2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

中華カーボンフレーム 52台目

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 13:55:37.37 ID:ltTvcCfm.net
中華オリジナルのカーボンフレームについて語るスレです。

※ブランドロゴや塗装などを模したブランドコピー品に関する話題は、下記の姉妹スレでお願いします。
○○は黒ですか?白ですか?といった類の質問も姉妹スレでどうぞ。

中華カーボンフレーム 黒スレ Part.3
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1593599612/

■定番の販売店や中華ブランド
Topfire
https://www.top-fire.com/
Hongfu / UAM / Avenger
http://www.hongfu-bikes.com/
Dengfu
http://www.dengfubikes.com/
Miracle
http://www.miraclebikes.com/
WorksWell
http://www.workswellbikes.com/
ICAN / IMUST / TRIAERO
https://www.icanbikes.com/
TanTan / SERAPH
http://tantancycling.com/
ELVES
https://jp.elvesbike.com
BXT
(公式サイトなし)

■前スレ
中華カーボンフレーム 51台目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1628941218/

388 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 22:28:14.43 ID:LjsEs08g.net
>>387
確かに薄いスパナならいけるかも
ワイヤー、Fフォーク、スパナの顎とキャリパーの干渉で回転範囲が限られるから実際やってみないとわからん感じかな

でも違うやつ買ったんでもう試す気はないです
みんなはこんなゴミ買うなよ!

389 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 00:02:59.14 ID:Mf0O0QqN.net
>>384
ブレーキキャリパーは同じだけどアダプタが違う

こいつみたいにもっと段差があるやつ使ってる
アダプタ変えれば行けるかもね
https://ae01.alicdn.com/kf/Hc8e9bd6b7a45469993d24443a167372fh/ZRACE-BR-002-Cable-Operated-Hydraulic-Disc-Brake-For-CX-Road-Cyclo-cross-Bicycle-CycloCross.jpg_640x640.jpg

390 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 07:16:57.15 ID:0un2dP1H.net
>>389
なるほど
アダプタって全部共通だと思ってたわ
というか作ってしまったこのキャリパー売るためにアダプタも作ったのか?とか考えちゃうわ

391 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 12:30:11.12 ID:DdS/zQDK.net
>>389
ほぼ同じ形のアダプターがZTTOからでてるね
蟻で送料込み400円くらい

392 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 13:00:33.39 ID:grRK77SO.net
>>377
スレチだけどこのZTTOのキャリパー使用感はどうですか?使ってみて見えてきた不満とかもしあれば教えて欲しい

393 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 13:30:09.76 ID:Ilq62wDM.net
中華の紐油圧キャリパーってブレーキの熱やらでキャリパー内のオイルやらシールやらが劣化するかもやで?って書いとる人もおるね。実際どうなんか気になるな。

394 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 13:40:33.57 ID:ZA0kwGp9.net
杞憂

395 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 13:50:13.40 ID:bdhRtOAy.net
劣化するのは当たり前
自分でメンテできない奴はそもそも買わん

396 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 14:07:34.95 ID:NBcQGV7f.net
中華に限らずの話だな

397 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 14:37:43.88 ID:jSVBzrTR.net
ZITTOの新型フラットバー用油圧4pot使ってるで
効きすぎだよってくらい調子が良い
ただ付属のパッドは鳴くからすぐシマノに変えた
耐久性に関してはこれからだけどほぼワイヤーから何からほぼシマノ準拠だからメンテナンス的には楽そうだ

398 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 22:00:47.13 ID:MdPuE4gx.net
>>397
フラットバー用って、MTB用?
フラットマウントだと欲しい

399 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 23:46:47.53 ID:0un2dP1H.net
>>395
自分でメンテってか中華のこれ系はほぼ使い捨てやろ

400 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 23:52:37.52 ID:Mf0O0QqN.net
>>399
やってもワイヤ引き代調整くらいかな

