2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイクの雑談&購入相談178

636 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 15:02:12.98 ID:Hb7xCx6R.net
>>634
リム幅17cのシマノ製ホイールの推奨が23-32cmになってはいるので、大丈夫じゃね。

637 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 15:17:33.76 ID:1eMYAWyW.net
>>636
ありがとうございました。

638 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 19:33:12.19 ID:+HVJbBn0.net
>>595
俺は自覚がある。

639 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 20:27:43.54 ID:Al5FVADN.net
通勤通学時間に自転車乗ってる奴ら見たらあたおか見本市だよな実際

640 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 20:51:31.26 ID:PNqkhSsx.net
通学に自転車使ったらあたおかって

641 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 21:38:40.51 ID:vVsXAA68.net
>>640
> 通学に自転車使ったらあたおかって
アホばっかしおるな。

642 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 21:42:23.95 ID:LF/5lCvO.net
独断と偏見で日本一を決める人の頭はどんな評価だろうか

643 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/14(月) 05:46:50.57 ID:isDcsPAD.net
スポークプロテクタがうっすらヒビ入ってるようだから交換しないと•••

644 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/14(月) 07:15:28.13 ID:J3iojmmP.net
>>640
これがアスペか

645 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/14(月) 09:16:32.92 ID:K5Id3teW.net
うむ
典型的なアスペ脳だな

646 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/14(月) 11:14:41.37 ID:Nv6XfDDU.net
朝テレビ見てたらママチャリの前後カゴにキャンプ用具満載して東京の東久留米から埼玉越生のキャンプ場まで40km漕いで来る主婦いたわ
クロスだロードだランドナーだと騒ぐの馬鹿らしくなってきた

647 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/14(月) 11:56:55.22 ID:7KmUmXU3.net
ここにもママチャリで100kmとか走ってる人がちょいちょい出てくるじゃん
本当かどうか知らんけど

648 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/14(月) 12:12:41.46 ID:V9ogolQE.net
>>646
昭和はそんなの珍しくなかったと思うよ

649 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/14(月) 12:17:06.74 ID:sTpaPcxA.net
2時間半から3時間ぐらい
持久力があればいけるだろう

650 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/14(月) 12:28:38.10 ID:VWhZ5sxH.net
ド田舎から大阪難波までママチャリで往復100km程度なら幾度となく走った
クロスに変えてから同じルートで2時間くらいは早くなった

651 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/14(月) 12:57:48.62 ID:tgAoRmzB.net
>>647
組み立てや、調整、整備が良ければ全然余裕や、
12.5km/hで片道50kmを4時間、往復8時間に休憩2時間で10時間コースや。
余裕みて12時間確保しておけば平気やろ。
長時間維持できる程度の低負荷で走行し、体の疲労が蓄積しないよう血流が滞らないよう定期的に立ち漕ぎを混ぜたり、ストレッチしたり
脱水症状、ハンガーノックにならないよう適切に補給したり
パッド付きのインナーパンツや足が動かしやすい服装、手袋もあった方が望ましいし、長時間なので気温の変化に対応できる服装も必要だがな。

652 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/14(月) 13:18:48.03 ID:25QhaOtl.net
>>647 ポジション出してあまり踏まなければ余裕

653 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/14(月) 14:25:05.39 ID:2e9KmTHi.net
クロスで200km以上はよく走るけど
ママチャリで40kmは走りたくないな…

654 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/14(月) 14:39:14.27 ID:I/uXN0TT.net
地元が田舎で片道50分位かけてママチャリで通学してたけど慣れるまでは辛かったな

655 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/14(月) 15:04:09.11 ID:dxCaqvKF.net
6万出してクロス買うならピスト買った方が良さそう

656 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/14(月) 15:18:05.78 ID:irZdS6No.net
ピストは本当に良いよ
固定ギア特有の楽しさと変速から開放されてガシガシペダルを踏めばいいシンプルさは病みつきになること間違いなし

657 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/14(月) 15:20:30.25 ID:ke7BfZqy.net
一輪車で良くない?
ピストより軽くてコンパクト

658 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/14(月) 15:26:58.10 ID:gFkNE1Gm.net
坂が多い都内でピストなんて苦行

