定められているから、軽車両の前照灯及び尾灯の点滅を規制する規定は存在しない。


◇行政庁、行政官庁の公式見解
 ◆警視庁
【夜間に自転車の点滅式ライトの走行について、点滅式ライトの使用自体は道路交通法等に違反するものではありませんので、同ライトの使用のみをもって取り締まることはできません】

 ◆東京都
【夜間、自転車を走行する際には、点滅・点灯を問わず10メートル先を照らすことができる明るさと、白色もしくは淡黄色の前照灯をつけて走行しなければならず、御意見のあった点滅式ライトについて、この基準を満たしていれば違法ではありません】

 ◆警察庁
【現行制度上、自転車の灯火に関する事項については、灯火の点滅の有無にかかわらず自転車の運転者が前方を十分に視認することができるよう、道路交通法施行令第 18 条に基づき各都道府県公安委員会が定めているところである】
【なお、道路交通法上、「灯火」には点滅も含まれ得る】

246 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 17:30:16.40 ID:PUR6cKLu.net
>>235
その主張は間違ってるから訂正しといてやるwww


●2●
しかし何らかの行為があり、それを合法か違法かを判断するのにどうするか?
既定の法令を実際の事実に適用しますよね?
規定の法令に存在しない何らかの行為の場合は法令が適用出来ないのですから、法に反しないという「合法」の意味通り、それは無条件で合法となるのです。
日本は罪刑法定主義ですから、その行為自体が反する法令が無くては違法に出来ませんし、類推解釈禁止が原則なので、法令に存在しない行為は全て合法となります。

点滅させる
→点滅は違法とする法令が全く存在しないので無条件で合法ですよね。

前照灯を点滅でつける
→点滅は違法とする法令が全く存在しないので無条件で合法ですよね。

247 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 17:30:58.37 ID:PUR6cKLu.net
>>236
その主張は間違ってるから訂正しといてやるwww


●3●
前照灯のみを点滅で点灯させた場合、何がおきるかといえば・・・

  白色又は淡黄色で、
  夜間前方10メートルの距離にある交通上の障害物を
  確認することができる性能を有する前照灯

白色又は淡黄色
→灯火がついている時は法令が守られていますが、
 点滅の灯火が消えている瞬間も「10m先の障害物を確認出来る性能を有する前照灯」を点けたままですので、つけなければならない前照灯の義務を果たしており、法令が守られています。

光度/性能を有するもの
→「有する」とは「持っている」という意味ですから、〇〇の光度や性能を有する前照灯というのは、前照灯の元々の性能に規定の光度が内包しているという事です。
光度とは中心光度や最高光度の事であり、前照灯の性能を表す数値の単位なので、点滅に合わせて前照灯が性能を持っていたり持っていなかったりする事がある筈も無く、つまり、点滅に合わせて性能が出現したり性能が消滅したりなんて物理法則を超越した超常現象は起きません。

248 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 17:31:54.64 ID:PUR6cKLu.net
>>237
その主張は間違ってるから訂正しといてやるwww


●4●
点滅のみの点灯では、
灯火がついている時は法令が守られていますが、
点滅の灯火が消えている瞬間も「10m先の障害物を確認出来る性能を有する前照灯」を点けたままですから、点けなければならない義務を果たしているので法令が守られています。

点滅の光っている時 → 法令が守られている
 ↓
点滅の消えている時 → 法令が守られている
 ↓
点滅の光っている時 → 法令が守られている
 ↓
点滅の消えている時 → 法令が守られている
 ↓
 ・
 ・
 ・
を、繰り返していることになりますよね?
そもそも道路交通法第52条~灯火規則は、【点けている前照灯】が「消えている」事を規制する規則では無い為、【故意に消灯】させない限りは違法となる事はありません。
(点けているのに消えたままの灯火は整備不良違反で取り締まられる事がその証左)

法令に存在しない事は無条件で合法なので、軽車両前照灯の点滅が絶対に違法とならないのはご存じの通りです。

249 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 17:32:35.22 ID:PUR6cKLu.net
>>238
その主張は間違ってるから訂正しといてやるwww


●5●
光度/性能についてですが、光度や性能を継続しろとは書いていません。
そもそも、光度や性能を継続しろなんて意味不明ですよね。
法令とは、
違法とする判断は、実際の事実が法令の規定に反するか、反しないかで決まります。
既定の法律にない事は、反する規定そのものがありませんので、無条件で合法です。

つまり、
通常は、法律に書かれていないものは常に合法ですので判断する必要がなく、法令に違反する事がないので合法でしかないのです。

250 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 17:33:08.77 ID:PUR6cKLu.net
>>239
その主張は間違ってるから訂正しといてやるwww


●6●
せめて、
「前照灯は点滅するものでないこと」
「軽車両の灯火は点滅禁止」
「点滅式ライトの使用は道路交通法等に違反」
などといった法令規則や判例があれば違法になる可能性がありますが、
そんな法令規則も判例もありませんし、逆に、警視庁が、
「点滅式ライトの使用自体は道路交通法等に違反するものではありません」
と前照灯の点滅が合法であると断言しています。

251 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 17:33:39.30 ID:PUR6cKLu.net
>>240
その主張は間違ってるから訂正しといてやるwww


