2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

折り畳み&小径車総合スレ 194

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 19:47:19.27 ID:0KN/F3Jx.net
前スレ
折り畳み&小径車総合スレ 192
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1660357472/
折り畳み&小径車総合スレ 191
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1658712241/
折り畳み&小径車総合スレ 193
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1663376072/

特定車種の話題は各専用スレへ
自転車以外の話題や、特定車種を不当に崇めたり貶したりすることは荒れる元です
荒らしや荒らしに構う人には触れず、NGにしましょう
仲良く使ってね!

277 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 08:06:59.08 ID:qoxQvV/O.net
豆知識

バーディ量産機プロトタイプは17インチホイールだった

278 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 08:38:43.41 ID:CAZ8f639.net
>>276
BD-1が折り畳み自転車の王者だった頃はその人気にあやかって?18インチホイール採用のモデルが今よりもっと多かったけどね
例:KHS F-18系とか、パナのライトウィングとか

279 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 10:41:24.16 ID:/B/1Gloq.net
Tyrell IVEも18インチだけど、16に逃げたがってる雰囲気ある

クルクル感としっとり感がちょうどイイ!『IVE 16』 登場!!
https://www.tyrellbike.com/wordpress/?p=3762

280 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 11:10:14.07 ID:6G4dRBZr.net
IVEはインチアップ出来ないみたいだしねぇ

281 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 15:51:48.22 ID:Lutu3vCQ.net
逃げたがってるつーか、
ユーザーからの要望があったんじゃねーの?

282 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 16:00:44.36 ID:oul6W1/X.net
ブロと同じサイズにしておけば、タイヤやチューブの供給に関しての心配は無くなるからな

283 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 16:07:44.63 ID:Qb6pN+nN.net
ブロの方も大概特殊サイズだしbirdy合わせの18で大して変わらないような
tyrellはまず販売店増やしておくれ

284 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 16:24:56.80 ID:tkesEQ5n.net
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/9/9c/Bicycle_Moulton_small_wheel_comparison_bootiebike_com.jpg

285 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 16:50:45.53 ID:qoMvkOl+.net
>>14
ようやくハガキが来て知った。
なんの不都合もないんだが。
次のチャリどうしたらいい?
使い方は、車に積みたい たまには土手沿い走りたい ややスピード出したい

286 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 18:21:22.77 ID:BC+8DX7B.net
>>284
http://imgur.com/Jsurrhi.jpg

287 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 18:28:20.59 ID:BC+8DX7B.net
>>284の画像の説明文おかしい
60年代英国小径車なのになんでブロンプトン?

288 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 18:57:12.48 ID:Lutu3vCQ.net
1960年代に存在した小径タイヤの代表的仕様四種を示して、
それらの仕様がどんな車種に適合するかという説明だろ
現在の車種にも適合するということは、
古くから使い続けられている伝統的な仕様だよと、
読者が解るようになっている

289 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 19:02:07.96 ID:uU299rPK.net
モールトンにも14インチのモデルがあったのか
サスあるから少しは乗り心地いいかな?
dove plusは荒れた路面は地獄だぜ・・・

290 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 20:59:41.94 ID:GLTMgjXk.net
>>289
認識の誤り。
同じ14インチといってもモールトン・ミニやビッカートン・ポータブル(前輪のみ)の14インチはETRTO298。
305の16インチと外径で7mmしか違わない。
対して「だぼぷらす」等の中国製幼児用自転車転用系モデルの14インチはETRTO254とふたまわり小さく、明確に別物。

291 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 23:08:40.20 ID:A1qLJ7WV.net
>>285
DAHON ホライズン

292 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/01(木) 00:22:24.74 ID:s9azRHuT.net
>>285
ちょっと思い切ってスピードファルコとかvergeとかどうです?

