2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【TREK】トレック ロード総合スレ Part136【ROAD】

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 19:53:45.31 ID:5ObB9cC8.net
トレックのロードバイクに関して語りましょう。
ロードバイクならカーボン、アルミのどちらでも結構です。

TREK
http://www.trekbikes.com/

次スレは>>980さんが立てて下さい
立てれなかったら他の方にお願いをして下さいね

前スレ
【TREK】トレック ロード総合スレ Part134【ROAD】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1656373864/
【TREK】トレック ロード総合スレ Part135【ROAD】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1660017432/

760 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 07:52:25.64 ID:a0Fiw/R9.net
>>759
歴代ドマーネで一番重いって言ってるの

761 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 08:07:32.55 ID:5tInvy2/.net
平地なら重さが安定感になるからな
エモンダとか荒い路面で跳ねまくってちっとも安定しない
マドンにも言えるけど

エモンダは登坂限定だよ

762 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 08:18:33.83 ID:a0Fiw/R9.net
>>761
平地走る時は3kgくらい重り背負ったらいいんじゃない?

763 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 08:21:16.58 ID:c4vJU/3H.net
空気圧落とせよアホ

764 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 08:24:49.81 ID:12f1NOsq.net
わいはキャメルの430円のやつ
https://youtu.be/LmxizJj7ftE

765 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 08:29:57.78 ID:UQexuUwV.net
エモンダで平坦も山も走ってるけど安定しないと感じたことはないな
そもそも荒れた路面があんまない

766 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 08:36:01.07 ID:PIZ8E0W7.net
ドマーネが安定、エモンダが跳ねまくるなら、エートスとかだと飛んで行っちゃうんじゃないの?

767 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 08:36:11.06 ID:YOVcvg8g.net
>>761 公式の説明を真に受けりゃそう思うだろうがせめて1度乗ってから言う様にしような。マドンもエモンダもそんなに硬くねーからw

768 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 08:42:55.38 ID:wuBqneoq.net
軽さは正義だからな

769 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 08:43:03.69 ID:CaqgAGYm.net
ドマーネ信者は本当に面倒くさいな
自分が使ってる機材のデメリットも認めてこそだぞ

770 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 08:45:21.41 ID:UQexuUwV.net
エモンダのデメリット?
楽しくてつい乗り過ぎちゃうことかな。。

771 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 08:47:15.84 ID:5tInvy2/.net
>>767
乗るもなにもアルミから乗り換えたエモンダ乗りだぞ
ちょっと腐すとこうやって湧き出てくるエアプの集団なんとかならんかね

772 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 08:53:23.99 ID:UQexuUwV.net
>>771
なんのアルミからエモンダの何に乗り換えたの?

773 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 08:56:39.03 ID:c4vJU/3H.net
つまりエモンダよりも荒地で早いアルミがあるのか
知りたいから教えてほしいな

774 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 08:59:04.75 ID:5tInvy2/.net
ここの一度も乗った事ない様な有象無象よりは
登坂には使うと言ってるプロ選手の意見を信用したいよな
初心者にはとても勧められないモデルな事は確か

775 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 09:06:46.39 ID:c4vJU/3H.net
何言ってんだこいつ?
そりゃ選べるならマドン選ぶだろ
お前もプロみたいにエモンダとマドンとドマーネ全部買って乗り分けろよ

776 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 09:26:44.72 ID:UQexuUwV.net
>>771は口から出まかせかな?

777 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 09:33:45.47 ID:oTkyPzWD.net
>>774
悔しかったんだねぇ

778 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 09:41:06.30 ID:+b1xeeBo.net
路面が荒れて跳ねるとか
んなもんコース覚えておいて腰微妙に浮かせるとかダンシングするのが定石だろ
お前ら口だけの雑魚なんと違うか

779 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 10:04:38.49 ID:YOVcvg8g.net
まぁエアプ程イキり倒す傾向あるからそう言う事だな

780 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 11:03:48.77 ID:+paG/Sdl.net
3つのハイエンド全部ほしいな(アホの感想)

781 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 11:36:17.15 ID:53R26UXc.net
トレックスレはまた肉体労働バイクさん暴れてるの?