●7●
ダイナモは、
停車時に消灯になりますが違法ではありません。

それは、法令規則が「夜間道路にある時は政令の定める通りに従って点けろ→夜間道路を通行するときは『白色または淡黄色で10m先の障害物を確認出来る性能を持ってる前照灯』をつけなければならない」と規定していますので、「通行」ではない『停車』では点ける義務外であり、消灯は任意で合法なのです。

夜間に信号で停止しているダイナモライト車は違反ではない事が、その絶対的な証明となります。

252 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 17:34:08.56 ID:PUR6cKLu.net
>>241
その主張は間違ってるから訂正しといてやるwww


●8●
また、ダイナモは、
低速走行時、明るさが低下したり点滅になったりしますが、これも違法にはなりません。

それは、法令規則が「夜間道路にある時は政令の定める通りに従って点けろ→夜間道路を通行する時は『白色または淡黄色で10m先の障害物を確認出来る性能を持ってる前照灯』をつけなければならない」と規定してる通り、「10m先の障害物を確認しろ」や「10m先の障害物を確認出来る明るさで点けろ」という規定ではないので、「10m先の障害物を確認出来る性能を持ってる前照灯を点けている」ならば、点滅や一時的な明るさ低下も違法ではありません。

ダイナモライトの光軸規定が存在するのに、徐行時は明るさ低下や点滅するダイナモライトが違法となるのなら、その法的矛盾を解決する為に違法とならないようダイナモライトを除外する例外規定を設ける筈ですが、それに類する規定が一切ないのは、規則で点滅や一時的な明るさ低下が違法とならない事の絶対的な証明となります。
このことからも、ダイナモライトに違法性は全くありませんと断言できます。

また、徐行時のダイナモライトの明るさや点滅は、正当行為の違法性阻却事由だと支離滅裂な事を言ってる精神障害者がおりますが、違法性阻却事由とは裁判所が判断するものなので、当然、そのような判例も存在せず、虚言癖の妄想だと証明されています。

よって、>>234-241は脱法派ID:O2fo+Vrbが、点滅を違法としたいが為に創作したホラ話と証明されます。

253 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 17:34:36.43 ID:PUR6cKLu.net
>>242
>>光度を継続しろとは書いていません。
>
>【法】夜間路上にあるときは【規則】~10m前方の障害物を確認できる前照灯~【法】つけなければならない
>つけなくて良いのは然るべき明るさで照明されたトンネル内、消さなければならないのは他の車両等の交通を妨げるおそれがあるとき

ほれ、また認知バイアス掛けまくりの思い込みを根拠にホラ話を創作してんじゃねえかよキチガイwww
「夜間路上にあるときは政令の定めるところにより点けなければならない」であって、「夜間路上にあるときは点けなければならない」じゃねえんだよ低能wwwwwwwwwwww


道路交通法52条1項
「車両等は、夜間道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない」


法令用語【政令で定める「ところ」により】が表すのは、「政令で定めてるから、政令に定めた通りに従え」という法律の委任だwww

すなわち、「夜間道路にある時は【政令で定めた規定に従って】前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火を点けなければならない」=「夜間、道路を通行する時は、公安委員会の定める灯火を点けなければならない」であって、お前の妄想した屁理屈「夜間道路にある時は前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない」ではないw

お前の妄想屁理屈ならば、自転車でも前照灯と尾灯の他に、車幅灯やその他の灯火も点けないと違法となる、有り得ない事になるのだからなwwwwwwwww

>点滅で灯火をつけてるから良いじゃないか!
>残念!点滅で規則の要求を満たせることを保証した製品が存在しない

残念!w
規定を満たしている定常灯を点滅モードで点けるだけで、規定を満たしてる点滅灯が存在する事は証明されてるwwwwwwwwwwwwwwwwww

そして、お前のその屁理屈は、
点滅は消えてる周期が存在するから規則違反ニダ! = 点滅で規則の要求を満たせる前照灯が存在しないニダ! = 点滅は消えてる周期が規則に違反で、規則の要求を満たせる点滅灯が存在しないから点滅灯の使用は違法ニダ!
と認知バイアス掛けまくった妄想だよなwww

そもそも、点滅では規則を満たせず違反なら警視庁はそう断言してる筈だが、逆に規則を含む道路交通法等に違反しないと断言してる現実は、お前の理屈を完全に否定してからなあwwwwwwwww


警視庁
「夜間における自転車の点滅式ライトでの走行で、点滅式ライトの使用自体は道路交通法等に違反するものではありませんので、点滅式ライトの使用のみをもって取り締まることはできません」


キチガイ虚言癖ID:5yXDgQVD
「夜間における自転車の点滅式ライトでの走行で、点滅式ライト(は規則を満たせず違反)の使用自体は道路交通法等に違反するので、点滅式ライトの使用のみをもって取り締まることができる」


これら、警視庁が断言してる事とキチガイ虚言癖ID:5yXDgQVDが喚いてる事、どちらが真実で、どちらが妄想なのか、言わなくても誰にでも分かる事だよなwwwwwwwwwwwwwww
ギャハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ

254 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 11:56:02.91 ID:iw003iE6.net
>>253
>点滅では規則を満たせず違反なら警視庁はそう断言してる筈だが、逆に規則を含む道路交通法等に違反しないと断言してる現実は、お前の理屈を完全に否定してからなあwwwwwwwww

