2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【180台目】

1 :GIANT乗り:2022/10/21(金) 12:03:29.74 ID:mpKzfBIi.net
■相談用テンプレ ※選択式の項目は複数回答可
--------------------------------------------
【ロード購入】 台目 ( その他自転車歴 )
【用途・目的】 レース ツーリング トレーニング ポタリング ダイエット 物欲 通勤・通学 その他(    )
【予算】  円 (基本車両本体のみ) ※ 本体とは別に備品用品装備品費が2〜5万円程かかります
【希望するフレーム素材】 アルミ クロモリ カーボン 特に無し その他(    )
【好みのポジション】 レーシー(前傾姿勢) 中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり) よくわからない
【重視するステージ】 スプリント 山岳 ロングライド よくわからない
【重視する項目】 価格 コスパ ブランド デザイン 剛性 軽さ 耐久性 乗り心地 コンポ・パーツ その他(    )
【購入候補】 ※購入候補を挙げて下さい。特にデザイン重視の方は具体例を
【その他】 ※何を聞きたいのかは明確に
--------------------------------
* 身長体重、走行経路の高低差、トータルの走行距離、保管予定場所など、できるだけ細かい情報があると答えやすいです。
* よくわからないが多いと答える方もよくわかりません。
  できるだけキーワードでググって選ぶようにしましょう。勉強になりますよ。
* バイク以外の必要アイテムは>>2、予算の目安は>>3を参照してください。
* 『高剛性と乗り心地』『耐久性と軽さ』は基本的には相反する項目です。
* 基本的にポジションやサイズが同じでちゃんとしたメーカーのエントリーグレード以上のバイクであれば、性能の中の速さの部分は金額が上がっていっても大きな差はありません。
  主に変わってくるのは乗り心地、速度変化への反応性、パーツの耐久性や精度など。
  何に対してお金を払うのかは自分で判断するようにしましょう。
* 色、ブランド、デザインなど、何を重視するかは人それぞれ。
※ ロードバイクの主流はディスクブレーキになっています。
購入相談と関係ない話や争いは別のスレに移動してください。
次スレは>>970が立てて下さい

前スレ
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【179台目】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1663996533/

190 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 16:00:43.06 ID:uA5i/wIj.net
むしろ4年も乗ってリムでレーゼロカーボンでアルテで20万近く付くんだっていう感想

191 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 16:03:39.12 ID:VAe7LQqt.net
>>190
ほとんどのとこは10万ちょい
一社だけ15万越えた
20万は盛りすぎたゴメン

192 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 16:15:01.54 ID:QWKExIH7.net
>>186
TARMAC SL7 COMPはケーブル内蔵型になってるのでスマートになってる
非常に走りやすくヒルクライムでもグングン登れるがホイールは交換必須(alpinistが妥当)
コンポがシマノじゃないのは個人的に残念
EmondaSL6はTARMACと同じケーブル内臓でシマノDi2だが105が搭載されてる
ホイールもそこそこで普通に走るぐらいなら問題ないかな?レベルだけどどうせ交換するようになる
でもあと10万だしてSL7買う方が幸せになれる
TCRはたっけーよアホ

193 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 16:18:35.31 ID:HewDvNYw.net
4年前なら普通にディスクブレーキのアルテの選択肢もあっただろうに
リムブレ・11速アルテじゃ魅力ないわな

12速Di2・ディスク車への買い替えの人のリムブレ11速中古車はどんどん中古車市場に出てくけど
消費者が欲しいのは先のないリムブレーキ車じゃなくてディスクブレーキ車なんだよな

194 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 17:25:49.71 ID:JfpyAtpi.net
>>189
下取り無しで乗り換える金が貯まるまで乗り続けるべき

195 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 19:09:16.37 ID:FZhCPdqv.net
>>194
そう言ってどんどん円安進んで値上がりして買えないパターンだなw

196 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 19:40:07.00 ID:ZipqsSaC.net
来年はまだ値上げするだろうから思い切って今買わないとずるずるとこの先何年も買えないね

