2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【適法】ライトを点滅させてる人 151人目【合法】

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 18:09:37.82 ID:lNyxBAYA.net
◆道路交通法52条1項
「車両等は、夜間道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない。
政令で定める場合においては、夜間以外の時間にあっても、同様とする。」

◆道路交通法施行令18条1項5号
「軽車両 公安委員会が定める灯火」

◆例:第9条
「令第18条第1項第5号の規定により軽車両(牛馬を除く。以下この条において同じ。)がつけなければならない灯火は、次に掲げるものとする。
(1) 白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯
(2) (尾灯についてはこのスレでは割愛します)」
------------------------------
自転車は、日没から日の出までの道路を通行する場合「公安委員会が定める灯火」を点けなければなりません(点けなければ無灯火扱い)。
法の遵守は国民の義務であるので、関係機関は「違法の証拠」を提示する必要はなく、使用者が法律に合致させねばなりませんが、公安委員会の灯火要件を満たした前照灯を使用する限りは、点滅、点灯問わず、違反や違法ではありません。(東京都と警察庁の公的見解)
また、法的には点滅は点灯とされています。(道路交通法施行令第14条の2第2号、道路交通法施行規則第6条の2、道路運送車両の保安基準第49条の2)

点滅モードを前照灯に付して製造・販売しているライトメーカーで、
「点滅では前照灯として使用出来ません。補助灯の使用に限定して下さい」
として販売しているメーカーがありますが、前照灯として使用出来ませんと記載してるのは、JIS C 9502規格の検査は点滅が禁止だからであり、点滅ではJIS規格適合前照灯として使用出来ないからです。
また、キャットアイだけは、会社方針で全商品に記載しているそうです。
GENTOSに至っては、全く記載がありません。

「合法ありき」は「罪刑法定主義」が定める前提条件なので、法令で明確に違法と定められているか、違法という有権解釈が無い限りは「合法」です。

警察庁や警視庁、東京都の公的見解の存在を理解しながら、点滅は光度を「有さない」時があるので「違法だ」と居直っているのが、このスレを荒らしている違法派の精神異常者です。
更に「合法の証拠を出せ!」と、喚き続けています。

合法派は法的根拠を積み上げて証拠を出していますが、違法派はただそれを言葉で否定するだけであり、証拠はおろか、否定の論拠となる法文さえ指し示せません。
なので「点滅違法の挙証責任」を負うのは違法派というのは明白です。
違法派は気違いじみた屁理屈の主張をループさせ、決して自分の主張の根拠となる法文を挙げる事はありません。
全て自己解釈の思い込みが根拠の主張なので、主張の根拠を求められると答えに詰まり、「法文を読んで理解出来ないのか?」と話を反らして逃げます。
「自分の希望的観測」や「幻想・妄想」をつけ加え「珍論駄文」を書き続けています。ご注意ください。

このスレに何か書くときは、「法文」「判例」「事実」「点滅違法の法的根拠」のみで。それ以外は書かぬこと。

※前スレ
【適法】ライトを点滅させてる人 150人目【合法】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1659011384/

409 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 20:08:14.43 ID:ndfEzlVE.net
>>407
>>点滅させると違法なのは、前照灯の持ってる性能が出現したり消滅したりするからなんだろ?
>
>光度を有するのは灯光であって灯火器ではないのだよ

勝手に「光度」の意味を創作してんじゃねえよキチガイwww
お前ってホント、何から何まで日本語の言葉の意味を改ざん捏造して、次から次へポンポンとホラを吹くよなwww

【白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯】

光度を有するのは前照灯であって光ではないwwwwwwwwwwww
前照灯という物体は光じゃねえんだぞ低能wwwwwwwww

光度は前照灯などの光源の強度、つまり、光源の性能であって、光の特性じゃねえぞw

"ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典「光度」の解説
光度 こうど
光源の強度をはかるために定義された量。"

"精選版 日本国語大辞典「光度」の解説
こう‐ど クヮウ‥【光度】〘名〙
光源の光の強さを表わす量。単位は燭(燭光)またはカンデラ。"

"百科事典マイペディア「光度」の解説
光源の強さを表す量。"
https://kotobank.jp/word/%E5%85%89%E5%BA%A6-62837

世間一般常識である辞書には、光度とは【光源の】強度量、光度とは【光源の】光の強さを表す量だと明確に記されてるwwwwwwwwwwwwwww

すなわち、お前の妄想「光度とは光の性能であって、光源の強さ量ではないニダ!」はホラ話だと、世の全ての辞書から自動的に証明されてるって事さwww

日本語の言葉の意味まで認知バイアス掛けたホラ話で議論しようとすんじゃねーよマジキチ虚言癖wwwwwwwww

410 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 20:10:48.98 ID:ndfEzlVE.net
>>408
>話をずらそうと必死ですね(笑)

追い込まれて必死なのはお前だろwwwwww

>236,237の違法の【根拠そのもの】がキチガイ虚言癖の創作ホラ話だとテメエ自身で証明しちまって、それら関する4~8も違法の根拠が同一妄想のキチガイ虚言癖の創作ホラ話って事は確定してんだから、もう確認する必要なんてねえだろwwwwwwwww
お前の主張の根拠はテメエ自身で証明したホラ話なんだからよwwwwwwwwwwwwwww

白色又は淡黄色 → 灯火がついている時は法律が守られていますが、点滅の灯火が消えている時は【色が消滅するので】法律が守られていないから違法ニダ!>>236,237

光度を有するもの → 灯火がついている時は法律が守られていますが、点滅の灯火が消えている時は【光度が消滅するので】法律が守られていないから違法ニダ!>>236,237

つまり、点滅させると違法なのは、前照灯の持ってる性能が出現したり消滅したりするからなんだろ?に対するお前の答え↓

【いいえ全く違います(失笑)】>>394

すなわち、>>236,237は虚言癖の騙った妄想ホラ話だと認めちまってんだからよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
テメエが>>236,237はホラ話だとテメエ自身で証明しちまったんだから、もう俺に確認する必要がねえだろwww
ぎゃははははははははははははははははははは

それでだ、今度はお前に確認するわwww

点滅で前照灯を点けているのに、点いていないから色も光度もないニダ! でもこれは嘘だよーん by キチガイ虚言癖ID:0Ft+HMEq

↑その意味不明な主張に於いて、店売りの前照灯のどれがどんな理由で基準を満たしている事になるのか答えろや虚言癖w


ほれ、ザコいお前の事を解説してるから、声に出して読んどけやハゲヅラ↓
https://meaning-dictionary.com/%E3%80%8C%E9%9B%91%E9%AD%9A%E3%81%84%E3%80%8D%E3%81%A8%E3%81%AF%EF%BC%9F%E6%84%8F%E5%91%B3%E3%82%84%E8%A8%80%E8%91%89%E3%81%AE%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9%E3%80%81%E6%A6%82%E8%A6%81%E5%85%83%E3%83%8D/

411 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 05:00:38.36 ID:7WZwWzUn.net
>>409
>光度は前照灯などの光源の強度、つまり、光源の性能であって、光の特性じゃねえぞw

この場合の光度は点光源(及び点光源と見做される光源)から発する光の光源【点】に“おける”強度で光学光度のこと
光源【点】はサイズが無い理論上の存在で物質じゃないよ
実際に光を発している発光体や反射面や太陽も慣用では光源と呼ぶがね
太陽や星の明るさも日本語では光度と言い慣わすがそれぞれ別単位

光は光子という物質と波動というエネルギーの二面性を持ってるのだがね
灯火器という物質から光子という物質が飛び出しているのが発光と言う現象
灯火器と言うエネルギーの塊から光と言うエネルギーが放出されている現象とも言える

血の巡りが悪い酢豆腐半可通には解らないオ・ハ・ナ・シ

412 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 08:03:49.06 ID:C6syZl9G.net
>>411
>>光度は前照灯などの光源の強度、つまり、光源の性能であって、光の特性じゃねえぞw
>
>この場合の光度は点光源(及び点光源と見做される光源)から発する光の光源

ほれ、やっぱり、光源だろうがホラ吹き野郎wwwwwwwww
何が【光度を有するのは灯光であって灯火器ではないのだよ】だよ虚言癖wwwwwwwww

>【点】に“おける”強度で光学光度のこと
>光源【点】はサイズが無い理論上の存在で物質じゃないよ

だから、そういうホラを吹くのは辞めろっつーのキチガイwwwwwwwww
ほんと、口を開けばデタラメな妄想を騙る、何でもかんでも全てが嘘まみれの虚言癖だよなお前www

光源ってのはな、「点光源だろうが面光源だろうが、【光源とは光を発する物体】、つまり、発光体であって物質」なのだからなwwwwwwwwwwww

"日本大百科全書(ニッポニカ)「光源」の解説
光源 こうげん
光を発生する物体の総称。太陽をはじめ、ホタルなどの生物から、ろうそく、白熱電球、蛍光ランプ、レーザー発光体などまで多種多様のものが含まれる。"
https://kotobank.jp/word/%E5%85%89%E6%BA%90-494987

"デジタル大辞泉「点光源」の解説
てん‐こうげん〔‐クワウゲン〕【点光源】
発光部の大きさが受光部までの距離に比べて小さく、点とみなせる光源。"
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E7%82%B9%E5%85%89%E6%BA%90/

"点光源 よみ てんこうげん
位置だけが定まり大きさを持たない光源。点光源に対しては、照度の計算に距離の逆2乗の法則が適用できる。実際には点光源というものは存在しないので正確な計算は不可能であるが、光源の大きさの5倍以上の距離を隔てた被照点において適用するならば、誤差は1〔%〕以下が期待でき、実用上十分であるとされている。例えば、発光部分が約1.2〔m〕ある40〔W〕の直管形蛍光ランプでも、6〔m〕以上の所に点灯していれば、点光源として計算上取り扱うことができる。"
https://em.ten-navi.com/dictionary/2847/

そして、点光源とは距離によって【点】とみなせる発光体をいうのであって、反射面や太陽も距離によって点光源というwww

>実際に光を発している発光体や反射面や太陽も慣用では光源と呼ぶがね

"たとえば、太陽の見かけの大きさは約0.5度ですが、太陽光で地面に手の影を作るぐらいでは、太陽を点光源とみなしても差し付かえありません。"
https://opticaltale.blogspot.com/2020_10_07_archive.html?m=1

>血の巡りが悪い酢豆腐半可通には解らないオ・ハ・ナ・シ

点光源とは、発光部の大きさが測定部までの距離に比べて小さく、点とみなせる発光する物体をいうのだから、【光度とは灯光が有する】だの【点光源などの光源は発光する物体じゃない】だのと支離滅裂な妄想を喚き散らして、テメエのキチガイっぷりを自己紹介してんじゃねえよ虚言癖wwwwwwwwwwww

何から何まで嘘にまみれたホラ話のお前にはレスするだけ時間のムダだよなwwwwwwwww
妄想で論じてるキチガイは相手するだけムダだから以後シカトするわwwwwwwwwwwww

413 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 11:39:19.32 ID:7WZwWzUn.net
>>412
>点とみなせる発光する物体をいう

点とみなせる発光体は点光源として扱うのであって理論的な点光源そのものではない


>太陽を点光源とみなしても差し付かえありません。

点光源ではないけれど条件次第によっては点光源と【みなして】扱っても良い

みなす:点滅光も≧12Hzなら定常光として扱うと言うような類

414 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 11:59:48.74 ID:HBcL3PR9.net
>>410
あのですね、アナタのイチャモンは他人の言ってることを捻じ曲げてるだけなのですが(笑)
「ボクの考えをアナタの言ってることに当て嵌めると矛盾したり超常現象になるから、アナタの言ってることはおかしいんだ」と騒いでるだけ(爆笑)

彼の言ってることは彼の考えによるもので、アナタの考えで言ってるのではないのです。

他人が言ってることを持する自分の考えで言ってるんだと捻じ曲げないでくださいね。

415 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 12:08:49.85 ID:HBcL3PR9.net
>>410
ところで、アナタの言ってることについてアナタに聞いてるんですが、何故答えないんですか?
やっぱり答えられないんですか(笑)

聞いてるのが効いてるのですかね?