規則の要求を満たせない公的な点滅条件もまた明確になっていない
要求を満たせる公的に認められた点滅条件が明確になっていない
現時点では点滅灯は自転車前照灯にならないというのが内閣府、警察庁、地方自治体の見解
前照灯にできる点滅条件はC9502にあるのだが、点滅条件と言うより定常光とする点滅周期の限界だな

警視庁は公的に不定の事項について勝手に判定を述べる権限がない

現時点では製造者/販売元の言明だけが唯一の根拠であり彼らが法令規則の要求を満たせないとする以上点滅灯は前照灯にはならないのだよ
勿論点滅灯も規則の要求を満たせる根拠を示し製造者/販売元を納得させ言明させても良いのだぞ 

公安委員会も可不可の条件を設定するのを避けるだろう、決定権限はあるが根拠を明示できないからダンマリを決め込む

255 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 11:59:29.90 ID:M6603ID7.net
>>245-252
あいかわらずおかしな日本親でおかしな内容ですね(笑)
たまには見直してみればいいんじゃないのでは?
訂正しといてやるなんて上から目線でそれじゃ、恥ずかしいだけですよ(爆笑)

256 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 15:51:11.94 ID:UsHo7GSv.net
>>254
>規則の要求を満たせない公的な点滅条件もまた明確になっていない

>現時点では点滅灯は自転車前照灯にならないというのが内閣府、警察庁、地方自治体の見解

そういうバレてるホラ話で現実逃避するのは辞めろ虚言癖www
警察庁、警視庁、東京都の見解は、自転車灯火を点滅させて走行する事は合法だと断言してるからなwww


法令規則
「夜間道路にある時は政令に従って、夜間道路を通行する時は、【白色又は淡黄色で10m先の障害物を確認できる光度/性能を持ってる前照灯】を点けなければならない」

キチガイ虚言癖ID:iw003iE6 & ID:M6603ID7
「夜間道路にある時は、10m先の障害物を確認できなければならない」もしくは「夜間道路にある時は、10m先の障害物を確認できる光度/性能でなければならない」


警察庁
「現行制度上、自転車の灯火に関する事項については、灯火の点滅の有無にかかわらず自転車の運転者が前方を十分に視認することができるよう、道路交通法施行令第 18 条に基づき各都道府県公安委員会が定めているところである。
なお、道路交通法上、「灯火」には点滅も含まれ得る」

キチガイ虚言癖ID:iw003iE6 & ID:M6603ID7
「自転車の灯火には点滅は含まれないニダ! 自転車の灯火規則は点滅も非点滅も定めていないから、点滅も非点滅も公安委員会の定める灯火じゃないニダ! でも、非点滅だけ公安委員会の定める灯火って事にしたから、点滅の有無で違反となるニダ!」


警視庁
「夜間における自転車の点滅式ライトでの走行で、点滅式ライトの使用自体は道路交通法等に違反するものではありませんので、同ライトの使用のみをもって取り締まることはできません」

キチガイ虚言癖ID:iw003iE6 & ID:M6603ID7
「夜間における自転車の点滅式ライトでの走行で、点滅式ライト(は道路交通法等規則を満たせず前照灯として無効で違反)の使用自体は道路交通法等に違反するので、点滅式ライトの使用のみをもって取り締まることができる」


東京都
「夜間、自転車を走行する際には、点滅・点灯を問わず10メートル先を照らすことができる明るさと、白色もしくは淡黄色の前照灯をつけて走行しなければならず、御意見のあった点滅式ライトについて、この基準を満たしていれば違法ではありません」

キチガイ虚言癖ID:iw003iE6 & ID:M6603ID7
「何処ぞの馬の骨の東京都の門外部署が言ってる事だから、点滅・点灯を問わず10メートル先を照らすことができる明るさなんて嘘ニダ!  障害物を常時確認しなければならないという規則なんだから、光度/性能が有したり有さなかったりで光度/性能が消滅する点滅は違法ニダ! 点滅灯は絶対に基準を満たず違法ニダ!」


これが公的見解とキチガイ虚言癖ID:iw003iE6 & ID:M6603ID7の理屈www
どんだけキチガイがモンスター級の虚言癖なのか、よおーく分かるよなwww
ぎゃははははははははははははははははははは

257 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 15:52:55.29 ID:UsHo7GSv.net
>>255
ギャハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ
図星突かれてシドロモドロじゃねーかハゲヅラwww

>訂正しといてやるなんて上から目線でそれじゃ、恥ずかしいだけですよ(爆笑)

訂正ってのは、お前の間違いを正したって事で、イコール論破したって事だからなwwwwwwwww
馬鹿丸出しなお前の妄想>>230-241
俺が>>244-252で論破しちゃったもんだから、そりゃあ、悔しくて悔しくて「上から目線ガー!」なんて泣き言も言いたくなるんだろうよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

258 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 18:25:30.92 ID:iw003iE6.net
>>256
>警察庁、警視庁、東京都の見解は、自転車灯火を点滅させて走行する事は合法だと断言してるからなwww