293 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/01(木) 08:45:27.73 ID:XZVMrPxH.net
サンクス。
車に乗せる、となると折りたたみ=Dahonからは逃れられそうにないか。
嫌というわけではないし、まったく知識がないのですが。

294 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/01(木) 09:09:26.23 ID:iQGH/v+D.net
DAHONだけではなく、折りたたみをメインとするブランドには
Tern、Pacific Cycle、Bike Friday、5LINKSなどがあり、
メインではなくても折りたたみ車種が占める割合が高いブランドに
KHS、Tyrellなどがありますよ

295 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/01(木) 09:23:26.15 ID:9Xpszz7M.net
どういう使い方したいかで選ぶモデルは全く変わるな

296 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/01(木) 09:26:17.02 ID:iQGH/v+D.net
車載前提となると、サイクルベースあさひのログ・アウトランクなんかが該当
SUVなどの自動車でキャンプ場に到着したら、現地での移動手段とする設計
自動車を壁面の一部とする方式のタープやテントも普及してきてるため、
設営したら現地で自動車を動かせないということもあるから
キャンプ用品ブランドのCaptain Stagの自転車も、同じく車載前提の折りたたみを
採用している車種が多い様子

297 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/01(木) 09:27:56.26 ID:xUjCBqrg.net
DAHONは他社と比べて値段も手頃でそれなりに走れるよ
車載なら重量もそれほど気にしなくていいしクロモリの選択肢があるDAHONはおすすめ

298 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/01(木) 12:15:13.08 ID:g8I9YqBO.net
4年前にシルヴァ買って、まぁ普通に乗ってきた。
思えば、そんな頻繁に車に載せたわけではないよなぁ、だったら普通のミニベロでいいんじゃね?
車に乗らないわけではないし。
とも思い始めてる今日この頃。
一台で済まそうとするから悩むのであって、頻繁に車に載せて使う場面があるなら、それ用に安くてタイヤも小さいやつを別に買っとけばいいか。

299 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/01(木) 12:19:05.11 ID:s9azRHuT.net
>>298
じゃあidiomで!

300 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/01(木) 12:26:28.07 ID:7oDKhBza.net
>>296
アウトランクはギア比低すぎて嫌になると思う

301 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/01(木) 12:31:26.41 ID:JccfvfuS.net
アウトランクは変速無いからな
アウトランクeっていう電アシはちょっと気になってる良い感じの玩具になりそう

302 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/01(木) 14:39:28.00 ID:BIlcUyPq.net
38T×11Tだっけ?アウトランク
変速つけてもリアの最重ギアが11Tなのは同じだからな
クランク交換のほうがいい

303 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/01(木) 15:18:55.34 ID:5t3hU4HN.net
>>299
ハンドルのみ畳めるのがあったんですね。
情報サンクス。

304 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/01(木) 18:08:20.44 ID:0Km6WvN3.net
>>277
>BD-1が折り畳み自転車の王者だった頃

そんな頃、あったか?
折り畳み小径自転車の王様ってずうっと揺るがすにダホンのボードウォークじゃね?
それに挑んでフレーム材質変えたり、サスペンション付けたり、色々やってもまったくボードウォークに敵わない
敵わないからおかしなブランド商法に走ったり、するしかなかった

305 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/01(木) 19:36:40.18 ID:kmXsr4KA.net
アウトランク47Tにしたけど、さすがに山越えとかつらくなって、20インチ8段変速買いたしたわ

306 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/01(木) 19:37:50.06 ID:OOmdwPL7.net
>>304
いつものクリーンディーゼルキチガイか

307 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/01(木) 19:40:39.28 ID:OOmdwPL7.net
というか、こいつド無知のニワカか?
ボードウォークがbd-1より以前から存在してて
bd-1がそれに対抗するためにフレーム材質変えたりサスペンションつけたりしてた
とかどんな世界線の話だよと
bd-1憎しドイツ憎し&しったかぶりもここまで来ると怖いわ

308 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/01(木) 19:42:01.67 ID:LGA0IqWl.net
>>304
ここは精神病院の待合室ではない

309 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/01(木) 19:49:20.06 ID:cyxfTwT1.net
10万円ちょいと当時としてはかなり高額な自転車にもかかわらず
ちょっとしたブームになったのって
もう20年以上前の話だよね?