782 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 12:47:10.76 ID:l19JJ7mi.net
>>781
お前はお前で巣に帰ってフェラーリムがどうとか言ってろよw

783 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 15:06:05.16 ID:Eld1b8bi.net
>>773
ほうそいつはええもんだ

784 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 15:34:54.49 ID:KzbOGyrH.net
荒れた路面への適応力はフレーム云々じゃなくてタイヤサイズと空気圧なのでは

785 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 15:57:24.15 ID:c4vJU/3H.net
>>784
一応フレームも一要素だよ
ただしフレームが軽すぎるとか言うアホな理由ではなくけどw

786 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 16:55:50.13 ID:KzbOGyrH.net
俺もアルミエントリーからの2台目にエモンダSL買った身だけど、平坦登り下り全てにおいて安定感に感動したけどな

特に下りの安心感が凄いわ
多分伝わらんと思うけど、思い通りにシュッとブレなく走れる感じ

787 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 17:13:16.24 ID:TtrBOz+2.net
確かに2〜3ヶ月前に初ロードでエモンダSL5買ったけど、どんな場面でも想像より乗りやすくて不満はないな。購入直前に試乗したコーダーブルームのファーナティアグラは乗りにくかった。

788 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 17:33:14.69 ID:HA1IrTed.net
今のエモンダはだいぶ乗りやすくなったよ。
初期の頃はピーキーだったし、路面が粗いと跳ねてトルクが逃げる感じがあった。

789 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 18:36:33.96 ID:0Y5/EVX+.net
そりゃその時代はタイヤも21とか23で細かったしそっちの影響がデカかったんじゃないの

790 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 19:50:16.59 ID:MwOhteZ/.net
他にもディスクかリムかでも変わってくるよね?

791 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 20:58:08.23 ID:a0Fiw/R9.net
>>774
エモンダって初心者に勧められないの?Trekでは無難な気がするけど。で、エモンダは何買ったの?

792 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 21:00:15.87 ID:UQexuUwV.net
フカシだから逃げたよ、その人

793 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 21:31:42.58 ID:bKXt042N.net
>>789
エモンダ登場時は25cが標準だけど?あんましったかしないように

794 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 21:58:40.77 ID:Afg8U140.net
自分はマドンSL6乗りだが亀の甲羅みたいな荒れに突っ込んでしまっても乗れないって程の状況になったことはないな。
知り合いのエモンダSLRと交換して100km程走った事があるけど似た印象だった…と言うかエモンダの方がコントロールしやすくて走りやすいって印象まであったな。価格差によるプラセボかも知らんけどw
だとしても素人では乗れないってほどでは無いだろ。素人ならSLの方がコスパ考えると良いんじゃないかって思うけど。

んでエモンダ下げの人はどーした。逃亡?

795 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 22:37:52.51 ID:obVpWz2Y.net
今日も自慢のマドンで歩道ゆるゆる走行がはかどる

796 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 22:43:13.59 ID:Afg8U140.net
>>795
むっちゃ気持ちわかるw

797 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 22:44:23.93 ID:nEWmKTuc.net
ドマーネアルミリムから乗り換えのために
エモンダとドマーネのsl5カーボン試乗したが
エモンダは急がされている感じで速く走れる。
ドマーネはのんびりでこれもアリ!と感じた。
どっちも良かったが、ドマーネ選んだ。

798 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 22:49:16.79 ID:nEWmKTuc.net
連続ですまんが、エモンダはモデルチェンジするみたいね。22モデルはまだ35万だし悪くないね

799 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 22:59:35.52 ID:UQexuUwV.net
エモンダ新フレーム待ち
OCLV900になるのか、1000かな?

800 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 23:08:21.25 ID:Afg8U140.net
>>797
自分も楽にできるだけ遠くに行きたいって目的でロードバイクの世界に入ったのよ。なのでドマーネ目的で店行ってマドンの見た目に一目惚れしてハンコポチーだった。
最初はレーシーなポジションのキツさに腰と尻やられたりしたけど乗り方とかクリート位置とかいじってたらかなり良くなった。1番効果あったのはステムの5mmスペーサーを下に落としてハンドル上げたら超楽になった思い出。
慣れてきたから元に戻したらキツいと思ったけど乗れば普通に走れてる。元々スピード出るモデルだから今は満足して楽しんでる。速い人追いかけて足売り切れるのもまた良しみたいなw

でも次買うならドマーネ買いそうwww

801 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 23:17:25.32 ID:vdfjEgRM.net
>>760
だから何?納得して買ってるんだが

802 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 23:19:14.53 ID:MwOhteZ/.net
最新のドマーネはステム下にケーブルガイドがあって更にスッキリしてかっこいいから
エモンダもそうなってくれると嬉しい

803 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 23:48:22.27 ID:YaS9s34l.net
札幌のホワイトラインバイシクル接客最低最悪
Google口コミ星1も当然だわ

804 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/16(水) 00:45:35.40 ID:IdbQZNZ4.net
クチコミ悪くないぞ?