その灯火に前照灯や尾灯が該当するとは一言も言っていないのだ
警察庁は『点滅灯は前照灯にならない』と言う提言を否定していない、点滅灯は前照灯にならないことを認めている
しかし自転車前照灯を規定するのは地方公安員会の権限範疇なので公安委員会に相談しろとね
点滅灯を自転車前照灯とすることを認めた地方公安委員会はない
現時点で点滅灯で自転車前照灯に適合するものは存在しないのだ
メーカは軒並み点滅モードは前照灯の性能が無いと言っているのに公安委員会がそれをあえて否定することは出来なかろ

最近直下の路面に向けて点滅灯を照射している者がいるが後方から接近する自動車に対するアッピール力はあるな
でも前照灯にはならず認識強化用補助灯でしかないな

259 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 18:47:40.85 ID:74QhKvI/.net
>>258
>その灯火に前照灯や尾灯が該当するとは一言も言っていないのだ

だからそういうすぐバレるホラ話で現実逃避するのは辞めろ虚言癖www
点滅の使用が、自転車前照灯と尾灯の規定が含まれた「道路交通法等に違反しない」ってのは、前照灯や尾灯を点滅させても違反ではないと断言してんだからなwww
警察庁、警視庁、東京都の見解は、自転車灯火を点滅させて走行する事は合法だと断言してんだよwww


法令規則
「夜間道路にある時は政令に従って、夜間道路を通行する時は、【白色又は淡黄色で10m先の障害物を確認できる光度/性能を持ってる前照灯】を点けなければならない」

キチガイ虚言癖ID:iw003iE6 & ID:M6603ID7
「夜間道路にある時は、10m先の障害物を確認できなければならない」もしくは「夜間道路にある時は、10m先の障害物を確認できる光度/性能でなければならない」


警察庁
「現行制度上、自転車の灯火に関する事項については、灯火の点滅の有無にかかわらず自転車の運転者が前方を十分に視認することができるよう、道路交通法施行令第 18 条に基づき各都道府県公安委員会が定めているところである。
なお、道路交通法上、「灯火」には点滅も含まれ得る」

キチガイ虚言癖ID:iw003iE6 & ID:M6603ID7
「自転車の灯火には点滅は含まれないニダ! 自転車の灯火規則は点滅も非点滅も定めていないから、点滅も非点滅も公安委員会の定める灯火じゃないニダ! でも、非点滅だけ公安委員会の定める灯火って事にしたから、点滅の有無で違反となるニダ!」


警視庁
「夜間における自転車の点滅式ライトでの走行で、点滅式ライトの使用自体は道路交通法等に違反するものではありませんので、同ライトの使用のみをもって取り締まることはできません」

キチガイ虚言癖ID:iw003iE6 & ID:M6603ID7
「夜間における自転車の点滅式ライトでの走行で、点滅式ライト(は道路交通法等規則を満たせず前照灯として無効で違反)の使用自体は道路交通法等に違反するので、点滅式ライトの使用のみをもって取り締まることができる」


東京都
「夜間、自転車を走行する際には、点滅・点灯を問わず10メートル先を照らすことができる明るさと、白色もしくは淡黄色の前照灯をつけて走行しなければならず、御意見のあった点滅式ライトについて、この基準を満たしていれば違法ではありません」

キチガイ虚言癖ID:iw003iE6 & ID:M6603ID7
「何処ぞの馬の骨の東京都の門外部署が言ってる事だから、点滅・点灯を問わず10メートル先を照らすことができる明るさなんて嘘ニダ!  障害物を常時確認しなければならないという規則なんだから、光度/性能が有したり有さなかったりで光度/性能が消滅する点滅は違法ニダ! 点滅灯は絶対に基準を満たず違法ニダ!」


これが公的見解とキチガイ虚言癖ID:iw003iE6 & ID:M6603ID7の理屈www
どんだけキチガイがモンスター級の虚言癖なのか、よおーく分かるよなwww
ぎゃははははははははははははははははははは

260 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 18:53:33.62 ID:74QhKvI/.net
更に異常なキチガイっぷりを発揮した呟きがコレだからなあw↓


>警視庁は公的に不定の事項について勝手に判定を述べる権限がない

「警視庁は法令規則に定まっていない事項(法令規則に規定が存在せず、反する事がない事 = 罪刑法定主義の原則に基づき合法)について合法でしかない判定を述べる権限がないニダ!」=「合法な行為は違反ではありません!と述べる権限は警視庁にないニダ!」 by マジキチ虚言癖ID:iw003iE6


>現時点では製造者/販売元の言明だけが唯一の根拠であり彼らが法令規則の要求を満たせないとする以上点滅灯は前照灯にはならないのだよ

「点滅ライトを使用するのは違法」の根拠は、メーカーの「道交法上、点滅はあくまで補助灯としての使用に限定してください」というお願いが唯一の根拠ニダ! by マジキチ虚言癖ID:iw003iE6


ぎゃははははははははははははははははははは
さすがにこれはwwwwwwwwwwwwwww
いくら知的障害者でもさすがにこれはwwwwwwwwwwww

結局、お前が騙る言い訳の根拠は、お前の認知バイアスによる思い込みの妄想だとテメエ自身で証明しただけwww

CATEYE
『道交法上、点滅(デイタイムハイパーコンスタント〈点滅+非点滅〉を含む)はあくまでも補助灯としての使用に限定してください』

キチガイ虚言癖
『点滅は性能が出現したり消滅したりするから違法だが、点滅 + 非点滅(ハイパーコンスタントを含む)の前照灯は点滅の違法が免除されて合法となる理屈だったけど、「点滅 + 非点滅」はメーカーが要求を満たせないとする以上、前照灯にはならないニダ!と言っちゃったから「点滅 + 非点滅」も違法ニダ! つまり、非点滅を点けていて点滅を点けるのも違法ニダ!』