310 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/01(木) 19:53:30.59 ID:nCFd8JTx.net
BD-1って2000年前後数年間の小径車ブームの時には常にMOOK本でもトップでページを割いて掲載されてて
その扱いは別格に近いものがあったの知らんのかな?今の若い衆は。
週刊少年ジャンプで言えばいつも巻頭カラーみたいな扱いw
俺も一度は憧れたもんよw(過去形)

311 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/01(木) 19:57:16.01 ID:nCFd8JTx.net
というかダホンボードウォークっていつからあるんだろうね。
少なくとも1999年にはデビューしてなかったよw 2002のカタログには載ってたが。当時は38000円
そんでBD-1の量産は1995年。

312 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/01(木) 19:58:33.43 ID:nCFd8JTx.net
「BD-1はボードウォークを超えようとフレーム材質を変えたりサスペンションを追加したりしたけど無理だった」
wwwwww

313 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/01(木) 20:05:14.40 ID:9kiIhKMK.net
歴史とかどっちが先とかどうでもいいわ
一つ言えるのは軽さだけ追求したアルミ折り畳みはゴミクズ

オレは別にボードウォークオーナーじゃないけどシンプルなクロモリフレームで
パーツに汎用性あってロングセラーって点は好感持てるぞ

314 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/01(木) 20:24:28.04 ID:SMEgy8Yx.net
ダホンは軽量アルミフレームとかやめてボードウォークとスピードだけでいいよ
スピードP8復活させてボードウォークD8をレギュラーラインにして欲しい

315 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/01(木) 20:29:41.94 ID:Tq7rwWGi.net
BD-1デビュー当初のダホンなんて言っちゃ悪いけどうんこみたいなのしかなかったぞ。
全体的にいわゆるオールドダホン系を引きずってて低スペック。
それでいてオールドダホンみたいなマニア受けもしない。
シマノSIS 6段変速で重量15kgとか。
その頃はまだ初代スピードも生まれる前。
スポーツ性皆無のラインナップ。
敢えていうなら26インチのMTBルック車で折り畳み出来るのがあった位。

そこにBD-1の登場。
10kg以下と超軽くてロードレーサーやマウンテンバイクの駆動系が使えて斬新な折り畳み方にメカニカルな外観。
そりゃ大ヒットしますわ。

316 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/01(木) 20:42:28.25 ID:Tq7rwWGi.net
1995年当時のダホンのフラッグシップモデル
「マウンテンゴールド」82000円

ハイテンフレーム、26×1.95タイヤ、シマノ・アルタス3×6段、14kgのMTBルックモデル

317 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/01(木) 20:45:37.73 ID:Tq7rwWGi.net
ちなみに当時の80000円クラスの入門MTB

アラヤ・マディフォックス→7000系アルミフレーム
プジョーVTT405→タンゲダブルバテッドクロモリ
ミヤタ・スーパーリッジランナー・フルアルミV→アルミオーバーサイズ

どれもコンポはシマノSTX

318 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/01(木) 21:02:36.02 ID:s9azRHuT.net
>>305
シングルでちょうどいいギア比ってなかなか難しいよね
キャリミはなかなか良い塩梅なんだなって思う

319 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/01(木) 21:17:27.02 ID:aZiHHhX7.net
>>313
ボードウォークとBirdyでは設計思想が180度違ってるよな

ボードウォークはひたすらシンプルなのに、振動吸収性能と走行性能のバランスが良く乗り心地柔らか&良く走る
Birdyに関してはややこしい構造してんのに、どちらも???

そりゃ小馬鹿にもされますって(笑)

320 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/01(木) 21:33:07.21 ID:j1eIF8X6.net
>>310-312
クリーンディーゼル詐欺は見なかったことにしたいのに、自転車の発売年月日にはキチガイみたいにこだわるんだねw

321 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/01(木) 22:19:10.26 ID:SwrUItkX.net
もうおじさんしかいないのここ

322 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/01(木) 22:36:51.46 ID:UXHkcFJb.net
自分が「ボードウォークを超えようとして云々」とかほざいた
とんでもない大ぼらは無かったことにしてんのか
マジモンのキチガイだなコイツ
こわいこわいwwwwww

323 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/01(木) 22:42:01.58 ID:UXHkcFJb.net
まとめた

キチガイ=クリーンディーゼル君「バーディーはダホンボードウォークを目指して開発」
「勝てないので材質をアルミに変更したりサスペンションつけたりしたけどやっぱり敗北」


ツッコミ「ハァ?バーディーの発売は1995年でボードウォークは1999年以降だぞ?」

キチガイディーゼル「発売日にはキチガイみたいにこだわるんだな」

324 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/01(木) 22:43:07.96 ID:UXHkcFJb.net
コイツ本物の精神障害持ちじゃね?
そのうち大学教授刺したりしそう