ブリーディングは情報なくてよくわからんから何年か使ったら使い捨てなのかもだ
やってる人がいるから出来ないことはないけどな
https://www.youtube.com/watch?v=GxucNVEvrFA

401 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 03:53:38.53 ID:fzKEpIRe.net
>>398
ポストマウントだね

402 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 07:59:10.23 ID:jZQDiFU6.net
ツイッターのカーボンフレームは良いぞ
見た目はダサいが軽しいよく進む

403 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 09:38:47.22 ID:V5dxX5Rm.net
そもそも紐油圧ってなんなの?
ワイヤーでも油圧でも好きな方で引けるハイブリッドって事でOK?

404 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 09:57:47.02 ID:jTVgC9tA.net
マスターシリンダーがキャリパーと一体ってだけ

405 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 12:18:25.36 ID:nvvJp3ap.net
オイルの総量はどうしても少なくなるから放熱的には良くないよね
あとキャリパーまでのラインが遠かったり曲がりが多かったりすると抵抗が増えるという紐式のデメリットもまんま引き継ぐし
でも紐式シフターそっくり流用できるメリットは大きい

406 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 14:51:25.45 ID:V5dxX5Rm.net
正直そこまでして油圧にこだわる意味がわからん
ワイヤー式だってちゃんと調整すれば油圧並みに使えるし
紐で引いてさらに油圧ってw

407 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 15:01:58.11 ID:DkI1yh8w.net
使ったこと無いのかもしれんが、ブレーキタッチが明らかに違う
そこはもう個人の好みだからね
紐レバー使いたい両押し原理主義者でブレーキタッチ求めるなら紐油圧になる

408 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 15:10:21.10 ID:V5dxX5Rm.net
>>407
俺は油圧ディスクもワイヤーディスクロードも持ってるがデュアルピストンならちゃんと調整すれば相当細かく効くぞ
ブレーキタッチの前にちゃんと調整してるか?

409 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 16:21:08.34 ID:8SVRG1sM.net
レバー引いた時の感覚の好みに対してブレーキの効き具合の話しても微塵も噛み合ってないでしょ

410 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 17:07:00.78 ID:V5dxX5Rm.net
>>409
日本語理解できない?
ブレーキタッチ求めるなら細かい調整が必要って事なんだがw
ブレーキが細かく効く=タッチが非常にいいという事
日本語検定がんば

411 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 17:32:57.88 ID:KcK+2Xcc.net
普通ブレーキタッチっつったら軽いか重いかの話だよな
タッチが細かく効く、もなくはないけどイチイチ煽るなよ

412 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 17:33:16.67 ID:ECSIaLW8.net
コントローラブルであることと堪能的な良し悪しはまた別の話
ただ、実質的には紐油圧にはプアマンズ油圧以上の意味はないんだから、メリットについて真剣に議論する必要がない

413 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 19:09:47.13 ID:r3OvoXgD.net
>>410
タッチってべつに細かい調整の話じゃないよ
そのままタッチ、感触の好みの問題だから君の話は全然違う

414 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 19:18:13.46 ID:g4MqPC0S.net
紐のディスクと紐油圧だと弱い入力の時のタッチというか
コントロール性は全然違う
紐もセッティングを追い込めばという話だろうけど
一般的には紐をそこまで追い込むのは無理じゃないかと思う

415 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 19:58:21.83 ID:V5dxX5Rm.net
>>413
君がそう思いたければそれでいいよもう
言っても無駄な人みたいだからw

416 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 20:00:46.43 ID:luOodDxU.net
どっちがやねんって思うの俺だけ?w

417 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 20:03:50.41 ID:edgPSE9z.net
無線電動ブレーキはまだかね

418 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 20:04:12.23 ID:Wl2SrTnr.net
なんかちょっと前からすぐ発狂する奴が居つくようになったよな

419 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 20:20:21.40 ID:okIrRjSg.net
TFSAのフレームがとどいたぞ

420 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 20:38:07.76 ID:6MrAacOK.net
>>419
いい色買ったな!