警視庁
『夜間における自転車の点滅式ライトでの走行で、点滅式ライトの使用自体は道路交通法等に違反するものではありませんので、点滅式ライトの使用のみをもって取り締まることはできません』

どれが本当かは小学生にでも理解出来るわなwww
そして、既に論破済み>>119,123,135,137

261 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 22:40:39.19 ID:M6603ID7.net
>>257
シドロモドロの意味が分かってから使った方かいいですよ(失笑)

> 訂正ってのは、お前の間違いを正したって事で、イコール論破したって事だからなwwwwwwwww
間違いの指摘もなくテキトーなことを言って誤魔化すのが論破ですぁ?

では、めんどくさいけど一つ一つ確認してみましょうかね(笑)


>>245 ●1●
> これらの法令則は【点滅の有無に関わらず】定められているから、
Q1:その根拠は何ですか?
Q2:そのような法令や規則は何ですか?
Q3:警察庁も似たような表現を使っていますが、警察庁は何を根拠にしているのでしょうか?

262 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 23:41:19.29 ID:iAfcdQgq.net
>>261
>シドロモドロの意味が分かってから使った方かいいですよ(失笑)

「あいかわらずおかしな日本親でおかしな内容ですね(笑)」

↑シドロモドロだろwww

>>訂正ってのは、お前の間違いを正したって事で、イコール論破したって事だからなwwwwwwwww
>間違いの指摘もなくテキトーなことを言って誤魔化すのが論破ですぁ?

間違いの指摘なんて出来ねえほど全てが間違ってんだから【間違いを正した】んだよ低能www

>>これらの法令則は【点滅の有無に関わらず】定められているから、
>Q1:その根拠は何ですか?
>Q2:そのような法令や規則は何ですか?
>Q3:警察庁も似たような表現を使っていますが、警察庁は何を根拠にしているのでしょうか?

Q1 A 道路交通法、及び、道路交通法施行令、及び、各都道府県公安委員会規則に於いて、点滅を規制する規定は一切存在しない、すなわち、これら法令則は点滅の有無に関わらず定められているw
点滅の有無を規制してるのは保安基準だけであるw

Q2 A 道路交通法、及び、道路交通法施行令、及び、各都道府県公安委員会規則w

Q3 A 警察庁見解の根拠は法令規則w
法に反する事を取り締まる側の警察庁が、灯火規則は点滅の有無に関わらず各都道府県公安委員会が定めていると断言しているのは、全国の道路交通規則に照らして、点滅や非点滅を規制する規定が存在していない事を証明w

そして、それを更に証明しているのが警視庁の見解www

夜間に【点滅式ライトでの走行】=【点滅するライト限定の走行で】=【前照灯を点滅させての走行】で、【点滅式ライトの使用自体】=【ライトを点滅させる事そのもの】は【前照灯の規則や他の道路交通法等に違反しない】=【前照灯の点滅は道路交通法等に違反しない】から、【前照灯を点滅させる事を理由に取り締まりは出来ない】と断言wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


警視庁
『夜間における自転車の点滅式ライトでの走行で、点滅式ライトの使用自体は道路交通法等に違反するものではありませんので、点滅式ライトの使用のみをもって取り締まることはできません』


対して、お前の妄想ホラ話は、


キチガイ虚言癖ID:M6603ID7
『夜間における自転車の点滅式ライトでの走行で、点滅式ライトの使用自体は(光度を有したり有さなかったりするから規則違反で)道路交通法等に違反するニダ! 故に、点滅式ライトの使用のみをもって取り締まるニダ!』

↑お前の理屈をベン図で正確に表したものがコレwww↓
https://i.imgur.com/Taqx3at.jpg


お前のキチガイっぷりがよおーく分かるよなwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

263 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 12:10:20.68 ID:k0aB6m2A.net
>>262
なるほど。

『前照灯として点滅させている灯火』

たったこれだけのことなのに、指摘できないほど間違ってるんですね?
間違いを指摘できないけど
> ◇実際の事実
>  『点滅している前照灯』
と、訂正したんですか(笑)

でも、「実際の事実」を訂正しないということは、それは間違っていないんですね?
あれだけ「実際の事実」に文句を垂れてたのに(笑)
まあ、「実際の事実」を理解したらしいので良かったですね。

264 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 12:20:40.44 ID:k0aB6m2A.net
>>262
「点滅の有無に関わらず定められてる」という根拠は法令にも規則にも何処にもないってことなんですね。
それなのに非点滅と点滅の両方に対応した規則にならなければダメなんですか?

似たようなのが>>233ですけど、これはスルーなんですか?