659 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/14(月) 15:48:23.70 ID:SZfnbUWh.net
ママチャリでもよく走るやつと全然進まないやつあるからなあ

660 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/14(月) 16:39:31.91 ID:+LYD7+eo.net
ピストじゃ渋峠、金精峠は登りたくない
クロスなら余裕で登れるけど

661 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/14(月) 18:48:09.12 ID:LcVkYvyy.net
お聞きしたいのですが、あさひ[ASAHI]
WEEKEND BIKES(ウィークエンド バイクス)-L 700C クロスバイク 自転車
の後輪のチューブ交換を自分でしてみたくて色々調べてみたのですが似たような数字が多く混乱してます
あさひのサイトにはCST C-1421 700×32cと記載があるのですが、

662 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/14(月) 19:00:42.84 ID:dqFhcvDb.net
>>661
700×32Cってサイズなので、前者が700って書いてあり、
かつ後者の32が含まれてる数地帯のもの買えばおおよそ問題ないよ
適当だけど25~38とか書いてあれば含まれてるのでOK

663 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/14(月) 19:13:11.42 ID:kdU9ceus.net
>>662
ご丁寧にありがとうございます!!
調べれば調べるほどわからなくなってました
タイヤには32-622(28×1 5/8×1 1/4)とか書いてるせいで余計にこんがらがってました……

664 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/14(月) 19:14:21.77 ID:gFkNE1Gm.net
色々調べたのにこの程度のことがわからないとか普通にやべーな

665 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/14(月) 19:19:21.47 ID:dqFhcvDb.net
>>662
店の表記と違うとかなんそれ、俺もよく分からんが国によるサイズ表記のせいらしい
32-622で調べたら700×32Cは同じサイズと出てたので、
タイヤに書いているものの範疇か、あさひが書いてる700×32cで問題ないようだよ

666 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/14(月) 19:29:07.80 ID:yDaiNq/A.net
>>665
たしかにサイズ表記もいろいろ書いてました……
早速注文して試してます!
何度もありがとうございました。助かりました

667 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/14(月) 19:29:07.80 ID:yDaiNq/A.net
>>665
たしかにサイズ表記もいろいろ書いてました……
早速注文して試してます!
何度もありがとうございました。助かりました

668 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/14(月) 21:39:34.87 ID:Sl71G/CD.net
輪行でセンターバーの有用性があった
エンド金具付ける時に自転車ひっくり返して作業するけど
クロスバイクはロードバイクと違ってハンドルが違うからベルやシフトレバーが地面に接触してて問題だったが
センターバーを付けたのでちょうど地面との脚になって上手く立ってくれた
これはメリットでかい

669 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/14(月) 22:23:38.87 ID:J4MMzuW2.net
>>668
むしろひっくり返したときにシフターとかが傷つかないようにベルをつけてる

670 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/14(月) 22:48:41.27 ID:dyv0f2sf.net
>>668
恥ずかしくないの?

671 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/14(月) 22:58:48.04 ID:THWzWjQM.net
クロスバイクの輪行袋って何がお勧め?

672 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/14(月) 23:05:59.44 ID:q/O1OfCA.net
自分もいつかクロスで輪行やってみたいな。

673 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/14(月) 23:13:34.02 ID:8FzKi0zl.net
>>670
禿同

674 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/14(月) 23:40:16.20 ID:aHgDuN7T.net
>>672
やるまではハードル高いけど1回経験しちゃえば大したことない
知らない土地走りたいならお勧めだよ

675 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 00:00:34.50 ID:oWMgWpv8.net
リンリンランランは何やってるんだろうな

676 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 00:20:20.98 ID:mgDtyWYr.net
>>668
そんなときこそ、オーストリッチの縦型輪行袋じゃないか?