325 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/01(木) 22:46:02.09 ID:UXHkcFJb.net
あとこのキチガイ君にリーズ&ミューラー社がクリーンディーゼル詐欺とやらにどう関与してんかも解説してもらいたいもんだ
まあまともなやり取りは出来ないから期待しないけど

326 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/01(木) 22:50:21.75 ID:ThDt/ElR.net
BD-1が超えようとした(爆笑)ボードウォーク

フレームはハイテン鋼

http://imgur.com/lhs0Ehy.jpg

327 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/01(木) 23:12:50.67 ID:m84igg9G.net
歩道走ってたら逮捕されそう
http://imgur.com/nfTLsz8.jpg

328 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/01(木) 23:54:39.56 ID:3BJdQR9f.net
クリーンディーゼル君は、瑕疵がある工業製品を製造した設計思想を持つ人達は知能的欠陥があると思っている様子
その理屈だと工業製品輸出しとる国民は一つでもリコールだしたら知能的欠陥を疑われて大変だな

そういやこの前、ブロンプトンはホイールナットの保持力の件でリコール出していたよなぁ

329 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/02(金) 00:08:06.95 ID:kvlWRFyv.net
ボードウォーク君が完全論破されてて草w
つーかbd-1の全盛期知らない人も結構いるんだな
気付いたらオッサンになるわけだ(*´Д`)

330 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/02(金) 00:51:50.32 ID:Qvpk8dUg.net
>>232クリーンディーゼル詐欺やりながら、自称環境先進国気取ってたドイツを信奉してる方がキモい

331 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/02(金) 01:40:57.53 ID:KSuuoj1/.net
キチガイに構うとき自分もまたキチガイに落ちているのだ

332 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/02(金) 04:35:36.67 ID:gxPPgaVa.net
10年以上BD-1に乗ってた人の感想
フロントフォークが致命的なんです。Fブレーキ掛けても沈まない、真っすぐ進まない、重い、コーナーでよれる、登坂に弱い

333 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/02(金) 06:47:46.37 ID:cP1ubXrn.net
2009年にルイガノMV-2PROを福岡市南区の某店で購入して今でも乗ってる知人は最初、北天神のダイエーショッパーズの自転車売り場でボードウォークを買った。
しかし短期間でヒンジの破損などあちこち壊れるもんでアタマに来て捨てた、ダイエーホークスの折り畳み自転車のほうがマシ!と腹かいてましたばいw
その知人ホントはBD-1を猛烈に欲しがってたんだが、一般人なのでチャリに10万はちょっと出せないと3万のボードウォークを買った。

334 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/02(金) 06:58:55.17 ID:J0Qyxq2C.net
ダイエーで買ったと言われると、自分で出来るつもりで壊すヤツか全く手入れしないヤツじゃないかと想像する

335 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/02(金) 07:17:31.34 ID:jE3d4GIn.net
安物買いの銭失いの典型だな
他人にしたのは恥ずかしかったからなのか

336 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/02(金) 07:32:25.00 ID:IlvDwf4A.net
LOUIS GARNEAUとDAHONでは前者が格上

337 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/02(金) 07:45:53.30 ID:cP1ubXrn.net
>>334
うん、チェーンとタイヤの空気以外は全くメンテしてないな、そいつw 前後変速なんてとっくの昔に死んで動かない。
ペダルを踏んだら走るので使ってるレベルw
フレームが割れたら本当の寿命だけど頑丈なもんだよ。
折り畳みじゃないとアルミフレームでもこんなに耐久性あるのかと思ったり

>>335
本人じゃねーよ、バカ。

338 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/02(金) 07:49:26.97 ID:MmaZ/Aih.net
>>337
煽り耐性ない奴は3年ROMってろ

339 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/02(金) 08:25:42.98 ID:VHLVzrRj.net
スポーツ量販店でもトレンクルや台湾ブロ売ってた頃か
デポかゼビオかは忘れたけど

340 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/02(金) 09:41:50.99 ID:uGnFSgtF.net
自転車とクリーンディーゼル関係あんの?
ドイツの空気がヤバいほど汚れてるから?

いいかい?
小径車にアルミフレーム(BWは安定のクロモリ)
意味のないサス(サス無しBWのが圧倒的に乗り手に優しい)
サスが推進力を無駄に吸収

お前らちょっとオツムが足りないんじゃないかって揶揄されてる
それくらい理解しろ

341 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/02(金) 10:45:17.75 ID:QG4azxtb.net
バーディ買えない奴が悔しくて粘着してんの?