416 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 12:34:19.85 ID:C6syZl9G.net
>>413
>>光度は前照灯などの光源の強度、つまり、光源の性能であって、光の特性じゃねえぞw
>
>この場合の光度は点光源(及び点光源と見做される光源)から発する光の光源

ほれ、やっぱり、光源だろうがホラ吹き野郎wwwwwwwww
何が【光度を有するのは灯光であって灯火器ではないのだよ】だよ虚言癖wwwwwwwww

>【点】に“おける”強度で光学光度のこと
>光源【点】はサイズが無い理論上の存在で物質じゃないよ

だから、そういうホラを吹くのは辞めろっつーのキチガイwwwwwwwww
ほんと、口を開けばデタラメな妄想を騙る、何でもかんでも全てが嘘まみれの虚言癖だよなお前www

光源ってのはな、「点光源だろうが面光源だろうが、【光源とは光を発する物体】、つまり、発光体であって物質」なのだからなwwwwwwwwwwww

"日本大百科全書(ニッポニカ)「光源」の解説
光源 こうげん
光を発生する物体の総称。太陽をはじめ、ホタルなどの生物から、ろうそく、白熱電球、蛍光ランプ、レーザー発光体などまで多種多様のものが含まれる。"
https://kotobank.jp/word/%E5%85%89%E6%BA%90-494987

"デジタル大辞泉「点光源」の解説
てん‐こうげん〔‐クワウゲン〕【点光源】
発光部の大きさが受光部までの距離に比べて小さく、点とみなせる光源。"
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E7%82%B9%E5%85%89%E6%BA%90/

"点光源 よみ てんこうげん
位置だけが定まり大きさを持たない光源。点光源に対しては、照度の計算に距離の逆2乗の法則が適用できる。実際には点光源というものは存在しないので正確な計算は不可能であるが、光源の大きさの5倍以上の距離を隔てた被照点において適用するならば、誤差は1〔%〕以下が期待でき、実用上十分であるとされている。例えば、発光部分が約1.2〔m〕ある40〔W〕の直管形蛍光ランプでも、6〔m〕以上の所に点灯していれば、点光源として計算上取り扱うことができる。"
https://em.ten-navi.com/dictionary/2847/

点光源とは距離によって【点】とみなせる発光体をいうのであって、反射面や太陽も距離によって点光源というwww

>実際に光を発している発光体や反射面や太陽も慣用では光源と呼ぶがね

"たとえば、太陽の見かけの大きさは約0.5度ですが、太陽光で地面に手の影を作るぐらいでは、太陽を点光源とみなしても差し付かえありません。"
https://opticaltale.blogspot.com/2020_10_07_archive.html?m=1

>点とみなせる発光体は点光源として扱うのであって理論的な点光源そのものではない

発光部の大きさが測定部までの距離に比べて小さく、点とみなせる発光する物体を論理的に【点光源】というのだから、【光度とは灯光が有する】だの【点光源などの光源は発光する物体じゃない】だのと支離滅裂な妄想を喚き散らして、テメエのキチガイっぷりを自己紹介してんじゃねえよ虚言癖wwwwwwwwwwww

何から何まで嘘にまみれたホラ話のお前にはレスするだけ時間のムダだよなwwwwwwwww
妄想で論じてるキチガイは相手するだけムダだから以後コピペで十分だろwwwwwwwwww

417 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 12:37:02.91 ID:C6syZl9G.net
>>414,415
>あのですね、アナタのイチャモンは他人の言ってることを捻じ曲げてるだけなのですが(笑)

お前の言ってる事そのままなのに、何を捻じ曲げた事にしてんだよキチガイwwwwwwwwwwww
ほれ、テメエの理屈は精神異常者の理屈だと自覚できるだろ↓wwwwwwwwwwww


白色又は淡黄色 → 灯火がついている時は法律が守られていますが、点滅の灯火が消えている時は【色が消滅するので】法律が守られていません!>>236,237
【いいえ全く違います(失笑)>>394】なので>>236,237はキチガイ虚言癖の騙ったホラ話ですw by ID:0Ft+HMEq


光度を有するもの → 灯火がついている時は法律が守られていますが、点滅の灯火が消えている時は【光度が消滅するので】法律が守られていません!!>>236,237
【いいえ全く違います(失笑)>>394】なので>>236,237はキチガイ虚言癖の騙ったホラ話ですw by ID:0Ft+HMEq


お前自身が>>236,237は虚言癖の騙った妄想ホラ話だと認めちまってんだからよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
テメエが>>236,237はホラ話だとテメエ自身で証明しちまったんだから、もう俺に確認する必要がねえだろwww
ぎゃははははははははははははははははははは

それでだ、今度はお前に確認するわwww

点滅で前照灯を点けているのに、点いていないから色も光度もないニダ! でもこれは嘘だよーん by キチガイ虚言癖ID:0Ft+HMEq

↑その意味不明な主張に於いて、店売りの前照灯のどれがどんな理由で基準を満たしている事になるのか答えろや虚言癖w


ほれ、ザコいお前の事を解説してるから、声に出して読んどけやハゲヅラ↓
https://meaning-dictionary.com/%E3%80%8C%E9%9B%91%E9%AD%9A%E3%81%84%E3%80%8D%E3%81%A8%E3%81%AF%EF%BC%9F%E6%84%8F%E5%91%B3%E3%82%84%E8%A8%80%E8%91%89%E3%81%AE%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9%E3%80%81%E6%A6%82%E8%A6%81%E5%85%83%E3%83%8D/

418 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 18:15:56.28 ID:99WLCpTq.net
>>387-388
全く分からない┐(´ー`)┌何故なら┐(´ー`)┌
「法令で定める光度とは製品が有する性能や過去の測定値ではなく、
 点けているときに計測した実測値のことであり、消えたら存在しないものである」
という妄想上、ソレを満たすと科学的に証明される灯火はこの世に1つも存在できないからである┐(´ー`)┌hahahahahaha

だから「適法な灯火装置とその理由を答えろ」と言われても誤魔化すしかないんだね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

419 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 21:45:19.31 ID:Bcz0Bt9h.net
>>417
【色が消滅するので】【光度が消滅するので】なんてアナタしか言ってないですよ?
普通、こんな場合「消滅」なんて使わないですから(笑)
アナタの日本って、日本語を勉強し始めた外人が使ってしまう日葡隠語みたいですね(笑)

> ↑その意味不明な主張に於いて、
その海不明な主張はアナタが捻じ曲げて作ったものなのでしょうに(笑)

> 店売りの前照灯のどれがどんな理由で基準を満たしている事になるのか
それは点滅君達でなければ答えられないでしょう(笑)
アナタたちの主張が灯火を前照灯という灯火器なんですからね。
私たちの主張は灯火=灯りであって灯火器ではないですから。
前照灯の灯りなんて売ってませんよ(笑)

>>414で言っているのはこういうことですよ。

420 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 21:47:02.51 ID:Bcz0Bt9h.net
>>417
【色が消滅するので】【光度が消滅するので】なんてアナタしか言ってないですよ?
普通、こんな場合「消滅」なんて使わないですから(笑)
アナタの日本語って、日本語を勉強し始めた外人が使ってしまう日本語みたいですね(笑)

> ↑その意味不明な主張に於いて、
その不明な主張はアナタが捻じ曲げて作ったものなのでしょうに(笑)

> 店売りの前照灯のどれがどんな理由で基準を満たしている事になるのか
それは点滅君達でなければ答えられないでしょう(笑)
アナタたちの主張が灯火を前照灯という灯火器s来てるんですからね。
私たちの主張は灯火=灯りであって灯火器ではないですから。
前照灯の灯りなんて売ってませんよ(笑)

>>414で言っているのはこういうことですよ。

421 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 21:58:19.28 ID:Bcz0Bt9h.net
>>418
法令で定める光度とは製品が有する性能ではないですよ?
公安委員会は製品の性能なんて定めていませんから(笑)

過去Pの想定値?
そんなものがあるんですか ?ぜひ知りたいものですね。

「適法な灯火装置とその理由を答えろ」と言われてもですねー ・・・(失笑)
軽車両の灯火装置について定めている法令規則がありませんから答えようがないのです。
強いて言えばそれが前照灯か否かの判断くらいですかね?

422 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 22:29:23.36 ID:Bcz0Bt9h.net
>>417
早く答えてくださいね?
> 前照灯の性能を表す数値の単位なので、(>>247)
その数値は幾つですか?
公安委員会は幾つと定めていますか?

423 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 22:52:15.08 ID:C6syZl9G.net
>>419,420
>【色が消滅するので】【光度が消滅するので】なんてアナタしか言ってないですよ?

それがお前の理屈なんだよ低能wwwwwwwww

【点滅は色があったりなかったりするから違法ニダ!】
【点滅は光度があったりなかったりするから違法ニダ!】

とお前は言ってんだから、

白色又は淡黄色 → 灯火がついている時は【白色又は淡黄色が出現してるので】法律が守られていますが、点滅の灯火が消えている時は【色が消滅するので】法律が守られていません!>>236,237

光度を有するもの → 灯火がついている時は【光度が出現してるので】法律が守られていますが、点滅の灯火が消えている時は【光度が消滅するので】法律が守られていません!!

って事だからなwwwwwwwww
それは【前照灯が持ってる性能「色という性質」と「光度という能力」が有ったり無かったりする】という超常現象で、

【色が出現したり消滅したりする】【光度が出現したり消滅したりする】

って事だろwwwwwwwww
そして ↑この意味不明な理屈はお前が物理法則を捻じ曲げて作ったものだろうがwww

>普通、こんな場合「消滅」なんて使わないですから(笑)

【点滅】の【滅】の時に、色が【消えてなくなる(=消滅)】というお前の屁理屈だから、【消滅】は正しい言葉使いだぞ知的障害者wwwwww
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E6%B6%88%E6%BB%85/

日本語を全く理解出来ねえ癖に、言葉の意味まで捏造して議論しようなんざ、健常者相手に通じる訳ねーだろキチガイw
そういう妄想は、テメエの掛かり付け精神病院で存分に披露してこい知的障害者wwwwwwwwwwww

>私たちの主張は灯火=灯りであって灯火器ではないですから。
>前照灯の灯りなんて売ってませんよ(笑)

↑その意味不明な主張に於いて、その自転車用の【灯り】とやらが何処の店で売られていて、どれがどんな理由で基準を満たしている事になるのか答えろや虚言癖w

424 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 22:54:13.92 ID:C6syZl9G.net
>>422
白色又は淡黄色 → 灯火がついている時は【色が出現しているので】法律が守られていますが、点滅の灯火が消えている時は【色が消滅するので】法律が守られていません!>>236,237
【いいえ全く違います(失笑)>>394】なので>>236,237はキチガイ虚言癖の騙ったホラ話ですw by ID:0Ft+HMEq


光度を有するもの → 灯火がついている時は【光度が出現しているので】法律が守られていますが、点滅の灯火が消えている時は【光度が消滅するので】法律が守られていません!!>>236,237
【いいえ全く違います(失笑)>>394】なので>>236,237はキチガイ虚言癖の騙ったホラ話ですw by ID:0Ft+HMEq


お前自身が>>236,237は虚言癖の騙った妄想ホラ話だと認めちまってんだからよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
テメエが>>236,237はホラ話だとテメエ自身で証明しちまったんだから、もう俺に確認する必要がねえだろwww
ぎゃははははははははははははははははははは

それでだ、今度はお前に確認するわwww

点滅で前照灯を点けているのに、点いていないから色も光度もないニダ! でもこれは嘘だよーん by キチガイ虚言癖ID:0Ft+HMEq

↑その意味不明な主張に於いて、店売りの前照灯のどれがどんな理由で基準を満たしている事になるのか答えろや虚言癖w


ほれ、ザコいお前の事を解説してるから、声に出して読んどけやハゲヅラ↓
https://meaning-dictionary.com/%E3%80%8C%E9%9B%91%E9%AD%9A%E3%81%84%E3%80%8D%E3%81%A8%E3%81%AF%EF%BC%9F%E6%84%8F%E5%91%B3%E3%82%84%E8%A8%80%E8%91%89%E3%81%AE%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9%E3%80%81%E6%A6%82%E8%A6%81%E5%85%83%E3%83%8D/

425 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 23:10:26.95 ID:C6syZl9G.net
>>ID:Bcz0Bt9h

>私たちの主張は灯火=灯りであって灯火器ではないですから。
>前照灯の灯りなんて売ってませんよ(笑)

私たちの主張は灯火=灯りであって、前照灯などの灯火器ではないですから、前照灯の灯りなんて売ってないニダ!

灯火=灯りだから、前照灯は灯火じゃないニダ!

灯火(=光でも物体でもない謎のエネルギー)の規定だから、前照灯と尾灯の規定ではないニダ!

つまり、灯火の規定であって前照灯の規定じゃないから、前照灯の色と光度で違法と言ってる>>236,237は間違いニダ!

 by モンスター級のマジキチ虚言癖ID:Bcz0Bt9h


日本語を全く理解出来ねえ癖に、いくら必死になって言葉の意味まで捏造した妄想を喚き散らしたところで、健常者相手に通じる訳ねーだろキチガイw
そういう妄想は、テメエの掛かり付け精神病院で存分に披露してこい知的障害者wwwwwwwwwwww

426 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 23:50:10.52 ID:C6syZl9G.net
>私たちの主張は灯火=灯りであって灯火器ではないですから。

灯火の意味まで捏造する虚言癖の主張なんて、馬鹿にされるだけだって自覚しろってのwwwwwwwwwwwwwwwwww


>前照灯には、
>その漢字が表す通り、、前を照らす灯りという意味がある。
>また、その灯りを発するための機器を指すものでもある。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1632973292/126

「前照灯」= 前を照らす「灯り(=機器)」という機器は「灯り(=機器)」を発するw
つまり、「灯り(=機器)」が「灯り(=機器)」を発射するニダ! by ID:Bcz0Bt9h


>>灯火は光なのか光じゃねえのか、どっちなんだ?www
>何言ってやがる?
>俺は灯火は光じゃないとしか言ってないんだが?
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1575415710/744

灯火(=灯り)は光ではないニダ! by ID:Bcz0Bt9h


>灯火は物体じゃないと言ってるのに、物体である灯火とするのはなぜなんだあぁぁ~~???
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1579710366/754

灯火(=灯り)は物体ではないニダ! by ID:Bcz0Bt9h


>灯火は灯りで、灯火器は灯火を発するためのもの。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1575415710/646

灯火は光でも物体でもない超常現象で、前照灯 = 前を照らす「灯火」という灯火器は、前を照らす「灯火」= 前照灯を発射するニダ! by ID:Bcz0Bt9h



こんなデタラメな灯火の意味で支離滅裂な理屈を平気で騙るID:Bcz0Bt9h
そりゃあ、別人格のID:O2fo+Vrbが騙ってるホラ話も、根拠以前に法令規則の条文の意味さえ捏造してるって事だから、お話になりませんなあwwwwwwwwwwwwwwwwww

427 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 05:50:03.65 ID:Z1ue/9NV.net
>>423
【光度が出現してるので】【光度が消滅するので】なんてアナタしか言ってないですよ?
普通、こんな場合「消滅」なんて使わないですから(笑)
やっぱりアナタの日本って、日本語を勉強し始めた外人が使ってしまう日葡隠語みたいですね(笑)

> その自転車用の【灯り】とやらが何処の店で売られていて、
自転車用の【灯り】ってなんでしょうか?
そうやって他人の言ってることを意味不明なことに捻じ曲げないでくださいね?

428 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 05:54:49.25 ID:Z1ue/9NV.net
>>423-426
誤魔化そうと必死杉ではありませんか(笑)
ファビョってないで、質問に答えてくださいよ?
アナタの書いたことなんだから簡潔に答えるだけですよ?

