2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【適法】ライトを点滅させてる人 151人目【合法】

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 18:09:37.82 ID:lNyxBAYA.net
◆道路交通法52条1項
「車両等は、夜間道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない。
政令で定める場合においては、夜間以外の時間にあっても、同様とする。」

◆道路交通法施行令18条1項5号
「軽車両 公安委員会が定める灯火」

◆例:第9条
「令第18条第1項第5号の規定により軽車両(牛馬を除く。以下この条において同じ。)がつけなければならない灯火は、次に掲げるものとする。
(1) 白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯
(2) (尾灯についてはこのスレでは割愛します)」
------------------------------
自転車は、日没から日の出までの道路を通行する場合「公安委員会が定める灯火」を点けなければなりません(点けなければ無灯火扱い)。
法の遵守は国民の義務であるので、関係機関は「違法の証拠」を提示する必要はなく、使用者が法律に合致させねばなりませんが、公安委員会の灯火要件を満たした前照灯を使用する限りは、点滅、点灯問わず、違反や違法ではありません。(東京都と警察庁の公的見解)
また、法的には点滅は点灯とされています。(道路交通法施行令第14条の2第2号、道路交通法施行規則第6条の2、道路運送車両の保安基準第49条の2)

点滅モードを前照灯に付して製造・販売しているライトメーカーで、
「点滅では前照灯として使用出来ません。補助灯の使用に限定して下さい」
として販売しているメーカーがありますが、前照灯として使用出来ませんと記載してるのは、JIS C 9502規格の検査は点滅が禁止だからであり、点滅ではJIS規格適合前照灯として使用出来ないからです。
また、キャットアイだけは、会社方針で全商品に記載しているそうです。
GENTOSに至っては、全く記載がありません。

「合法ありき」は「罪刑法定主義」が定める前提条件なので、法令で明確に違法と定められているか、違法という有権解釈が無い限りは「合法」です。

警察庁や警視庁、東京都の公的見解の存在を理解しながら、点滅は光度を「有さない」時があるので「違法だ」と居直っているのが、このスレを荒らしている違法派の精神異常者です。
更に「合法の証拠を出せ!」と、喚き続けています。

合法派は法的根拠を積み上げて証拠を出していますが、違法派はただそれを言葉で否定するだけであり、証拠はおろか、否定の論拠となる法文さえ指し示せません。
なので「点滅違法の挙証責任」を負うのは違法派というのは明白です。
違法派は気違いじみた屁理屈の主張をループさせ、決して自分の主張の根拠となる法文を挙げる事はありません。
全て自己解釈の思い込みが根拠の主張なので、主張の根拠を求められると答えに詰まり、「法文を読んで理解出来ないのか?」と話を反らして逃げます。
「自分の希望的観測」や「幻想・妄想」をつけ加え「珍論駄文」を書き続けています。ご注意ください。

このスレに何か書くときは、「法文」「判例」「事実」「点滅違法の法的根拠」のみで。それ以外は書かぬこと。

※前スレ
【適法】ライトを点滅させてる人 150人目【合法】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1659011384/

300 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 11:45:17.73 ID:ZNo4p0ND.net
>>276
> 大事な部分が抜けているから付け足してやってんだろwww
その言い分は分かりました。

つまり、
灯火というのは間違いで、前照灯である。
公的見解が抜けているのは間違いで、公的見解は必須である。

ということでいいですね?

では次に進みますが、後からイチャモンをつけても無効にします。
3スレ以内なら受け付けます(笑)

301 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 11:58:00.08 ID:dCyl4JQA.net
>>297
>他人の言っていることをすぐ捻じ曲げるキチガイだとわかる内容だな。

お前の言ってる事そのまんまだぞwww
「前照灯を点滅で点ける」のは違法じゃないけど「前照灯を点滅で点ける」のは法律が守られていないので違法だって書いてる事そのままwwwwwwwww
そりゃあ、捻じ曲げた事にしねえと、矛盾がバレちまうもんなあwww


「点滅させる」「前照灯を点滅でつける」は違法じゃない!、つまり、点滅は違法じゃない!>>235
だが、違法ではない「前照灯を点滅で点ける」と、何がおきるかといえば・・・

「白色又は淡黄色で」という規定
→灯火がついている時は法律が守られていますが、点滅の灯火が消えている時は法律が守られていません!>>236

「光度を有する」という規定
→灯火がついている時は法律が守られていますが、点滅の灯火が消えている時は法律が守られていません!>>236

要するに、「前照灯を点滅で点ける」のは、灯火がついている時は法律が守られていますが、点滅の灯火が消えている時は法律が守られていません!>>236,237

法律が守られている → 法律が守られていない → 法律が守られている → 法律が守られていないを、繰り返していることになります!>>237

法律が守られている場合があるとしても、法律が守られていない場合があれば違法になる!>>237

つまり、「前照灯を点滅で点ける」のは、「公安委員会の定める灯火」規則の「白色又は淡黄色で」と「光度を有する」の規定に違反で、法律が守られていない場合があるので違法!と言ってるwww

これらを略すと、点滅させるのは違法じゃないけど、点滅させると灯火規則の「白色又は淡黄色で」と「光度を有する」に違反だから違法!

すなわち、


点 滅 は 違 法 じ ゃ な い け ど 違 法 !

            by ID:NR94z+FW


相変わらず、キチガイっぷりがハンパねえよなw
ぎゃははははははははははははははははははは

302 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 11:58:53.31 ID:dCyl4JQA.net
>>299,300
>>>それ>>230-241のどこに書いてあることなんでしょうか?
>
>>『灯火』とは『光でも物体でもない謎のエネルギー!』ってのは、お前が騙ってる理屈だろwww
>> >https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1659011384/984
>
>一つ一つ解決していきましょうね。
>不利になるかもしれませんが不要な言い訳はやめてくださいね(笑)
>
>アナタが論破できているかどうかの確認です。(>>621)
>誤魔化したら論破できているってことが証明れなくなるのですよ(笑)

お前の「灯火」の概念は『灯火 = 光でも物体でもない謎のエネルギー!』だろうがwww
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1659011384/984

つまり、お前の言ってる『前照灯として点滅させている灯火』ってのは、『前照灯として点滅させている灯火 = 光でも物体でもない謎のエネルギー』という意味で書いてるって事だろwwwwwwwwwwww

テメエの理屈なんだから言い逃れ出来ねえよなあハゲヅラwww

『前照灯として点滅させている光でも物体でもない謎のエネルギー(灯火)』

何だその超常現象wwwwwwwwwwww

> 大事な部分が抜けているから付け足してやってんだろwww
その言い分は分かりました。

>つまり、
>灯火というのは間違いで、前照灯である。

お前の『灯火』の概念では間違いだって何度言っても理解出来ねえ知的障害者なんだなお前www

>では次に進みますが、後からイチャモンをつけても無効にします。
>3スレ以内なら受け付けます(笑)

何が無効なんだよwwwwww
テメエが証拠を出して反証すりゃいいだけの話だろ低能wwwwwwwww
それが出来ねえのは、図星突かれて論破されてるからだよなあwww

303 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 13:39:34.48 ID:odOcZL86.net
>>290
自転車に単独で設けられた前照灯を点滅させる行為の是非が論点なのに、
点滅灯の脇に概念としての公安員会の定める灯火(笑)をにょっきり生やして、
「点滅が違法なんじゃない、にょっきり(笑)していないから違法なんだ(笑)」と吠えているのが
違法じゃないけど畏怖派(笑)なのだな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahaha

横に概念がにょっきり(笑)生える理由が「点滅」なのだから、
これは間に1段階挟んで「直接点滅を違法と言ってる訳じゃない(笑)」と逃げているだけの詭弁なのだね┐(´ー`)┌hahahahahahahahaaha

集合の概念とそこに続くブール代数を理解できていれば絶対にできない主張なのだね┐(´ー`)┌
違法じゃないけど畏怖派(笑)の解釈には数学的なアプローチが一切存在しないからこうなってしまうのだな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

304 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 13:49:09.16 ID:odOcZL86.net
違法じゃないけど畏怖派(笑)の法解釈モドキは、区別をして蓋をするという心理的なアプローチで成り立っている┐(´ー`)┌

法令に書かれている/公的見解にあるAというものと、俺が言うBは違うのだと区別を行い、
Aは関係ない(笑)と蓋をすることでBしかないという状況を演出しているのだね┐(´ー`)┌

法令にある前照灯とは前を照らす明かり(笑)であって前照灯という装置ではないのだから、
「JISを尊重しこれをしなければならない」という文言は関係ない(笑)

公的見解は点滅灯の脇に生えるにょっきり(笑)に触れていないだけだ、脇でにょっきり(笑)していなければ違法なのだ(笑)

規則に発電式のものがどうと書か照れているがこれは公安委員会の定める灯火とは関係ない、
定める灯火の規則の中に書かれているだけだ(笑)

何もかもがこう┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

305 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 16:18:01.04 ID:NR94z+FW.net
>>303
> 公安員会の定める灯火(笑)をにょっきり生やして、

> 横に概念がにょっきり(笑)生える理由が「点滅」

何を言っているのか分かりません。

306 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 16:20:37.65 ID:NR94z+FW.net
>>304
AとかBとか何を言っているのか分かりません。

灯火と灯火器の違いが分からないんだから仕方ないけどw

頭おかしい。

307 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 17:44:07.86 ID:HjujjJ8i.net
>>305,306
>何らかの行為があり、それを合法か違法かを判断するのにどうするか?
>既定の法律を実際の事実に適用しますよね?
>
>点滅させる
>→法律では規定されていないから違法とはいえませんよね。
>
>前照灯を点滅でつける
>→前照灯を点滅でつけてはいけないと
> 法律で規定されていないから違法と>はいえませんよね。

【「点滅させる」や「前照灯を点滅でつける」は違法ではない】>>235

>前照灯を点滅のみで点灯させた場合、何がおきるかといえば・・・
>
>  白色又は淡黄色で、
>  夜間前方10メートルの距離にある交通上の障害物を
>  確認することができる光度を有するもの
>
>白色又は淡黄色
>→灯火がついている時は法律が守られていますが、
> 点滅の灯火が消えている時は法律が守られていませんね。
>光度を有するもの
>→灯火がついている時は法律が守られていますが、
> 点滅の灯火が消えている時は法律が守られていませんね。

【前照灯を点滅のみで点灯させた場合(前照灯を点滅でつける)、点滅の消えている時は法律が守られていない】>>236

>点滅のみの点灯では、
>灯火がついている時は法律が守られていますが、
>点滅の灯火が消えている時は法律が守られていません。
>
>法律が守られている → 法律が守られていない → 法律が守られている → 法律が守られていない ・・・
>を、繰り返していることになりますよね?
>法律が守られている場合があるとしても、
>法律が守られていない場合があれば違法になるのはご存じの通りです。

【点滅のみの点灯(前照灯を点滅でつける)のは、灯火がついている時は法律が守られていますが、点滅の灯火が消えている時は法律が守られていません。法律が守られている場合があるとしても、法律が守られていない場合があれば違法になる】>>237

すなわち、「前照灯を点滅でつける」のは違法ではない(>>235)が、「前照灯を点滅でつける」のは、灯火がついている時は法律が守られていますが、点滅の灯火が消えている時は法律が守られていません(>>236,237)。法律が守られている場合があるとしても、法律が守られていない場合があるから違法(>>237)ニダ!