197 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 20:11:52.35 ID:N/T8S6Q+.net
今のバイクがまだ乗れるのに乗り換え検討することが間違い

198 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 21:08:09.15 ID:a5+VUAoJ.net
来年の為替がわかるなら大儲けだね

199 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 21:32:03.04 ID:wGPcYWtx.net
今の政府の無策ぶりからすると来年は駄目だな

200 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 21:57:08.82 ID:0eWpUf950.net
そうこうするうちにディスクブレーキより進化したブレーキとか出てきそう

201 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 21:58:03.50 ID:/fpgfPSc.net
物凄く初歩的な質問で申し訳ないのだけれど
レースバイクとエンデュランスロードって長距離を走る場合、身体的な負担って結構変わったりするんでしょうか?
初心者で借り物のエンデュランスロードで何度か走った程度ですがそろそろ自分のバイクが欲しくなりどれを買おうか考えています。
競技はしないのですがレースバイクでもエンデュランスロードとあまり変わらないなら選択肢が増えるかなと思って。
両方乗られている方の感触を聞きたいです。

202 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 22:21:20.72 ID:Oa4im4EC.net
>>200
そういうのはMTBに先に採用されるからそっちに無いなら来ない

F1やmotogpですらいまだにディスクブレーキだから
ディスクブレーキの範疇で進化するだけで規格が変わるような事はまず考えられない

リムブレーキですら数十年規格が変わらなかったからね

203 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 22:43:16.84 ID:wf5nfOXJ.net
>>201
両方乗ってるけど確かにエンデュランスの方がポジション楽だよ
レーシーな方がグイグイ加速する感はあるけど慣れんと前傾辛いな

204 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 23:34:57.39 ID:HewDvNYw.net
ワイズセール品

FELT FR ADVANCED ULTEGRA
CANNONDALE SYNAPSE CARBON 2 RL

昨今の情勢考えると買っていいお値段な気がする

205 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 23:40:06.44 ID:PdamhNIH.net
俺も今はTCR乗ってるが、還暦迎えたら自分へのご褒美もかねてデファイに乗り換えようかな
それか、ドマーネ。

206 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 00:04:35.04 ID:5GTFYyUO.net
デファイってジャイアント Defy 1 2 3 4の
事かな? Contend出る前は 4種類あって
数字が小さいほどグレードが上がって高くなる。
と言っても1で実売15万 4で7万くらいだったと思う。不人気色や不人気色だと処分で5万くらい。あー あの頃借金してでも買っとくべきだったナー

207 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 06:45:30.62 ID:UHUt/70j.net
それじゃなくて今のDefyのことでしょ

208 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 07:05:22.12 ID:2y4K1V/A.net
Defiってクロスバイクに乗ってる奴いるよな

209 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 09:13:01.51 ID:VuNTs1j+0.net
何も知らないまま1台目にTCR買ったけど、やっぱこれで良かったわ
1台目にエンデュランス系買ってたら乗り心地は良いかもしれないが何かモヤモヤする心が残ってたと思う

貧脚ホビーライダーと言えど、「乗っててワクワク」する心はやっぱり重要

210 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 10:19:32.54 ID:64um34Ai.net
いきなりTCRって勇者
結構値上りしてるよね?

211 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 10:46:24.27 ID:VuNTs1j+0.net
>>210
値上がりする直前に滑り込みセーフで買った感じ
今の値上がりした価格には流石にドン引きしてると同時に、ジャイアントも苦しんでるんだろうなと同情してる

212 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 11:10:55.76 ID:Qy9vFaZO.net
CANYONは日本円価格4%値上げだったけど
ユーロ円は年初来12%だからだいぶメーカーがかぶってる感じ
多分この先かぶりきれなくなったら値上げあるだろう

GIANTは10~20%値上げという公式宣言だったから
実際どんなものか値上げ表読み込んでちょっと調べてみたんだけど
ほとんど全てのモデルが16%値上げってかんじだった
10%値上げ 1モデル
11%値上げ 3モデル
15%~17%値上げ 101モデル
18%値上げ 5モデル
19%値上げ 1モデル
20%値上げ 1モデル
GIANTは円安織り込み済みの価格設定になってるこの先値上げはないだろうね