> 前照灯の性能を表す数値の単位なので、(>>247)
その数値は幾つですか?
公安委員会は幾つと定めていますか?

429 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 06:20:45.87 ID:28Ns6/iy.net
>>427
>【光度が出現してるので】【光度が消滅するので】なんてアナタしか言ってないですよ
それがお前の理屈なんだよ低能wwwwwwwww
そして、そんなに必死になって何度も喚き散らそうとも、お前の言ってる理屈は↓こうだからなwwwwwwwww

【点滅は色があったりなかったりするから違法ニダ!】
【点滅は光度があったりなかったりするから違法ニダ!】

とお前は言ってんだから、

白色又は淡黄色 → 灯火がついている時は【白色又は淡黄色が出現してるので】法律が守られていますが、点滅の灯火が消えている時は【色が消滅するので】法律が守られていません!>>236,237

光度を有するもの → 灯火がついている時は【光度が出現してるので】法律が守られていますが、点滅の灯火が消えている時は【光度が消滅するので】法律が守られていません!!

って事だからなwwwwwwwww
それは【前照灯が持ってる性能「色という性質」と「光度という能力」が有ったり無かったりする】という超常現象で、

【色が出現したり消滅したりする】【光度が出現したり消滅したりする】

って事だろwwwwwwwww
そして ↑この意味不明な理屈はお前が物理法則を捻じ曲げて作ったものだろうがwww

>普通、こんな場合「消滅」なんて使わないですから(笑)

【点滅】の【滅】の時に、色が【消えてなくなる(=消滅)】というお前の屁理屈だから、【消滅】は正しい言葉使いだぞ知的障害者wwwwww
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E6%B6%88%E6%BB%85/

>やっぱりアナタの日本って、日本語を勉強し始めた外人が使ってしまう日葡隠語みたいですね(笑)

自己紹介は辞めろ知的障害者w
日本語を全く理解出来ねえ癖に、言葉の意味まで捏造して議論しようなんざ、健常者相手に通じる訳ねーだろキチガイw
そういう妄想は、テメエの掛かり付け精神病院で存分に披露してこい知的障害者wwwwwwwwwwww

>私たちの主張は灯火=灯りであって灯火器ではないですから。
>前照灯の灯りなんて売ってませんよ(笑)

↑その意味不明な主張に於いて、その自転車用の【灯り】とやらが何処の店で売られていて、どれがどんな理由で基準を満たしている事になるのか答えろや虚言癖w

430 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 06:24:31.49 ID:28Ns6/iy.net
>>427,428
>自転車用の【灯り】ってなんでしょうか?

【光でも物体でもない超常現象】>>272なんだろwwwwwwwww

>誤魔化そうと必死杉ではありませんか(笑)

お前の「灯火」の概念を忘れてるみたいだから、思い出させてやってんだろwwwwwwwww

私たちの主張は灯火=灯りであって、前照灯などの灯火器ではないですから、前照灯の灯りなんて売ってないニダ!
灯火=灯りだから、前照灯は灯火じゃないニダ!
灯火(=光でも物体でもない謎のエネルギー)の規定だから、前照灯と尾灯の規定ではないニダ!
つまり、灯火の規定であって前照灯の規定じゃないから、前照灯の色と光度で違法と言ってる>>236,237は間違いニダ! by モンスター級のマジキチ虚言癖ID:Bcz0Bt9h

日本語を全く理解出来ねえ癖に、いくら必死になって言葉の意味まで捏造した妄想を喚き散らしたところで、健常者相手に通じる訳ねーだろキチガイw
そういう妄想は、テメエの掛かり付け精神病院で存分に披露してこい知的障害者wwwwwwwwwwww
>>427

>私たちの主張は灯火=灯りであって灯火器ではないですから。

灯火の意味まで捏造する虚言癖の主張なんて、馬鹿にされるだけだって自覚しろってのwwwwwwwwwwwwwwwwww

>前照灯には、
>その漢字が表す通り、、前を照らす灯りという意味がある。
>また、その灯りを発するための機器を指すものでもある。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1632973292/126
「前照灯」= 前を照らす「灯り(=機器)」という機器は「灯り(=機器)」を発するw
つまり、「灯り(=機器)」が「灯り(=機器)」を発射するニダ! by ID:Bcz0Bt9h

>>灯火は光なのか光じゃねえのか、どっちなんだ?www
>何言ってやがる?
>俺は灯火は光じゃないとしか言ってないんだが?
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1575415710/744
灯火(=灯り)は光ではないニダ! by ID:Bcz0Bt9h

>灯火は物体じゃないと言ってるのに、物体である灯火とするのはなぜなんだあぁぁ~~???
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1579710366/754
灯火(=灯り)は物体ではないニダ! by ID:Bcz0Bt9h

>灯火は灯りで、灯火器は灯火を発するためのもの。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1575415710/646
灯火は光でも物体でもない超常現象で、前照灯 = 前を照らす「灯火」という灯火器は、前を照らす「灯火」= 前照灯を発射するニダ! by ID:Bcz0Bt9h

こんなデタラメな灯火の意味で支離滅裂な理屈を平気で騙るID:Bcz0Bt9h
そりゃあ、別人格のID:O2fo+Vrbが騙ってるホラ話も、根拠以前に法令規則の条文の意味さえ捏造してるって事だから、お話になりませんなあwwwwwwwwwwwwwwwwww

431 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 06:40:14.99 ID:Z1ue/9NV.net
> 前照灯の性能を表す数値の単位なので、(>>247)
その数値は幾つですか?
公安委員会は幾つと定めていますか?

何で答えられないのでしょうね(笑)
> その主張は間違ってるから訂正しといてやるwww
なんて偉そうなことを言っておいて本拠もなくその場の勢いだけだったのでしょうね(爆笑)

432 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 06:57:32.88 ID:Z1ue/9NV.net
それでは、次に進みましょう。
>>248 ●4●

点滅とは一般に、
灯火がついたり消えたりすること。灯火をつけたり消したりすること。
とされています。

> 点滅の光っている時 → 法令が守られている
>  ↓
> 点滅の消えている時 → 法令が守られている
>  ↓
>  ・
>  ・
>  ・
> を、繰り返していることになりますよね?
何が光ったり消えたりしているのですか?

433 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 07:48:52.85 ID:28Ns6/iy.net
>>431,432
>何で答えられないのでしょうね(笑)
>>その主張は間違ってるから訂正しといてやるwww
>なんて偉そうなことを言っておいて本拠もなくその場の勢いだけだったのでしょうね(爆笑)

【いいえ全く違います(失笑)>>394

なので>>236,237はキチガイ虚言癖の騙ったホラ話ニダw by ID:0Ft+HMEq

と間違ってる事をテメエ自ら証明してんだから、もう答える必要も答える意味もねえ、時間のムダて事だよwwwwwwwww

なんたって、


白色又は淡黄色 → 灯火がついている時は【白色又は淡黄色が出現してるので】法律が守られていますが、点滅の灯火が消えている時は【色が消滅するので】法律が守られていません!>>236,237


光度を有するもの → 灯火がついている時は【光度が出現してるので】法律が守られていますが、点滅の灯火が消えている時は【光度が消滅するので】法律が守られていません!!


なんて【前照灯が持ってる性能「色という性質」と「光度という能力」が有ったり無かったりする】、つまり、

【色が出現したり消滅したりする】【光度が出現したり消滅したりする】

って意味不明な理屈を、お前が物理法則を捻じ曲げて創作した妄想を騙ってるだけだからなwwwwwwwwwwwwwww

>それでは、次に進みましょう。

テメエのホラ話は間違ってるとテメエ自身で証明してんだから、次に進む前に終わってんだよ知的障害者wwwwwwwwwwww

>点滅とは一般に、
>灯火がついたり消えたりすること。灯火をつけたり消したりすること。
>とされています。

前照灯 = 前を照らす【灯火】が点いたり消えたりする事を【点滅する前照灯】や【前照灯を点滅で点けてる】というのであって、テメエの妄想【灯火 = 光でも物体でもない超常現象】が点いたり消えたりするんじゃねえんだよキチガイwww

>何が光ったり消えたりしているのですか?

前照灯 = 前を照らす「灯火」が点いたり消えたりしてんだろwww
そして、お前もそう書いてんだろw
【前照灯を点滅のみで点灯させた場合、何がおきるかといえば・・・】とよwwwwwwwwwwwwwwwwww

お前の点滅灯火の概念【灯火 = 光でも物体でもない謎のエネルギー】が点いたり消えたりしてる超常現象じゃねえんだからよwwwwwwwww

434 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 08:05:35.79 ID:Z1ue/9NV.net
>>433
次の話に進んでますから、今更そんな話は不要です。

435 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 08:12:35.19 ID:Z1ue/9NV.net
>>433
> >何が光ったり消えたりしているのですか?
>
> 前照灯 = 前を照らす「灯火」が点いたり消えたりしてんだろwww
> そして、お前もそう書いてんだろw
「点滅の灯火がついている時」を「点滅の光っている時」
「点滅の灯火が消えている時」を「点滅の消えている時」
ってアナタは買いなおしてますよね?
何が光ったり消えたりしてるんですか?と聞いてるのですよ?

聞いてることに答えてください。
何が光ったり消えたりしてるんですか?

436 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 08:17:10.08 ID:28Ns6/iy.net
>>434
>次の話に進んでますから、今更そんな話は不要です。

不要なのはお前の妄想だっつーのwwwwwwwwwwww

【いいえ全く違います(失笑)>>394
なので>>236,237はキチガイ虚言癖の騙ったホラ話ニダw by ID:0Ft+HMEq

と間違ってる事をテメエ自ら証明してんだから、もう答える必要も答える意味もねえ、時間のムダって事だwwwwwwwww
テメエのホラ話は間違ってるとテメエ自身で証明してんだから、次に進む前に終わってんだよ知的障害者wwwwwwwwwwww

【灯火とは、光でも物体でもない超常現象】

なんて、全くデタラメな灯火の意味で支離滅裂な理屈を平気で騙るID:Bcz0Bt9h
そりゃあ、別人格のID:O2fo+Vrbが騙ってるホラ話も、根拠以前に法令規則の条文の意味さえ捏造してるって事だから、お話になる訳ねーだろキチガイwwwwwwwwwwwwwwwwww

437 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 08:27:15.80 ID:Z1ue/9NV.net
>>436
聞いてることに答えてください。
アナタができる限り簡潔にお願いします。

何が光ったり消えたりしてるんですか?

438 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 08:41:30.18 ID:28Ns6/iy.net
>>435,437
>「点滅の灯火がついている時」を「点滅の光っている時」
>「点滅の灯火が消えている時」を「点滅の消えている時」
>ってアナタは買いなおしてますよね?

買い直してねーよwwwwwwwwwwww
てか、買える物なのかよ?知的障害者www

お前の【灯火】の概念は【灯火 = 光でも物体でもない超常現象】だから、テメエの言ってる事は、

「点滅の【灯火 = 光でも物体でもない超常現象】がついている時」

「点滅の【灯火 = 光でも物体でもない超常現象】が消えている時」

なんて支離滅裂な事だからなwwwwwwwww

「点滅の光っている時」ってのは、「灯火が点いたり消えたりの光っている時」
「点滅の消えている時」ってのは、「灯火が点いたり消えたりの消えている時」

であって、【灯火 = 光でも物体でもない超常現象】が点いたり消えている時じゃねえんだよキチガイwwwwwwwwwwww

>聞いてることに答えてください。
>何が光ったり消えたりしてるんですか?

答える必要もねえのに、答えてやってんだろ>>433低能w

前照灯 = 前を照らす「灯火」が点いたり消えたりしてんだろwww
そして、お前もそう書いてんだろw
【前照灯を点滅のみで点灯させた場合、何がおきるかといえば・・・】とよwwwwwwwwwwwwwwwwww

お前の点滅灯火の概念【灯火 = 光でも物体でもない謎のエネルギー】が点いたり消えたりしてる超常現象じゃねえんだからよwwwwwwwww

439 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 08:43:02.31 ID:28Ns6/iy.net
>>437
>聞いてることに答えてください。

【いいえ全く違います(失笑)>>394
なので>>236,237はキチガイ虚言癖の騙ったホラ話ニダw by ID:0Ft+HMEq

と間違ってる事をテメエ自ら証明してんだから、もう答える必要も答える意味もねえ、時間のムダって事だwwwwwwwww
テメエのホラ話は間違ってるとテメエ自身で証明してんだから、次に進む前に終わってんだよ知的障害者wwwwwwwwwwww

【灯火とは、光でも物体でもない超常現象】

なんて、全くデタラメな灯火の意味で支離滅裂な理屈を平気で騙るID:Bcz0Bt9h
そりゃあ、別人格のID:O2fo+Vrbが騙ってるホラ話も、根拠以前に法令規則の条文の意味さえ捏造してるって事だから、お話になる訳ねーだろキチガイwwwwwwwwwwwwwwwwww

なんたって、


白色又は淡黄色 → 灯火がついている時は【白色又は淡黄色が出現してるので】法律が守られていますが、点滅の灯火が消えている時は【色が消滅するので】法律が守られていません!>>236,237


光度を有するもの → 灯火がついている時は【光度が出現してるので】法律が守られていますが、点滅の灯火が消えている時は【光度が消滅するので】法律が守られていません!!