805 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/16(水) 05:06:56.61 ID:WwV2SBhR.net
>>801
歴代で一番重い
ただそれだけだよ

806 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/16(水) 06:05:35.62 ID:3QwYk2xn.net
>>805
お前自身が重そうだなw

807 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/16(水) 07:10:58.52 ID:tCqNKggA.net
>>806
一番気にしてることを…😡

808 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/16(水) 07:47:39.43 ID:sr9Sv6O6.net
ドグマとうとう200万か

809 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/16(水) 07:54:24.15 ID:4GFNHUQP.net
完全にプロ用機材になったなぁ
100万くらいまでなら考える余地はまだあったけど200万は無理無理

810 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/16(水) 08:29:35.47 ID:qxMuSfbP.net
もう気軽にコンビニに停められないね

811 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/16(水) 09:13:05.07 ID:WwV2SBhR.net
>>806
重く無いよ
むしろヒョロガリ

812 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/16(水) 15:22:50.30 ID:fUaKoYru.net
おっす
初ロードにドマーネAL4買ったわ
早く納車してくれ

813 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/16(水) 15:37:48.01 ID:2eKqpl2u.net
>>812
おめ色

814 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/16(水) 16:08:09.48 ID:fUaKoYru.net
>>813
赤にしたわ

815 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/16(水) 16:13:45.65 ID:xmViCODg.net
>>814
俺は黒買ったぜ!

816 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/16(水) 18:03:10.75 ID:Q6Lx1iQf.net
お、いよいよエモンダ新しくなるんか?
期待はしているんだが一方で「なんだかなあ」と感じる俺

トレックに限らないが、今どきのケーブル内装式フレームだと自分ではたしてケーブル交換ができるんだろうかと心配
それに変速は12速もいらないだろうと思うんだがねえ
チェーンの耐久性がどんどん下がって、そのくせ値段は上がっていくという・・・

817 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/16(水) 18:11:04.87 ID:x4mig/fk.net
12速の耐久性は高いぞ
11方がイラネ

818 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/16(水) 18:56:25.24 ID:gBy4QKgE.net
加齢による体力低下を言い訳にドマーネ+注文してきたぜ

来月納車予定、早かった

819 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/16(水) 19:03:28.85 ID:E+ktCcEY.net
>>818
おめいい色買ったな
そんなに早く注文できるものなのか

820 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/16(水) 21:24:29.79 ID:gfCftng2.net
P1のカラーが少ない・・・
アルテモデルが注文できるようになるタイミングで
追加されるんかな?
まだフレーム単体の注文はやってないぽい

821 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/16(水) 21:35:47.92 ID:ZzK54H5L.net
>>820
情報遅すぎない?
アルテは初日からオーダーできるぞ

822 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/17(木) 07:13:07.41 ID:DhBbnzfr.net
P1でアルテ選べるの?デュラから変更できないけど・・・

823 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/17(木) 07:33:42.19 ID:g428yk9f.net
何買おうとしてるのか知らんけどデュラからアルテはできないっぽいね

824 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/17(木) 14:06:26.61 ID:0LnkJk9l.net
ドマーネAL4とエモンダALR4って結構違いある??

825 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/17(木) 17:02:02.23 ID:f/8dZXPe.net
>>822
SLR7を選びなさいよ

826 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/17(木) 17:39:52.32 ID:OIWikNgB.net
旧型マドン、ドマーネ、エモンダと乗ったけど、ドマーネの乗りごときの良さは突出してると思う。
エモンダが不安定と言われるけど、富士スバルラインの下りで書くと叩かれるような速度で下ったときにはドマーネよりははじかれると思ったけど、不安定とまでは感じなかったけどな。
マドンはランス時代のモデルだから参考にはならないけど、乗り心地も良く快適だった。良くも悪くも優等生な感じ。

ドマーネで重くて困ったこともないし、エモンダで不安定だと思ったことがない俺は鈍感なのかな。
ただ、ヒルクライムのタイムはエモンダの方が早かったけど。
エモンダの不安定さは、バンク中のギャップを拾った時の挙動がダイレクトに弾かれるからじゃないかな。ドマーネはフォークやフレームがしなって吸収してくれるからな。

827 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/17(木) 17:44:58.91 ID:f/8dZXPe.net
平坦好きロングライド重視マンなのでドマーネRSL待ってます。
SLRはヘッドが長すぎて、かえってポジション出ないンゴ。

828 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/17(木) 19:58:56.38 ID:wuUMQ0zT.net
水陸両用ドマーネで鳴門海峡の渦潮を制覇した時は感動した