法令にないことが根拠(爆笑)
先ずは法令規則にあることを理解しましょうよ。

265 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 14:10:06.95 ID:IPLCvaGE.net
>>263
>『前照灯として点滅させている灯火』
>↑
>たったこれだけのことなのに、指摘できないほど間違ってるんですね?
>間違いを指摘できないけど
>> ◇実際の事実
>>  『点滅している前照灯』
>と、訂正したんですか(笑)

『前照灯として点滅させている灯火』

尾灯の話じゃあるまいし、前照灯の規定を適用して違法だとお前は喚いてんだから、それは前照灯の規定を適用した『前照灯』であって、『前照灯として云々』なんておかしいだろwww

>でも、「実際の事実」を訂正しないということは、それは間違っていないんですね?

法令判断する対象の現象や行為を「実際の事実」と言い換えてんだろ?w

点けた前照灯が前照灯の規定に違反か違反でないか、つまり、「実際の事実(点けた前照灯)」に前照灯の規則を適用して違法だと言ってんだから、点滅している前照灯 = お前の言う「前照灯として点滅させている灯火」は前照灯としてじゃなくて前照灯そのものだろwww

つまり、お前は、『点滅する前照灯』は光度を有したり有さなかったりで前照灯規定に違反ニダ!と>>236,237で言ってるから、お前の話はホラ話だと警視庁に全否定されてんだよwwwwwwwwwwww


警視庁
『夜間における自転車の点滅式ライトでの走行で、点滅式ライトの使用自体は道路交通法等に違反するものではありませんので、点滅式ライトの使用のみをもって取り締まることはできません』


点滅式ライトでの走行ってのは点滅する前照灯での走行でって事w
しかも、点滅式ライトの使用には前照灯を含んでるからなあwwwwwwwwwwwwwww
対して、お前の妄想ホラ話は、


キチガイ虚言癖ID:M6603ID7
『夜間における自転車の点滅式ライトでの走行で、点滅式ライトの使用自体は(光度を有したり有さなかったりするから規則違反で)道路交通法等に違反するニダ! 故に、点滅式ライトの使用のみをもって取り締まるニダ!』

↑お前の理屈をベン図で正確に表したものがコレwww↓
https://i.imgur.com/Taqx3at.jpg


お前のキチガイっぷりがよおーく分かるよなwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

266 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 14:12:17.05 ID:IPLCvaGE.net
>>264
>「点滅の有無に関わらず定められてる」という根拠は法令にも規則にも何処にもないってことなんですね。

根拠そのものである法令規則があるだろwww

『自転車に関する法令規則に点滅を規制する規定が一切存在しない』
これが「点滅の有無に関わらず定められてる」という絶対的な証明だからなwww
点滅の規制がないってのは、法令規則に於いて反する事が絶対にないから点滅は自由、点滅を違反にする事は出来ねえんだぞwwwwwwwww
つまり、点滅の規制がない = 非点滅と点滅の両方に対応した規則だから、非点滅や点滅が違反の理由や条件になる事は絶対にないwwwwwwwwwwwwwww

>それなのに非点滅と点滅の両方に対応した規則にならなければダメなんですか?

当たり前だろ低能w
非点滅と点滅の両方に対応してるから、保安基準は「点滅するものでないこと」や「点滅してはならない」と点滅を規制する規定が存在してんだろうがwww
「点滅の有無に関わらず定められた規則」=「非点滅と点滅の両方に対応した規則」なのだからなwwwwww

>似たようなのが>>233ですけど、これはスルーなんですか?

お前がスルーしてんだろ>>213,219
「規則が、非点滅にします」と規定してる部分を早く示せよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

>法令にないことが根拠(爆笑)
>先ずは法令規則にあることを理解しましょうよ。

おいおいwww
法令規則に規定されてる事は、法令規則で規制されてる完全な根拠だが、
法令に規定されてねえなら、それは法令で規制されねえという完全な根拠だぞw
つまり、法令規則に規定が存在しねえ〇〇は、〇〇の有無に関わらず法令規則が定められてるって事だからなwwwwwwwww

道路交通法52条1項 → 点滅や非点滅を規制する規定が一切ない ⇒ 点滅の有無に関わらず定められてる

道路交通法施行令18条 → 点滅や非点滅を規制する規定が一切ない ⇒ 点滅の有無に関わらず定められてる

各都道府県公安委員会規則 → 点滅や非点滅を規制する規定が一切ない ⇒ 点滅の有無に関わらず定められてる

保安基準 → 点滅を規制する規定が存在 ⇒ 点滅の有無を規制して定められてる

だからなwww
現実を見ろキチガイwwwwwwwww

267 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 17:18:53.73 ID:/2cOBy7O.net
>>262
>全国の道路交通規則に照らして、点滅や非点滅を規制する規定が存在していない事を証明w

だよね、でも点滅モードで交通規則の要求を満たす製品は存在しないのだな

でも『【法】〜夜間路上にあるときは〜【規則】〜障害物を確認できる〜』必要があるのだな
点滅灯の消灯期間は光が存在しないからこの要求を満たせないのだな
消灯期間に同期して自転車も路上から消失するなら何も問題はない(多分W)のだが
私の知る限り消灯期間中も自転車は路上に存在し続けるから違法状態になるな

デイタイムハイパーコンスタント(昼間超専用)なんてのはロー+瞬間ハイで消灯はしないが
瞬時ハイの眩惑効果が視認性を阻害するのだろう、つまり大きな明るさの変動は障害物の確認には不適なのだな
だからメーカは補助灯の機能しかないと明示しているのだな