GIANTだけ飛びぬけて値上げしたイメージだったが他のメーカーはどんな感じだろうか。

213 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 12:16:35.64 ID:Mya9kEzS.net
>>201
自分は長時間の姿勢(ポジション)の違いで負担になると感じたことはないけど
バイクの硬さや振動吸収性(乗り心地)の差は長時間乗ってると負担を感じたことはあるね

基本、↓みたいなイメージ
安価なレースバイク=加速性は良い(ダンシングでグイグイ進む)けれど、振動吸収性が悪い
エンデュランス=加速性は良くない(ダンシングでも進みにくい)けれど、振動吸収性が良い

高価な買い物だから、後悔しない様に色んなメーカーのバイクが試乗できるイベントで
試乗したみた方がいいと思う

214 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 12:19:24.77 ID:Mya9kEzS.net
>>212
やっぱり価格にワクワクしてしまうのは米メーカーでしょ
スペシャの次期ハイエンドフレームの価格設定に興味津々だよ

215 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 12:33:11.27 ID:iaXYnZ6o.net
>>212
tarmac sl7 165→178 6.67%
フレームセットは変更無し

https://www.specialized-onlinestore.jp/shop/g/g90623-0052/
https://www.specialized-onlinestore.jp/shop/g/g90622-0144/

216 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 12:46:30.02 ID:HbNs/RsM.net
スペシャは開発力有るよなー

217 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 16:53:42.50 ID:JKNC8p4d.net
TCR乗ってるが、フレーム駄目になったらフレーム変えでスペーシアにしようかと

218 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 17:09:17.83 ID:Ccbo4GPZ.net
ミヤタはほとんど値上げないみたいだ。
いいメーカーだ。

219 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 17:27:15.78 ID:PRmic65D.net
>>3
今じゃそれの2~3倍くらいのお値段やなww

220 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 17:51:56.07 ID:xsZWqMzb.net
確かに最低ライン10万に変えたけど他の価格帯が昔のままになってるな

221 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 19:37:39.24 ID:0psKLJPh.net
>>3を現状に沿って改変提案
高額帯になるほどブランド毎の価格帯がラップして説明付かなくなる

予算の目安(定価ベース)
・10万円以下…………フレームもパーツも粗悪。はっきり言ってオススメしない。
・10~15万円クラス…各ブランドが用意するロードバイクの軽快感が味わえる為の最低ライン。
フレームはアルミもしくはクロモリの廉価モデル。コンポは8~10速、リムブレーキのため次回乗り換え時にパーツ流用が出来ないことに注意。
・15~20万円クラス…オススメ入門価格帯。アルミフレームにの9~11速のコンポ付き。ディスクブレーキが採用されてホイール等のパーツが乗り換え後も流用可能
・20~35万円クラス…アルミの最上級フレーム。本格的なレースにも使える。11速の上級コンポ。
カーボンは入門用フレームだがホビーライダーには丁度良い剛性。イベント参加に不安なし。
コンポは11速。
・35~60万円クラス…カーボン素材の質が良くなった上級フレームに11速上級コンポをフル装備。一部電動変速も。本格的なレースにも不安なし。
・60万円~100万円クラス…カーボン上級フレームに電動コンポを採用したクラス。
フラッグシップフレームに手が届く場合もあり。
・100万円以上クラス…各社のフラグシップモデル。プロのロードレースで使われる超軽量&高剛性フレーム。
高額ブランドフレームにパワーメーターなどの高額パーツを組み合わせた代物は総額で200万円も。

フレーム素材
・アルミ…入門~中級グレードに多い。
大径チューブ形状で剛性や強度を持たせるので硬いが軽くて反応性が高い性質。
乗り心地が悪いと言われがちだったものの、設計技術や加工技術のレベルアップにより近年は乗り心地も改善傾向にあり。
・カーボン…現在では主流の素材。軽くて設計の自由度が高い。
エントリー用は柔らかく乗り心地も良いが、レース用は高剛性化するので必ずしも乗り心地が良いとは限らない。
・クロモリ…重量があるのでレース用では使われない、耐荷重性と振動吸収性の高さでツーリング向けに良く使われる。
細パイプやホリゾンタル(水平)フレームが好きなどのデザイン優先で選ぶ場合も。