金具使って立ててハンドルは接触しないので、クロスバイクにこそ有利かも

677 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 01:45:09.85 ID:MwOhteZ/.net
>>674
エッチもそんなもんだよな

678 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 12:09:40.80 ID:cdoSBQXY.net
ディスクブレーキってQRみたいに気軽に前輪つけ外しできるの?
いつも前輪外して玄関保管してるんだけど

679 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 12:11:16.02 ID:DU1wSujn.net
>>670
鹿と思えばええやん

680 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 12:23:38.79 ID:UlGdmjSk.net
【衝撃】自転車の軽量化、ほとんど効果がないと判明wwwwwww2万円のロードバイクで十分だった。 [227847468]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1668482408/

681 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 14:29:34.72 ID:nD+sHfdX.net
皆さんの評価では、このクロスバイクはどうですか?
片道1時間は自転車圏内と思っているので、町のちょい乗りよりは使いますが…
https://item.rakuten.co.jp/f272132-izumisano/099x044/

682 :710:2022/11/15(火) 15:03:17.78 ID:KAm/N9Jy.net
>>681
https://head-bicycle.jp/lineup/lineup34.html
俺ならその10万でGIANTかBianchi買う

683 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 15:05:34.58 ID:UCcy/kTv.net
>>681
ヨドバシで33550円。
ふるさと納税の返礼品としてそんなに旨味ないかと
自転車としては値段相応。快適に乗りたいならグリップを変えた方がいいかな。

684 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 15:18:44.68 ID:JDsyjHEM.net
35000円あればPANTHERのARESのFS8速仕様が買える

685 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 15:19:26.99 ID:CnwBYKSp.net
中国製無名チャリにスポーツブランドのシールを貼った有象無象、性能面で語るところは何もないな
通販の2万円のやつと変わらない

686 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 15:32:57.59 ID:nD+sHfdX.net
皆さんありがとうございます。
評判が良いわけではなさそうので…(笑)

ふるさと納税は高コスパのもっと良い商品をもらって、
クロスバイクは別で買うほうが無難すかね?

687 :名無し:2022/11/15(火) 15:54:10.60 ID:0aUxV3AC.net
ネストのリミット2 2021モデルが5万切りなら買いですか?

688 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 16:21:56.60 ID:02eraoZ/.net
買いだよ

689 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 16:24:23.90 ID:kqr6I0eI.net
>>687
欲しいわ

690 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 16:29:38.49 ID:65KtW/8u.net
>>670
死ぬほど恥ずかしい。

691 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 17:26:25.85 ID:5qmrhRJu.net
>>658
そんなにしんどくない

692 :687:2022/11/15(火) 17:41:20.19 ID:0aUxV3AC.net
>>688
ありがとうございます。
数キロの通勤&休日のチョイ乗りにはもったいない気もしましたが、通販のlook車を買うよりいいかなと。

693 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 18:26:41.28 ID:kiqYizY1.net
完全チョイ乗りでも13万弱のクロス買っちったぜ

694 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 18:43:54.85 ID:xeZe6Xop.net
>>698
むしろ正解。
例えばgiantなら、ESCAPE R3より、RX2 disk買ったほうが後々潰しきく。
パワーが無駄なく伝わるカンジで楽だし
サイクリングに興味もったらサイクリングも楽々こなし100kmのロングでもこなす。

R3はママチャリに毛が生えた程度の物。
パワーがロスするし

695 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 20:42:43.89 ID:NNh+cLcj.net
>>678
クロスはディスクブレーキでも多くはQRなんじゃないの
TREKのはスルースキューだから緩めるだけじゃなくてネジを外しきらないといけないから微妙に面倒だけど
あとQRの締め具合によってパッドとローターの隙間が変わったりするからそもそもあんまりホイール外したくない

696 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 22:02:26.81 ID:3ZRZ5hxZ.net
GIANTのRX2以下のDISCモデルはスキュワーナット式。ホイール外す時も入れる時も片方のナット部分を押さえておかないといけないのが意外と作業性を悪くする。スタンドにつけてあれば別だけど。

697 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/16(水) 01:11:38.50 ID:EGFxNGve.net
>>694
どういうとこが?

698 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/16(水) 01:45:41.96 ID:wYiHt5XC.net
>>696
RX1もDISCになってスキュワーナット式になってるね。

699 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/16(水) 02:55:54.99 ID:MzLGQFk8.net
>>697
いつもの人だから

700 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/16(水) 03:23:13.12 ID:ud/lu1r3.net
最近クロスも高杉

701 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/16(水) 08:57:13.76 ID:2l2CfYoH.net
高いなら買うな
欲しいなら買え

702 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/16(水) 09:31:37.12 ID:pCjhuWz8.net
>>695
つけるたびにブレーキの調整しなきゃいけないとしたら面倒だなと思って
でももうリムブレーキって無くなる趨勢なんだよね