なんて【前照灯が持ってる性能「色という性質」と「光度という能力」が有ったり無かったりする】、つまり、

【色が出現したり消滅したりする】【光度が出現したり消滅したりする】

って意味不明な理屈は、お前が物理法則を捻じ曲げて創作した妄想が根拠だから、それに関するテメエの主張や否定は全てホラ話だと確定、既に終わった話だからな知的障害者wwwwwwwwwwww

440 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 11:52:00.11 ID:bpfRqHBN.net
>>438
そうですね。買い直してませんね。
すいませんでした。
書き直してますね。の間違いでした。

441 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 12:07:06.27 ID:1YyWBPil.net
この際、規制強化、取り締まり厳罰化
あわせて法改正
一時不停止
右側通行
逆走
無灯火
点滅ライト
歩道走行
横断歩道、歩道の下車
片手運転
スマホホルダー禁止
イヤホン禁止
傘差し

すべて検挙
コロナで疲弊した財政を
罰金で補填

442 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 12:10:01.94 ID:bpfRqHBN.net
>>438
で、結局何が光ったり消えたりしているのですか?
アナタの出来る限りの能力で簡潔に答えてください。

443 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 12:52:52.02 ID:yY0nyq7B.net
>>416
>ほれ、やっぱり、光源だろうがホラ吹き野郎wwwwwwwww

光学理論上の光源≠物体としての発光体
大きさのある物体から放出される光を凝縮しサイズ零の点から発したものとして理論的に取り扱う扱うと言うこと
発光体そのものの発光の強さではなく発光体を押し縮め点となった位置における光の強度
なんであれ光度は物体の性質を表すものではなく光束そのもの性質
物質としての発光体は光源点に周りに重なって存在しているだけ
放射されている光の明るさを測る距離の起点としては光源点と重なる発光体の中心と見做すして取り扱うというだけ
発光体の表面やその内部全体として取り扱わないと言うこと
例えば蝋燭の炎中に存在する輝いているカーボンの極微細な粒子一つ一つとしては扱わず
発光していない炎の中心(もしかしたら芯の中になるかもしれない)を理論的な光の出発点(光源)として取り扱うということ

光を理論的な扱い上の光源と実生活上で光源と呼ぶ灯火器は別の分類
灯火器の光度と言う意味は厳密には灯火器から放射される光束の光度の意
光度は灯火器の性能ではなく灯火器は然るべき光度の光束を放射する発光機能(発光体や発光体を動作させる機能全体)を有するということ 

444 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 13:08:46.48 ID:yY0nyq7B.net
>>438
>「点滅の消えている時」ってのは、「灯火が点いたり消えたりの消えている時」

消えているとき=障害物を確認するための光が存在しないとき=障害物を確認できない状態にあるとき

法令規則は『〜夜間路上にあるときは〜障害物を確認できる〜状態であること』を要求している

445 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 14:51:35.33 ID:5FSkdBo8.net
>>441
>この際、規制強化、取り締まり厳罰化
>あわせて法改正

それらの中で違法でない、お前の願望が混じってるぞキチガイw

点滅ライト
歩道走行
横断歩道、歩道の下車
スマホホルダー禁止

これら未だに禁止されてねえってのは、 それをやらねえと危険だからか、逆に危険じゃねえから運転者の自由にさせてるかのどちらかだからなwww

ここはお前の願望や妄想を騙る場じゃねえんだよwww
ちゃんとテンプレ読め低能www

446 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 14:52:16.80 ID:5FSkdBo8.net
>>443,444
>光学理論上の光源≠物体としての発光体

だから、そういうホラを吹くのは辞めろっつーのキチガイwwwwwwwww
ほんと、口を開けばデタラメな妄想を騙る、何でもかんでも全てが嘘まみれの虚言癖だよなお前www

理論上の光源だろうが、それは物体である光源を【点光源】とみなしてるってだけの事だからなwww

光源ってのはな、「点光源だろうが面光源だろうが、【光源とは光を発する物体】、つまり、発光体であって物質」なのだからなwwwwwwwwwwww

"日本大百科全書(ニッポニカ)「光源」の解説
光源 こうげん
光を発生する物体の総称。太陽をはじめ、ホタルなどの生物から、ろうそく、白熱電球、蛍光ランプ、レーザー発光体などまで多種多様のものが含まれる。"
https://kotobank.jp/word/%E5%85%89%E6%BA%90-494987

"デジタル大辞泉「点光源」の解説
てん‐こうげん〔‐クワウゲン〕【点光源】
発光部の大きさが受光部までの距離に比べて小さく、点とみなせる光源。"
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E7%82%B9%E5%85%89%E6%BA%90/

"点光源 よみ てんこうげん
位置だけが定まり大きさを持たない光源。点光源に対しては、照度の計算に距離の逆2乗の法則が適用できる。実際には点光源というものは存在しないので正確な計算は不可能であるが、光源の大きさの5倍以上の距離を隔てた被照点において適用するならば、誤差は1〔%〕以下が期待でき、実用上十分であるとされている。例えば、発光部分が約1.2〔m〕ある40〔W〕の直管形蛍光ランプでも、6〔m〕以上の所に点灯していれば、点光源として計算上取り扱うことができる。"
https://em.ten-navi.com/dictionary/2847/

点光源とは距離によって【点】とみなせる発光体をいうのであって、反射面や太陽も距離によって点光源というwww

>実際に光を発している発光体や反射面や太陽も慣用では光源と呼ぶがね

"たとえば、太陽の見かけの大きさは約0.5度ですが、太陽光で地面に手の影を作るぐらいでは、太陽を点光源とみなしても差し付かえありません。"
https://opticaltale.blogspot.com/2020_10_07_archive.html?m=1

>点とみなせる発光体は点光源として扱うのであって理論的な点光源そのものではない

発光部の大きさが測定部までの距離に比べて小さく、点とみなせる発光する物体を論理的に【点光源】というのだから、【光度とは灯光が有する】だの【点光源などの光源は発光する物体じゃない】だのと支離滅裂な妄想を喚き散らして、テメエのキチガイっぷりを自己紹介してんじゃねえよ虚言癖wwwwwwwwwwww

>法令規則は『~夜間路上にあるときは~障害物を確認できる~状態であること』を要求している

すぐバレる妄想を喚いたところで何にもならねえのに、そんな事までホラ吹くってのは、普段の生活から言ってる事全てが嘘まみれの虚言癖だからだろwwwwwwwwwwww

何から何まで嘘にまみれたホラ話のお前にはレスするだけ時間のムダだよなwwwwwwwww
妄想で論じてるキチガイは相手するだけムダだから以後コピペで十分だろwwwwwwwwww

447 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 14:53:48.93 ID:5FSkdBo8.net
>>440
>書き直してますね。の間違いでした。

お前の【灯火】の概念は【灯火 = 光でも物体でもない超常現象】だから、テメエの言ってる事は、

「点滅の【灯火 = 光でも物体でもない超常現象】がついている時」

「点滅の【灯火 = 光でも物体でもない超常現象】が消えている時」

なんて支離滅裂な事だからなwwwwwwwww

「点滅の光っている時」ってのは、「灯火が点いたり消えたりの光っている時」
「点滅の消えている時」ってのは、「灯火が点いたり消えたりの消えている時」

であって、【灯火 = 光でも物体でもない超常現象】が点いたり消えている時じゃねえんだよキチガイwwwwwwwwwwww

お前の妄想を現実に書き換えてやっただけの事を、図星突かれたからってファビょってんじゃねーよキチガイwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

何から何まで嘘にまみれたホラ話のお前にはレスするだけ時間のムダだよなwwwwwwwww
妄想で論じてるキチガイは相手するだけムダだから以後コピペで十分だろwwwwwwwwww

448 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 14:54:36.54 ID:5FSkdBo8.net
>>442
>で、結局何が光ったり消えたりしているのですか?

答える必要もねえのに、答えてやってんだろ>>433低能w

前照灯 = 前を照らす「灯火」が点いたり消えたりしてんだろwww
そして、お前もそう書いてんだろw
【前照灯を点滅のみで点灯させた場合、何がおきるかといえば・・・】とよwwwwwwwwwwwwwwwwww

お前の点滅灯火の概念【灯火 = 光でも物体でもない謎のエネルギー】が点いたり消えたりしてる超常現象じゃねえんだからよwwwwwwwww

>アナタの出来る限りの能力で簡潔に答えてください。

【いいえ全く違います(失笑)>>394
なので>>236,237はキチガイ虚言癖の騙ったホラ話ニダw by ID:0Ft+HMEq

と間違ってる事をテメエ自ら証明してんだから、もう答える必要も答える意味もねえ、時間のムダって事だwwwwwwwww
テメエのホラ話は間違ってるとテメエ自身で証明してんだから、次に進む前に終わってんだよ知的障害者wwwwwwwwwwww

【灯火とは、光でも物体でもない超常現象】

なんて、全くデタラメな灯火の意味で支離滅裂な理屈を平気で騙るID:Bcz0Bt9h
そりゃあ、別人格のID:O2fo+Vrbが騙ってるホラ話も、根拠以前に法令規則の条文の意味さえ捏造してるって事だから、お話になる訳ねーだろキチガイwwwwwwwwwwwwwwwwww

なんたって、


白色又は淡黄色 → 灯火がついている時は【白色又は淡黄色が出現してるので】法律が守られていますが、点滅の灯火が消えている時は【色が消滅するので】法律が守られていません!>>236,237


光度を有するもの → 灯火がついている時は【光度が出現してるので】法律が守られていますが、点滅の灯火が消えている時は【光度が消滅するので】法律が守られていません!!


なんて【前照灯が持ってる性能「色という性質」と「光度という能力」が有ったり無かったりする】、つまり、

【色が出現したり消滅したりする】【光度が出現したり消滅したりする】

って意味不明な理屈は、お前が物理法則を捻じ曲げて創作した妄想が根拠だから、それに関するテメエの主張や否定は全てホラ話だと確定、既に終わった話だからな知的障害者wwwwwwwwwwww

449 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 18:09:10.60 ID:yY0nyq7B.net
>>466
>発光部の大きさが測定部までの距離に比べて小さく、点とみなせる発光する物体を論理的に【点光源】というのだから、【光度とは灯光が有する】だの【点光源などの光源は発光する物体じゃない】だのと支離滅裂な妄想を喚き散らして、テメエのキチガイっぷりを自己紹介してんじゃねえよ虚言癖wwwwwwwwwwww

物体を点光源と言うのではない、物体から発する光を理論的に扱う場合に点光源から発したものとして扱うというだけ
点光源の意味は理論的な取り扱い上の存在であって物体ではないのだよ
だから【点】

光を理論的に取り扱う場合光の起点を物体としての発光体そのものではなく
発光体の位置に想定される点を光の起点として取り扱うというだけであって
発光体そのものは理論的な光源点ではないのだよ

光度と言うのは光源【点】の位置にある発光体から発した光束を光源点に収束させた場合の光の強度ということでしかないのだよ

太陽光は点光源としても面光源(地上の平面位置で明るさが変わらないから)としても扱える
どちらとして扱うかは設定条件しだい

450 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 18:22:09.10 ID:1LdQAu4R.net
>>387-388
何を話てるか?分かりませんそんなもの┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

どの製品が法令に適合しているのか、その根拠規定と基準値と測定法をまとめて提示しなさいな┐(´ー`)┌hahahahahahahaha
「基準を満たしていると証明しなければならない(笑)」のであれば、適法なものはすべて証明されているのだから当たり前だね┐(´ー`)┌

ほら、答えろよ虚言癖┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha

451 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 19:04:38.44 ID:28Ns6/iy.net
>>449
>物体を点光源と言うのではない、物体から発する光を理論的に扱う場合に点光源から発したものとして扱うというだけ

だから、そういうホラを吹くのは辞めろっつーのキチガイwwwwwwwww
ほんと、口を開けばデタラメな妄想を騙る、何でもかんでも全てが嘘まみれの虚言癖だよなお前www

発光部分が約1.2mある40Wの直管形蛍光ランプという光源は、6m以上の所に点灯していれば点光源であるwwwwwwwww
つまり、理論的な点滅光源は【現実で実際の光源】、つまり、【発光する物体】なのだからなwwwwwwwww
そもそも、辞書でも解説した専門サイトでも、点光源とは【光源から光の到達点までの距離に比べて、大きさが無視できるような光源】と書いてあるから、テメエの妄想【光源は光を発する物体ではない、光そのものを光源というニダ!】は自動的にホラ話だと確定するwwwwwwwwwwwwwww

"点光源
露光装置や照明など光に関する計算や測定において、光線を受ける面までの距離に比べて大きさが無視できる程度に小さい放射源。紫外線ランプではショートアークUVランプが代表的である。"
http://orc.co.jp/word/t02.html

"点光源 / てんこうげん
英語 point source of light 
意味 光源から光の到達点までの距離に比べて、大きさが無視できるような光源。"
https://www.fuku-watanabe.com/ec/glossary/denki/19te/225.html

"日本大百科全書(ニッポニカ)「光源」の解説
光源 こうげん
光を発生する物体の総称。太陽をはじめ、ホタルなどの生物から、ろうそく、白熱電球、蛍光ランプ、レーザー発光体などまで多種多様のものが含まれる。"
https://kotobank.jp/word/%E5%85%89%E6%BA%90-494987

"デジタル大辞泉「点光源」の解説
てん‐こうげん〔‐クワウゲン〕【点光源】
発光部の大きさが受光部までの距離に比べて小さく、点とみなせる光源。"
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E7%82%B9%E5%85%89%E6%BA%90/

"点光源 よみ てんこうげん
位置だけが定まり大きさを持たない光源。点光源に対しては、照度の計算に距離の逆2乗の法則が適用できる。実際には点光源というものは存在しないので正確な計算は不可能であるが、光源の大きさの5倍以上の距離を隔てた被照点において適用するならば、誤差は1〔%〕以下が期待でき、実用上十分であるとされている。例えば、発光部分が約1.2〔m〕ある40〔W〕の直管形蛍光ランプでも、6〔m〕以上の所に点灯していれば、点光源として計算上取り扱うことができる。"
https://em.ten-navi.com/dictionary/2847/

理論上の光源だろうが、それは物体である光源を【点光源】とみなしてるってだけの事で、「点光源だろうが面光源だろうが、【光源とは光を発する物体】、つまり、発光体であって物質」なのだからなwwwwwwwwwwww