829 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/17(木) 20:10:36.26 ID:kCWO2Yfn.net
>>455
コンポにどうしても不満あるなら交換できるんだから、色で選ぶのはありだと思う

830 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/17(木) 21:52:37.79 ID:akZU3q2I.net
ドマーネって一括りに言っても、初期ドマーネと最近のは全然違うからね。初期ドマーネはスタビリティを優先したレーシングバイクでカンチェラーラがドマーネに乗って勝ちまくってた。
エモンダと比較しても200gくらいしか重量増がなく、ロングや荒れた地形、下りでは第一選択になるレーシングバイクだった。それがフロントにISO付け出したり、調整式にしたり、ダウンチューブ内にツール入れ付けたり、どんどん重く快適性を高くしていった結果、言い方悪いけど金持ちのおっさんバイクになっちゃった。つまり、ポジションがレーシー過ぎたり、乗り味が硬すぎたりするのが嫌だけど、ハイエンドの良いバイクに乗りたい人向けのバイクになってしまった。最新型は少し原点回帰してきたけどね。ドマーネってもグレードや世代で全然違う。

831 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/17(木) 22:09:08.62 ID:5a3Ee1Qg.net
金持ちのおっさんバイクというのは分からん。
第三世代が快適性とツーリング向けに振りすぎ、グラベルまで意識しちゃったという、それだけの話では。
第四世代SLR/SLも、IsoSpeedを簡略化して軽くはなったものの、方向性はあまり変わってない。

RSLは第一世代の方向性と似てるから期待してるよ。

832 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/17(木) 22:24:39.80 ID:0mxkhRAt.net
第一世代のドマーネはガチガチのレースバイクだったよな。ISOがなければ尻が死ぬw
カンチェの脚力に耐えられるフレームなのだから当然だけど、乗り心地を求めてドマでロードデビューした自分には衝撃だった。
お陰で、現行エモンダのSLRでも快適に乗れてる。

あの頃は6シリーズでも60~70万くらいで買えたのにな。古き良き時代だった…

833 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/17(木) 22:27:37.79 ID:jB+Nn7Vc.net
>>830
> カンチェラーラがドマーネに乗って勝ちまくってた。
勝ちまくってないと思うw

834 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/17(木) 22:28:31.70 ID:akZU3q2I.net
>>831
ドマーネの最新型じゃなく今のドマーネのハイエンドを誰が買うか。100万オーバーなのにあの重量。どんな層をターゲットにしてるか考えれば、エモンダやマドンだときついが良いバイクに乗りたい人用なんですよ。金持ちのおっさんバイク。
グレードが下の話はややこしいからしてません。それこそ価格も乗り味も素材も同じ車種でも違うので。そのバイクの特徴はハイエンドが一番出る。何故ならそれがそのバイクが目指した姿だからね。

835 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/17(木) 22:32:31.58 ID:akZU3q2I.net
>>832
ほんとね。ドマーネ5.2でロード乗り出して、今はエスワとcanyon乗りだけど、キャノボとなブルベする時はいまだに初期ドマーネ引っ張り出して乗ってる。ISOの効果で剛性が低いと勘違いしてる人もいるが同グレードで比較するとBB周りとかは特にエモンダより剛性高く作ってたんだよね。トルク型の乗り方で速く快適に走るレーシングバイクだった。名車だと思うよ

836 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/17(木) 23:07:18.53 ID:Hy0wRpOD.net
最近太いタイヤが普通になって各社エンデュランス系の役目が終わりかけてる感じがするな
ISO speedはそのうちスッと消えそう

837 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/17(木) 23:21:09.28 ID:TPf1NnD9.net
マドンからはもう消えたしね
他社だとビアンキのカウンターヴェイルもハイエンドから消えたな、ピナレロもONDAフォークのうねうねも少なくなった

838 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/17(木) 23:30:53.35 ID:FIOrQP9u.net
結局タイヤなんだね

839 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/17(木) 23:33:44.00 ID:akZU3q2I.net
チューブレスレディで低圧運用が浸透してきたからね。
ただ乗り心地に支配的なのはタイヤなのは間違いないけど、フレームのしなりやホイールも依然として大きい。フレーム剛性はBB周りで感じるし、トルクをかけて走ればホイール剛性がわかるし、タイヤで全てが解決する、乗り心地の全てでは全然ない

840 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/17(木) 23:44:18.95 ID:S6gHL1vt.net
>>839
浸透してんだ。まだ使ったことないw