421 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 20:55:40.68 ID:YfADslu2.net
紐油圧のことをどっちでも引けるハイブリッドとか言い出す程度の素人だからお察し

422 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 21:24:31.70 ID:8SVRG1sM.net
>>417
電池切れでブレーキ動かなくて死ぬんですね解ります

423 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 22:27:57.72 ID:V5dxX5Rm.net
>>421
そんな貧乏くさい意味わかんないブレーキなんて知らん方が普通だと思うが・・・
油圧ディスク買えないなら無理せずリムブレーキにでも乗ってろよ

424 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 22:52:51.11 ID:IH4jhPw2.net
お気遣いありがとう
無線電動油圧乗ってます

425 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 23:22:39.13 ID:r3OvoXgD.net
いい加減フレームの話しろよ

426 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 01:26:14.92 ID:mt1uKO3B.net
新しいフレーム買うレベルだと基本的には無線油圧だよね
コンポ(特にシフター周り)を流用しようとしなかったら間違いなく

マグラのような派手な色使いのロード向け油圧ディスクブレーキが欲しい

427 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/22(木) 10:17:35.27 ID:udOe4/fv.net
キチガイが無線油圧とか言ってるから人いなくなったな

428 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/22(木) 11:36:19.51 ID:2pvovjFf.net
キチガイそっちじゃないだろw

429 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/22(木) 12:08:01.80 ID:SwmZQL+H.net
例えばTRP HY/RDなんかはポストマウント世代の紐引きの定番だったし(Spyreとの二択みたいな感あった)
GiantのクソダサConductも、シェアはともかく知名度はあった
使ったことないのは別に驚かないけど、聞いたこともないってのは自慢気に言うようなことではないね

みたいなこというとまた妄想がどうとかいって発狂すんだろ?

430 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/22(木) 13:09:04.76 ID:GtSuew84.net
>>429
いい加減にフレームの話しろよ知恵遅れ
あとスレ違いだからさっさと消えてくれ

431 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/22(木) 13:38:14.10 ID:qp5pVNF/.net
>>270みたいに自分の組んだ自転車公開するぐらいのことすればいいのに暴言しか言えないなら結局スレチなのは自分も一緒だよ

432 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/22(木) 14:13:33.04 ID:EXKiUGp4.net
みんな集まれー!
>>431が自作のチャリ公開するってよ!

433 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/22(木) 15:09:33.59 ID:lHIJZ2t9.net
結局ネタが無いのがね

434 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/22(木) 15:26:39.85 ID:rbG6MFXj.net
無いなら無いで無理やり話題ひねり出す必要なんてないのに勘違いしてる奴がいんのよ

435 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/22(木) 15:43:03.75 ID:AaqbgaHd.net
フレームの話しろって他力本願な時点でね

436 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/22(木) 16:06:32.46 ID:rbG6MFXj.net
しかもぼくのかんがえたさいきょうの電動コンポの価格見積してドヤってた子が言ってるという

437 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/22(木) 17:48:26.30 ID:gcvHff7Z.net
一人で書き込んで楽しいか?

438 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/22(木) 17:53:47.75 ID:vfpEr1oX.net
自己紹介板住民なら楽勝よ

439 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/22(木) 17:56:35.89 ID:rbG6MFXj.net
がんばえー

440 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/22(木) 18:00:07.76 ID:c52/SPcj.net
頼む!一人であってくれー!

441 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/22(木) 18:02:15.39 ID:ZP1oNxsc.net
同じようなロードフレームより馬鹿みたいな形状のトライアスロンフレームないかな?