略して、「前照灯を点滅でつける」のは違法じゃないけど違法ニダ! by キチガイ虚言癖ID:NR94z+FW

308 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 18:10:45.90 ID:gC7dqeJx.net
>>303
>自転車に単独で設けられた前照灯を点滅させる行為の是非が論点

だよね、でも現実は
その点滅させている状態で法令規則の要求を満たせる製品はこの世に存在していない
点滅灯は「つけていても」法令規則が要求する前照灯にはならないのだ
この現実を受けて「点滅灯をつけていても無灯火」という当局の見解も変わらない

点滅灯は前照灯にはならないと理論的に確定されてはいないから将来法令規則の要求を満たせる点滅灯が出現する可能性はある(W

ブール代数や集合論には現実を変える力はないのだよ
ブール代数や集合論の結論が現実と合わないなら理論が間違っているのではなく
事実への理論の適用法を間違えている結果なのだよ

309 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 18:10:46.23 ID:gC7dqeJx.net
>>303
>自転車に単独で設けられた前照灯を点滅させる行為の是非が論点

だよね、でも現実は
その点滅させている状態で法令規則の要求を満たせる製品はこの世に存在していない
点滅灯は「つけていても」法令規則が要求する前照灯にはならないのだ
この現実を受けて「点滅灯をつけていても無灯火」という当局の見解も変わらない

点滅灯は前照灯にはならないと理論的に確定されてはいないから将来法令規則の要求を満たせる点滅灯が出現する可能性はある(W

ブール代数や集合論には現実を変える力はないのだよ
ブール代数や集合論の結論が現実と合わないなら理論が間違っているのではなく
事実への理論の適用法を間違えている結果なのだよ

310 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 19:10:51.51 ID:odOcZL86.net
>>305
×何を言っているのか分かりません。
○ボケているのでそこまで考えられません(笑)

点滅灯を見るとまず「点滅は公的見解にもあるように違法ではない」と言い、
次に虚空を指さして「ここに公安委員会の定める灯火(笑)がないから違法なのだ(笑)」
と言っているのが違法じゃないけど畏怖派(笑)であり、その虚空を指さす間抜けな様子を
「にょっきり(笑)生やす」という嘲笑の言葉で表しているのだね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

視点が点滅灯から虚空に移る理由が「点滅しているから」なのだが、
違法じゃないけど違法(笑)と主張している当人はここで蓋をしてなかったことにしているのだな┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

辻褄が合わないから蓋をして無視をする。知能が低いから仕方がないね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

>>206
>AとかBとか何を言っているのか分かりません。
>灯火と灯火器の違いが分からないんだから仕方ないけどw
そうそう、こーいうのだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha

法令は灯火として灯火装置を列挙していて都道府県道路交通規則にも「前照灯・尾灯・反射機材」とあるように、
それは物を示しているのだが┐(´ー`)┌
お前だけが灯火と灯火器の区別(笑)と称して灯火装置に蓋をして無かったことにしているのな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

指摘に対して自ら奇行を例示してみせると。ほんとアホだねぇ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha

311 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 19:17:06.47 ID:odOcZL86.net
>>309
>その点滅させている状態で法令規則の要求を満たせる製品はこの世に存在していない
>点滅灯は「つけていても」法令規則が要求する前照灯にはならないのだ
>この現実を受けて「点滅灯をつけていても無灯火」という当局の見解も変わらない
「存在していない(笑)」にも「ならない(笑)」にも「当局の見解(笑)」にも根拠が何も無いのが笑えるよな┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

存在していない→そもそも車検のような制度が無いのだから点滅の有無に関わらず満たしている(笑)と証明された製品は存在しねぇw
ならない→根拠規定がなくそう言ってるのはメーカーとお前だけw
当局の見解(笑)→「含まれ得る・違反しない・違法ではない」で真逆w

ホント、何もかもテメーの価値観で勝手に決めているよな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha
現実と称して妄想を語るのは止めろとな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahaha

312 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 20:05:09.50 ID:NR94z+FW.net
>>310
にょっきりとか、お前の空想なんてどうでもいいよw

灯火として灯火装置を列挙していて???
変な日本語だなw
意味不明。

313 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 20:21:43.43 ID:HjujjJ8i.net
>>312
>にょっきりとか、お前の空想なんてどうでもいいよw

お前の空想>>234-241なんてどうでもいいよw

>変な日本語だなw
>意味不明。

お前の意味不明な空想【前照灯を点滅でつけるのは違法ではないが、法律が守られたり法律が守られていなかったりを繰り返してるから違法】の方が変な日本語だろwwwwwwwwwwww

>点滅させる
>→法律では規定されていないから違法とはいえませんよね。
>
>前照灯を点滅でつける
>→前照灯を点滅でつけてはいけないと
> 法律で規定されていないから違法と>はいえませんよね。

つまり、【前照灯を点滅でつけるのは違法ではない】

>前照灯を点滅のみで点灯させた場合、何がおきるかといえば・・・
>
>  白色又は淡黄色で、
>  夜間前方10メートルの距離にある交通上の障害物を
>  確認することができる光度を有するもの
>
>白色又は淡黄色
>→灯火がついている時は法律が守られていますが、
> 点滅の灯火が消えている時は法律が守られていませんね。
>光度を有するもの
>→灯火がついている時は法律が守られていますが、
> 点滅の灯火が消えている時は法律が守られていませんね。

つまり、【前照灯を点滅でつけるのは、法律が守られたり法律が守られていなかったりを繰り返してる】

>法律が守られている場合があるとしても、
>法律が守られていない場合があれば違法になるのはご存じの通りです。

つまり、【法律が守られていない場合があれば、法律が守られている場合があっても違法】

↑これらを総合すると、キチガイ虚言癖ID:NR94z+FWが>>235-237で吹いた理屈は以下の通り↓

「前照灯を点滅でつける」のは違法じゃないニダ! でも、「前照灯を点滅でつける」のは『灯火がついている時は法律が守られているが、点滅の灯火が消えている時は法律が守られていない』ので違法ニダ!

略して、「前照灯を点滅でつけるのは違法じゃないけど違法ニダ!」by キチガイ虚言癖ID:NR94z+FW

マジで頭おかしいだろお前wwwwwwwwwwww

314 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 20:24:36.42 ID:NR94z+FW.net
>>310
> そうそう、こーいうのだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha
何で「A」「B」にしたん?
そのまま書けばいいだけなのに?
わざわざ分かりづらくしてなにがしたかったんだよwww

315 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 20:37:28.55 ID:HjujjJ8i.net
>>314
そして、

>法律が守られている場合があるとしても、
>法律が守られていない場合があれば違法になるのはご存じの通りです。

という理屈によって、 

>点滅を点けていても他に非点滅の定められている灯火を点けていれば、
>それは合法。
>点滅する灯火を点けていてもだぞwww
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1659011384/739

↑は嘘となるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

【法律が守られていない場合があれば、法律が守られている場合があっても違法】なんだから、『前照灯を点滅でつける』のは法律が守られたり守れなかったりで違法なら、他に要件を満たした前照灯をつけようが違法だからなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

「前照灯を点滅でつける」のは違法じゃないニダ! でも、「前照灯を点滅でつける」のは『灯火がついている時は法律が守られているが、点滅の灯火が消えている時は法律が守られていない』ので違法ニダ!

略して、「前照灯を点滅でつけるのは違法じゃないけど違法ニダ!」by キチガイ虚言癖ID:NR94z+FW


いつまでも現実逃避した『点滅は違法じゃないけど違法ニダ!』なんて喚いてんのは病状悪化してる証拠だから、マジで事件起こす前に、掛かり付け精神病院に入院した方がいいぞお前wwwwwwwwwwww

本 物 の マ ジ キ チ だ か ら な

       ( ̄m ̄) ウププッ

316 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 04:02:50.45 ID:SIgtUqgv.net
>>310
>「にょっきり(笑)生やす」という嘲笑の言葉で表しているのだね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

自身が嘲笑「される」の間違いだろ(W
いい加減蔑称嘲笑の対象でしかないことに気付けよ鈍杉君

317 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 07:49:58.39 ID:/vxhIfLK.net
>>316
>自身が嘲笑「される」の間違いだろ(W
>いい加減蔑称嘲笑の対象でしかないことに気付けよ鈍杉君

自己紹介してんなよキチガイwww

「類推解釈」の意味も知らねえで、警視庁が前照灯の点滅は違法ではないと言ってるのは類推解釈ニダ!と喚き散らす嘲笑の対象がお前だからなwww
類推解釈ってのは、法令規則に存在しねえ事に別の規定を適用して違法とする事を類推解釈と言うんだから、点滅の使用は違法でないと警視庁が言ってる事を類推解釈して違法と言ってるのはお前なんだよ知的障害者wwwwwwwww

そして、『夜間に自転車の【点滅式ライトで】の走行』ってのは、【点滅式ライトで】と限定して走行してるってこったろ低能www
すなわち、その点滅式ライトは「点滅補助灯」ではなく「点滅前照灯」だけで走行してるって事だろうがwwwwwwwwwwww

>都の場合法定外灯火の使用は禁止されていないから点滅式ライトは法定灯火と限定はできないのだ

つまり、法定灯火で点滅は規制されてないから、法定灯火に点滅式ライトは含まれるwwwwwwwww
すなわち、警視庁の見解は、前照灯も含めた全ての灯火で点滅式ライトの使用自体は違法じゃねえと言ってるwwwwwwwwwwww

>限定できない物を勝手に類推解釈して限定するのは不正行為

前照灯の点滅は違法じゃないけど、お前が勝手に類推解釈して違法だと不正行為をしたんだろwwwwwwwwwwwwwww
まさにモンスター精神異常者wwwwwwwwwwww

点滅では規則を満たせず違反なら警視庁はそう断言してる筈だが、逆に規則を含む道路交通法等に違反しないと断言してる現実は、お前の理屈を完全に否定してるからなあwwwwwwwww

警視庁
「夜間における自転車の点滅式ライトでの走行で、点滅式ライトの使用自体は道路交通法等に違反するものではありませんので、点滅式ライトの使用のみをもって取り締まることはできません」

キチガイ虚言癖ID:/2cOBy7O
「夜間における自転車の点滅式ライトでの走行で、点滅式ライト(は規則を絶対に満たせず違反)の使用自体は道路交通法等に違反するので、点滅式ライトの使用のみをもって取り締まることができる」

これら、警視庁が断言してる事とキチガイ虚言癖ID:/2cOBy7Oが喚いてる事、どちらが真実で、どちらが妄想なのか、言わなくても誰にでも分かる事だよなwwwwwwwwwwwwwww
ギャハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ

ローモード200lmとハイパーコンスタント200lmは常時点灯で全く同じ光束なのに、ハイパーコンスタントだけ違法なのは、眩惑効果が視認性を阻害するから障害物の確認には不適で違反なんだったよなwww

すなわち、規則の要求を満たす「200lm非点滅 + 800lm点滅」は違法じゃないけど、眩惑効果が視認性を阻害するから障害物の確認には不適で違法ニダ!
「点滅 + 非点滅」は違法じゃないけど違法ニダ!

しかも、VOLT800の点滅モードは補助灯にしても違法ニダ!

って事だろうが低能wwwwwwwwwwww
メーカーがホラ吹いてんのか、お前がホラ吹いてんのか、それともどちらもホラ吹いてんのかって事だよなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

318 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 11:32:22.14 ID:GuuX6obZ.net
>>302
では、次に進みましょう。

>>246で既定の法律を実際の事実に適用するとしながら、
点滅は違法とする法令がありません。と言っていますね?

実際の事実は『点滅している前照灯』なんですから前照灯の法令を適用しなければならないのに、
点滅を違法とする法令がないとは何が関係するのでしょう?

319 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 12:21:51.66 ID:/vxhIfLK.net
>>318
>>>246で既定の法律を実際の事実に適用するとしながら、
>点滅は違法とする法令がありません。と言っていますね?
>
>実際の事実は『点滅している前照灯』なんですから前照灯の法令を適用しなければならないのに、
>点滅を違法とする法令がないとは何が関係するのでしょう?

はあ?www

【点滅させる → 法律では規定されていないから違法とはいえませんよね】>>235

【前照灯を点滅でつける → 前照灯を点滅でつけてはいけないと法律で規定されていないから違法とはいえませんよね】>>235

テメエの言ってる事も理解してねえで言い掛かり付けてるって事だよなハゲヅラwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


『前照灯を点滅でつける』のは違法じゃないけど、
『前照灯を点滅でつける』のは「点滅の灯火がついている時は法律が守られていますが、点滅の灯火が消えている時は法律が守られていないので違法」ニダ!
略して、『前照灯を点滅でつける』のは違法じゃないけど違法ニダ! by ID:GuuX6obZ


頓珍漢な事ばっか喚き散らしてよ、あんまし笑わせんなよキチガイwww

320 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 15:10:47.19 ID:GuuX6obZ.net
>>319
合法か違法かを判断するのに既定の法令を実際の事実に適用するんですよね?