222 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 19:44:41.78 ID:PRmic65D.net
>>221
購入相談スレなんやろ?? これから買う人向けやんか

今から買える11速の上級コンポって具体的になんや

223 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 19:55:31.98 ID:0psKLJPh.net
>>222
まだR8000採用モデルが有ったから
https://www.merida.jp/lineup/road_bike/scultura_5000.html
https://khodaa-bloom.com/bikes/strauss/strauss_disc_ultegra/

224 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 20:08:15.34 ID:Qy9vFaZO.net
5万以下のターニー屑鉄のルック車はあらゆる点でロードバイクもどきの粗悪品だけど
5~10万、アルミ・クラリスまたはソラで組んであるやつは粗悪って言うほど悪かないとおもう

ただ、それなりのロードバイクとしての完成度があるかどうか見極める必要があるため
このスレでの取り扱いは無しとして5万スレや6~10万スレ等の専門スレを案内するのがいいように思う。
10万以下は粗悪品!ってのはあまりにも機材マウント感出しすぎのロードバイク界隈の悪いところが出てる気がする。

225 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 20:18:02.91 ID:VuNTs1j+0.net
一度その辺の5万から10万クラスの自転車に乗って「どの程度悪いか」を自分の足で確認したいなあ
1台目に買ったTCRが良すぎる(ただしハイエンドじゃないよ)ので、感動しすぎて酔ってる自分がここにいる

色んな意味で経験不足なんだな
ディスクブレーキ、軽いカーボン、走破性の高いチューブレスレディ、フルアルテグラ
こういうスペックの良さを実感できるのは、やはり悪い自転車に乗って見なきゃ分からん

226 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 20:21:44.64 ID:0psKLJPh.net
>>224
今はMERIDAやGIANTのClaris組みでも10万切らないから
これ以下のブランドはさすがに勧められない
https://www.merida.jp/lineup/road_bike/ride_80.html
https://www.giant.co.jp/giant23/bike_datail.php?p_id=00000031
https://khodaa-bloom.com/bikes/farna/farna_claris/

227 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 20:33:10.21 ID:HrBP/B8G.net
ターニーやクラリスは使ったことないんだが、変速数以外でどんな点があかんのや?
ぜひ経験者の意見を聞きたいな

228 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 20:41:24.96 ID:2M2RC7UY.net
>>221
>リムブレーキのため次回乗り換え時にパーツ流用が出来ないことに注意。
Domane AL 2 Discとか15万切ってるけどディスクだし
グラベル系だと皆ディスクだし削除したほうがいいだろ

229 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 20:42:43.56 ID:f5qlr9CK.net
パナモリ

230 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 20:44:13.64 ID:YS7Esz44.net
クラリスの名が付く前の2300使ってたが
フロント変速がガッチャンコて感じなのとブレーキがややスポンジーなくらいで普通に使えますよ
ブレーキだってテクトロやプロマックスみたいな安物社外品に比べたらマシだし8速チェーンの耐久性はロードコンポでは随一ですし

231 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 22:36:23.30 ID:snuQ538s.net
クラリスのガシャんは前方の歩行者や警笛として使えるんだよね

ていうか、8速で十分

232 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 22:40:07.13 ID:snuQ538s.net
ただD i2は気になる

233 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 22:57:21.97 ID:ADirfdIK.net
>>227
>ターニーやクラリスは使ったことないんだが、変速数以外でどんな点があかんのや?
どれも世界のシマノ製、あかんところは無い
ターニーは親指シフトが楽しい
クラリスはアルテや105より変速数が少ないだけ
クラリスの11-25のほうがアルテの11-32より繋がりがよく快適

車でいうと‥
ターニー→軽自動車
クラリス→コンパクト
105→普通車
アルテ→大型車
好きなのを乗ればよい

ロード乗りは価格が安い(重い)のを嫌う傾向にあるだけ

234 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 22:59:31.06 ID:6PTV4R7x.net
片道12キロ程度の通勤ならクラリスでもいいかね
やはり物足りなさを感じる?