442 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/22(木) 18:07:19.27 ID:rbG6MFXj.net
あるけど中華っぽくないお値段よ

443 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/22(木) 18:45:34.31 ID:3uUZm9WU.net
TFSAのフレームをリムeTap+EQUALで組んだけど、アウターケーブルがめちゃくちゃ硬くて大変だった。

444 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/22(木) 18:58:25.26 ID:2G/9+TVE.net
ロードならequalブレーキはドロップ用のアウター柔らかい方のセット買うべきだったんじゃないの
硬い方はフラットバー用だぞ

445 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/22(木) 19:40:36.74 ID:3uUZm9WU.net
>>444
フルセット買ったからソフトもハードも入ってたぞ!マニュアル通りハンドルはソフト、フレームはハードを通した。フレームフル内装だから硬いワイヤーを通すのが大変だったって話よ。

446 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/22(木) 19:44:04.32 ID:RDy7J20H.net
シフターは無線だから良いけどブレーキだけでもそんな大変なんだなフル内装て

447 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/22(木) 20:46:02.37 ID:Dw1H4zSY.net
EQUAL欲しいけどケーブルはいらね

448 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/22(木) 20:48:46.76 ID:U/6V99Hs.net
セラフかSPで迷ってるけどどっちも似たようなもんかな?

449 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/22(木) 20:53:51.68 ID:4NdYzN4I.net
日泉ケーブルではあるけどSP31じゃないしな

450 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/22(木) 23:24:26.54 ID:3uUZm9WU.net
SENSAHのTEAMとEMPIREのシフターって58,68系のディレイラーと互換ある?

451 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/23(金) 07:54:18.19 ID:Hl6nsr9D.net
JAVAのSUPREMA買いました!
まず重い!カーボンなのに何で105の完成車で10kgもあんだよ!

452 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/23(金) 08:07:56.61 ID:rGV08Uyc.net
俺のクロモリのクロスバイクが2.1インチタイヤとか履いてるのに9.7kgぐらいだ

453 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/23(金) 08:23:20.95 ID:mQ24FaPa.net
>>451
鉄に手組みホイールに105でもたぶん同じくらいだなw

巡航35を越えるくらいになるとエアロの恩恵あるらしいから
頑張ってトレーニングや!

454 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/23(金) 09:32:38.25 ID:Hl6nsr9D.net
ありがとうございます!走ってきます

455 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/23(金) 15:35:23.84 ID:Y8dQKV25.net
>>451
どこで買いました?

456 :12:2022/12/23(金) 19:06:31.63 ID:edmcXDbV.net
>>451
それ、実はアルミのやつなんじゃ…

457 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/23(金) 20:13:28.03 ID:s1OqnUfM.net
>>451
カーボンフレームなんて重くてもたかが知れてるからホイールとかじゃない?

458 :312:2022/12/23(金) 22:39:00.43 ID:GnkfuZLM.net
>>451
あれ、そんなに重量あるのか。
エアロだから、その重さがあると思っときましょう。

459 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/24(土) 12:27:23.61 ID:nXUoxYZb.net
>>458
REACTOの低グレード(4000とか)みたいに
ホイールがクッソ重いやつじゃね?

460 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/24(土) 16:21:40.30 ID:4DPx7kd1.net
https://bicycle.hyakkaidan.com/1167/
この人のホイールと同じなら2.3kgもあるw
アルミで42mmとかならそうなるよな

461 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/24(土) 17:10:47.12 ID:5p1tt2Sa.net
未使用のままメルカリ辺りで捨てたほうがええな

462 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/24(土) 18:14:18.56 ID:nXUoxYZb.net
アルミディープリムがメジャーブランドから出てないわけだそりゃ
参考程度にDTのE1800 spline32(リムハイト32mmのディスク用アルミホイール)で前後1850gくらいだから
42mmじゃ推して知るべしか

463 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/24(土) 19:18:33.32 ID:1hIAHwIv.net
フライホイール効果を駆使して走るんだ…

464 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/25(日) 09:01:34.46 ID:HH1yG9F0.net
ICAN A9とSensah EMPIRE11sでバラ完したよ。
https://i.imgur.com/INXIp6N.jpg

465 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/25(日) 09:29:59.39 ID:FN5CUpmf.net
カッコいい

466 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/25(日) 09:30:53.34 ID:lBoqE2+K.net
>>464
ワイヤーでフル内装大変だった?