日本語を全く理解出来ねえ癖に、言葉の意味まで捏造して議論しようなんざ、健常者相手に通じる訳ねーだろキチガイw
そういう妄想は、テメエの掛かり付け精神病院で存分に披露してこい知的障害者wwwwwwwwwwww

452 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 19:05:55.86 ID:28Ns6/iy.net
訂正

>>449
>物体を点光源と言うのではない、物体から発する光を理論的に扱う場合に点光源から発したものとして扱うというだけ

だから、そういうホラを吹くのは辞めろっつーのキチガイwwwwwwwww
ほんと、口を開けばデタラメな妄想を騙る、何でもかんでも全てが嘘まみれの虚言癖だよなお前www

発光部分が約1.2mある40Wの直管形蛍光ランプという光源は、6m以上の所に点灯していれば点光源であるwwwwwwwww
つまり、理論的な点光源は【現実で実際の光源】、つまり、【発光する物体】なのだからなwwwwwwwww
そもそも、辞書でも解説した専門サイトでも、点光源とは【光源から光の到達点までの距離に比べて、大きさが無視できるような光源】と書いてあるから、テメエの妄想【光源は光を発する物体ではない、光そのものを光源というニダ!】は自動的にホラ話だと確定するwwwwwwwwwwwwwww

"点光源
露光装置や照明など光に関する計算や測定において、光線を受ける面までの距離に比べて大きさが無視できる程度に小さい放射源。紫外線ランプではショートアークUVランプが代表的である。"
http://orc.co.jp/word/t02.html

"点光源 / てんこうげん
英語 point source of light 
意味 光源から光の到達点までの距離に比べて、大きさが無視できるような光源。"
https://www.fuku-watanabe.com/ec/glossary/denki/19te/225.html

"日本大百科全書(ニッポニカ)「光源」の解説
光源 こうげん
光を発生する物体の総称。太陽をはじめ、ホタルなどの生物から、ろうそく、白熱電球、蛍光ランプ、レーザー発光体などまで多種多様のものが含まれる。"
https://kotobank.jp/word/%E5%85%89%E6%BA%90-494987

"デジタル大辞泉「点光源」の解説
てん‐こうげん〔‐クワウゲン〕【点光源】
発光部の大きさが受光部までの距離に比べて小さく、点とみなせる光源。"
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E7%82%B9%E5%85%89%E6%BA%90/

"点光源 よみ てんこうげん
位置だけが定まり大きさを持たない光源。点光源に対しては、照度の計算に距離の逆2乗の法則が適用できる。実際には点光源というものは存在しないので正確な計算は不可能であるが、光源の大きさの5倍以上の距離を隔てた被照点において適用するならば、誤差は1〔%〕以下が期待でき、実用上十分であるとされている。例えば、発光部分が約1.2〔m〕ある40〔W〕の直管形蛍光ランプでも、6〔m〕以上の所に点灯していれば、点光源として計算上取り扱うことができる。"
https://em.ten-navi.com/dictionary/2847/

理論上の光源だろうが、それは物体である光源を【点光源】とみなしてるってだけの事で、「点光源だろうが面光源だろうが、【光源とは光を発する物体】、つまり、発光体であって物質」なのだからなwwwwwwwwwwww

日本語を全く理解出来ねえ癖に、言葉の意味まで捏造して議論しようなんざ、健常者相手に通じる訳ねーだろキチガイw
そういう妄想は、テメエの掛かり付け精神病院で存分に披露してこい知的障害者wwwwwwwwwwww

453 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 20:13:37.49 ID:Z1ue/9NV.net
>>447
> 「点滅の光っている時」ってのは、「灯火が点いたり消えたりの光っている時」
> 「点滅の消えている時」ってのは、「灯火が点いたり消えたりの消えている時」
だから何が光って何が消えてるのか聞いてるんですけど?

454 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 20:24:53.16 ID:Z1ue/9NV.net
>>448
答える必要はないんですね?
後から文句をつけても受けついけませんので。
結局、自分の言ってることも説明できないってことで(笑)

>>248で、その主張は間違ってるから訂正しといてやるwww
と、しながら
> 前照灯 = 前を照らす「灯火」が点いたり消えたりしてんだろwww
そして、
> お前もそう書いてんだろw
と、言ってるんですから(笑)

灯火=灯りがついたり消えたりしてるってことですね(笑)

455 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 20:26:29.43 ID:Z1ue/9NV.net
>>450
知らないなら黙っててください。
さようなら。

456 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 20:42:39.45 ID:Z1ue/9NV.net
では、次に進みます。

>248 ●4●
> 【故意に消灯】させない限りは違法となる事はありません。
点滅モードにするのは故意ではないのですか?
点滅モードのしたら灯火は、点灯と消灯を繰り返すのを知らないんですか?
それに気付かず消灯になったら過失ですよ?

457 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 21:19:37.44 ID:28Ns6/iy.net
>>453
>だから何が光って何が消えてるのか聞いてるんですけど?

答える必要もねえのに、答えてやってんだろ>>433低能w

前照灯 = 前を照らす「灯火」が点いたり消えたりしてんだろwww
そして、お前もそう書いてんだろw
【前照灯を点滅のみで点灯させた場合、何がおきるかといえば・・・】とよwwwwwwwwwwwwwwwwww

お前の点滅灯火の概念【灯火 = 光でも物体でもない謎のエネルギー】が点いたり消えたりしてる超常現象じゃねえんだからよwwwwwwwww

>アナタの出来る限りの能力で簡潔に答えてください。

【いいえ全く違います(失笑)>>394
なので>>236,237はキチガイ虚言癖の騙ったホラ話ニダw by ID:0Ft+HMEq

と間違ってる事をテメエ自ら証明してんだから、もう答える必要も答える意味もねえ、時間のムダって事だwwwwwwwww
テメエのホラ話は間違ってるとテメエ自身で証明してんだから、次に進む前に終わってんだよ知的障害者wwwwwwwwwwww

【灯火とは、光でも物体でもない超常現象】

なんて、全くデタラメな灯火の意味で支離滅裂な理屈を平気で騙るID:Bcz0Bt9h
そりゃあ、別人格のID:O2fo+Vrbが騙ってるホラ話も、根拠以前に法令規則の条文の意味さえ捏造してるって事だから、お話になる訳ねーだろキチガイwwwwwwwwwwwwwwwwww

なんたって、


白色又は淡黄色 → 灯火がついている時は【白色又は淡黄色が出現してるので】法律が守られていますが、点滅の灯火が消えている時は【色が消滅するので】法律が守られていません!>>236,237


光度を有するもの → 灯火がついている時は【光度が出現してるので】法律が守られていますが、点滅の灯火が消えている時は【光度が消滅するので】法律が守られていません!!


なんて【前照灯が持ってる性能「色という性質」と「光度という能力」が有ったり無かったりする】、つまり、

【色が出現したり消滅したりする】【光度が出現したり消滅したりする】

って意味不明な理屈は、お前が物理法則を捻じ曲げて創作した妄想が根拠だから、それに関するテメエの主張や否定は全てホラ話だと確定、既に終わった話だからな知的障害者wwwwwwwwwwww

458 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 21:20:55.20 ID:28Ns6/iy.net
>>455
>知らないなら黙っててください。
>さようなら。

誤魔化そうと必死杉ではありませんか(笑)
ファビョってないで、質問に答えてくださいよ?
アナタの書いたことなんだから簡潔に答えるだけですよ?

ほれ虚言癖、>>450に答えろよwww

459 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 21:24:11.98 ID:28Ns6/iy.net
>>454,456
>灯火=灯りがついたり消えたりしてるってことですね(笑)

その理屈は>>430で論破されてんのに異常にしつけーのは、さすが正真正銘、本物の精神異常者だよなwwwwwwwwwwww

お前の【灯火】の概念は【灯火 = 光でも物体でもない超常現象】だから、テメエの言ってる事は、

「点滅の【灯火 = 光でも物体でもない超常現象】がついている時」

「点滅の【灯火 = 光でも物体でもない超常現象】が消えている時」

なんて支離滅裂な事だからなwwwwwwwww

「点滅の光っている時」ってのは、「灯火が点いたり消えたりの光っている時」
「点滅の消えている時」ってのは、「灯火が点いたり消えたりの消えている時」

であって、【灯火 = 光でも物体でもない超常現象】が点いたり消えている時じゃねえんだよキチガイwwwwwwwwwwww

お前の妄想を現実に書き換えてやっただけの事を、図星突かれたからってファビょってんじゃねーよキチガイwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

では、次に進みます。

>>【故意に消灯】させない限りは違法となる事はありません。
>点滅モードにするのは故意ではないのですか?
>点滅モードのしたら灯火は、点灯と消灯を繰り返すのを知らないんですか?

「消えたり」ってのは「消灯」じゃねえぞ低能www
【消灯】ってのは【点灯】の対義語であって、スイッチを切って【灯火】の作動を止める事だろうが低能www

現実で点滅モードってのは、前照灯が光ったり消えたりを自動で繰り返すモードだから、前照灯を点灯させたり消灯させたりなんて馬鹿丸出しの妄想モードじゃねえからなwwwwwwwwwwww

点滅モードってのは、前照灯を点灯させたり消灯させたり、つまり、人間が前照灯のスイッチを入れたり切ったりが点滅モードだと思ってる、日本語の意味を全く理解してねえマジもんの知的障害者相手ってのは、さすがに疲れるわwww

何から何まで嘘にまみれたホラ話のお前にはレスするだけ時間のムダだよなwwwwwwwww
妄想で論じてるキチガイは相手するだけムダだから以後コピペで十分だろwwwwwwwwww

460 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 01:47:46.67 ID:W6cyfpMK.net
>>459
> 【消灯】ってのは【点灯】の対義語であって、スイッチを切って【灯火】の作動を止める事だろうが低能www
そうだね。 非 常 点 滅 表 示 灯 だね(笑)

461 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 01:52:42.53 ID:W6cyfpMK.net
ぐずぐずしててもアレなんで(笑)
次に進みます。

>248 ●4●
> (点けているのに消えたままの灯火は整備不良違反で取り締まられる事がその証左)
軽車両の灯火で整備不良違反で取り締まられる事があるのでしょうか?

軽車両の整備不良違反とは法令にどのように記されているのでしょうか?

462 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 04:39:04.51 ID:58WWscrD.net
>>455
>知らないなら黙っててください。
>さようなら。
気違いさん逃亡┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaa

そうだよな、何が適法な灯火なのかと問われて答えられるわけがねーよな┐(´ー`)┌
「ここまで言えば反論できないに違いない(笑)」程度の頭で虚言を並べ立ててるだけだからな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha
違法じゃないけど痴呆派(笑)が言うような灯火(笑)は物理的に存在できないのである┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

お前が黙れよ、嘘つき┐(´ー`)┌

463 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 06:47:26.47 ID:6kPdNJHg.net
>>460,461
>>【消灯】ってのは【点灯】の対義語であって、スイッチを切って【灯火】の作動を止める事だろうが低能www
>そうだね。 非 常 点 滅 表 示 灯 だね(笑)

ギャハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ

非 常 点 滅 表 示 灯 は 人 間 が ス イ ッ チ を 入 れ た り 切 っ た り し て 点 滅 さ せ て い る

と本気で思ってる、日本語の意味を全く理解してねえマジもんの知的障害者相手ってのは、さすがに疲れるわwww
何から何まで嘘にまみれたホラ話のお前にはレスするだけ時間のムダwwwwwwwww

>軽車両の整備不良違反とは法令にどのように記されているのでしょうか?

自転車以外の軽車両は道路交通法第62条から道路運送車両法第三章に基づく整備不良違反で【検挙】できるが、自転車の場合の「整備不良違反」とは道路交通法第62条後段に基づく【警告】である(但しブレーキ及び尾灯(反射器含む)は問答無用で検挙できる)

(整備不良車両の運転の禁止)
第六十二条 車両等の使用者その他車両等の装置の整備について責任を有する者又は運転者は、その装置が道路運送車両法第三章 若しくはこれに基づく命令の規定又は軌道法第十四条 若しくはこれに基づく命令の規定に定めるところに適合しないため交通の危険を生じさせ、【又は他人に迷惑を及ぼすおそれがある車両等(次条第一項において「整備不良車両」という。)を運転させ、又は運転してはならない】

前照灯を点けてるのに故障で点かない場合、現場警察官は【無灯火】ではなく【整備不良だから直すまで夜間に運転してはならないと警告】するのだよwww

464 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 06:50:43.60 ID:6kPdNJHg.net
>>461
>ぐずぐずしててもアレなんで(笑)

お前の理屈はデタラメなホラ話だとテメエ自身で証明してるから、早く進めたところで何の意味もねえだろwww


キチガイ(ハゲ)っぷりが見事な虚言癖ID:W6cyfpMKの理屈一覧↓



・前照灯が発してるのは灯火であって、光ではない! 故に前照灯は光らない物体である!


・「灯火とは、光でも物体でもない超常現象」であり、「灯りとは、灯りを発射する機器」だが、「灯火=灯り」と矛盾した主張、つまり、「灯火=灯り」とは「物体ではない物体」という超常現象である!


・実際の事実「点滅する前照灯」に既定の法律「白色又は淡黄色」と「光度を有するもの」を適用すると、「点滅する前照灯」がついたりしている時は【色と光度が出現しているので】法律が守られているが、「点滅する前照灯」が消えたりしている時は【色と光度が消滅しているので】法律が守られていない超常現象である!


・点滅モードとは、人間が前照灯のスイッチを入れたり切ったりする事であり、人間が前照灯を点灯させたり消灯させたりするモードである!