彼は合法か違法かを判断してませんよ。
法令を適用せず違法ではないとしただけ。

アナタは合法としたんですよね?
保冷を適用しましたかしていませんか?

321 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 15:34:19.25 ID:GuuX6obZ.net
>>319
>>246で、法令を適用しましたかしていませんか?

322 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 16:10:50.11 ID:mGhX01UM.net
>>312
>にょっきりとか、お前の空想なんてどうでもいいよw
それは俺の空想ではなく、違法じゃないけど畏怖派(笑)が生み出した妄想上の概念だぞ┐(´ー`)┌hahahahahahahaha
違法じゃないけど違法派(笑)は「点滅の光度を有さないとき(笑)」「実際の事実(笑)」「既定の法令(笑)」等と、
造語にしてもあんまりな言葉しか作れないから俺が適切な言葉を割りふってやったにすぎないのだ┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

点滅を直接違法と言えない頭の病気が、点滅灯の脇ににょっきり生えた「公安委員会の定める灯火(笑)」を生み出してしまっているのだからな┐(´ー`)┌hahahahahahahaha
そしてそのにょっきり生えた概念(※視覚的には虚空)を指さして「無いから違法!!!」と吠えているのであるな┐(´ー`)┌hahahahhahahahaha

>灯火として灯火装置を列挙していて???
>変な日本語だなw
>意味不明。
どのあたりが変なのかは全く分からないが┐(´ー`)┌
灯火として「前照灯」「尾灯」「非常点滅表示灯」等が列挙されているという事実を直視できないことだけは分かる┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

妄想はここじゃなく「小説家になろう」とかそーいうサイトに書き込みなよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

323 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 16:22:06.52 ID:mGhX01UM.net
>>314
>> そうそう、こーいうのだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha
>何で「A」「B」にしたん?
>そのまま書けばいいだけなのに?
>わざわざ分かりづらくしてなにがしたかったんだよwww
この「A」「B」は集合を表しているのだが、
そりゃまぁ集合だから違法じゃないけど畏怖派(笑)が理解するのは無理ってことはよく分かるよ┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

>>316
>>「にょっきり(笑)生やす」という嘲笑の言葉で表しているのだね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha
>自身が嘲笑「される」の間違いだろ(W
>いい加減蔑称嘲笑の対象でしかないことに気付けよ鈍杉君
違法じゃないけど畏怖派(笑)は合法派を馬鹿にしてはいるが、
その理由が支離滅裂であるから「電車の中で突然怒鳴る知的障害者」と何も変わらないのだな┐(´ー`)┌hahahahahahaha

>>318
>実際の事実は『点滅している前照灯』なんですから前照灯の法令を適用しなければならないのに、
>点滅を違法とする法令がないとは何が関係するのでしょう?
未開人は「ない」という概念を理解できないので、実際の事実(笑)と称する現象の切り抜きを、
前照灯の法令に適用した結果「抵触する規定がない」と繋がっていくことを理解できないのだね┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

324 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 16:26:07.47 ID:/vxhIfLK.net
>>321
>保冷を適用しましたかしていませんか?

誤字からしてお前が彼だって自己紹介してんじゃねえかよハゲヅラwwwwwwwww

法令を適用、つまり、行為に法令を当て嵌めると「規定に反する事」だけが違反行為と確定するwww
つまり、「法令に規定が存在しない事」は、法令を適用しても「規定に反する事」ではないから適法行為と確定するwwwwwwwww

『前照灯を点滅でつける』事は「前照灯の規定」で違反ではないのに、「前照灯の規定」を適用してお前は違法だと類推解釈したんだよwww

その間違いを>>246で正してやったんだろwwwwwwwww
『前照灯を点滅でつける』事は「前照灯の規定」を適用して「規定に反する事」ではないから無条件で合法と確定してるとよwwwwwwwww

325 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 16:27:33.85 ID:/vxhIfLK.net
>>320
>合法か違法かを判断するのに既定の法令を実際の事実に適用するんですよね?
>
>彼は合法か違法かを判断してませんよ。
>法令を適用せず違法ではないとしただけ。

彼は?wwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

その彼ってのはお前だろwwwwwwwww
見え透いた自演すんのは、やっぱりキチガイだからだよなwww
あ、NGって事にしてるから彼は見えねえって設定なのかwwwwwwwwwwwwwww
マジもんの精神異常者だよなお前www
ぎゃははははははははははははははははははは

しかも、お前は法令を類推適用して違法>>237だとしてるだろwww
「法律が守られていません」ってのは、既定の法律を適用したって事だろうが知的障害者wwwwwwwww

違法ってのは法律を適用したからだろwww
ハゲ散らかしてるキチガイの彼と一心同体でヅラのお前は、「前照灯を点滅でつける」のは違法じゃないと言った後に、法令を適用して違法と判断してんだよwwwwwwwwwwww

【点滅させる → 法律では規定されていないから違法とはいえませんよね】>>235


【前照灯を点滅でつける → 前照灯を点滅でつけてはいけないと法律で規定されていないから違法とはいえませんよね】>>235


【前照灯を点滅のみで点灯させた場合、何がおきるかといえば・・・ 点滅の灯火がついている時は法律が守られていますが、点滅の灯火が消えている時は法律が守られていません】>>236


【法律が守られている場合があるとしても、法律が守られていない場合があれば違法になるのはご存じの通りです】>>237


つまり、


『前照灯を点滅でつける』のは違法じゃないけど、
『前照灯を点滅でつける』のは「点滅の灯火がついている時は法律が守られていますが、点滅の灯火が消えている時は法律が守られていないので違法」ニダ!
略して、『前照灯を点滅でつける』のは違法じゃないけど違法ニダ! by ID:GuuX6obZ


頓珍漢な事ばっか喚き散らしてよ、あんまし笑わせんなよキチガイwww

326 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 18:09:37.64 ID:GuuX6obZ.net
>>324-325
結局どの法令を点滅に提要したのですか?
存在しない規定を適用したのですか?

327 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 18:10:35.17 ID:GuuX6obZ.net
>>324-325
結局どの法令を点滅に適用したのですか?
存在しない規定を適用したのですか?

328 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 18:46:11.25 ID:mGhX01UM.net
保冷を提要しちゃったのか┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

点滅の光度を有さないとき(笑)に規定の光度がない(笑)と言う主張は、
保冷を提要(笑)しているのではなく規則の一文節を切り取って提要(笑)しているだけなのだなぁ┐(´ー`)┌hahahahahaha

法令は「軽車両(自転車)は夜間道路を通行するとき、10m云々の性能を有する前照灯をつけなければならない」と規定しているのだから、
点滅の光度を有さないとき(笑)は「既定の光度が無いから畏怖(笑)」なのではなく、
「10m云々の性能を有する前照灯を(点滅で)つけているから適法」なのだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahaha

329 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 18:54:29.32 ID:aL5qLRxr.net
>>326,327
>結局どの法令を点滅に適用したのですか?

前照灯なんだから前照灯の規則を適用するんだろ低能www

>存在しない規定を適用したのですか?

前照灯の規則を適用してるだろw
そして、前照灯の規則には点滅は規定されてねえんだよハゲヅラwww


お前
『前照灯を点滅でつける』事は「前照灯の規定」が守られてないから「前照灯の規定」を適用して違法


現実
『前照灯を点滅でつける』事は「前照灯の規定」を適用して「規定に反する事」ではないから無条件で合法


ハゲ散らかしてるキチガイの彼と一心同体でヅラのお前は、「前照灯を点滅でつける」のは違法じゃないと言った後に、法令を適用して違法と判断してんだよwwwwwwwwwwww

【点滅させる → 法律では規定されていないから違法とはいえませんよね】>>235


【前照灯を点滅でつける → 前照灯を点滅でつけてはいけないと法律で規定されていないから違法とはいえませんよね】>>235


【前照灯を点滅のみで点灯させた場合、何がおきるかといえば・・・ 点滅の灯火がついている時は法律が守られていますが、点滅の灯火が消えている時は法律が守られていません】>>236


【法律が守られている場合があるとしても、法律が守られていない場合があれば違法になるのはご存じの通りです】>>237


つまり、


『前照灯を点滅でつける』のは違法じゃないけど、
『前照灯を点滅でつける』のは「点滅の灯火がついている時は法律が守られていますが、点滅の灯火が消えている時は法律が守られていないので違法」ニダ!
略して、『前照灯を点滅でつける』のは違法じゃないけど違法ニダ! by ID:GuuX6obZ


頓珍漢な事ばっか喚き散らしてよ、あんまし笑わせんなよキチガイwww

330 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 19:31:03.58 ID:GuuX6obZ.net
>>329
点滅に前照灯の規則を適用して合法にしたんですか?

実際の事実は何でしたっけ?点滅でしたでしょうか?

合法違法を判断するのに、どうするとしていましたっけ?
存在しない規定で判断するのですか?

331 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 19:38:09.44 ID:aAeDlX6z.net


332 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 20:05:06.88 ID:NiAIqqVE.net
>>322
意味不明な言葉で誤魔化してるだけじゃんw
面白ければいいけど、ただのボケはじめたジジィがやっても気持ち悪いだけだぞw

造語とかw
でも、世の中では使われたりするんだよねwww
  > しほう
  > 【司法】
  > 国家が既定の法律を実際の事実に適用する行為。法に基づく民事・刑事上の裁判。

> どのあたりが変なのかは全く分からないが┐(´ー`)┌
お前が決めた灯火の定義は?それを思いだしてみろwww
灯火装置は灯火なんだろ?
だったら「灯火として・・・」っておかしいだろwww
灯火装置は灯火として以外何かあるなら別だけどなwww

頭おかしい。

333 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 20:07:45.91 ID:NiAIqqVE.net
>>323
集合だから「A」「B」にしたのか?
何のために?
そのままの言葉の集合でいいじゃんwww

も一度聞くけど、
わざわざ分かりづらくしてなにがしたかったんだよwww

334 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 20:18:37.29 ID:NiAIqqVE.net
>>323
> 未開人は「ない」という概念を理解できないので、
いや~w違うぞwww
「無」というは「無」というう概念だ敷かないのに。「有」として「勘違いしているのお前らキチガイwww

「○」←これは存在する「●」と同じものですか違うものですか?

  違法派「違うものfです」

  点滅君達「違うものです」

「○」←これは存在しない「無」と同じものですか違うものですか?

  違法派「同じものではありません」

  点滅君達「違うものです」

俺らとお前らではこの違いがあるんだよwwwwww

和からにだtろうな。

335 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 20:24:47.86 ID:/vxhIfLK.net
>>330
>点滅に前照灯の規則を適用して合法にしたんですか?

点滅にではなく「点滅する前照灯」になwwwwww
「前照灯を点滅でつける」事に『前照灯の規則』を適用して『適合』したから適法だと言ってるだろ低能www

>実際の事実は何でしたっけ?点滅でしたでしょうか?

実際の事実「前照灯を点滅でつける」又は「点滅する前照灯」なwww

>合法違法を判断するのに、どうするとしていましたっけ?
>存在しない規定で判断するのですか?