467 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/25(日) 10:20:47.39 ID:VFkBiXZl.net
ええやんけ!

468 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/25(日) 10:42:52.95 ID:o7PBWcvp.net
イケメン!

469 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/25(日) 11:28:23.43 ID:x6nGJD7N.net
一周回って全面つや消し黒はセクシーだな
いい色だ

470 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/25(日) 11:38:34.61 ID:o7PBWcvp.net
ほんとそれな
最近の中華は塗装でぼってやがるからな

471 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/25(日) 12:07:04.69 ID:HH1yG9F0.net
>>466
ワイヤーフル内装は本当に大変だったよ。先にBB着けちゃったってのもあるんだけど、リアディレイラーまでとハンドル周りは取り回し苦労した。
あとやっぱり引きが重い。

皆さんにお褒めいただいて嬉しいです。
マットはお手入れ大変なので、マメにバリアスコートでコーティングしてます。

472 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/25(日) 12:19:07.02 ID:XNMNSp18.net
>>464
真っ黒なのが良いね
中華って感じ

473 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/25(日) 16:12:37.66 ID:7cvetXkv.net
俺もこの間セラフの激安真っ黒カーボン買ったけど、見た目も乗り心地も思いの外悪くなかった

474 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/25(日) 18:57:22.53 ID:LaQtgRxA.net
>>464
セクシーだ

475 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/25(日) 18:58:56.11 ID:iEKNk83b.net
>>464
これに乗れる身長が羨ましい

476 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/25(日) 22:19:48.11 ID:lBoqE2+K.net
>>471
BB付けてからの内部配線は鬼ヤバです(笑)

477 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/25(日) 22:21:19.13 ID:/3CRhUr/.net
中華カーボンってショップで嫌な顔されない?
ハンドル交換頼んだら断られたよ

478 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/25(日) 23:11:21.36 ID:RHaXxpNd.net
ハンドル交換できないのによく買ったね

479 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/25(日) 23:26:48.89 ID:tmefq6Zz.net
用途が限定される特殊工具が必要なフェイシングやコラムカット、BB圧入とかならともかく、ハンドル交換もできないのに中華フレーム買ったらいかんでしょ

480 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/25(日) 23:30:25.40 ID:tmefq6Zz.net
自分でハンドル交換できないってことは、サドルの前後位置やシートポストの高さ調整すらできないのと同義だからな
コンポの交換も何ひとつさえできない

481 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/25(日) 23:57:25.82 ID:IW7a30Hb.net
中華カーボンでJCBF出るのどう思う?

482 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/26(月) 00:09:31.63 ID:dorHhczh.net
JBCFは認定いるのはヘルメットと車体重量だけ??

483 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/26(月) 00:36:34.69 ID:Qe8Qacph.net
>>464
ブレーキとチェーンリングはLTWOO?

484 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/26(月) 00:59:11.64 ID:HCg2OH15.net
>>481
JBCFはUCIとJCFの規則に従う感じだから厳密にはダメだけど、実際に言われることは無いかな
ダメってことにすると中華以外にも色々使えなくなるのよね
中華で出てる人は居るよ

485 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/26(月) 01:07:11.06 ID:1onHIsNd.net
UCI通ってる中華あんだからそれに乗れ

486 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/26(月) 05:14:47.54 ID:VFzG0FX2.net
>>484
フレーム等が「UCI規則」に適合している必要は有るけど「UCI認証」は要らない認識で有ってる?
メジャーブランドの新しいフレームでも、エントリーモデルとかはUCI付いてないやつ多いよね。あと、日本のフレームビルダーのやつは言わずもがな。

487 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/26(月) 06:10:46.57 ID:EcaDDmeo.net
>>483
ブレーキはテクトロのMD-C550
チェーンリングはSensahグループセットについてたクランクセットのsenicx

総レス数 750
166 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200