日本語を全く理解してねえ癖に、日本語の言葉の意味まで捏造して議論しようなんざ、健常者相手に通じる訳ねーだろキチガイw
そういう妄想は、テメエの掛かり付け精神病院で存分に披露してこい知的障害者wwwwwwwwwwww

465 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 07:17:46.74 ID:58WWscrD.net
法令が「灯火をつけなければならない」としているように、この規定に於いて灯火は「つけるもの」なのだから
灯火がすでに点いているものとこじつけるのは気違いとしか言いようがない┐(´ー`)┌

ついてる灯火をつけなければならない(笑)違法じゃないけど痴呆派(笑)の解釈モドキはこうにしかならん┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

466 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 07:49:39.48 ID:ldy6TOgm.net
違法かどうかより
クルマから視認性が悪いんだよカス
防衛運転とかしらねーからな
チャリカスは
ほんと自己チュー
自爆してしね

467 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 07:58:26.18 ID:58WWscrD.net
また点滅していたから見えなかった(笑)の気違いがやってきたか┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

今度はどんな面白シチュエーションを妄想して見えないことにするのかが楽しみだ┐(´ー`)┌
頑張れ ID:ldy6TOgm ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahaha

468 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 08:03:45.30 ID:6kPdNJHg.net
>>466
>違法かどうかより
>クルマから視認性が悪いんだよカス

違法じゃねえ個人の自由を、テメエの視力や脳の欠陥で視認性が悪いと文句垂れてんじゃねえよキチガイwww

テメエみてーな視覚に関して脳に重大な欠陥がある奴は、見えなかったと言い訳して歩行者や自転車をはねるんだから、

    免 許 を 返 納 し ろ

469 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 08:37:01.63 ID:W6cyfpMK.net
>>462
> そうだよな、何が適法な灯火なのかと問われて答えられるわけがねーよな┐(´ー`)┌
違法な灯火って何ですか?
相手を照らして眩惑させる灯火や緊急車両等と間違えるような灯火などですかね。

470 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 08:51:00.72 ID:9fiMSNTd.net
はたからみてもさすがに苦しい言い訳

471 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 09:11:09.04 ID:W6cyfpMK.net
だがそのくらいしかないですよね?

472 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 09:33:08.78 ID:58WWscrD.net
点滅は違法じゃないけど違法(笑)だから、
その主張はその時の都合に合わせて違法と適法を行ったり来たりしてるんだよな┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

基準を満たしていると科学的に証明する必要(笑)があるのであれば、
我々は適法な灯火を扱いたいから満たすべき基準とその基準値、
その測定法と科学的に証明された製品を購入したいのに、
基準値、測定法、証明された製品のすべてを知りえない状況にあるわけだ┐(´ー`)┌

だから満たさなければならないと言ってる奴に「示せ」と言ってるわけだ┐(´ー`)┌
だが所詮は嘘なのでそんなものは1つも示せないというオチがつく訳だね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahaha

473 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 19:11:45.20 ID:05WyJo1e.net
>>459
>【消灯】ってのは【点灯】の対義語であって、スイッチを切って【灯火】の作動を止める事だろうが低能www

点灯:明かりをつけること
消灯:明かり(灯火)を消すこと
       点灯・消灯とも自動/手動を問わない、スイッチはメカニカルに限定されない
点滅:光がついたり消えたりすることを意味する表現
点滅灯:自動的に点灯と消灯を繰り返えし続ける灯火器

点滅灯ってのは灯火器の中にアンタには見えない小人さんがいてアンタには理解できないスイッチを入れたり切ったりしてるのだよ(W
アンタが操作しているスイッチは灯火をつけたり消したりするスイッチではなく
小人さんに働けと命令するスイッチなのだよ

自動であれ手動であれ光(明かり)が消えている状態では前方の障害物は確認できないのだ
法は夜間路上にあるときは前方の障害物を確認できる前照灯つけることを要求している

非常点滅表示灯は夜間使用に限定されず灯火が動作状態にあることを【他が】認知できることを要求されている
前照灯は夜間【他を】【運転者が】確認できるものであることを要求されている

474 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 19:44:44.75 ID:W6cyfpMK.net
>>459
マジで点滅モードにしたら灯火は、点灯と消灯を繰り返すのを知らないらしい(超大爆笑!!!)
気付かず消灯になったら過失ですよ?


「スイッチを切って」とは何を意味してるんでしょうか(笑)
なんか大変そうですね(爆笑)
> 【消灯】ってのは【点灯】の対義語であって、スイッチを切って【灯火】の作動を止める事だろうが低能www
 ↓
> 方向指示器は、操作装置を操作した後、1秒以内に点灯し、かつ、1秒半以内に
最初の消灯を行うものでなければならない。

> 非常点滅表示灯の消灯操作は手動又は自動とすることができる。

475 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 19:55:24.13 ID:58WWscrD.net
>>473
>自動であれ手動であれ光(明かり)が消えている状態では前方の障害物は確認できないのだ
>法は夜間路上にあるときは前方の障害物を確認できる前照灯つけることを要求している
非常点滅表示灯を見れば分かるように、消えている時があっても「確認できる」のだから、
消えている状態では確認できない(笑)は点滅動作時には当てはまらないんだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

点滅は「消えている(笑)」のではなく、その状態で点いてるんだっての。いい加減覚えろ┐(´ー`)┌hahahahahaha

>>474
>マジで点滅モードにしたら灯火は、点灯と消灯を繰り返すのを知らないらしい(超大爆笑!!!)


>気付かず消灯になったら過失ですよ?
そうだね  非  常  点  滅  表  示  灯  だね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

476 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 20:41:12.95 ID:W6cyfpMK.net
>>463
> 前照灯を点けてるのに故障で点かない場合、現場警察官は【無灯火】ではなく【整備不良だから直すまで夜間に運転してはならないと警告】するのだよwww
よく分からないことをグダグダ書いてあるけど、アナタが言うような法令則ではないんですけど???
自動車・原チャリの規定だけですけど?

よく分からないので不要なことは削除してできる限り簡潔な説明を希望します。

477 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 20:45:43.93 ID:W6cyfpMK.net
>>475
> >気付かず消灯になったら過失ですよ?
> そうだね  非  常  点  滅  表  示  灯  だね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha
いいえ(笑)
気付く気付かないなんてレベルじゃなく、分かりきっていることですよ?
何を言い出してるんですか?
何でそんなことを言い出してるんですか?

478 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 21:27:58.16 ID:6kPdNJHg.net
>>473
>点灯:明かりをつけること
>消灯:明かり(灯火)を消すこと
点滅:灯火がついたり消えたりすること。また、灯火をつけたり消したりすること。

点滅モードは「ついたり消えたりする」のであって、「つけたり(点灯)消したり(消灯)する」のではないwww

点光源は光源じゃねえとか、光源は光そのものであって光を発する物体じゃねえとか、挙げ句の果てには、点滅モードとは前照灯の中の小人が点けたり消したりするモードだとか、口を開けばデタラメな妄想を騙る、何でもかんでも全てが嘘まみれの虚言癖だよなお前www

日本語を全く理解出来ねえ癖に、言葉の意味まで捏造して議論しようなんざ、健常者相手に通じる訳ねーだろキチガイw
そういう妄想は、テメエの掛かり付け精神病院で存分に披露してこい知的障害者wwwwwwwwwwww

479 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 21:29:08.49 ID:6kPdNJHg.net
>>459
>マジで点滅モードにしたら灯火は、点灯と消灯を繰り返すのを知らないらしい(超大爆笑!!!)

お前の妄想【前照灯を点灯させたり消灯させたり(=人間が光らせたり消したり)】を繰り返すのが点滅モードニダ!ってのは、さすがに健常者には通じねえだろ(超絶大爆笑!!!)
点滅モードってのは前照灯が【点いたり消えたり(=自動で光ったり消えたり)】を繰り返すモードなのだからなwww

>「スイッチを切って」とは何を意味してるんでしょうか(笑)

前照灯の点滅モードとは、前照灯を「点灯」と「消灯」とで繰り返すモードw

つまり、

前照灯の点滅モードとは、前照灯を「点けたり」と「消したり」とで繰り返すモードw

すなわち、お前の言う点滅モードとは、人間が前照灯を点けたり消したりする事、故に【前照灯のスイッチを点けたり消したり(切ったり)するモードが点滅モード】とお前は言ってるのだからなwww

>方向指示器は、操作装置を操作した後、1秒以内に点灯し、かつ、1秒半以内に
>最初の消灯を行うものでなければならない。

何か大変そうだなwww
そんな当たり前の事を引用されても笑いしか出ねえわwww
人間の代わりに操作装置が点灯と消灯をさせてるものが方向指示器や非常点滅表示灯だからなあwww
自転車前照灯の点滅モードってのは前照灯という装置そのものの機能w
自動車の方向指示器や非常点滅表示灯ってのはただのランプであって、点滅させてるのは機能ではなく別の装置だwww

非 常 点 滅 表 示 灯 は 人 間 が ス イ ッ チ を 入 れ た り 切 っ た り し て 点 滅 さ せ て い る

と本気で思ってる、日本語の意味を全く理解してねえマジもんの知的障害者相手ってのは、さすがに疲れるわwww
何から何まで嘘にまみれたホラ話のお前にはレスするだけ時間のムダだよなwwwwwwwww

480 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 21:32:00.57 ID:6kPdNJHg.net
>>476
>自動車・原チャリの規定だけですけど?

車両等の規定だバーカwww
62条では自転車も含むんだよwww
そして、62条で引用された道路運送車両法では軽車両が自転車だけ規定がなく、63条を根拠に【検挙】は出来ねえから62条を根拠に【警告】を出すのだからな低能www

自転車以外の軽車両は道路交通法第62条から道路運送車両法第三章に基づく整備不良違反で【検挙】できるが、自転車の場合の「整備不良違反」とは道路交通法第62条後段に基づく【警告】である(但しブレーキ及び尾灯(反射器含む)は問答無用で検挙できる)

(整備不良車両の運転の禁止)
第六十二条 車両等の使用者その他車両等の装置の整備について責任を有する者又は運転者は、その装置が道路運送車両法第三章 若しくはこれに基づく命令の規定又は軌道法第十四条 若しくはこれに基づく命令の規定に定めるところに適合しないため交通の危険を生じさせ、【又は他人に迷惑を及ぼすおそれがある車両等(次条第一項において「整備不良車両」という。)を運転させ、又は運転してはならない】

前照灯を点けてるのに故障で点かない場合、現場警察官は【無灯火】ではなく【整備不良だから直すまで夜間に運転してはならないと警告】するのだよ知的障害者www

481 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 21:34:52.86 ID:6kPdNJHg.net
>>477
>何でそんなことを言い出してるんですか?

それはお前が言える台詞ではないwwwwwwwww

キチガイ(ハゲ)っぷりが見事な虚言癖ID:W6cyfpMKの理屈一覧↓



・法令規則に違反は違反ではなく、法令規則が認めていないというだけである! また、法令規則に存在しない事、法令規則に明記されていない事は合法ではなく、法令規則が認めていない事である!


・点いていなければ色も性能/光度も無いのだから【点いている前照灯を点けろ】という法令規則である!


・前照灯が発してるのは灯火であって、光ではない! 故に前照灯は光らない物体である!


・「灯火とは、光でも物体でもない超常現象」であり、「灯りとは、灯りを発射する機器」だが、「灯火=灯り」と矛盾した主張、つまり、「灯火=灯り」とは「物体ではない物体」という超常現象である!


・実際の事実「点滅する前照灯」に既定の法律「白色又は淡黄色」と「光度を有するもの」を適用すると、「点滅する前照灯」がついたりしている時は【色と光度が出現しているので】法律が守られているが、「点滅する前照灯」が消えたりしている時は【色と光度が消滅しているので】法律が守られていない超常現象である!


・点滅モードとは、前照灯を点灯させたり消灯させたりするモードであり、人間が前照灯のスイッチを入れたり切ったりするモードである!



日本語を全く理解してねえ癖に、日本語の言葉の意味まで捏造して議論しようなんざ、健常者相手に通じる訳ねーだろキチガイw
そういう妄想は、テメエの掛かり付け精神病院で存分に披露してこい知的障害者wwwwwwwwwwww

482 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 22:30:23.83 ID:05WyJo1e.net
>>475
>非常点滅表示灯を見れば分かるように、消えている時があっても「確認できる」のだから、
 
確認する対象と確認の方向が全く逆
【灯火自体が動作状態(=車両が特別な状態)であると外部から確認できる】ことを要求されるのが非常点滅表示灯
     多数存在する灯火の中から抜きんでて特別な状態であることを他者に知らせるのが役目

【夜間路上において前方の障害物を車両側から確認できる明るさと照射エリアの光束を発している】ことを要求されるのが前照灯
     車の進行の妨げとなる障害物(静止物・動体)の存在を運転者に認識させる

どちらの灯火もついてさえいれば良いと言うものではない

483 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 22:41:40.64 ID:6kPdNJHg.net
>>482
お前の言ってるその【役目】だの【要求】だのってのは、法令規則に一切書いてねえ事だよなwwwwwwwwwwww

点光源は光源じゃねえとか、光源は光そのものであって光を発する物体じゃねえとか、挙げ句の果てには、点滅モードとは前照灯の中の小人が点けたり消したりするモードだとか、口を開けばデタラメな妄想を騙る、何でもかんでも全てが嘘まみれの虚言癖だよなお前www

日本語を全く理解出来ねえ癖に、言葉の意味だけでなく法令規則まで捏造して議論しようなんざ、健常者相手に通じる訳ねーだろキチガイw
そういう妄想は、テメエの掛かり付け精神病院で存分に披露してこい知的障害者wwwwwwwwwwww

484 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 22:43:42.18 ID:W6cyfpMK.net
>>478
私は灯火を点けたり(点灯)消したり(消灯)するために点滅モードを使いますが何か?

485 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 22:45:41.70 ID:W6cyfpMK.net
>>479
> =人間が光らせたり消したり
そんなのアナタの言い分でしかないでしょうに(笑)

486 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 22:48:59.02 ID:K9pCk7+M.net
>>484
消灯している間に走行していれば無灯火走行ですね

487 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 22:55:37.12 ID:W6cyfpMK.net
>>480
道交法62条
> その装置が道路運送車両法第三章若しくはこれに基づく命令の規定

道路運送車両法第三章 道路運送車両の保安基準
> (自動車の構造)
> 第四十条 自動車は、・・・

> (自動車の装置)
> 第四十一条 自動車は、・・・

> (乗車定員又は最大積載量)
> 第四十二条 自動車は、

以下(ry

いつから自動車は軽車両になったんですか?