703 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/16(水) 09:35:13.90 ID:aQBfzPuD.net
単純な付け外しならブレーキの調整いらんだろ
チャリ逆さに置いてタイヤ回転させてディスク擦らないようにホイールの左右位置決めればいい

704 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/16(水) 10:56:55.74 ID:ud/lu1r3.net
>>701
中古を買ったよ

705 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/16(水) 11:24:55.95 ID:3MiLSzIr.net
ダウンヒルでもやるんじゃなきゃディスクはほぼメンテフリーでしょ
ハードに使うのでなければオイル交換も数年に一度で充分じゃね
ディスククロス2台持ちだけどキャリパー調整とかホイール交換した時しかしてないよ

706 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/16(水) 11:36:07.54 ID:wYiHt5XC.net
確かにチャリを逆さに置けばホイールの位置がキッチリ決まりそうだね。

707 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/16(水) 11:40:43.48 ID:wYiHt5XC.net
乗った後に前輪ホイールを随時外したいという話だったと思うよ。その際にDISCとホイールの位置決めが面倒くさいという流れ。

708 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/16(水) 12:05:41.80 ID:wYiHt5XC.net
スルーアクスルの場合はDISCとホイール位置決めとか気を使わなくて済むのだろうか?

709 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/16(水) 12:40:19.42 ID:VtnaRQ9Z.net
>>708
ほぼ気にしなくてもいい
てか、クイックでもスキュアーでもちゃんとホイールを爪の奥まで入れて規定トルクで締めればずれないよ
俺ホイール付け外しでキャリパーのセンタリング調整し直したことないもん

710 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/16(水) 14:55:26.28 ID:wYiHt5XC.net
>>709
スキュワーナットの車体なんですがガシッとフレームを上から押さえてこんでホイールをセットしないとズレるんで、片手でフレームを押さえこんでもう片方の手でナットを絞めるんですが、逆側のナットが空転するもんで手がもう一つ欲しい、、となっちゃいます。なので車体を逆さにすれば間違いなさそうなんですが、面倒くさいのでスルーアクスルはどうなんだろう?と思った次第です。

711 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/16(水) 17:12:14.99 ID:wD+letOL.net
kcncの、クイックリリースに変えるのはどうよ?
見た目もドレスアップ出来るぞ

712 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/16(水) 17:30:36.71 ID:zkNSybZT.net
>>671
モンベルの輪行袋しか使ったことないけど良かったですよ。

713 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/16(水) 18:51:19.70 ID:u3JSrwk+.net
オーストリッチの輪行袋使ってるけど
流石にクロスの重さじゃ
ホイールバッグを持って分散したくなる

714 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/16(水) 20:39:11.18 ID:TRzCRn+c.net
クロス輪行袋はメーカーがokでも入らない事もあるからな。
やはり先人の御意見が大切。

クロス輪行時は重いのでキックスタンドは外して持っていかない。
その他装備類は外せるモノはバックパックにいれる。
できればペダルも外す。
ってやると良いかも

715 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/16(水) 21:38:01.30 ID:Qxk/2ifo.net
キックスタンドは外してるな
ペダルも三ヶ島のEzy Superiorにしてる
まあそれでも重いんでなるべく肩で担がずに
フレームを持つようにしてる
輪行のときは鍵もU時ロックから軽いのに変えて
でもやっぱりもっと軽けりゃいいなと思う

716 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/17(木) 00:05:51.25 ID:gcJcY8S2.net
>>710
ナットが空転しなくなるところまで締めてもその時点ではまだエンドはガバガバで固定されていないはず
スキュワーのナットなんてちょっと抵抗があれば供回りしなくなる
なのでそこから車体を押さえてナットを締めればいい
少なくとも自分の使ってるBBBのスキュワーだとそれで何の問題も無い

ホイール着脱でディスク位置がずれるとか起こったこと無いわ

717 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/17(木) 00:21:11.51 ID:dzcVUAy4.net
>>716
なるほど。供回りしない所迄両手使って締めておいてそこからホイールを片手でフォーク握って合わせこみながらナットを最終的に締め込むという感じですね。今度やってみますわ。どうもありがとうございます。勉強になるなぁ

