2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

中華カーボンフレーム 52台目

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 13:55:37.37 ID:ltTvcCfm.net
中華オリジナルのカーボンフレームについて語るスレです。

※ブランドロゴや塗装などを模したブランドコピー品に関する話題は、下記の姉妹スレでお願いします。
○○は黒ですか?白ですか?といった類の質問も姉妹スレでどうぞ。

中華カーボンフレーム 黒スレ Part.3
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1593599612/

■定番の販売店や中華ブランド
Topfire
https://www.top-fire.com/
Hongfu / UAM / Avenger
http://www.hongfu-bikes.com/
Dengfu
http://www.dengfubikes.com/
Miracle
http://www.miraclebikes.com/
WorksWell
http://www.workswellbikes.com/
ICAN / IMUST / TRIAERO
https://www.icanbikes.com/
TanTan / SERAPH
http://tantancycling.com/
ELVES
https://jp.elvesbike.com
BXT
(公式サイトなし)

■前スレ
中華カーボンフレーム 51台目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1628941218/

2 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 15:49:33.87 ID:16lA7No3.net
(σ・∀・)σ2ゲッツ!!

3 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/11(火) 14:41:42.21 ID:N/RSAv3t.net
前スレの>>997
基本的に足りないな
このセットは完成車を整備維持する為の工具セットだと思った方がいい
こんなゴミセット買うよりバラで必要な工具を3万以内で揃える方が賢いぞ
てゆーかこれ高いわ

4 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/11(火) 15:18:30.42 ID:nDNJfw7E.net
2年前にBBBの売価9000円くらいのの工具セットが楽天のアサヒで半値になってたから買ったよ
過不足有る感じでなんとも微妙だけど、とりあえず有るだけで普段の整備はなんとかなる
少しずつリプレイスしてセットで売る予定

5 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/11(火) 19:01:40.72 ID:AOkGGrh1.net
カーボンフレームなら安物でもトルクレンチ欲しいよね

6 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/11(火) 19:53:04.84 ID:mcJVos1q.net
無いとダメだろ

7 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/11(火) 20:42:07.52 ID:Bi0k0XWB.net
別に駄目ってこたあないけどあった方がお気楽ではある

8 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/11(火) 20:55:11.14 ID:xgWmLMvL.net
余程経験無いとトルクレンチ無しだと痛い目みると思う

9 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/11(火) 23:23:41.49 ID:N/RSAv3t.net
セットにトルクレンチ入ってるみたいだけど2-24NmだとBBとセンターロックは無理だね
俺は1〜12Nmの目盛り式のトルクレンチと3〜60Nmのデジタルトルクレンチの二つ持ってる
ハンドルからワイヤーまでは1〜12Nmでカバーできるし目盛り式は早くて楽だからおすすめ

10 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/11(火) 23:41:00.16 ID:3uhOIISF.net
スプロケとかペダルとかスレッドBBとか大トルクなものは別にトルクレンチいらなくない?

11 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 04:54:58.18 ID:B8s7Kf/P.net
スプロケットはトルクレンチ使わないとフリーハブもげるぞ!

12 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
道具を買ったら、使い方も勉強してから使うんよ
ネジの締め方も知らんやつおってビビることある(対角で締め込んでいくとか、一気にトルクかけるとか)

13 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 08:55:22.35 ID:QpBq2edS.net
>>10
こいつに車のタイヤ交換頼んだらハブボルト全部折れてそうだなw

14 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 09:10:54.26 ID:svHumvuU.net
トルクレンチが無ければ、ほどほどに締めればいいのよ

15 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 09:24:10.84 ID:kU7HxRcu.net
>>13
ある程度は馬鹿の存在を考慮した強度になっているから
あれ全部折るのは相当大変だと思うぞw

16 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 09:50:22.87 ID:QpBq2edS.net
>>15
馬鹿を甘く見たら痛い目にあうぞw
あいつらレンチの上に乗ってさらに跳ねるからな
ボルトが伸びていつ折れてもおかしくない危険な状態

17 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 10:05:06.98 ID:zh/XabMk.net
どの程度の力をかければいいのかなんてトルクを長さで割るだけで簡単にわかるんだから、事前に把握してから作業しなさいよ
へし折るまで全体重かける時点で馬鹿というよりちょっとした異常者なんよ

18 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 10:10:52.83 ID:eHOj+vJc.net
アメリカとかそういうホームラン級の馬鹿多そう
食べものではありません
目に入れてはいけません
みたいな説明書き入れないと訴訟

19 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 11:25:51.78 ID:cXZKc7od.net
一気にトルクをかけるマジ?
交互に少しずつ締めるでしょ?