存在してる規定に違反してるなら違法、存在してる規定に違反してねえなら適法だろwww
つまり、規定に存在してねえ事は【存在してる規定に違反してない】んだから適法と確定してんだよ知的障害者wwwwwwwwwwwwwww

すなわち、

現実
『前照灯を点滅でつける』事は「前照灯の規則」を適用して「規定に反する事」ではないから無条件で合法

に対して、キチガイ虚言癖は↓

お前
『前照灯を点滅でつける』事を「前照灯の規則」には規制する規定が存在しないから、「前照灯の規則」の別の存在する規定を類推解釈で適用して違法

ハゲ散らかしてるキチガイの彼と一心同体でヅラのお前は、「前照灯を点滅でつける」のは違法じゃないと言った後に、法令を適用して違法と判断してんだよwwwwwwwwwwww

【点滅させる → 法律では規定されていないから違法とはいえませんよね】>>235

【前照灯を点滅でつける → 前照灯を点滅でつけてはいけないと法律で規定されていないから違法とはいえませんよね】>>235

【前照灯を点滅のみで点灯させた場合、何がおきるかといえば・・・ 点滅の灯火がついている時は法律が守られていますが、点滅の灯火が消えている時は法律が守られていません】>>236

【法律が守られている場合があるとしても、法律が守られていない場合があれば違法になるのはご存じの通りです】>>237

つまり、

『前照灯を点滅でつける』のは違法じゃないけど、
『前照灯を点滅でつける』のは「点滅の灯火がついている時は法律が守られていますが、点滅の灯火が消えている時は法律が守られていないので違法」ニダ!
略して、『前照灯を点滅でつける』のは違法じゃないけど違法ニダ! by ID:GuuX6obZ

頓珍漢な事ばっか喚き散らしてよ、あんまし笑わせんなよキチガイwww

336 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 20:27:29.86 ID:/vxhIfLK.net
>>332-334
そんなに必死になって誤魔化しても、お前が「点滅は違法じゃないけど違法ニダ!」と矛盾で破綻した事を言ってる事に違いはない↓

点滅は光度/性能が消滅するから違法だけど、他に非点滅を点ければ、違法な点滅は違法ではなくなるニダ!
そして、この状態から非点滅を消せば、点滅が点いてるから違法となるニダ!
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1659011384/746

つまり、お前の主張は、点滅は違法だけど違法じゃないという矛盾で破綻した屁理屈が根拠だwww

>頭おかしい。

マジで頭おかしいお前の理屈↓

キチガイ虚言癖の理屈1
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1546964699/676
点滅 = 光度を有したり有さなかったりする灯火では規則違反 → 点滅は違法!

キチガイ虚言癖の理屈2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1659011384/743
点滅を点けていても他に非点滅の灯火を点けていれば合法 → 点滅は違法ではない!(という事は、点滅は違法だが違法を除外する例外規定が存在しなければ、点滅のみでは違法とならない矛盾が発生)

キチガイ虚言癖の理屈3
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1659011384/746
点滅と他に非点滅を点けていて非点滅の灯火を消せば点滅がついているから違法 → 点滅は違法!

キチガイ虚言癖の理屈4
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1659011384/28
前照灯を点滅のみの点灯させた場合に何がおきるかといえば → 白色または淡黄色&光度を有するもの → 灯火がついている時は道路交通規則が守られていますが点滅の灯火が消えている時は道路交通規則が守られていません → 点滅は違法!

理屈1(点滅は違法)と理屈3(点滅は違法)と理屈4(点滅は違法)が成り立つなら、理屈2(点滅は違法ではない)は規則に矛盾しているだけでなく論理的に破綻www
逆に理屈2(点滅は違法ではない)が成り立つなら、理屈1,3,4(点滅は違法)が論理的に破綻w
つまり、そもそもが、理屈1,2,3,4のどれもが成り立たないwww

お前の騙る妄想が根拠の主張↓
1. 点滅は光度を有したり有さなかったりするから規則違反 = 点滅の有無で違反となる(点滅の有無が違反の条件)

2. 灯火規則は点滅の有無を規制して定められてる = 点滅は公安委員会の定める灯火に含まれない(点滅は公安委員会の定める灯火では無い) = 点滅の有無で違反となる(点滅の有無が違反の条件)

3. 点滅は規則違反だが、非点滅を併用して点けると違反の点滅が違反でなくなる = 規則違反を免除する例外規定が存在する

↑これらお前の理屈をベン図で正確に表したものがコレwww↓
https://i.imgur.com/Taqx3at.jpg


お前のキチガイっぷりがよおーく分かるよなwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

337 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 20:35:36.52 ID:GuuX6obZ.net
>>335
適合?
存在しないものに適合したんですか!?

どのように適合したのでしょうか?

338 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 20:38:06.82 ID:GuuX6obZ.net
>>334
そこですよね(笑)
ここも分かっていないから意味不明なことを言い出すんですよね(笑)

339 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 20:41:53.34 ID:/vxhIfLK.net
>>337
存在しないものに適合?www
存在しない何が何に適合したって?www
前照灯が前照灯の規則に適合してんだろwww

存在してる規定に違反してるなら違法、存在してる規定に違反してねえなら適法なんだから、規定に存在してねえ事は【存在してる規定に違反してない】んだから適法と確定してんだよ知的障害者wwwwwwwwwwwwwww

すなわち、

現実
『前照灯を点滅でつける』事は「前照灯の規則」を適用して「規定に反する事」ではないから無条件で合法

に対して、キチガイ虚言癖は↓

お前
『前照灯を点滅でつける』事を「前照灯の規則」には規制する規定が存在しないから、「前照灯の規則」の別の存在する規定を類推解釈で適用して違法

ハゲ散らかしてるキチガイの彼と一心同体でヅラのお前は、「前照灯を点滅でつける」のは違法じゃないと言った後に、法令を適用して違法と判断してんだよwwwwwwwwwwww

【点滅させる → 法律では規定されていないから違法とはいえませんよね】>>235

【前照灯を点滅でつける → 前照灯を点滅でつけてはいけないと法律で規定されていないから違法とはいえませんよね】>>235

【前照灯を点滅のみで点灯させた場合、何がおきるかといえば・・・ 点滅の灯火がついている時は法律が守られていますが、点滅の灯火が消えている時は法律が守られていません】>>236

【法律が守られている場合があるとしても、法律が守られていない場合があれば違法になるのはご存じの通りです】>>237

つまり、

『前照灯を点滅でつける』のは違法じゃないけど、
『前照灯を点滅でつける』のは「点滅の灯火がついている時は法律が守られていますが、点滅の灯火が消えている時は法律が守られていないので違法」ニダ!
略して、『前照灯を点滅でつける』のは違法じゃないけど違法ニダ! by ID:GuuX6obZ

頓珍漢な事ばっか喚き散らしてよ、あんまし笑わせんなよキチガイwww

340 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 20:44:06.39 ID:/vxhIfLK.net
>>338
自演でそんな事までして、虚しくなんねえのか?wwwwww

341 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 20:55:59.18 ID:GuuX6obZ.net
>>339
点滅はではなく前照灯はになってしまったのですか?
どういうことなんですか?

アナタは一体何についての話をしているんですか?
訳が分かりません。

342 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 21:13:17.33 ID:/vxhIfLK.net
>>341
>点滅はではなく前照灯はになってしまったのですか?
>どういうことなんですか?

何を言ってんだお前はwww
実際の事実は【前照灯を点滅でつける】又は【点滅する前照灯】だろwww
実際の事実【前照灯を点滅でつける】に前照灯の規則を適用するんだろ?www

【点滅】に前照灯の規則を類推解釈して適用したのはお前だろwww
アナタは一体何についての話をしているんですか?wwwwwwwwwwww
訳が分かりませんwwwwwwwww

343 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 21:36:30.84 ID:GuuX6obZ.net
>>342
点滅は灯火器(前照灯)という物体なのでしょうか?

> 「前照灯を点滅でつける」事に『前照灯の規則』を適用して『適合』したから適法(>>335)

> 存在しないものに適合したんですか!?
>
どのように適合したのでしょうか?(>>337)

規定に存在してねえ事は【存在してる規定に違反してない】んだから適法
(>>339)

それでいいんですね?
後からもんくをつけないでくださいね。

344 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 21:43:38.02 ID:/vxhIfLK.net
>>343
>点滅は灯火器(前照灯)という物体なのでしょうか?

お前が言ってる事だろwww

>点滅はではなく前照灯はになってしまったのですか?
>どういうことなんですか?

お前
【点滅】に類推解釈で『前照灯の規則』を適用して違法

現実
【前照灯(点滅でつける)】に『前照灯の規則』を適用して適法

存在してる規定に違反してるなら違法、存在してる規定に違反してねえなら適法なのが【法令規則を適用】したって事なんだから、規定に存在してねえ事は【存在してる規定に違反してない】=【適法】と確定してんだよ知的障害者wwwwwwwwwwwwwww

すなわち、

現実
『前照灯を点滅でつける』事は「前照灯の規則」を適用して「規定に反する事」ではないから無条件で合法

に対して、キチガイ虚言癖は↓

お前
『前照灯を点滅でつける』事を「前照灯の規則」には規制する規定が存在しないから、「前照灯の規則」の別の存在する規定を類推解釈で適用して違法

ハゲ散らかしてるキチガイの彼と一心同体でヅラのお前は、「前照灯を点滅でつける」のは違法じゃないと言った後に、法令を適用して違法と判断してんだよwwwwwwwwwwww

【点滅させる → 法律では規定されていないから違法とはいえませんよね】>>235

【前照灯を点滅でつける → 前照灯を点滅でつけてはいけないと法律で規定されていないから違法とはいえませんよね】>>235

【前照灯を点滅のみで点灯させた場合、何がおきるかといえば・・・ 点滅の灯火がついている時は法律が守られていますが、点滅の灯火が消えている時は法律が守られていません】>>236

【法律が守られている場合があるとしても、法律が守られていない場合があれば違法になるのはご存じの通りです】>>237

つまり、

『前照灯を点滅でつける』のは違法じゃないけど、
『前照灯を点滅でつける』のは「点滅の灯火がついている時は法律が守られていますが、点滅の灯火が消えている時は法律が守られていないので違法」ニダ!
略して、『前照灯を点滅でつける』のは違法じゃないけど違法ニダ! by ID:GuuX6obZ

頓珍漢な事ばっか喚き散らしてよ、あんまし笑わせんなよキチガイwww

345 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 01:34:25.08 ID:9oYoYQjG.net
>>325
>『前照灯を点滅でつける』のは違法じゃないけど違法ニダ!

前照灯を点滅モードでつけると「前照灯に対する法令規則の要求を満たせなくなる」ので法が要求する前照灯が存在しなくなり無灯火となり違法行為になる
点滅モードでついている元前照灯は法定外灯火となるが使用は禁止されていないのでついていることは違法にはならない

定常点灯の前照灯と言う名前の灯火器 → 法定の前照灯
前照灯と言う名前の灯火器を点滅点灯する → 法定の前照灯に相当しない法定外灯火

灯火器のルーメン値(瞬時ピーク値)は一定でも点滅点灯すると目が感じる照射先の明るさ(実効値)が低下する
眼は暗順応より明順応の方が反応が早いので実効的明るさが同じでも暗く感じる
明るさの実効値が同じ定常光と点滅光を比べると目が感じる明るさは点滅光の方が暗くなる

明かりを直視した時点滅光の方が目立つのと明かりに照射された対象の認識し易さは別のもの
ディスプレイのリフレッシュレートが低い程眼精疲労を起こしやすい
またチラツキ周波数が低い商用周波数点灯の蛍光灯照明は眼精疲労を起こしやすい
ゲーミングモニターでは144Hzや240Hzの候リフレッシュレートの物がある
チラツキを感じないほどの高リフレッシュレートの違いでも生理的影響に違いがでる

なんであれ、定常光より明確な明暗差の点滅光の方が障害物を確認し難い光源ではある
定常光と点滅光とで視覚に対する効果に違いが無いとするのは物知らずの妄想である 

346 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 06:05:09.54 ID:PMwj5WKu.net
>>345
>前照灯を点滅モードでつけると「前照灯に対する法令規則の要求を満たせなくなる」ので法が要求する前照灯が存在しなくなり無灯火となり違法行為になる

【前照灯を点滅でつける】と「前照灯の規則(道路交通規則)に違反」で道路交通法等に違反w


つまり、


キチガイ虚言癖ID:9oYoYQjG
「夜間における自転車の点滅式ライトでの走行で、点滅式ライト(は規則を絶対に満たせず違反)の使用自体は道路交通法等に違反するので、点滅式ライトの使用のみをもって取り締まることができる」


↑このキチガイの妄想に対して現実は↓


警視庁
「夜間における自転車の点滅式ライトでの走行で、点滅式ライトの使用自体は道路交通法等に違反するものではありませんので、点滅式ライトの使用のみをもって取り締まることはできません」


これら、キチガイ虚言癖ID:/2cOBy7Oが喚いてる事と、警視庁が断言してる事のどちらが真実でどちらが妄想なのか、言わずがもがなwwwwwwwwwwwwwww
テメエら虚言癖の妄想【点滅は規則違反】は、いくら必死になって喚き散らそうとも警視庁からホラ話だと自動的に証明されてんだよwwwwwwwwwwww
ギャハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ

347 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 08:43:33.30 ID:eKQfEtND.net
>>344
お前とか現実とかうるさいですね(笑)
アナタの言っている>>245->>252について、めんどくさいけど一つ一つ確認しているんですよ?
自分の言っていることについて話せないのですか?