841 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/17(木) 23:58:54.41 ID:auMrRD2o.net
エモンダSLRだけど28cで4.5barで乗ってる
体重63kgだけどちょうどいい感じ

842 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/18(金) 00:25:16.07 ID:ajAaUrwU.net
空気圧はスラムのサイトを参考にしてる
https://axs.sram.com/guides/tire/pressure

843 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/18(金) 00:28:37.28 ID:SuLwopF7.net
4.5barとかMTBのクリンチャー運用での値がロードでも使えるって凄いよね。言うて28cでも半分くらいの太さなのに

844 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/18(金) 00:34:34.97 ID:XDOmMrax.net
>>842
インナーリムの幅とかhooksとかよくわからんかった

845 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/18(金) 01:32:53.41 ID:SuzPZ1Lr.net
リム内幅やフックレスかどうか知ってないとタイヤ交換もままならないんじゃ

846 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/18(金) 02:30:38.70 ID:mX28Y4YK.net
タイヤ交換すんげー面倒くさそうだからずっとクリンチャーでいいや

847 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/18(金) 04:19:29.40 ID:jVd6V87b.net
>>842
わかりやすい助かる😘
トレック乗ってないけど🐱

848 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/18(金) 06:32:44.82 ID:xV1+JJD8.net
>>845
そういうのは適合するしないを店に聞くから大丈夫
トレックのページにインナーリムの幅とか載ってないんだよね
それも店員に聞けばいいか

849 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/18(金) 09:43:34.17 ID:0yx3N0xZ.net
乗り心地に関して、ワイドリム、低圧、28Cは別次元
ちょっと試乗させてもらってもすぐ分かるよ

850 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/18(金) 10:58:38.99 ID:rEEIFxX4.net
>>817
10速以上は耐久性が低いと聞いたが。
どうしたって枚数増やせば厚みあ減るからさもありなん。
増して12速はきついんじゃないかね。

851 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/18(金) 11:26:17.94 ID:q2fC7M+t.net
ちょっと前になんかの検証で見たけどスラムの12速のチェーンはやたら耐久性高かったぞ
理由は分からんけども

852 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/18(金) 11:34:53.51 ID:74Fu+e3t.net
Emonda SL 2020 なんだが、プレッシャーアンカーの締め付けトルクがパーツに書かれていない。
マニュアルにも書かれていない。
色々ググると以前のMadone では9-10 Nm らしいので9Nmで締めてみたが、とくに問題ない。
もし、トレックの代理店の人が見てたら正式なトルク値を教えてください。
こういうのって、買った自転車屋に電話すると教えてくれるのかな?トレック直営店なんだけど。

853 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/18(金) 11:38:15.77 ID:74Fu+e3t.net
あと、お前らもヘッド回りは定期的に分解したほうがいい。
ハンドルにガタがあったらトップキャップとステムのボルトを締めるだけだったが、俺の場合はプレッシャーアンカーが緩んでたぞ。

854 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/18(金) 11:40:16.66 ID:RBWFOFtg.net
>>853
納車された時点で固定甘かった、というかされてなかった
トレック直営店です。
皆もやったほうがいい

855 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/18(金) 12:36:37.79 ID:M7QqYAm8.net
>>848
インナーリム幅が公式に載ってないって?
何で調べもせず嘘を吐くかな。
https://www.trekbikes.com/jp/ja_JP/aeolus-wheels/

856 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/18(金) 12:39:01.97 ID:M7QqYAm8.net
SL完成車によく付いてる安価なパラダイムも、19.5mmと書いてありますがな。

https://www.trekbikes.com/jp/ja_JP/アクセサリー/自転車-パーツ/バイク-ホイール/ロードバイクホイールホイールセット/bontrager-paradigm-tlr-road-wheel/p/22312/

857 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/18(金) 12:58:15.49 ID:iTMgf2mV.net
>>848 ホイールページの1枚目にはっきり書いてあって草

858 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/18(金) 18:53:08.91 ID:XDOmMrax.net
>>855
そこにあったんだ
持ってるホイールのページ(ホイールを見をクリック)をブックマークしてて、そこのスペックを見てた
RSL51だと23mmがインナーリム幅ってことかな。まぁそれも店員に聞けばいいか。
にても何も調べないとか嘘を吐くとかいきなり攻撃的で頭悪そう

859 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/18(金) 19:25:39.96 ID:obut809+.net
プレッシャーアンカー、規定トルクでもしめるの怖いわ
昔はアルミコラムだったからさあ
最近のフォークはフルカーボンだろ?
8Nmて書いてあるからいいとは思うんだけど気分的に...ねぇ

総レス数 1001
203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200