488 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 23:00:07.50 ID:W6cyfpMK.net
>248 ●4●
> (点けているのに消えたままの灯火は整備不良違反で取り締まられる事がその証左)
軽車両の灯火で整備不良違反で取り締まられる事はありませんでしたか(笑)
軽車両の整備不良違反とは法令にどのようにも記されていませんでしたね(笑)

489 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 23:00:28.47 ID:W6cyfpMK.net
>248 ●4●
> (点けているのに消えたままの灯火は整備不良違反で取り締まられる事がその証左)
軽車両の灯火で整備不良違反で取り締まられる事はありませんでしたか(笑)
軽車両の整備不良違反とは法令にどのようにも記されていませんでしたね(笑)

490 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 23:00:28.62 ID:W6cyfpMK.net
>248 ●4●
> (点けているのに消えたままの灯火は整備不良違反で取り締まられる事がその証左)
軽車両の灯火で整備不良違反で取り締まられる事はありませんでしたか(笑)
軽車両の整備不良違反とは法令にどのようにも記されていませんでしたね(笑)

491 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 23:05:09.76 ID:W6cyfpMK.net
>245-252 の ●1●〜●4●
訂正どころか嘘しかなかったですね(笑)

では続き●5●へ進みますけど何かありますか?

492 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 23:15:18.90 ID:6kPdNJHg.net
>>486
そりゃ消灯で走ってりゃ無灯火違反だろwww
点滅は消灯じゃねえから、点滅の点いたり消えたりの【消えたりの間】に走っていても違反じゃねえからなwwwwwwwww

【夜間における自転車の点滅式ライトでの走行で、点滅式ライトの使用自体は道路交通法等に違反しない!】

と警視庁が断言してる通り、夜間に自転車で前照灯を点滅させての走行は道路交通法等に違反しないのだからなwwwwwwwwwwwwwwwwww

493 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 23:16:06.99 ID:6kPdNJHg.net
>>484,485
>私は灯火を点けたり(点灯)消したり(消灯)するために点滅モードを使いますが何か?

お前が自分で灯火を点けたり消したりしてる事を点滅モードだと言ってるって白状した訳だなwwwwwwwww

>> =人間が光らせたり消したり
>そんなのアナタの言い分でしかないでしょうに(笑)

お前にとって日本語って難しいんだろうなwwwwwwwww

【前照灯を点滅モードで点ける】、すなわち、実際の事実【点滅する前照灯】ってのは、【前照灯が点いたり消えたり】してるのであって、【前照灯を点けたり消したり】してんじゃねえんだからよwwwwwwwwwwwwwww

【点いたり】⇒【客観的視点】
【点けたり】⇒【主観的視点】

【点けたり消したり】ってのは主観的視点、つまり、一人称視点で前照灯を操作して点けたり消したりしてるって事だからなwwwwwwwwwwww
つまり、自分が点けたり消したりしてると言ってる事と同じだwwwwwwwwwwww

非 常 点 滅 表 示 灯 は 人 間 が ス イ ッ チ を 入 れ た り 切 っ た り し て 点 滅 さ せ て い る

と本気で思ってる、日本語の意味を全く理解してねえマジもんの知的障害者相手ってのは、さすがに疲れるわwww
何から何まで嘘にまみれたホラ話のお前にはレスするだけ時間のムダなんだよなあwwwwwwwww

日本語を全く理解してねえ癖に、日本語の言葉の意味まで捏造して議論しようなんざ、健常者相手に通じる訳ねーだろキチガイw
そういう妄想は、テメエの掛かり付け精神病院で存分に披露してこい知的障害者wwwwwwwwwwww
 
その保安基準の規定は、点灯消灯を操作する装置を規定してんだよwwwwwwwww
つまり、【点ける、消す】を操作する装置側の視点で規定されてんだから、保安基準は【点灯、消灯】と規定してるんだろうが低能www

494 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 23:17:56.07 ID:6kPdNJHg.net
>>487,489
>>その装置が道路運送車両法第三章若しくはこれに基づく命令の規定
>
>道路運送車両法第三章 道路運送車両の保安基準
>>(自動車の構造)
>>第四十条 自動車は、・・・
>
>>(自動車の装置)
>>第四十一条 自動車は、・・・
>
>>(乗車定員又は最大積載量)
>>第四十二条 自動車は、
>
>以下(ry
>
>いつから自動車は軽車両になったんですか?

"第六十二条 車両等の使用者その他車両等の装置の整備について責任を有する者又は運転者は"

車両等ってのは自転車含む軽車両も含むと理解出来ねえのかよwwwwwwwwwwww
ならば、道路交通法第52条の車両等も自転車は含まねえって事だよなwwwwwwwww
ほんとお前って法令を理解出来ねえ知能なんだなwwwwwwwww

上で引用した文章から以下は、法令用語【又は】という選択的接続で前段の文か後段の文かどちらか1つという事なのだから、

(整備不良車両の運転の禁止)
第六十二条 車両等の使用者その他車両等の装置の整備について責任を有する者又は運転者は、その装置が道路運送車両法第三章 若しくはこれに基づく命令の規定又は軌道法第十四条 若しくはこれに基づく命令の規定に定めるところに適合しないため交通の危険を生じさせ、又は他人に迷惑を及ぼすおそれがある車両等(次条第一項において「整備不良車両」という。)を運転させ、又は運転してはならない。

↑法第62条から自転車に適用される部分だけを抜粋して分かりやすくしてやろう↓

(整備不良車両の運転の禁止)
第六十二条 車両等の使用者その他車両等の装置の整備について責任を有する者又は運転者は、他人に迷惑を及ぼすおそれがある車両等を運転させ、又は運転してはならない。

つまり、62条で引用された道路運送車両法では軽車両が自転車だけ規定がなく、63条を根拠に【検挙】は出来ねえから62条を根拠に【警告】を出すのだからな低能www

自転車以外の軽車両は道路交通法第62条から道路運送車両法第三章に基づく整備不良違反で【検挙】できるが、自転車の場合の「整備不良違反」とは道路交通法第62条後段に基づく【警告】である(但しブレーキ及び尾灯(反射器含む)は問答無用で検挙できる)

前照灯を点けてるのに故障で点かない場合、現場警察官は【無灯火】ではなく【整備不良だから直すまで夜間に運転してはならないと警告】するのだよ知的障害者www

495 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 23:21:33.72 ID:6kPdNJHg.net
>>491
>訂正どころか嘘しかなかったですね(笑)

お前のホラ話を正したと証明されただけだったろwww

キチガイ(ハゲ)っぷりが見事な虚言癖ID:W6cyfpMKの理屈一覧↓



・法令規則に違反は違反ではなく、法令規則が認めていないというだけである! また、法令規則に存在しない事、法令規則に明記されていない事は合法ではなく、法令規則が認めていない事である!


・点いていなければ色も性能/光度も無いのだから【点いている前照灯を点けろ】という法令規則である!


・前照灯が発してるのは灯火であって、光ではない! 故に前照灯は光らない物体である!


・「灯火とは、光でも物体でもない超常現象」であり、「灯りとは、灯りを発射する機器」だが、「灯火=灯り」と矛盾した主張、つまり、「灯火=灯り」とは「物体ではない物体」という超常現象である!


・実際の事実「点滅する前照灯」に既定の法律「白色又は淡黄色」と「光度を有するもの」を適用すると、「点滅する前照灯」がついたりしている時は【色と光度が出現しているので】法律が守られているが、「点滅する前照灯」が消えたりしている時は【色と光度が消滅しているので】法律が守られていない超常現象である!


・点滅モードとは、前照灯を点灯させたり消灯させたりするモードであり、人間が前照灯のスイッチを入れたり切ったりするモードである!



日本語を全く理解してねえ癖に、日本語の言葉の意味まで捏造して議論しようなんざ、健常者相手に通じる訳ねーだろキチガイw
そういう妄想は、テメエの掛かり付け精神病院で存分に披露してこい知的障害者wwwwwwwwwwww

496 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/10(木) 07:04:40.51 ID:17osSpfU.net
>>480
>前照灯を点けてるのに故障で点かない場合、現場警察官は【無灯火】ではなく【整備不良品だから直すまで夜間に運転してはならないと警告】するのだよ知的障害者www

軽車両の前照灯は地方公安委員会の所掌で且つ前照灯を装備義務品に規定していない
整備不良とする根拠がないから無灯火になる
整備不良とするなら昼間でも点灯できない或いは前照灯がない場合は検挙対象になる
ブレーキやベルは必須装備品なので整備不良が適用できるのだが

自動車・原付の整備不良車の運転者には通常は反則金と違反点数、罰金懲役は稀


>>483
>日本語を全く理解出来ねえ癖に

アンタ自身のことだな

光を理論的に取り扱うときの光源の意味は光束の出発点のこと
慣用の光源は光を発する物体・仕掛けの意
点光源の場合光束の理論的出発点(光源)と発光体(光源)の位置は重複しているが
光度は理論的な光源点位置における光の明るさの強度であって発光体の光っている強度ではない
発光体である蝋燭の炎は一様な明るさではない
炎の各部から出た光の全てが一点から放射されたとした場合の光の出発点における目が感じる明るさが光度
その想定上の一点が光束の理論上の光源の位置
規則は「〜光度を有する〜」となっているがこの場合の光度の意味は光学で扱う光度ではなく
「明るさ」と言う意味でしかない
光学的な意味の光度とするならスポット径1cmでも然るべき光度以上で有れば良いとなる
しかしそれでは「〜障害物を確認できる〜」ようにはならないから照射先で然るべきスポット径が無ければならない
光度の意味は【明るさ】の意味にしかならない

497 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/10(木) 07:22:16.36 ID:n28ii0aa.net
>>493-495
なんだかんだで意味の分からない文句しかないようなので次に行きますね。

>>249 ●5●
> そもそも、光度や性能を継続しろなんて意味不明ですよね。
その意味不明なことを根拠に点滅を正当化しようとしていたのが合法派でしたよ?
それに対してのレスなんですけど(笑)

> 法令とは、
> 違法とする判断は、実際の事実が法令の規定に反するか、反しないかで決まります。
法例とは、ですか(笑)
微妙に変な日本語ですね(笑)

>>246
> しかし何らかの行為があり、それを合法か違法かを判断するのにどうするか?
> 既定の法令を実際の事実に適用しますよね?
としてますけど、既定の法律にない事を適用したんですか?もしくは関係のない法令を適用したんですか?

> 法律に書かれていないものは常に合法ですので判断する必要がなく、
法令があるから合法違法というものが生まれる運ですけど?
法令がないものは合法違法なんてありませんよ(笑)
だから、そのようなものに関しては「違法ではない」として決して「合法」なんて使わないのです。
使うのは合法派を名のる点滅君達だけですね。

498 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/10(木) 08:12:33.06 ID:gHYuw7Nc.net
>>496
>整備不良とする根拠がないから無灯火になる

道路運送車両法第三章第四十五条には軽車両を規定、道路運送車両法第2条と道路運送車両法施行令第1条に軽車両が規定されているが、二輪の自転車だけ規定が存在しないから、二輪の自転車は道路運送車両法の対象外w
そして、道路交通法第63条では自転車のブレーキと反射器を規定www

だから、 

自転車以外の軽車両は道路交通法第62条から道路運送車両法第三章に基づく整備不良違反で【検挙】できるが、自転車の場合の「整備不良違反」とは道路交通法第62条後段に基づく【警告】である(但しブレーキ及び尾灯(反射器含む)は問答無用で検挙できる)

前照灯を点けてるのに故障で点かない場合、現場警察官は【無灯火】ではなく【整備不良だから直すまで夜間に運転してはならないと警告】するのだよ知的障害者www

点光源は光源じゃねえとか、光源は光そのものであって光を発する物体じゃねえとか、挙げ句の果てには、点滅モードとは前照灯の中の小人が点けたり消したりするモードだとか、口を開けばデタラメな妄想を騙る、何でもかんでも全てが嘘まみれの虚言癖だよなお前www

日本語を全く理解出来ねえ癖に、言葉の意味だけでなく法令規則まで捏造して議論しようなんざ、健常者相手に通じる訳ねーだろキチガイw
そういう妄想は、テメエの掛かり付け精神病院で存分に披露してこい知的障害者wwwwwwwwwwww

499 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/10(木) 08:18:05.71 ID:n28ii0aa.net
(車両の検査等)
第六十三条 警察官は、整備不良車両に該当すると認められる車両(軽車両を除く。以下この条において同じ。)が運転されているときは、

軽車両を除くって書いてあるんですけど(笑)

500 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/10(木) 08:20:29.59 ID:gHYuw7Nc.net
>>497
>その意味不明なことを根拠に点滅を正当化しようとしていたのが合法派でしたよ?

あんまし笑わせんなよ虚言癖www
お前の妄想屁理屈【点滅は色や光度がない時があるから違法】を正当化しようと創作したルールが【光度や性能を継続しろ】だろうがwwwwwwwww

>法例とは、ですか(笑)
>微妙に変な日本語ですね(笑)

微妙どころか【法例】なんて、お前の知能を如実に表してるよなwww
法令とは【違法とする判断は、実際の事実が法令の規定に反するか、反しないかで決まる】のだからなwww

>としてますけど、既定の法律にない事を適用したんですか?もしくは関係のない法令を適用したんですか?