点滅は灯火器(前照灯)という物体なのでしょうか?
ちゃんと答えてくさだいね。

348 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 09:24:21.29 ID:PMwj5WKu.net
>>347
>お前とか現実とかうるさいですね(笑)
>アナタの言っている>>245->>252について、めんどくさいけど一つ一つ確認しているんですよ?

お前の妄想と「正してやった現実」を馬鹿なお前に確認させてんだろwww

>点滅は灯火器(前照灯)という物体なのでしょうか?
>ちゃんと答えてくさだいね。

【点滅】に【前照灯(物体)の規則】を類推解釈で適用して違法と言ってるのがお前w

【点滅させた前照灯】に【前照灯(物体)の規則】を適用して適法なのが現実w

だから、「点滅はではなく前照灯はになってしまったのですか? どういうことなんですか?」>>341なんて支離滅裂で意味不明な事を喚いてるんだろwwwwwwwwwwww

すなわち、

現実
『前照灯を点滅でつける』事は「前照灯の規則」を適用して「規定に反する事」ではないから無条件で合法

に対して、キチガイ虚言癖は↓

お前
『前照灯を点滅でつける』事を「前照灯の規則」には規制する規定が存在しないから、「前照灯の規則」の別の存在する規定を類推解釈で適用して違法

ハゲ散らかしてるキチガイの彼と一心同体でヅラのお前は、「前照灯を点滅でつける」のは違法じゃないと言った後に、法令を適用して違法と判断してんだよwwwwwwwwwwww

【点滅させる → 法律では規定されていないから違法とはいえませんよね】>>235

【前照灯を点滅でつける → 前照灯を点滅でつけてはいけないと法律で規定されていないから違法とはいえませんよね】>>235

【前照灯を点滅のみで点灯させた場合、何がおきるかといえば・・・ 点滅の灯火がついている時は法律が守られていますが、点滅の灯火が消えている時は法律が守られていません】>>236

【法律が守られている場合があるとしても、法律が守られていない場合があれば違法になるのはご存じの通りです】>>237

つまり、

『前照灯を点滅でつける』のは違法じゃないけど、
『前照灯を点滅でつける』のは「点滅の灯火がついている時は法律が守られていますが、点滅の灯火が消えている時は法律が守られていないので違法」ニダ!
略して、『前照灯を点滅でつける』のは違法じゃないけど違法ニダ! by ID:GuuX6obZ

頓珍漢な事ばっか喚き散らしてよ、あんまし笑わせんなよキチガイwww

349 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 09:33:21.12 ID:eKQfEtND.net
聞いたことに答えないのは自分の言っていることが間違っているのを認めたくないからですよね(笑)

聞いたことに答えてください。

点滅は灯火器(前照灯)という物体なのでしょうか?

350 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 09:42:27.82 ID:PMwj5WKu.net
>>349
>聞いたことに答えないのは自分の言っていることが間違っているのを認めたくないからですよね(笑)

答えてるだろwww
点滅は【灯火が点いたり消えたりする事】という現象であって物体ではないのに、【点滅】を物体としてるのはお前だとwwwwwwwwwwww

【点滅】を【灯火器(前照灯)という物体】として【前照灯(物体)の規則】を類推解釈で適用して違法と言ってるのがお前w

【点滅させた前照灯(物体)】に【前照灯(物体)の規則】を適用して適法なのが現実w

だから、「点滅はではなく前照灯はになってしまったのですか? どういうことなんですか?」>>341なんて支離滅裂で意味不明な事を喚いてるんだろwwwwwwwwwwww

すなわち、

現実
『前照灯を点滅でつける』事は「前照灯の規則」を適用して「規定に反する事」ではないから無条件で合法

に対して、キチガイ虚言癖は↓

お前
『前照灯を点滅でつける』事を「前照灯の規則」には規制する規定が存在しないから、「前照灯の規則」の別の存在する規定を類推解釈で適用して違法

ハゲ散らかしてるキチガイの彼と一心同体でヅラのお前は、「前照灯を点滅でつける」のは違法じゃないと言った後に、法令を適用して違法と判断してんだよwwwwwwwwwwww

【点滅させる → 法律では規定されていないから違法とはいえませんよね】>>235

【前照灯を点滅でつける → 前照灯を点滅でつけてはいけないと法律で規定されていないから違法とはいえませんよね】>>235

【前照灯を点滅のみで点灯させた場合、何がおきるかといえば・・・ 点滅の灯火がついている時は法律が守られていますが、点滅の灯火が消えている時は法律が守られていません】>>236

【法律が守られている場合があるとしても、法律が守られていない場合があれば違法になるのはご存じの通りです】>>237

つまり、

『前照灯を点滅でつける』のは違法じゃないけど、
『前照灯を点滅でつける』のは「点滅の灯火がついている時は法律が守られていますが、点滅の灯火が消えている時は法律が守られていないので違法」ニダ!
略して、『前照灯を点滅でつける』のは違法じゃないけど違法ニダ! by ID:GuuX6obZ

頓珍漢な事ばっか喚き散らしてよ、あんまし笑わせんなよキチガイwww

351 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 11:12:52.05 ID:eKQfEtND.net
>>350
> 点滅は【灯火が点いたり消えたりする事】という現象であって物体ではないのに、【点滅】を物体としてるのはお前だとwwwwwwwwwwww
なるほど。
アナタは現象である点滅に物体である前照灯の法令規則を適用して合法としたのですか(>>246)
合法と判断するために関係ない法令規則を適用したということですね。

352 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 11:16:25.11 ID:eKQfEtND.net
では、次>>247に進みましょう。

> 白色又は淡黄色
> →灯火がついている時は法令が守られていますが、
>  点滅の灯火が消えている瞬間も「10m先の障害物を確認出来る性能を有する前照灯」を点けたままですので、つけなければならない前照灯の義務を果たしており、法令が守られています。
これ、白色又は淡黄色はどこへ行ったんですか?
普通、色について説明するのではないのですか?

353 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 11:20:47.90 ID:eKQfEtND.net
>>247
> 前照灯の元々の性能に規定の光度が内包しているという事です。
これは点いている灯火ではなく、その前照灯が点けることができる光度、性能を持っているってことですか?
前照灯の仕様ということでいいですか?

354 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 12:06:06.67 ID:PMwj5WKu.net
>>351
>>点滅は【灯火が点いたり消えたりする事】という現象であって物体ではないのに、【点滅】を物体としてるのはお前だとwwwwwwwwwwww
>なるほど。
>アナタは現象である点滅に物体である前照灯の法令規則を適用して合法としたのですか(>>246)

お前が、点滅は【灯火が点いたり消えたりする事】という現象であって物体ではないのに、【点滅】を物体としてるのであって、

俺は、【点滅する前照灯】に法令規則を適用して適法と書いてるwwwwww
お前と違って、前照灯に前照灯の規定を適用してんだよwwwwwwwww


【点滅する前照灯】に法令規則を適用して適法

お前
【灯火が点いたり消えたりする事】という現象に法令規則を類推解釈で適用して違法

違法と判断するために関係ない法令規則を類推解釈で適用してんのがお前だwwwwwwwwwwwwwww


【点滅】を【灯火器(前照灯)という物体】として【前照灯(物体)の規則】を類推解釈で適用して違法と言ってるのがお前w


【点滅させた前照灯(物体)】に【前照灯(物体)の規則】を適用して適法なのが現実w


だから、「点滅はではなく前照灯はになってしまったのですか? どういうことなんですか?」>>341なんて支離滅裂で意味不明な事を喚いてるんだろwwwwwwwwwwww

【点滅させる → 法律では規定されていないから違法とはいえませんよね】>>235

【前照灯を点滅でつける → 前照灯を点滅でつけてはいけないと法律で規定されていないから違法とはいえませんよね】>>235

【前照灯を点滅のみで点灯させた場合、何がおきるかといえば・・・ 点滅の灯火がついている時は法律が守られていますが、点滅の灯火が消えている時は法律が守られていません】>>236

【法律が守られている場合があるとしても、法律が守られていない場合があれば違法になるのはご存じの通りです】>>237

つまり、

『前照灯を点滅でつける』のは違法じゃないけど、
『前照灯を点滅でつける』のは「点滅の灯火がついている時は法律が守られていますが、点滅の灯火が消えている時は法律が守られていないので違法」ニダ!
略して、『前照灯を点滅でつける』のは違法じゃないけど違法ニダ! by ID:GuuX6obZ

頓珍漢な事ばっか喚き散らしてよ、あんまし笑わせんなよキチガイwww

355 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 12:08:49.39 ID:PMwj5WKu.net
>>352,353
>> 白色又は淡黄色
>> →灯火がついている時は法令が守られていますが、
>>  点滅の灯火が消えている瞬間も「10m先の障害物を確認出来る性能を有する前照灯」を点けたままですので、つけなければならない前照灯の義務を果たしており、法令が守られています。
>これ、白色又は淡黄色はどこへ行ったんですか?
>普通、色について説明するのではないのですか?

【白色又は淡黄色】という規定じゃねえからだよwwwwwwwww

【白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度/性能を有する前照灯】という【1つの規定】だからなwww

つまり、【白色又は淡黄色】というのは前照灯の有する性能(性質と能力)だから、点滅で消えている瞬間は性能が消滅するという超常現象を唱えて【白色又は淡黄色】に違反と書いてる>>236を正してやったのが>>247だからなwww

>>前照灯の元々の性能に規定の光度が内包しているという事です。
>これは点いている灯火ではなく、その前照灯が点けることができる光度、性能を持っているってことですか?

【点いてる灯火】って何だ?w
お前の概念では【点いてる灯火】=【点いてる光でも物体でもない謎のエネルギー】だよな?wwwwwwwww

その前照灯が持っている性能だと書いてるだろwww
その性能を規則の光度が超えないものが規則の光度/性能を内包してるという事だwww
但し、性能を変えるモードがあれば、そのモードの性能がその時の前照灯の持っている性能となるwww

【点いてる光でも物体でもない謎のエネルギー】ではないwwwwwwwwwwwwwww

356 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 17:00:05.82 ID:9oYoYQjG.net
>>354
>俺は、【点滅する前照灯】に法令規則を適用して適法と書いてるwwwwww

適用したら適法にならない、適法(〜障害物を確認できる〜)である根拠が存在しないのだ
適法にならない根拠しかないのだぜい


>お前と違って、前照灯に前照灯の規定を適用してんだよwwwwwwwww

前照灯の規定を適用すると前照灯にはならない只の法定外灯火

前照灯と言う商品の名前によって前照灯になるのではなく
「夜間路上にある間」灯火器から発する光により「〜障害物を確認できる〜」状態を続けられものだけが前照灯と認められる
規則の要求条件を満たせれば蝋燭、石油ランプ、アセチリンランプ……どのような灯火器でも前照灯にできる
でも〜点滅灯は前照灯の性能が無いんだよね〜残念〜っ!!!