342 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/02(金) 12:46:56.15 ID:pHqNG5ig.net
まあ、リアルでは何も言えないからね...

343 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/02(金) 13:45:09.57 ID:z0JhcMhq.net
>>328
クリーンディーゼルは単なる一民間企業の犯罪じゃないからな
その辺理解してないからブロンプトンのリコール程度のケースとごっちゃにしてしまうんだよw

ま、君のような人間には見た目だけサスがありゃいい自転車がお似合いだろうね

344 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/02(金) 15:05:02.74 ID:2v1tx0WA.net
はいキチガイ

345 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/02(金) 15:52:13.20 ID:4/BE6JxG.net
>>341
なんか言い方がおかしいんだよな
なんで性能も材質も全て劣るものを、ぼったくり価格で好き好んで買うんだよ
自動車評論家買収してハイブリッド腐してクリーンディーゼルみたいな似非技術を猛プッシュして大失敗したときと宣伝口調が丸っきり変わっとらんところが凄い

346 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/02(金) 16:16:40.14 ID:p/J3Ygxt.net
>>345
クリーンディーゼルのくだりは意味が分からんが性能も材質もすべて劣るものをわざわざ高く買う意味はわかる
趣味のものなんて優劣やコスパじゃなくて好みで買うものだからな

347 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/02(金) 16:49:27.86 ID:IJm2MFsT.net
クリーンディーゼルよか先に例えにすらなってないことで争ってんなよ

348 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/02(金) 18:40:50.92 ID:7Evg3FB/.net
BD-1がクロモリなら買ってた

349 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/02(金) 19:04:21.83 ID:hBy2k25A.net
クロモリであのフロントの仕組み作ると相当重くなるんじゃね?

350 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/03(土) 17:54:16.69 ID:n7Zb1uT0.net
クロモリだったらサスペンション要らねえ

351 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/03(土) 17:58:34.63 ID:ylB6bD3U.net
そんなのはBD-1と呼べない何か別の自転車や

352 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/03(土) 19:19:24.01 ID:X8Dn6UcA.net
タイレルFX式のオリタタミフォークにすればいい
バーデーのは大袈裟な割に
操舵性能など見掛け倒しだし

353 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/03(土) 19:49:56.46 ID:bv80xN00.net
irukaもFフォーク畳むよね
あそこだけゴテゴテしてる

354 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/04(日) 07:42:50.78 ID:YXk25iSh.net
ボードウォークもBD-1も知らなかったので調べました
BD-1は料金が高すぎてとても手が出せない
良い自転車ほど料金も高いんですね
ボードウォークもやっぱりお高いんでしょ?
と思いながら調べたら
こちらはかなり安い!
シンプルでお洒落!
見た目がBROMPTONっぽくて素敵!
次買う時は絶対ボードウォークにしようと思いました!

355 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/04(日) 08:09:31.67 ID:/1N93Umf.net
良い物は高価だが、高価な物が良いとは限らないんで気を付けてな

356 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/04(日) 09:20:32.14 ID:uA2WgAPG.net
安物はどう頑張っても安物なのくらい理解しな

357 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/04(日) 09:33:58.72 ID:Oj6aMS+f.net
変形ギミックは男子が一度は通る通過儀礼みたいなもん。
変形が複雑なほど高価だけど満足度が上がる。
中途半端はよくない。

358 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/04(日) 09:59:05.34 ID:w2wI4yxI.net
ボードウォークって安物なんですか?

359 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/04(日) 10:05:22.41 ID:SUgsSNEs.net
>>358
20年くらい前に買ったけど3万しなかったよ
ホムセン折り畳みと大差ない

360 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/04(日) 10:19:19.38 ID:4PrAyJ4y.net
>>354
微笑ましくて好き
いいの買えるといいね

361 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/04(日) 10:46:04.15 ID:w2wI4yxI.net
>>359
今でも安物なんですか?