20 :12:2022/10/12(水) 11:32:19.31 ID:UnpDrD7F.net
>>19
たぶん私へのレスだと思うけど、これ書き方が悪かったです。
その通りで(2つネジがあれば)交互に締め付けていくべきところを、片方ずつ一気にトルクかけて締めてハイ終わり!(1つ目を増し締めしてない)っていう駄目な例です

21 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 21:25:33.56 ID:eDRdIU6q.net
教習所でタイヤのネジの締め方とか習うよね
ジャッキ使ってタイヤ交換の訓練とかするし

あるいは友達や先輩がいれば教えてくれるはず

22 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 21:35:35.68 ID:svHumvuU.net
スレ違い

23 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 22:46:27.96 ID:VklGgyb6.net
なんか最大推奨トルクを超えてぶっ壊すと解釈してる人ばっかだな
推奨の下限値以下で緩まなければ問題ないからベダル・BB・CSでトルクレンチ使ったことないし緩んだこともないわ

24 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 22:53:30.87 ID:QpBq2edS.net
>>23
え?トルクレンチ使わないでどうやって指定トルク以下ってわかんの?

25 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 23:38:34.95 ID:tEWxWOj6.net
だから計算せえよ

26 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/13(木) 11:02:36.05 ID:3o/kedyI.net
>>25
いや無理だろw賢いふりしてすげー頭悪いぞお前www

27 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/13(木) 12:12:20.56 ID:7aT/WCNg.net
ばね秤使えよ

28 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/13(木) 12:38:13.66 ID:EHgvFEHo.net
ペダル、BB、CSはぶっちゃけ無しでもいけるわな。俺も使うのはクランク、ステム、シートポストぐらい。

29 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/13(木) 18:19:09.22 ID:7bwPX3FQ.net
中国の工場のおばちゃんは今日もがんばって偽SL7作ってる

30 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/13(木) 18:50:20.86 ID:a24ahMO7.net
スレチですよ

31 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/13(木) 22:03:43.15 ID:qOAR4CXX.net
中華フレーム買ったら必需品はディレイラーハンガー直付けゲージ
俺のdelihea、新品のハンガーで測定してみたら上下の差が数センチというレベルで物凄く歪んでいてびっくりしたわ

32 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/14(金) 07:30:43.68 ID:a5c8FSiA.net
>>31
俺のレストも同じだった

33 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/14(金) 12:06:44.56 ID:aClyo8kh.net
ズレ量がわかったところで修正できるわけでもないけどな

34 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/14(金) 12:08:06.09 ID:a67GceaG.net
生え際の後退も修正できませんかね

35 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/14(金) 12:48:22.47 ID:TrqBNnLk.net
出来ますん

36 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/14(金) 15:34:16.27 ID:EViqSlB/.net
FASTERWAYのリアエンド部分がモゲてついに逝った。
5年乗って4万キロは走ったので充分満足。
次はもっと柔らかくて身体への負担が少ないフレームがいいけどオススメあります?
BXTとかどうでしょう。

37 :12:2022/10/14(金) 21:11:43.79 ID:HeQPyysI.net
dizo のs6 オススメ
人とも被らないしね

38 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/15(土) 06:19:43.66 ID:1Qxi5bij.net
中華ドグマもおすすめ
かっこいいぞ!

39 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 17:03:51.66 ID:oGMAd9IP.net
しかし円安どうにかしないと日本沈没するよな

40 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 17:14:15.94 ID:hfNXxRxr.net
ドンブラコ

41 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 17:42:59.97 ID:5/3ac9fs.net
石橋を叩いても渡らず、泥の船に乗るのが日本人の心意気やで

総レス数 750
166 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200