357 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 17:43:46.77 ID:LA5iVnjH.net
>>356
前照灯の性能が無い(笑)とは言うが、そうなる理由を法令を引用して示せたことが一度も無いのだから、
結局「俺が認めない(笑)」と言い張ってるだけで意味は何も無いのだね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

規定がないのだから認められない(笑)という妄想をどれだけ膨らませようが、
結局「規定がない(笑)」のだから点滅の有無に関係なく規定によって認められた前照灯は1つも存在しないという
悲しいオチを主張する当人が読めないってのが悲劇でしかないわな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahaha

そろそろ「ない」という概念を理解できるようになりましょうよ、未開人の土人さん┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

358 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 18:12:57.06 ID:dgiLZyAK.net
>>356
>適用したら適法にならない、適法(~障害物を確認できる~)である根拠が存在しないのだ

ギャハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ
現実逃避は辞めろ虚言癖www

お前は類推解釈で違法と言ってるハゲヅラと違って、妄想でデッチ上げた創作規定で類推解釈して違法と言ってるから、キチガイ度はハゲヅラより上だなwwwwwwwwwwwwwww

現実で規定は、

【白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯】

という【1つの規定】であって、テメエが創作した【障害物を確認できる】という規定じゃねえから適法なんだよ低能wwwwww


キチガイ虚言癖ID:9oYoYQjG
「夜間における自転車の点滅式ライトでの走行で、点滅式ライト(は規則【障害物を確認できる】を絶対に満たせず違反)の使用自体は道路交通法等に違反するので、点滅式ライトの使用のみをもって取り締まることができる」


↑このキチガイの妄想に対して現実は↓


警視庁
「夜間における自転車の点滅式ライトでの走行で、点滅式ライトの使用自体は道路交通法等に違反するものではありませんので、点滅式ライトの使用のみをもって取り締まることはできません」


これら、キチガイ虚言癖ID:9oYoYQjGが喚いてる事と、警視庁が断言してる事のどちらが真実でどちらが妄想なのか、言わずがもがなwwwwwwwwwwwwwww
テメエら虚言癖の妄想【点滅は規則違反】は、いくら必死になって喚き散らそうとも警視庁からホラ話だと自動的に証明されてんだよwwwwwwwwwwww
ギャハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ

359 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 18:49:30.06 ID:eKQfEtND.net
>>354
点滅は違法とする法令が全く存在しないので無条件で合法ですよね。
点滅は違法とする法令が全く存在しないので無条件で合法ですよね

点滅は合法としていましよ(笑)
合法か違法かを判断するのに既定の法令を実際の事実に適用したんですよね?

360 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 18:54:49.88 ID:eKQfEtND.net
>>355
よく分かりません。
白色又は淡黄色に関して、「点けたままですので」とは全く関係ないってことなんですか?
それなのに何で点けたままですからになるんですか?

361 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 19:47:32.83 ID:PMwj5WKu.net
>>359,340
>点滅は違法とする法令が全く存在しないので無条件で合法ですよね。
>点滅は違法とする法令が全く存在しないので無条件で合法ですよね
>↑
>点滅は合法としていましよ(笑)

点滅を違法とする規定は灯火規則の前照灯規定に存在しねえんだから点滅は無条件で合法だし、点滅を規制する規定が一切存在しねえ前照灯の規定だからこそ【点滅する前照灯】は無条件で合法だwww

>合法か違法かを判断するのに既定の法令を実際の事実に適用したんですよね?

【点滅に関する規制が一切存在しねえ前照灯の規定】を【点滅する前照灯】に適用して適法だと言ってるだろwww

俺は、【点滅する前照灯】に法令規則を適用して適法と書いてるwwwwww
お前と違って、前照灯に前照灯の規定を適用してんだよwwwwwwwww


【点滅する前照灯】に法令規則を適用して適法

お前
【灯火が点いたり消えたりする事】という現象に法令規則を類推解釈で適用して違法

違法と判断するために関係ない法令規則を類推解釈で適用してんのがお前だwwwwwwwwwwwwwww


【点滅】を【灯火器(前照灯)という物体】として【前照灯(物体)の規則】を類推解釈で適用して違法と言ってるのがお前w


【点滅させた前照灯(物体)】に【前照灯(物体)の規則】を適用して適法なのが現実w


だから、「点滅はではなく前照灯はになってしまったのですか? どういうことなんですか?」>>341なんて支離滅裂で意味不明な事を喚いてるんだろwwwwwwwwwwww
頓珍漢な事ばっか喚き散らしてよ、あんまし笑わせんなよキチガイwww

>白色又は淡黄色に関して、「点けたままですので」とは全く関係ないってことなんですか?

お前の妄想屁理屈【点滅は、点けていない状態があって色や光度がない時があるから違法】に対する現実だぞwww

362 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 19:55:45.70 ID:eKQfEtND.net
>>361
聞いていることに答えてください。

363 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 20:03:25.44 ID:PMwj5WKu.net
>>362
>聞いていることに答えてください。

答えてんだろwww

>点滅は違法とする法令が全く存在しないので無条件で合法ですよね。
>点滅は違法とする法令が全く存在しないので無条件で合法ですよね
>↑
>点滅は合法としていましよ(笑)

点滅を違法とする規定は灯火規則の前照灯規定に存在しねえんだから点滅は無条件で合法だし、点滅を規制する規定が一切存在しねえ前照灯の規定だからこそ【点滅する前照灯】は無条件で合法だwww

>合法か違法かを判断するのに既定の法令を実際の事実に適用したんですよね?

【点滅に関する規制が一切存在しねえ前照灯の規定】を【点滅する前照灯】に適用して適法だと言ってるだろwww

俺は、【点滅する前照灯】に法令規則を適用して適法と書いてるwwwwww
お前と違って、前照灯に前照灯の規定を適用してんだよwwwwwwwww


【点滅する前照灯】に法令規則を適用して適法

お前
【灯火が点いたり消えたりする事】という現象に法令規則を類推解釈で適用して違法

違法と判断するために関係ない法令規則を類推解釈で適用してんのがお前だwwwwwwwwwwwwwww


【点滅】を【灯火器(前照灯)という物体】として【前照灯(物体)の規則】を類推解釈で適用して違法と言ってるのがお前w


【点滅させた前照灯(物体)】に【前照灯(物体)の規則】を適用して適法なのが現実w


だから、「点滅はではなく前照灯はになってしまったのですか? どういうことなんですか?」>>341なんて支離滅裂で意味不明な事を喚いてるんだろwwwwwwwwwwww
頓珍漢な事ばっか喚き散らしてよ、あんまし笑わせんなよキチガイwww

>白色又は淡黄色に関して、「点けたままですので」とは全く関係ないってことなんですか?

お前の妄想屁理屈【点滅は、点けていない状態があって色や光度がない時があるから違法】に対する現実だぞwww

364 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 20:17:13.30 ID:eKQfEtND.net
>>363
> 白色又は淡黄色
> →灯火がついている時は法令が守られていますが、
>  点滅の灯火が消えている瞬間も「10m先の障害物を確認出来る性能を有する前照灯」を点けたままですので、つけなければならない前照灯の義務を果たしており、法令が守られています。
「10m先の障害物を確認出来る性能を有する前照灯」を点けたままだから、白色又は淡黄色が守られているのですか?
意味が分かりません。何故ですか?

365 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 20:30:37.93 ID:PMwj5WKu.net
>>364
>「10m先の障害物を確認出来る性能を有する前照灯」を点けたままだから、白色又は淡黄色が守られているのですか?
>意味が分かりません。何故ですか?

>>355に書いただろ低能www

【白色又は淡黄色】という規定じゃねえからだとよwwwwwwwww

【白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度/性能を有する前照灯】という【1つの規定】だからなwww

つまり、【白色又は淡黄色】というのは前照灯の有する性能(性質と能力)だから、点滅で消えている瞬間は性能が消滅するという超常現象を唱えて【白色又は淡黄色】に違反と書いてる>>236を正してやったのが>>247だからなwww

>>前照灯の元々の性能に規定の光度が内包しているという事です。
>これは点いている灯火ではなく、その前照灯が点けることができる光度、性能を持っているってことですか?

【点いてる灯火】って何だ?w
お前の概念では【点いてる灯火】=【点いてる光でも物体でもない謎のエネルギー】だよな?wwwwwwwww

その前照灯が持っている性能だと書いてるだろwww
その性能を規則の光度が超えないものが規則の光度/性能を内包してるという事だwww
但し、性能を変えるモードがあれば、そのモードの性能がその時の前照灯の持っている性能となるwww

【点いてる光でも物体でもない謎のエネルギー】ではないwwwwwwwwwwwwwww

366 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 20:46:23.44 ID:eKQfEtND.net
>>365
> 【白色又は淡黄色】という規定じゃねえからだとよwwwwwwwww
そうなんですか?
なら>>247は何を言いたかったのですか?

367 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 21:07:12.97 ID:PMwj5WKu.net
>>366
>>【白色又は淡黄色】という規定じゃねえからだとよwwwwwwwww
>そうなんですか?
>なら>>247は何を言いたかったのですか?

>>236でお前が吹いた妄想の【白色又は淡黄色】という理由に対して>>247は言及してんだから、【白色又は淡黄色】という理由では違法にならねえって事だと理解出来るだろ低能wwwwwwwwwwww

368 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 21:25:17.64 ID:eKQfEtND.net
>>367
さっぱり分かりません。

> 白色又は淡黄色
> →灯火がついている時は法令が守られていますが、
>  点滅の灯火が消えている瞬間も「10m先の障害物を確認出来る性能を有する前照灯」を点けたままですので、つけなければならない前照灯の義務を果たしており、法令が守られています。
何がどうなって法律が守らているなっているのかさっぱり理解できません。
「白色又は淡黄色」と「前照灯を点けたまま」にはどんな関係があるのでしょう?
何を言っているのか何が言いたいのかさっぱりですね。(笑)

369 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 21:38:48.98 ID:PMwj5WKu.net
>>368
>何がどうなって法律が守らているなっているのかさっぱり理解できません。

理解できねえのはお前が知的障害者だからだなwww

>「白色又は淡黄色」と「前照灯を点けたまま」にはどんな関係があるのでしょう?

「白色又は淡黄色」というお前が吹いた理由に含まれた、【点滅は、点けていない状態があって色や光度がない時があるから違法】というお前の妄想屁理屈に対する現実だと何度言ったら理解するんだ?低能wwwwwwwwwwww

「白色又は淡黄色」とは、お前が点滅を違法とした【お前が創作した規定】だろ?w

>>236でお前が吹いた妄想の【白色又は淡黄色】という妄想規定に対して、>>247はそれを引用して【白色又は淡黄色】という理由では違法にならねえって書いてんだよ知的障害者wwwwwwwwwwww

で、これまで一つ一つ、また俺に論破され続けてる気持ちはどうよ?ハゲヅラwwwwwwwwwwwwwww
悔しいだろwww
自演までして必死になるほど悔しいんだろwwwwwwwwwwww
ザコいよなお前wwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

370 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 21:58:33.80 ID:eKQfEtND.net
>>369
引用ですか(爆笑)
意味も分からず猿真似をしてみたってとこじゃないでしょうかね(笑)

灯火が消えていたら灯火の色もないので違法になりますよ?
だから>>236は正しいのです。

>>237前照灯を点けたからって灯火の色は「白色又は淡黄色」になるとは限らないですよね?
つまり間違っているってことです。

371 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 22:15:45.05 ID:PMwj5WKu.net
>>370
>引用ですか(爆笑)
>意味も分からず猿真似をしてみたってとこじゃないでしょうかね(笑)

お前の間違った妄想規定【白色又は淡黄色】を引用しなかったら、何が間違ってるか分からねえだろwww

>灯火が消えていたら灯火の色もないので違法になりますよ?