点滅灯で『障害物を確認するのに定常灯と同等以上の機能を発揮する』という裏付けをアンタが提示し公的に認められるまでは点滅灯は前照灯にはならない
『点滅灯は前照灯にならないとする取り締まり見解は不当である、点滅灯も前照灯と認めろ』と裁判に訴え司法の裁決を得れば晴れて点滅灯も前照灯にできる
アンタはこんなところで無意味に騒いでいるより司法に訴えて勝てば良いのだよ

268 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 18:24:22.24 ID:IPLCvaGE.net
>>267
>>全国の道路交通規則に照らして、点滅や非点滅を規制する規定が存在していない事を証明w
>
>だよね、でも点滅モードで交通規則の要求を満たす製品は存在しないのだな

残念!www
規定を満たしてるモードと同じ光束の点滅モードは、点滅モードで交通規則の要求を満たす製品だからなwwwwwwwwwwww
規定を満たしている定常灯を点滅モードで点けるだけで、規定を満たしてる点滅灯が存在する事は証明されてるwwwwwwwwwwwwwwwwww

>でも『【法】~夜間路上にあるときは~【規則】~障害物を確認できる~』必要があるのだな

ねーよwww
そういう認知バイアスそのものでホラ話を騙るのは辞めろ虚言癖www
お前のその妄想は論破済み>>253

>点滅灯の消灯期間は光が存在しないからこの要求を満たせないのだな

点滅は消えてる周期が存在するから規則違反ニダ! = 点滅で規則の要求を満たせる前照灯が存在しないニダ! = 点滅は消えてる周期が規則に違反で、規則の要求を満たせる点滅灯が存在しないから点滅灯の使用は違法ニダ!
と認知バイアス掛けまくった妄想だよなwww

そもそも、点滅では規則を満たせず違反なら警視庁はそう断言してる筈だが、逆に規則を含む道路交通法等に違反しないと断言してる現実は、お前の理屈を完全に否定してからなあwwwwwwwww

警視庁
「夜間における自転車の点滅式ライトでの走行で、点滅式ライトの使用自体は道路交通法等に違反するものではありませんので、点滅式ライトの使用のみをもって取り締まることはできません」

キチガイ虚言癖ID:/2cOBy7O
「夜間における自転車の点滅式ライトでの走行で、点滅式ライト(は規則を絶対に満たせず違反)の使用自体は道路交通法等に違反するので、点滅式ライトの使用のみをもって取り締まることができる」

これら、警視庁が断言してる事とキチガイ虚言癖ID:/2cOBy7Oが喚いてる事、どちらが真実で、どちらが妄想なのか、言わなくても誰にでも分かる事だよなwwwwwwwwwwwwwww
ギャハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ

>デイタイムハイパーコンスタント(昼間超専用)なんてのはロー+瞬間ハイで消灯はしないが
>瞬時ハイの眩惑効果が視認性を阻害するのだろう、つまり大きな明るさの変動は障害物の確認には不適なのだな
>だからメーカは補助灯の機能しかないと明示しているのだな

じゃあ、ハイパーコンスタントと同じように、前照灯と点滅補助灯の「点滅 + 非点滅」は、眩惑効果が視認性を阻害するから障害物の確認には不適で違反って事なんだなwwwwwwwww
結局、「点滅 + 非点滅」は違法って事だろうが低能wwwwwwwwwwww

269 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 20:27:47.37 ID:Nzifj9mi.net
>>265
一つ一つ片付けていきましょうね。
べらべら余計なことを言ってごまかすのはやめましょう。

270 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 20:30:32.41 ID:Nzifj9mi.net
>>265
間違いを訂正するなら、どこが間違いで正しくはどうなるかをきちんと書いてくださいね。
自分が言いたいことだけを言っても訂正したなんて誰も納得しないですよ(笑)

271 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 20:43:00.63 ID:Nzifj9mi.net
>>245
結局、>>234のどこがな違っているというのですか?
間違いの箇所を明確にして正しいこととは何かを説明してください。

272 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 21:55:23.45 ID:IPLCvaGE.net
>>269-271
>間違いを訂正するなら、どこが間違いで正しくはどうなるかをきちんと書いてくださいね。

お前の書いてる事>>230-241は全て間違ってるから、正しくは>>244-252になるときちんと書いてるよなwwwwww

>結局、>>234のどこがな違っているというのですか?
>間違いの箇所を明確にして正しいこととは何かを説明してください。

『前照灯として点滅させている灯火』

↑間違ってるだろwwwwwwwww
実際の事実は『前照灯を点滅させている』又は『点滅している前照灯』だよなwww

灯火とは光でも物体でもない謎のエネルギーニダ!
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1651205910/255

なんて理屈なんだから、『前照灯として点滅させている「光でも物体でもない謎のエネルギー」ニダ!』ってのは、さすがに間違ってるどころか、物理法則を超えた超常現象だからなwwwwwwwww

>>234を正してやったのが>>245だから、比較してみりゃいいだろwwwwwwwww

正したのは、お前の吹いた超常現象『前照灯として点滅させている光でも物体でもない謎のエネルギー』を、実際の事実である「点滅している前照灯」w
そして、その「実際の事実」とやらを法令規則で判断した公的見解が抜けてるから付け足して正してやったのさwwwwwwwwwwww

理解したか?知的障害者www

273 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 22:12:18.77 ID:Nzifj9mi.net
>>272
> 実際の事実は『前照灯を点滅させている』又は『点滅している前照灯』だよなwww
2つの事実があるのですね?
ならばそれぞれについて語らなくてはならないですよね?
其々について語ってくださいね。

> なんて理屈なんだから、『前照灯として点滅させている「光でも物体でもない謎のエネルギー」ニダ!』ってのは、さすがに間違ってるどころか、物理法則を超えた超常現象だからなwwwwwwwww
それ>>230-241のどこに書いてあることなんでしょうか?