既に俺に論破されてる事を何度も持ち出してくんなよ知的障害者>>329,335,342,354,361,363
既定の法令規則を適用したから規定に存在しねえ事は適法だろw

>法令があるから合法違法というものが生まれる運ですけど?
>法令がないものは合法違法なんてありませんよ(笑)

違うだろ低能www
法令判断ってのは、何かを法令規則で判断するから合法違法と言うだけであって、法令規則に成文による明確な規定が存在しない事は、法令規則に反する規定が存在しないから、法令規則で判断して合法(適法)なのだからなwww

合法の意味は、

"精選版 日本国語大辞典「合法」の解説
ごう‐ほう ガフハフ【合法】
〘名〙 (形動) ある事柄が法規範に適合していること。法に反していないこと。また、そのさま。適法。"

と辞書に記載されてる通り、【法に反していない事】だからなwww
つまり、【法に反していない事】は全て【合法】であり、法令規則に規定が存在しない事は【合法】なんだよwwwwwwwww

>だから、そのようなものに関しては「違法ではない」として決して「合法」なんて使わないのです。

そんな事を言ってるのはお前だけwww
つまり、それ自体がお前の妄想だwww
俺は辞書で証明してるが、お前の言ってる事は認知バイアス掛けまくりのテメエの思い込みだからなwwwwwwwww

非 常 点 滅 表 示 灯 は 人 間 が ス イ ッ チ を 入 れ た り 切 っ た り し て 点 滅 さ せ て い る

と本気で思ってる、日本語の意味を全く理解してねえマジもんの知的障害者相手ってのは、さすがに疲れるわwww
何から何まで嘘にまみれたホラ話のお前にはレスするだけ時間のムダなんだよなあwwwwwwwww

日本語を全く理解してねえ癖に、日本語の言葉の意味まで捏造して議論しようなんざ、健常者相手に通じる訳ねーだろキチガイw
そういう妄想は、テメエの掛かり付け精神病院で存分に披露してこい知的障害者wwwwwwwwwwww

501 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/10(木) 08:21:28.43 ID:gHYuw7Nc.net
>>499
それは検査だろwww

502 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/10(木) 08:22:05.37 ID:gHYuw7Nc.net
>>497
>なんだかんだで意味の分からない文句しかないようなので次に行きますね。

理解出来ねえ知能なんだから、理解出来るまで何度も書いてやるわwww

>>484,485
>私は灯火を点けたり(点灯)消したり(消灯)するために点滅モードを使いますが何か?

お前が自分で灯火を点けたり消したりしてる事を点滅モードだと言ってるって白状した訳だなwwwwwwwww

>> =人間が光らせたり消したり
>そんなのアナタの言い分でしかないでしょうに(笑)

お前にとって日本語って難しいんだろうなwwwwwwwww

【前照灯を点滅モードで点ける】、すなわち、実際の事実【点滅する前照灯】ってのは、【前照灯が点いたり消えたり】してるのであって、【前照灯を点けたり消したり】してんじゃねえんだからよwwwwwwwwwwwwwww

【点いたり】⇒【客観的視点】
【点けたり】⇒【主観的視点】

【点けたり消したり】ってのは主観的視点、つまり、一人称視点で前照灯を操作して点けたり消したりしてるって事だからなwwwwwwwwwwww
つまり、自分が点けたり消したりしてると言ってる事と同じだwwwwwwwwwwww

非 常 点 滅 表 示 灯 は 人 間 が ス イ ッ チ を 入 れ た り 切 っ た り し て 点 滅 さ せ て い る

と本気で思ってる、日本語の意味を全く理解してねえマジもんの知的障害者相手ってのは、さすがに疲れるわwww
何から何まで嘘にまみれたホラ話のお前にはレスするだけ時間のムダなんだよなあwwwwwwwww

日本語を全く理解してねえ癖に、日本語の言葉の意味まで捏造して議論しようなんざ、健常者相手に通じる訳ねーだろキチガイw
そういう妄想は、テメエの掛かり付け精神病院で存分に披露してこい知的障害者wwwwwwwwwwww
 
その保安基準の規定は、点灯消灯を操作する装置を規定してんだよwwwwwwwww
つまり、【点ける、消す】を操作する装置側の視点で規定されてんだから、保安基準は【点灯、消灯】と規定してるんだろうが低能www

503 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/10(木) 08:22:45.16 ID:gHYuw7Nc.net
>>497
>なんだかんだで意味の分からない文句しかないようなので次に行きますね。

理解出来ねえ知能なんだから、理解出来るまで何度も書いてやるわwww

>>487,489
>>その装置が道路運送車両法第三章若しくはこれに基づく命令の規定
>
>道路運送車両法第三章 道路運送車両の保安基準
>>(自動車の構造)
>>第四十条 自動車は、・・・
>
>>(自動車の装置)
>>第四十一条 自動車は、・・・
>
>>(乗車定員又は最大積載量)
>>第四十二条 自動車は、
>
>以下(ry
>
>いつから自動車は軽車両になったんですか?

"第六十二条 車両等の使用者その他車両等の装置の整備について責任を有する者又は運転者は"

車両等ってのは自転車含む軽車両も含むと理解出来ねえのかよwwwwwwwwwwww
ならば、道路交通法第52条の車両等も自転車は含まねえって事だよなwwwwwwwww
ほんとお前って法令を理解出来ねえ知能なんだなwwwwwwwww

上で引用した文章から以下は、法令用語【又は】という選択的接続で前段の文か後段の文かどちらか1つという事なのだから、

(整備不良車両の運転の禁止)
第六十二条 車両等の使用者その他車両等の装置の整備について責任を有する者又は運転者は、その装置が道路運送車両法第三章 若しくはこれに基づく命令の規定又は軌道法第十四条 若しくはこれに基づく命令の規定に定めるところに適合しないため交通の危険を生じさせ、又は他人に迷惑を及ぼすおそれがある車両等(次条第一項において「整備不良車両」という。)を運転させ、又は運転してはならない。

↑法第62条から自転車に適用される部分だけを抜粋して分かりやすくしてやろう↓

(整備不良車両の運転の禁止)
第六十二条 車両等の使用者その他車両等の装置の整備について責任を有する者又は運転者は、他人に迷惑を及ぼすおそれがある車両等を運転させ、又は運転してはならない。

つまり、62条で引用された道路運送車両法では軽車両が自転車だけ規定がなく、63条を根拠に【検挙】は出来ねえから62条を根拠に【警告】を出すのだからな低能www

自転車以外の軽車両は道路交通法第62条から道路運送車両法第三章に基づく整備不良違反で【検挙】できるが、自転車の場合の「整備不良違反」とは道路交通法第62条後段に基づく【警告】である(但しブレーキ及び尾灯(反射器含む)は問答無用で検挙できる)

前照灯を点けてるのに故障で点かない場合、現場警察官は【無灯火】ではなく【整備不良だから直すまで夜間に運転してはならないと警告】するのだよ知的障害者www

504 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/10(木) 08:23:08.09 ID:gHYuw7Nc.net
>>497
>なんだかんだで意味の分からない文句しかないようなので次に行きますね。

理解出来ねえ知能なんだから、理解出来るまで何度も書いてやるわwww
これが、これまでお前が喚き散らした屁理屈だ↓

キチガイ(ハゲ)っぷりが見事な虚言癖ID:W6cyfpMKの理屈一覧↓



・法令規則に違反は違反ではなく、法令規則が認めていないというだけである! また、法令規則に存在しない事、法令規則に明記されていない事は合法ではなく、法令規則が認めていない事である!


・点いていなければ色も性能/光度も無いのだから【点いている前照灯を点けろ】という法令規則である!


・前照灯が発してるのは灯火であって、光ではない! 故に前照灯は光らない物体である!


・「灯火とは、光でも物体でもない超常現象」であり、「灯りとは、灯りを発射する機器」だが、「灯火=灯り」と矛盾した主張、つまり、「灯火=灯り」とは「物体ではない物体」という超常現象である!


・実際の事実「点滅する前照灯」に既定の法律「白色又は淡黄色」と「光度を有するもの」を適用すると、「点滅する前照灯」がついたりしている時は【色と光度が出現しているので】法律が守られているが、「点滅する前照灯」が消えたりしている時は【色と光度が消滅しているので】法律が守られていない超常現象である!


・点滅モードとは、前照灯を点灯させたり消灯させたりするモードであり、人間が前照灯のスイッチを入れたり切ったりするモードである!



日本語を全く理解してねえ癖に、日本語の言葉の意味まで捏造して議論しようなんざ、健常者相手に通じる訳ねーだろキチガイw
そういう妄想は、テメエの掛かり付け精神病院で存分に披露してこい知的障害者wwwwwwwwwwww

505 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/10(木) 09:10:23.30 ID:gHYuw7Nc.net
>>496
>光度は理論的な光源点位置における光の明るさの強度であって発光体の光っている強度ではない

光度とは、光源(発光体)の光の強度ではないニダ! by マジキチ虚言癖ID:17osSpfU

そのお前の妄想は、色々な辞書から全否定されてる↓


"ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典「光度」の解説
光度 こうど
luminous intensity
光源の強度をはかるために定義された量。"


"百科事典マイペディア「光度」の解説
光度【こうど】
(1)物理。光源の強さを表す量。"


"精選版 日本国語大辞典「光度」の解説
こう‐ど クヮウ‥【光度】
〘名〙
① 光源の光の強さを表わす量。単位は燭(燭光)またはカンデラ。"


"デジタル大辞泉「光度」の解説
こう‐ど〔クワウ‐〕【光度】
1 一定の方向から見た、光源の明るさの度合いを表す量。"


"日本大百科全書(ニッポニカ)「光源」の解説
光源 こうげん
光を発生する物体の総称。太陽をはじめ、ホタルなどの生物から、ろうそく、白熱電球、蛍光ランプ、レーザー発光体などまで多種多様のものが含まれる。ただし、普通、光源という場合は、人工的につくられたものをさすことが多い。"


光源とは、【光を発する物体】、つまり、【発光体】であるw

光度とは、【光源(発行体)の光の強さ】、つまり、【光源(発行体)の強度】であるwwwwwwwww

これが辞書に載ってる現実であるwwwwwwwwwwwwwwwwww


点光源は光源じゃねえとか、光源は光そのものであって光を発する物体じゃねえとか、挙げ句の果てには、点滅モードとは前照灯の中の小人が点けたり消したりするモードだとか、口を開けばデタラメな妄想を騙る、何でもかんでも全てが嘘まみれの虚言癖だよなお前www

日本語を全く理解出来ねえ癖に、言葉の意味だけでなく法令規則まで捏造して議論しようなんざ、健常者相手に通じる訳ねーだろキチガイw
そういう妄想は、テメエの掛かり付け精神病院で存分に披露してこい知的障害者wwwwwwwwwwww

506 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/10(木) 09:21:07.46 ID:n28ii0aa.net
第六十二条(整備不良車両の運転の禁止)

その装置が道路運送車両法第三章若しくはこれに基づく命令の規定、
自衛隊法又は軌道法第十四条若しくはこれに基づく命令の規定に定めるところに適合しないため交通の危険を生じさせ、又は他人に迷惑を及ぼすおそれがある車両等
→道路運送車両法第三章、自衛隊法又は軌道法第十四条の車両には、自転車は含まれていません。

(次条第一項及び第七十一条の四の二第二項第一号において「整備不良車両」という。)
→次条:第六十三条(車両の検査等)では軽車両は除かれています。

自転車には法令上の整備不良というものはありません。

507 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/10(木) 09:24:03.21 ID:n28ii0aa.net
しかしながら整備上の問題で違反になった場合、自動車は整備不良という違反になるのに対して自転車の場合の方が罰則が重くなることになります。

508 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/10(木) 10:16:14.18 ID:gHYuw7Nc.net
>>506,507
>自転車には法令上の整備不良というものはありません。

違うなwww
自転車にも法令上の整備不良というものがあるんだよwww
自転車を整備不良で【検挙】出来る規定は法第63条の九と十でブレーキと尾灯を規定してるwww
そして、ブレーキと尾灯以外でも、法63条後段により、自転車は【又は他人に迷惑を及ぼすおそれがある車両等を運転させ、又は運転してはならない。】を根拠に【警告】を出すのだからなwww

"第六十二条 車両等の使用者その他車両等の装置の整備について責任を有する者又は運転者は"

車両等ってのは自転車含む軽車両も含むと理解出来ねえのかよwwwwwwwwwwww
ならば、道路交通法第52条の車両等も自転車は含まねえって事だよなwwwwwwwww
ほんとお前って法令を理解出来ねえ知能なんだなwwwwwwwww

上で引用した文章から以下は、法令用語【又は】という選択的接続で前段の文か後段の文かどちらか1つという事なのだから、

(整備不良車両の運転の禁止)
第六十二条 車両等の使用者その他車両等の装置の整備について責任を有する者又は運転者は、その装置が道路運送車両法第三章 若しくはこれに基づく命令の規定又は軌道法第十四条 若しくはこれに基づく命令の規定に定めるところに適合しないため交通の危険を生じさせ、又は他人に迷惑を及ぼすおそれがある車両等(次条第一項において「整備不良車両」という。)を運転させ、又は運転してはならない。

↑法第62条から自転車に適用される部分だけを抜粋して分かりやすくしてやろう↓

(整備不良車両の運転の禁止)
第六十二条 車両等の使用者その他車両等の装置の整備について責任を有する者又は運転者は、他人に迷惑を及ぼすおそれがある車両等を運転させ、又は運転してはならない。

つまり、62条で引用された道路運送車両法では軽車両が自転車だけ規定がなく、63条を根拠に【検挙】は出来ねえから62条を根拠に【警告】を出すのだからな低能www

自転車以外の軽車両は道路交通法第62条から道路運送車両法第三章に基づく整備不良違反で【検挙】できるが、自転車の場合の「整備不良違反」とは道路交通法第62条後段に基づく【警告】である(但しブレーキ及び尾灯(反射器含む)は問答無用で検挙できる)

前照灯を点けてるのに故障で点かない場合、現場警察官は【無灯火】ではなく【整備不良だから直すまで夜間に運転してはならないと警告】するのだよ知的障害者www

総レス数 1001
1007 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200