ならねえよwww
【白色又は淡黄色】という規定じゃねえんだからよwwwwwwwww

【白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度/性能を有する前照灯】

という【1つの規定】であって、【白色又は淡黄色】というのは前照灯の有する性能(性質と能力)だから、点滅で消えている瞬間に性能が消滅するという超常現象なんて起きねえからなwwwwwwwwwwwwwww

>>>237前照灯を点けたからって灯火の色は「白色又は淡黄色」になるとは限らないですよね?
>つまり間違っているってことです。

それは【白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度/性能を有する前照灯】に違反しているのであって、お前の創作した【白色又は淡黄色】という規定に違反したからではないwww
つまり、お前が間違ってるって事だwww

ほれ、ザコいお前の事を解説してるぞ↓
https://meaning-dictionary.com/%E3%80%8C%E9%9B%91%E9%AD%9A%E3%81%84%E3%80%8D%E3%81%A8%E3%81%AF%EF%BC%9F%E6%84%8F%E5%91%B3%E3%82%84%E8%A8%80%E8%91%89%E3%81%AE%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9%E3%80%81%E6%A6%82%E8%A6%81%E5%85%83%E3%83%8D/

372 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 22:31:16.58 ID:eKQfEtND.net
>>371
何言ってんでしょうか?
前照灯の灯火の色の規定ですよ?
白色又は淡黄色以外の灯火は公安委員会の定める灯火になりませんよ?

373 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 22:47:20.61 ID:PMwj5WKu.net
>>372
>何言ってんでしょうか?

何言ってんのか意味不明なのはお前だぞwww

>前照灯の灯火の色の規定ですよ?

全く違うw
前照灯が持ってる光色の規定だwww

>白色又は淡黄色以外の灯火は公安委員会の定める灯火になりませんよ?

あほかwww
【白色又は淡黄色】以外でも、赤色の尾灯は公安委員会の定める灯火だwww
公安委員会の定める灯火規則の尾灯の規定は赤色だからなwww

【白色又は淡黄色】ってのは、【つけなければならない前照灯が持ってる光色】だからなwww

【有する】ってのは【持ってる】という意味だぞw
前照灯が持ってるって何だか分かるか?www
性能なんだよ性能wwwwww
【白色又は淡黄色】ってのは前照灯の性質、【光度】ってのは前照灯の能力、これら性質と能力の2つ合わせて【性能】だからなwwwwwwwww

「その【性能】を持ってる前照灯」という規定だから、その【性能】を持ってる前照灯を点けるだけで法令規則はクリアしてんのに、お前は【白色又は淡黄色】や「光度」だけを切り取って、【性能】ではなく【消えている状態の部分】だけを類推解釈して違法と言ってんだろうがwwwwwwwww

前照灯が持ってる性能は、点滅や消灯で消滅するなんて物理法則を超えた超常現象は、テメエの脳内でしか起きねえ精神異常者の妄想なんだよwwwwwwwwwwwwwww


ほれ、ザコいお前の事を解説してるぞ↓
https://meaning-dictionary.com/%E3%80%8C%E9%9B%91%E9%AD%9A%E3%81%84%E3%80%8D%E3%81%A8%E3%81%AF%EF%BC%9F%E6%84%8F%E5%91%B3%E3%82%84%E8%A8%80%E8%91%89%E3%81%AE%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9%E3%80%81%E6%A6%82%E8%A6%81%E5%85%83%E3%83%8D/

374 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 22:48:10.02 ID:PMwj5WKu.net
訂正

>>372
>何言ってんでしょうか?

何言ってんのか意味不明なのはお前だぞwww

>前照灯の灯火の色の規定ですよ?

全く違うw
前照灯が持ってる性能の規定だwww

>白色又は淡黄色以外の灯火は公安委員会の定める灯火になりませんよ?

あほかwww
【白色又は淡黄色】以外でも、赤色の尾灯は公安委員会の定める灯火だwww
公安委員会の定める灯火規則の尾灯の規定は赤色だからなwww

【白色又は淡黄色】ってのは、【つけなければならない前照灯が持ってる光色】だからなwww

【有する】ってのは【持ってる】という意味だぞw
前照灯が持ってるって何だか分かるか?www
性能なんだよ性能wwwwww
【白色又は淡黄色】ってのは前照灯の性質、【光度】ってのは前照灯の能力、これら性質と能力の2つ合わせて【性能】だからなwwwwwwwww

「その【性能】を持ってる前照灯」という規定だから、その【性能】を持ってる前照灯を点けるだけで法令規則はクリアしてんのに、お前は【白色又は淡黄色】や「光度」だけを切り取って、【性能】ではなく【消えている状態の部分】だけを類推解釈して違法と言ってんだろうがwwwwwwwww

前照灯が持ってる性能は、点滅や消灯で消滅するなんて物理法則を超えた超常現象は、テメエの脳内でしか起きねえ精神異常者の妄想なんだよwwwwwwwwwwwwwww


ほれ、ザコいお前の事を解説してるぞ↓
https://meaning-dictionary.com/%E3%80%8C%E9%9B%91%E9%AD%9A%E3%81%84%E3%80%8D%E3%81%A8%E3%81%AF%EF%BC%9F%E6%84%8F%E5%91%B3%E3%82%84%E8%A8%80%E8%91%89%E3%81%AE%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9%E3%80%81%E6%A6%82%E8%A6%81%E5%85%83%E3%83%8D/

375 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 01:08:18.56 ID:0Ft+HMEq.net
>>374
実際の事実が尾灯になってしまうのですか?
何の話をしているのか分かってますか?

376 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 01:29:29.05 ID:0Ft+HMEq.net
>>374

「灯火の色が白色又は淡黄色で、」
「灯光の色が白色又は淡黄色の前照灯で、」
「燈火の色が白色又は淡黄色で、」
「白色又は淡黄色で、・・・光度を有する前照灯」
「第7条 前条第1項の前照灯の灯火は、次に掲げる基準に適合するものでなければならない。
 (1) 白色又は淡黄色であること。」
「燈光の色が白色又は淡黄色で、」

このように書かれていますけど、灯火の色ではなく
【つけなければならない前照灯が持ってる光色】なのですか?

377 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 01:34:01.39 ID:0Ft+HMEq.net
>>374
それで、「10m先の障害物を確認出来る性能を有する前照灯」を点けたままだと法令が守られているとは
は、【つけなければならない前照灯が持ってる光色】にどのように結びつくのですか?

378 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 01:34:17.10 ID:0Ft+HMEq.net
>>374
それで、「10m先の障害物を確認出来る性能を有する前照灯」を点けたままだと法令が守られているとは
は、【つけなければならない前照灯が持ってる光色】にどのように結びつくのですか?

379 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 09:11:49.64 ID:ndfEzlVE.net
>>375,376
>実際の事実が尾灯になってしまうのですか?
>何の話をしているのか分かってますか?

何を支離滅裂な事を言ってんだお前www
テメエの言い掛かり↓は【規定】の話であって、【実際の事実】じゃねえだろうが知的障害者www

>前照灯の灯火の色の規定ですよ?
>白色又は淡黄色以外の灯火は公安委員会の定める灯火になりませんよ?

しかも【前照灯の灯火の色の規定】って何だよ?www

東京都の規則で言うなら「東京都道路交通規則 第9条1項1」は【前照灯】の規定であって【灯火の色】の規定じゃねえぞハゲヅラ
つまり、お前は「東京都道路交通規則 第9条1項1」という1つの規定を、【色】と【光度】の2つの規定だと妄想して、それを前提に論じてるって事だろwwwwwwwwwwww

公安委員会の定める灯火は前照灯と尾灯だw
例えば、東京都公安委員会の定める灯火ってのは、9条1項1の前照灯と1項2の尾灯(2項3項反射器)だからなw
公安委員会の定める灯火で白色又は淡黄色以外の灯火は尾灯だぞwww

>「灯火の色が白色又は淡黄色で、」
>「灯光の色が白色又は淡黄色の前照灯で、」
>「燈火の色が白色又は淡黄色で、」
>「白色又は淡黄色で、・・・光度を有する前照灯」
>「第7条 前条第1項の前照灯の灯火は、次に掲げる基準に適合するものでなければならない。
> (1) 白色又は淡黄色であること。」
「燈光の色が白色又は淡黄色で、」
>
>このように書かれていますけど、灯火の色ではなく
>【つけなければならない前照灯が持ってる光色】なのですか?

自分で答えを書いてんだろ低能wwwwww

【つけなければならない灯火は…前照灯】
つまり、それらは【前照灯の規定】であって、色という性質の基準が【白色又は淡黄色で】と限定されて【障害物を確認できる光度】を持ってる前照灯と規定されてるのだからなwww
そもそも、何をどう読んだところで、【つけなければならない灯火は、白色又は淡黄色で10m先の障害物を確認できる光度を有する前照灯】とは、【(点いてない状態の灯火を差し示して)つけなければならない灯火は、10m先の障害物を照らして確認できる光源の強度(光度)と色(白色又は淡黄色)を持ってる前照灯】という意味にしかならねえだろwww

すなわち、規則の前照灯は、消灯状態で【10m先の障害物を照らして確認できる光源の強度(光度)と色(白色又は淡黄色)を持ってる】、つまり、消灯状態で規定の性能を持ってる事を定めてんだよwwwwwwwww
点滅や消灯すると、前照灯の性能が有ったり無くなったりなんて物理法則を超えた超常現象は、精神病特有の脳内妄想だからなwwwwwwwww

380 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 09:14:47.86 ID:ndfEzlVE.net
>>378
>【つけなければならない前照灯が持ってる光色】にどのように結びつくのですか?

【白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度/性能を持ってる(有する)前照灯】

はいはい、↑これが点滅したら、色や光度/性能を持っていたり持っていなかったりすると妄想した前提の言い掛かりですねw
つまり、点滅させると、前照灯の性能が出現したり消滅したりするんですね?w
さあ、お答えくださいwwwwww

381 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 09:15:26.20 ID:ndfEzlVE.net
>>377
>それで、「10m先の障害物を確認出来る性能を有する前照灯」を点けたままだと法令が守られているとは
>は、【つけなければならない前照灯が持ってる光色】にどのように結びつくのですか?

「白色又は淡黄色で、10m先の障害物を確認出来る性能を有する前照灯」を点けたままってのは、点滅させても前照灯は点けたままってのが実際の事実だと理解出来ねえ振りかよ虚言癖www

そして、【つけなければならない前照灯が持ってる光色】=【つけなければならない前照灯が持ってる性能】=「その【性能】を持ってる前照灯」という規定だから、その【性能】を持ってる前照灯を点けるだけで法令規則はクリアしてんのに、お前は【白色又は淡黄色】や【光度】だけを切り取って2つの規定だと捏造して、【性能】ではなく【消えている状態の部分】だけを類推解釈して【白】や【光度】の創作規定で違法と言ってんだろうがwwwwwwwww

前照灯が持ってる性能は、点滅や消灯で消滅するなんて物理法則を超えた超常現象は、テメエの脳内でしか起きねえ精神異常者の妄想なんだよwwwwwwwwwwwwwww


ほれ、ザコいお前の事を解説してるぞ↓
https://meaning-dictionary.com/%E3%80%8C%E9%9B%91%E9%AD%9A%E3%81%84%E3%80%8D%E3%81%A8%E3%81%AF%EF%BC%9F%E6%84%8F%E5%91%B3%E3%82%84%E8%A8%80%E8%91%89%E3%81%AE%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9%E3%80%81%E6%A6%82%E8%A6%81%E5%85%83%E3%83%8D/

382 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 09:34:22.75 ID:0Ft+HMEq.net
>>380>>381
聞いていることに答えてください。

「10m先の障害物を確認出来る性能を有する前照灯」を点けたままだと法令が守られているとは
は、【つけなければならない前照灯が持ってる光色】にどのように結びつくのですか?

383 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 09:57:41.76 ID:ndfEzlVE.net
>>382
>聞いていることに答えてください。

答えてるだろ↓

>それで、「10m先の障害物を確認出来る性能を有する前照灯」を点けたままだと法令が守られているとは
>は、【つけなければならない前照灯が持ってる光色】にどのように結びつくのですか?