235 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 23:13:59.40 ID:snuQ538s.net
>>233
なんの脈絡もない例えだね
>>234
べつにSRAMでも好きなのでいいと思うが、走行距離100Km越え、獲得標高1000m越えでも8速で十分だよ、タイヤやホイールに関して交換も視野に入れるけど

236 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 23:18:21.69 ID:bW2DTekW.net
>>228
定番ブランドのグラベルで15万切りは確認できなかった
グラベル専門ブランドならグラベルスレ行き

domaneは14.4だけど15扱いの方がスッキリ書けるからこうした

237 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 23:20:38.29 ID:rNFdj0Z4.net
>>234
変速が1回でも有るなら当然気になる
時間が短ければ我慢が保つだけ

238 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 23:46:53.73 ID:2M2RC7UY.net
>>236
15万切り
FEATHER CX+
Topstone4
RENEGADE A1
GRADE ALLOY ELITE
MITO CLARIS

239 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 23:54:43.18 ID:/Z4+KQQ4.net
クラリスR2000がどれくらい使えるのか興味ある

240 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 00:11:30.38 ID:28CTDNS7.net
なんかスゲー古い機材の名前が出てんねw
俺ここ最近のしか知らんわ

241 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 00:20:03.67 ID:PQnOij8/.net
Topstone4は値上げしてて15万いってたわのでなし

242 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 00:32:38.41 ID:8DXjYc+T.net
>>226
ワイも初心者に「勧める」ならメジャーブランドがいいと思うけどさ

ただ、10万以下は「粗悪」ってのは違うと思うのよ
安いクラリス中華ロード乗ったことあるけど、普通のクラリスのロードバイクだったよ
そりゃそうだよな積んでる部品クラリスだらけなんだし。
メジャーブランドみたいな最新フレームじゃないかわりに何年か前から更新されてない古い(言い換えたら実績ある)アルミフレームってだけで別に粗悪なわけでもない。

何でテンプレで粗悪って言いきっちゃうか不思議なわけよ。
メジャーブランドで一定価格以上じゃないと認めないってロードバイク界隈はなんか門戸を狭めてる気がする。
ルック車を排除するのはわかるけど、まともな低価格ロードバイクも粗悪のレッテル貼っちゃうのは違うくない?

243 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 00:38:19.42 ID:N/AF6WWu.net
>>227
ターニーでも性能的には全然問題ないけどSTIじゃなかったりターニー付いてる自転車がスチールで15kg近くあったりママチャリ仕様でパーツのアップグレードができなかったりプロショップで扱って無くて知識0の状態でポジション出し等が出来ない。

244 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 00:40:52.64 ID:N/AF6WWu.net
>>242
まぁ確かにこのスレで取り扱わないことだけ明記しとけばいいな。品質よりも整備面とか他の部分が問題なわけだし。

245 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 00:42:42.38 ID:zk6QxqH6.net
俺的にはキャノンデールのオプティモ薦めたい。
乗り心地がアルミとは思えないほど乗り心地良かった。

246 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 00:56:38.76 ID:8DXjYc+T.net
>>244
10万円以下はロードバイク専門店での取り扱いがほぼ無くネットショップ等での入手になるためこのスレでは取り扱いません
選定や整備にノウハウのある専門スレ(5万スレ・6万~10万スレ)で相談してください

って感じだろうね

247 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 01:07:31.89 ID:8DXjYc+T.net
メジャーブランドのクラリス車で一番よさそうなのってマジでどれなんだろうな

ワイの思い出のクラリス車GIANT CONTEND2はお値段昔の66%増しの13万円になった挙句、このお値段なのにリムブレーキのままとかコスパ完全にオワコンになっとたわ・・
いまのGIANTはダメやなほんま