> そして、その「実際の事実」とやらを法令規則で判断した公的見解が抜けてるから付け足して正してやったのさwwwwwwwwwwww
抜けているのが間違っているのですか?
「実際の事実」とやらを法令規則で判断した公的見解ですか?
事実を法令規則で判断するとはどういうことなんでしょうか?
意味が分からないです。

274 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 22:19:06.69 ID:ktUGJ+au.net
昼は点滅
夜は点灯

275 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 22:46:36.13 ID:IPLCvaGE.net
>>274
昼も夜も点滅は無条件で合法だから好きにしろwww

276 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 22:48:35.66 ID:2iMPD//R.net
>>273
>>実際の事実は『前照灯を点滅させている』又は『点滅している前照灯』だよなwww
>2つの事実があるのですね?

2つは同じだw
『点滅している前照灯』っては『前照灯を点滅させている』って事だろうが低能www

>>なんて理屈なんだから、『前照灯として点滅させている「光でも物体でもない謎のエネルギー」ニダ!』ってのは、さすがに間違ってるどころか、物理法則を超えた超常現象だからなwwwwwwwww
>それ>>230-241のどこに書いてあることなんでしょうか?

『灯火』とは『光でも物体でもない謎のエネルギー!』ってのは、お前が騙ってる理屈だろwww
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1659011384/984

お前の『灯火』の意味は『光でも物体でもない謎のエネルギー!』で、『前照灯として点滅させている灯火』なんて吹いてんだから、『前照灯として点滅させている「灯火 = 光でも物体でもない謎のエネルギー」ニダ!』ってのは、さすがに間違ってるどころか、物理法則を超えた超常現象だからなwwwwwwwww

>抜けているのが間違っているのですか?

大事な部分が抜けているから付け足してやってんだろwww
法で取り締まる側の公的見解『点滅の有無に関わらず定められている』『道路交通法に違反しない』は、実際の事実『点滅している前照灯』=『前照灯を点滅させている』が、点滅の有無に関わらず規則は定められているから、道路交通法等に違反しないと法的判断して断言してる大事な部分だからなwww

つまり、正したのはお前の吹いた超常現象『前照灯として点滅させている光でも物体でもない謎のエネルギー』を、実際の事実である「点滅している前照灯」w
そして、その「実際の事実」とやらを法令規則で判断した公的見解が抜けてるから付け足して正確にしてやったのさwwwwwwwwwwww

って感じだが、テメエの妄想を実際の事実としてる事がテメエのキチガイっぷりを表してるけどよ、それに対してどこが間違ってるのですか?ってのは、さすがモンスター級の精神障害者だよなwwwwwwwww

277 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 05:32:16.15 ID:7t+ZGefi.net
>>230
>> そこには「点滅灯では前照灯にならない」という点滅が違法となる理由が含まれているのだな┐(´ー`)┌hahahahahaha
>そのような思考がおかしいのだよwww
実際の事実(笑)等と称してお前はその理由を延々喚き続けているのだが┐(´ー`)┌
どうしてこう、自分が何を主張しているのか全く理解できていないのだろうね┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

いくら何でもボケ過ぎだぞ痴呆症┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahaha

>クマのぬいぐるみでは前照灯にならないからクマのぬいぐるみは違法w
>ノートパソコンは前照灯にならないからノートパソコンは違法は違法w
>夜光塗料で光っているアクセサリーはは前照灯にならないから夜光塗料で光っているアクセサリーは違法w
>・・・無限に広がってしまうぞwww
そうだよ、無限に広がっていくのだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha
そこを「集合の外を指しているのだから当たり前だよね(笑)」と常識で判断できるか、
常識で判断できず「無限に広がるのはおかしい!」と違和感を覚えて吠えてしまうかの違いなのだね┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

>頭おかしい。
お前がな┐(´ー`)┌
テメーの価値観が狂っているのに、何もかもテメーの価値観で判断するからこうなってしまうのな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha

>>231
>「前照灯を点滅で使用する事の可否」なら「可」だけど?
>何を言及してるん?
>そんな法令則に関係ないことは自由にすればいいだけじゃね?
テメーが不可って言ってんじゃねぇかよ┐(´ー`)┌
実際の事実(笑)を既定の法令に(笑)ってのは何処へ行っちゃったんだろうね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

>ズレたことを永遠と言い張っても時間の無駄!無駄!無駄!無駄!無駄!無駄!無駄!無駄!無駄!無駄!無駄!無駄!無駄!無駄!無駄!無駄!無駄!無駄!
ズレてんのはテメェだっての。ほんと気違いはダメだな┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

総レス数 1001
1007 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200