362 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/04(日) 11:12:34.69 ID:cCilxxEY.net
いい年した大人の趣味の自転車なのにそのへんの大学生のおねーちゃんが乗る原付きより安いのは「安物」デス

363 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/04(日) 11:15:13.95 ID:cCilxxEY.net
もちろん自転車にそこまでのめり込んでない、情熱がない「一般人」な方々が見栄はって
ちょっといいチャリ買ってカッコつけたいという動機で買うのならその限りではないデス 
「一般人」の方々の視点では8万円くらいの自転車でも「いいチャリ」に分類されますンデ

364 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/04(日) 11:39:07.26 ID:DXP3kL/a.net
ボードウォークはあちこちカスタマイズして乗る趣味人がそれなりにいる
近所で泥除け外して韋駄天ホイールに変更して乗ってる人を見て
まさかうちの近くにそんな趣味人がいるとはビックリした

365 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/04(日) 11:43:21.05 ID:2WXStnFw.net
某紀行番組がミラノを取材した際、地元の学生に話をきいた
「ミラノ都市圏は自転車工房の老舗が多数所在し、住民の自転車意識は高い。
 ただし当学生が乗っている自転車はイギリス製だけどね」旨をオカンに話したら、
「わかるの!?」と、素っ頓狂な声調の訊き返しが発生した
1.ブロンプトンがイギリス製だとは知らない
2.そもそも画面を見たところでブロンプトンだと特定できない
3.それ以前の問題として、どれも同じ自転車に見えてしまって判別できない
どの段階にかかるのか不明瞭だが、自転車の話題が通じない人であることははっきりした

実家の買い物をする目的でしばしば自転車で実家に乗りつけるが、
買い物内容によってステップクルーズだったりトートボックスだったりと、使い分けている
ステップクルーズ(青)を見た後日、トートボックス(緑)を見かけると、
「自転車塗り替えたの?」と、オカンは珍妙な発問をした
色の違いしか判らなかったということなら、前述の3.かもな

366 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/04(日) 11:43:53.07 ID:2R5HMDBk.net
カスタムなんて余程の変わり者だよ
何主流みたいなこと言ってんの?

367 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/04(日) 15:03:40.36 ID:qdDBes6Y.net
>>357
モールトン買いなはれや

368 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/04(日) 15:18:11.23 ID:xQjjzOk/.net
>>367
いいね、欲しいね。
買ったら乗らずに部屋に飾るわ。

369 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/04(日) 16:26:26.27 ID:LeGaTfNm.net
>>365
ミラノのメーカーとか何があんの?ビアンキ?

370 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/04(日) 18:46:16.11 ID:DVW2Y+p+.net
ミラノ&ミラノ近郊の工房

マジィ、デローザ、コルナゴ、チネッリ、カザーティ、パッソーニ、ロッシン、ムラーカ、チョック、ペリッツォーリ、マルナーティ、モンドニコ、ペテネッラ
2006年頃の資料を参考にした。
かつてはミラノ市内にも沢山の工房があったらしい。

371 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/04(日) 18:47:15.66 ID:DVW2Y+p+.net
あ、ビアンキを忘れた。
まあ今はイタリアでは無いのだが。

372 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/04(日) 20:39:32.66 ID:Qg0Q5OtE.net
中身は全部OEMでルノーとかフィアットって塗って高値で売ってるだけだと思ってた
そういうの買ってる人って意識高そう

373 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/04(日) 21:17:33.30 ID:54IphUSS.net
さぞ自転車に優しいのかと ミラノ 自転車 でググってみたがあまり交通事情は良くなさそうよな

374 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/04(日) 21:26:50.93 ID:2WXStnFw.net
ルノーやフィアットは自動車のブランドを借りて製造販売している形態で、安い部類

コルナゴやチネリ等は製品によっては台湾の製造業者に外注しているけど、
設計自体はブランドを掲げる事務所が行なっている
製造元が定めた仕様をそのまま組み上げて販売するならOEMだが、
飽くまで外注による製造委託だとOEMとも違う

375 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/04(日) 21:59:43.18 ID:7xmYWolO.net
単なる名義貸しってことだけど、あれ「フィアットのチャリだぜ!」って買う奴いるんか?
みんな車メーカーとはほぼ関係ないって分かって買ってるんだから、名義借りる必要すらなくね?

376 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/04(日) 22:04:01.09 ID:54IphUSS.net
フェラーリやランボルギーニは自慢したら恥ずかしいレベルだと万人が思うがジープやハマーだと丈夫そうな気がして来ね?

総レス数 1002
248 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200