248 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 01:14:56.38 ID:YddmAJ9D.net
>>247
domane

249 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 01:27:45.74 ID:N/AF6WWu.net
>>247
スクルトゥーラ

250 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 01:33:56.18 ID:Q7pMEmgn.net
>>242
オススメ出来ないという結論は変わらないんだから
ルック車キチガイみたいなのを排除するために強く否定するのは間違いじゃない

分かった上で中華を選ぶ人はこんな所に相談なんて来ないからね

251 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 02:39:02.20 ID:zBEo/YsL.net
ロードバイクって速いとか聞いたので質問させて下さい
自転車の中でも特に速いタイプのものは自動車と全く同じ速度(高速を想定しない時速60km)は出せますか?
グーグルマップで目的地を入力して、自動車を使った場合の時間と同じ時間で自転車は到着できるのか知りたいです

252 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 03:54:23.77 ID:EgLVTPPo.net
>>251
60㎞は出せるけど同ルートで自動車に勝てるかというと勝てない
交通量が多くてすり抜け前提ならば勝てる事もあるけど交通順守しような

253 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 05:16:45.85 ID:zk6QxqH6.net
坂下りならヨユーで出せるけどケイデンス80で、巡航スピードなら28k位だな。

川沿いのサイクリング道路使ったりとかならクルマより速い場合ある。

254 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 06:41:15.70 ID:HaptRN7t.net
車カスには負けたくないよな
あいつら図体でかいし重いしで、そりゃあスピードこそ自転車ではかなわないが小回りの点で有利なのでそこを有効活用して負けたくない

255 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 07:07:23.70 ID:NOFq3TYl.net
251がネタじゃないとすると、どんな自転車
使っても巡航30キロでさえ無理だから。10代20代前半でロードバイクはじめて鍛えて鍛えてようやく巡航30キロだよ。

256 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 07:10:05.83 ID:UJSbWEPi.net
勝つとか負けるとかの意識の人はいつか事故るよ。

257 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 07:26:28.22 ID:VI9ZAaZY.net
公道で競うな
マジでやめろ

258 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 08:57:44.89 ID:cKcC63xD.net
先週も昨日の日曜日も道の駅やcr休憩所に警官と救急車来てたわ

259 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 09:05:59.41 ID:hHi099TK.net
>>251
田舎では勝てない 都心では勝てる

てゆーか車が使い物にならないww渋滞でww

260 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 09:44:03.89 ID:VeZZSWGD.net
251ですがありがとうございます。
スッキリしました。3万円くらいの一般的な折り畳み自転車乗ってるとロードバイク乗りみたいな人がビュンビュン走ってて
「速いなー自動車より速くない!?」と思ったので質問させてもらいました
ガソリン代もこっちだと160円くらいして巡航速度30km出せればかなり良いなとも思いました。
原付き並みに出せるんですね。健康にも良さそうなので興味が湧きました。

261 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 10:01:43.47 ID:CpWG13v9.net
>>233
>車でいうと‥
>ターニー→軽自動車
軽なんかに乗っているのか?
原付きなんかに乗っているのか?
ターニーなんかに乗っているのか?
みたいなものだね

262 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 10:33:02.50 ID:xcplET1z.net
>>247
自分も通勤用にコンテンド2を買おうと思ってましたがリムブレーキ
しかも不評のテクトロでやめました

263 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 10:41:01.94 ID:mLOiTQ1l.net
ジャイアントは完全に選択肢から外れた
かつてのイメージもあるし他社とコスパが横並びならまず選ばない

264 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 11:22:03.54 ID:vx5e17yV.net
むしろgiantは米メーカーにコスパだけでなく
性能面でも超えるレベル

新プロペルやcadexホイールを欲しい人が多かったが
速攻完売で買えなかった人が多かった

265 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 11:29:18.05 ID:Hinfkrjb.net
最近のGIANTはかなり物欲そそるよ
オレは次はTCR買うことに決めてる
たぶん2024モデル出た頃
できればBikeExchangeカラーが欲しい

266 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 12:01:09.94 ID:VjSu43+p.net
流石にコンテンド2をあの値段にしたのは失敗だよな

267 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 12:11:39.86 ID:f4v2BkoW.net
giantはマトモに買うと高いが、割りと新車でも20パーオフとか特価で買えるので定価売りの店をさけて買うといい

268 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 12:59:18.38 ID:CImbVHE2.net
下手すりゃポイントも付く店あるしな

269 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 14:17:18.35 ID:wqqKQOao.net
クロスバイクからのアップグレード考えてるけど、
2022のコンテンド0が20%オフは買いかな?