「白色又は淡黄色で、10m先の障害物を確認出来る性能を有する前照灯」を点けたままってのは、点滅させても前照灯は点けたままってのが実際の事実だと理解出来ねえ振りかよ虚言癖www

そして、【つけなければならない前照灯が持ってる光色】=【つけなければならない前照灯が持ってる性能】=「その【性能】を持ってる前照灯」という規定だから、その【性能】を持ってる前照灯を点けるだけで法令規則はクリアしてんのに、お前は【白色又は淡黄色】や【光度】だけを切り取って2つの規定だと捏造して、【性能】ではなく【消えている状態の部分】だけを類推解釈して【白】や【光度】の創作規定で違法と言ってんだろうがwwwwwwwww

前照灯が持ってる性能は、点滅や消灯で消滅するなんて物理法則を超えた超常現象は、テメエの脳内でしか起きねえ精神異常者の妄想なんだよwwwwwwwwwwwwwww

さあ、お前もお答えください↓

>【つけなければならない前照灯が持ってる光色】にどのように結びつくのですか?

【白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度/性能を持ってる(有する)前照灯】

はいはい、↑これが点滅したら、色や光度/性能を持っていたり持っていなかったりすると妄想した前提の言い掛かりですねw
つまり、点滅させると、前照灯の性能が出現したり消滅したりするんですね?w
さあ、お答えくださいwwwwww

384 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 10:03:48.19 ID:UTCrcKS+.net
点いていなければ色も光度もない(笑)という主張はぶっちゃけJISの全否定でしかないからなぁ┐(´ー`)┌hahahahahaha

その意味不明な主張に於いて、店売りの前照灯のどれがどんな理由で基準を満たしている事になるのか答えてみろってな┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

385 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 10:18:43.18 ID:ndfEzlVE.net
ほんとそれw

386 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 10:41:38.74 ID:0Ft+HMEq.net
>>383
白色又は淡黄色
ついているときは法律が守られている

点けたままでから(笑)
前照灯の義務を果たしており(笑)
法令が守られている(笑)

これが、白色又は淡黄色とどうつながるのでしょうか?

点いていれば光色の色は白色又は淡黄色となるのですか?
何故ですか?

387 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 10:44:27.58 ID:0Ft+HMEq.net
>>384
JISの話ではなく道交法の話をしてるんですよ?
何を反してるか分かっています?

388 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 10:45:58.80 ID:0Ft+HMEq.net
>>384
JISの話ではなく道交法の話をしてるんですよ?
何を話てるか分かっています?

389 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 11:13:48.85 ID:mtj/1Y95.net
>>374
>あほかwww
>【白色又は淡黄色】以外でも、赤色の尾灯は公安委員会の定める灯火だwww

前照灯について論じているのに尾灯を持ち出しても意味がない
日本語をマッタク理解できてないねえ
その都度一々主語(この場合は前照灯)を明示しないのだよ日本語では
主語を明示していないから尾灯も含まれるとうなら前照灯も赤色が許されるし
白色/淡黄色の尾灯も認められる

そのレベルの日本語力だから「点滅灯をつける』を「点滅をつける」なんて平然と書く
  × 点滅をつける → 日日翻訳すると「露つけたり消したりしてつける」の意になる
正しい表現は[〇〇灯]を点滅[状態で/モード]【で】つける

[アンタ]頭悪い癖に日本語をいい加減な使い方してるから[アンタの]論理が破綻してると[アンタ自身]判らないのだよ

390 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 11:17:58.20 ID:ndfEzlVE.net
>>386
>これが、白色又は淡黄色とどうつながるのでしょうか?

「白色又は淡黄色で、10m先の障害物を確認出来る性能を有する前照灯」

を点けたままってのは、つけなければならない義務を果たしてるって事だろうがwwwwwwwww
「点滅していても『つけなければならない前照灯』は点けたまま」なんだから法令規則はクリアしてるよなあwww
【つけなければならない前照灯が持ってる性能(光色)】は、点滅で「白色又は淡黄色で、10m先の障害物を確認出来る性能を有する前照灯」を点けたところで、何か別の色に変わったり消滅したりしねえんだよwwwwwwwwwwww

前照灯が持ってる性能は、点滅や消灯で消滅するなんて物理法則を超えた超常現象は、テメエの脳内でしか起きねえ精神異常者の妄想だからなwwwwwwwwwwwwwww

さあ、お前もお答えください↓

>JISの話ではなく道交法の話をしてるんですよ?

点滅で前照灯を点けているのに、点いていないから色も光度もないニダ! by キチガイ虚言癖ID:0Ft+HMEq

↑その意味不明な主張に於いて、店売りの前照灯のどれがどんな理由で基準を満たしている事になるのか答えてみろ

>【つけなければならない前照灯が持ってる光色】にどのように結びつくのですか?

【白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度/性能を持ってる(有する)前照灯】

はいはい、↑これが点滅したら、色や光度/性能を持っていたり持っていなかったりすると妄想した前提の言い掛かりですねw
つまり、点滅させると、前照灯の性能が出現したり消滅したりするんですね?w
さあ、お答えくださいwwwwww

391 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 11:23:04.49 ID:ndfEzlVE.net
>>389
>>【白色又は淡黄色】以外でも、赤色の尾灯は公安委員会の定める灯火だwww
>
>前照灯について論じているのに尾灯を持ち出しても意味がない

前照灯について論じてるのに「公安委員会の定める灯火(前照灯と尾灯)」を持ち出してきて【白色又は淡黄色以外】は「公安委員会の定める灯火(前照灯と尾灯)」ではないとホラ吹いてるキチガイを擁護して、【日本語をマッタク理解できてないねえ】と自己紹介するモンスター級のキチガイ虚言癖がお前なwwwwwwwww

392 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 11:46:28.92 ID:0Ft+HMEq.net
>>390
「白色又は淡黄色で、10m先の障害物を確認出来る性能を有する前照灯」を点けたまま(笑)
いつの間にそんな設定になってたんですか?

実際の事実といううものは都合に合わせてコロコロ変わるものではないですよ(笑)

393 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 11:51:19.60 ID:ndfEzlVE.net
>>392
>「白色又は淡黄色で、10m先の障害物を確認出来る性能を有する前照灯」を点けたまま(笑)
>いつの間にそんな設定になってたんですか?

「白色又は淡黄色で、10m先の障害物を確認出来る性能を有する前照灯」を点滅で点けるのは、「白色又は淡黄色で、10m先の障害物を確認出来る性能を有する前照灯」を点けたままだろw
それが実際の事実だからなwww

「白色又は淡黄色で、10m先の障害物を確認出来る性能を有する前照灯」を点けたままw

つまり、つけなければならない義務を果たしているが故に、【つけなければならない前照灯が持ってる性能(光色)】はクリアしてんだよ低能w

そもそも、点滅で「白色又は淡黄色で、10m先の障害物を確認出来る性能を有する前照灯」を点けたところで、何か別の色に変わったり色が消滅したりしねえんだよwwwwwwwwwwww

前照灯が持ってる性能は、点滅や消灯で消滅するなんて物理法則を超えた超常現象は、テメエの脳内でしか起きねえ精神異常者の妄想だからなwwwwwwwwwwwwwww

さあ、お前もお答えください↓

>JISの話ではなく道交法の話をしてるんですよ?

点滅で前照灯を点けているのに、点いていないから色も光度もないニダ! by キチガイ虚言癖ID:0Ft+HMEq

↑その意味不明な主張に於いて、店売りの前照灯のどれがどんな理由で基準を満たしている事になるのか答えてみろ

>【つけなければならない前照灯が持ってる光色】にどのように結びつくのですか?

【白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度/性能を持ってる(有する)前照灯】

はいはい、↑これが点滅したら、色や光度/性能を持っていたり持っていなかったりすると妄想した前提の言い掛かりですねw
つまり、点滅させると、前照灯の性能が出現したり消滅したりするんですね?w
さあ、お答えくださいwwwwww

394 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 12:02:47.77 ID:0Ft+HMEq.net
>>393
そうですか(笑)
それでいいことにしましょう(笑)

> まり、点滅させると、前照灯の性能が出現したり消滅したりするんですね?w
> さあ、お答えくださいwwwwww
いいえ全く違います(失笑)

395 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 12:09:37.41 ID:0Ft+HMEq.net
では次
>>247の光度/性能を有するものについて
光度/性能とは前照灯の性能ということでいいんですよね?

> 前照灯の性能を表す数値の単位なので、
その数値は幾つですか?
公安委員会は幾つと定めていますか?

396 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 12:34:17.93 ID:zOyGenqM.net
>>394,395
>>まり、点滅させると、前照灯の性能が出現したり消滅したりするんですね?w
>> さあ、お答えくださいwwwwww
>いいえ全く違います(失笑)

え?www
じゃあ>>236,237は大嘘って認めたんですねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

>白色又は淡黄色 → 灯火がついている時は法律が守られていますが、点滅の灯火が消えている時は法律が守られていませんね。
>
>光度を有するもの → 灯火がついている時は法律が守られていますが、点滅の灯火が消えている時は法律が守られていませんね。

点滅の消えている瞬間は【白色又は淡黄色】の色が消滅するから違法で、点滅の消えている瞬間は【光度/性能】が消滅するから違法だと言ってたお前の理屈は、やっぱり間違ってる妄想ホラ話だったとwwwwwwwwwwwwwwwwww

>では次

いやいや、次の前に答えろよwwwwwwwww

点滅で前照灯を点けているのに、点いていないから色も光度もないニダ! by キチガイ虚言癖ID:0Ft+HMEq

↑その意味不明な主張に於いて、店売りの前照灯のどれがどんな理由で基準を満たしている事になるのか答えろやw

↓これにも関する事だからなwww

>>前照灯の性能を表す数値の単位なので、
>その数値は幾つですか?
>公安委員会は幾つと定めていますか?
>>236

397 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 12:46:50.13 ID:0Ft+HMEq.net
>>396
書いてあることを捻じ曲げないで意味を理解してください。

> ↓これにも関する事だからなwww
関係ありません。
アナタの書いたことについて話しています。

早く答えてくださいね。
>>247の光度/性能を有するものについて
光度/性能とは前照灯の性能ということでいいんですよね?

> 前照灯の性能を表す数値の単位なので、
その数値は幾つですか?
公安委員会は幾つと定めていますか?

398 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 13:01:38.81 ID:zOyGenqM.net
>>397
>書いてあることを捻じ曲げないで意味を理解してください。

捻じ曲げてねえだろwww

【白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度/性能を持ってる(有する)前照灯】が点滅したら、色や光度/性能を持っていたり持っていなかったりするから違法という理屈が>>236,237

つまり、点滅させると、前照灯の性能が出現したり消滅したりするんだろ?の答えは、

【いいえ全く違います(失笑)】

って事は、>>236,237は大嘘って認めたんだろうがwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

>白色又は淡黄色 → 灯火がついている時は法律が守られていますが、点滅の灯火が消えている時は法律が守られていませんね。
>
>光度を有するもの → 灯火がついている時は法律が守られていますが、点滅の灯火が消えている時は法律が守られていませんね。

点滅の消えている瞬間は【白色又は淡黄色】の色が消滅するから違法で、点滅の消えている瞬間は【光度/性能】が消滅するから違法だと言ってたお前の理屈は、やっぱり間違ってる妄想ホラ話だったとwwwwwwwwwwwwwwwwww

>>↓これにも関する事だからなwww
>関係ありません。

関係あるだろwww
お前は【点いてない状態では色や光度は無いから違法】と言ってるんだから関係大有りだろwwwwww

点滅で前照灯を点けているのに、点いていないから色も光度もないニダ! by キチガイ虚言癖ID:0Ft+HMEq

↑その意味不明な主張に於いて、店売りの前照灯のどれがどんな理由で基準を満たしている事になるのか答えろやw

↓これにも関する事だからなwww

>>前照灯の性能を表す数値の単位なので、
>その数値は幾つですか?
>公安委員会は幾つと定めていますか?
>>236

ほれ、
テメエの理屈なんだから、キッチリ答えろやハゲヅラwwwwwwwwwwww

399 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 13:05:06.57 ID:0Ft+HMEq.net
>>398
話を勧めます。

光度/性能とは前照灯の性能ということでいいんですよね。

> 前照灯の性能を表す数値の単位なので、
その数値は幾つですか?
公安委員会は幾つと定めていますか?

総レス数 1001
1007 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200