270 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 14:20:27.53 ID:CImbVHE2.net
在庫があってリムブレで金額に納得行くなら良いんじゃないかな

271 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 14:21:10.35 ID:EgLVTPPo.net
>>269
リムはやめとけ

272 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 14:54:15.39 ID:wqqKQOao.net
やっぱりリムブレーキは今更感があるよな~
今のクロスが油圧ディスクだし
レスありがとう

273 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 14:59:50.37 ID:ue46I8rX.net
さすがに今更リムは産廃だよな

274 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 15:21:28.57 ID:cKcC63xD.net
ディスクで音鳴り楽しいね

275 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 15:26:15.47 ID:CImbVHE2.net
>>272
そこまでのクロスならそのクロスをドロハンにしたほうが幸せになれるんじゃないか?

276 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 15:38:36.24 ID:EgLVTPPo.net
ディスクで音鳴りとか余程高速域じゃないとしないぞ
メンテ放棄してるのならリムだろうがディスクだろうが鳴るわ

277 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 18:26:08.35 ID:meZczCFr.net
グランディール乗りの俺は公道キング

278 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 19:09:22.28 ID:WATHHyLL.net
リムがいいかディスクがいいかはほんと人それぞれだろうに
俺は間違えてディスクのクロスバイク買ってしまって色々ひどい目に合わされたんでリムのロード買ったら幸せになった
でも逆の人もいるだろうし、一概にどっちがよくてどっちが糞とはいえないでしょ

279 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 19:12:17.27 ID:ayXYi53H.net
>>278
>>19

280 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 19:40:49.50 ID:WATHHyLL.net
それもどうかと思うよ
パソコンの世界でもPCIe端子ばかりになってしまったけど未だにPCI端子が必要でなかなか手に入らない古いマザーボード探してる人も多い
リムもいま手に入れておかないと欲しくなった時に買えなくて泣くよ

281 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 19:45:47.57 ID:ayXYi53H.net
>>280
そういう旧規格の入手性が終わってるからいまさら買うべきではないという事

282 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 19:56:14.01 ID:WATHHyLL.net
手に入らなくなってから欲しくなっても手遅れだよ

283 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 19:57:47.47 ID:28CTDNS7.net
>>269
22のコン0はBBが圧入なんだよな
ブレーキはホビーライドならそんな気にならんだろうけど
値段はお得だね

284 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 19:58:16.06 ID:HPTR+vW4.net
リムなんて売れないから買取店でも買い渋るって話がこないだも出てたじゃん

今使ってる人はいいかもだけどこれから買う人間に勧めるもんじゃねーな

285 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 19:59:16.23 ID:WATHHyLL.net
でもディスクが合わない人もいるからなあ
何でもかんでもメーカーや販売店のいいなりになるのもちょっと違うかなと

286 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 20:03:56.01 ID:Gbn/dslK.net
クイックリリースのディスクとかでなきゃ
規格は安定してるし大丈夫

287 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 20:04:50.44 ID:ayXYi53H.net
>>285
そんな人なんて居ないからリム生産が終わったんだよ
需要が有るなら廃止などされない

288 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 20:10:00.58 ID:svHMoMyy.net
>>285
おじいちゃん
しつこいよ

289 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 20:30:19.13 ID:uGWT7hqK.net
よく浜名湖を走ってるのだが速い人だと意外にリムブレーキ車比率が高いのは何でなんだろう?
やっぱり練習に時間掛けすぎて収入が少なくて新車が買えないのかな?

総レス数 1002
264 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200