718 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/17(木) 12:07:11.46 ID:1EVO8RGS.net
>>711
別にクイックリリース要らんやん
ホイールごと換えるだけのメリット無いよ

719 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/17(木) 12:11:32.45 ID:1EVO8RGS.net
別にキックスタンドぐらい付けてても輪行出来るよ
ただフレーム留めに交換しておいた方が良いのと
袋詰めの邪魔になるんでアーレンキーで緩めてズラす手間が加算される

720 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/18(金) 09:26:00.63 ID:lt1kEvr2.net
スタンドつけているやつは万年初心者とおもっている

721 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/18(金) 09:49:09.48 ID:hp/3lKTc.net
クロスバイクなんて全てルック車だぞ

722 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/18(金) 09:49:28.38 ID:yY2gUQj0.net
チャリオタキモイ

723 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/18(金) 11:14:14.33 ID:Uu0GFTcd.net
スタンド、前カゴ、泥除け、ギアガード
無くて困るなら付ければいい

724 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/18(金) 11:47:20.07 ID:AzW/G083.net
地球ロックできない場所でも立てとけるのは街乗りでは重要

725 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/18(金) 12:07:45.34 ID:RBG3mUGf.net
>>723
リアキャリア、リング錠にハブダイナモライトも街乗りには欠かせないぞ

726 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/18(金) 12:11:51.67 ID:Fvm50XSG.net
>>720
どうぞどうぞw
すぐに立て掛けられるのは楽だからな
キックスタンド無い奴はなんでやせ我慢してるのか分からんが

727 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/18(金) 12:16:51.08 ID:Uu0GFTcd.net
>>725
ハブダイナモは街乗りに見せかけて後付け難易度が高いw

パナソニックの電池式オートライト付けてるけどオートライトやっぱ便利だわ
Amazonとかで安いの買うと振動でオンオフしない奴で夜間つきっぱなしだった思い出

728 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/18(金) 12:56:25.75 ID:QklbXxO8.net
世間からすりゃスタンド無いとか奇異の目でみられるけどな

729 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/18(金) 13:02:37.55 ID:ILWOhPWR.net
スタンド無しでイキってる奴、駐輪に時間食ってそうww

730 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/18(金) 13:02:41.30 ID:kotFhvBJ.net
ぶっちゃけ倒すか地球ロックで立てかけてる状態しかない時点で
他の人から見たら邪魔でしかないもんね

731 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/18(金) 13:39:27.42 ID:px9guCuL.net
街乗り特化のクロスバイクでキックスタンド付けないでイキってるって笑える
小学生の時周りがみんなシャープペンに乗り換えたのに頑なに鉛筆じゃないと本物じゃねぇって言ってそう

732 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/18(金) 13:41:30.70 ID:IcDXrfqj.net
おれなんか馬蹄錠もつけてるぞ
すげえ便利

733 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/18(金) 13:59:44.94 ID:m2kGPboG.net
おれなんか折りたたみの横かご装備だぞ

734 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/18(金) 14:26:10.71 ID:f4TYw1nF.net
街乗り特化でスタンド付けたいならママチャリ乗ってりゃいいのに何でクロス乗ってんの?(笑)

歩道爆走しながらカッコつけてイキりたい年頃なん?

735 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/18(金) 14:28:19.11 ID:fBnDEGU9.net
>>734
キャノンバー乗ってんやろ 察してあげなさい

736 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/18(金) 14:30:06.18 ID:VZnkyTdu.net
>>733
今どきないだろ
ビンテージか?

737 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/18(金) 14:37:12.90 ID:/uEnXPXR.net
>>734
クロスでスポーツバイク気取って車道飛ばしてるとかワロス

738 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/18(金) 14:48:39.35 ID:Ls/J+Bye.net
フロントシングラーwww

739 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/18(金) 15:01:39.11 ID:/D8H2IT9.net
歩行者優先のサイクリングロードでレーサー気取って爆走してるロードバイクもワロスだけどな

740 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/18(金) 15:12:58.25 ID:k/BskgMt.net
>>734
流行ってるって理由だけで買ったニワカキッズじゃね?。

街乗り特化wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


スタンドwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


なんて抜かしてる時点で今社会問題になってる道交法無視クソカス無知チャリンカスって事だけは間違いない。

741 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/18(金) 15:13:20.23 ID:IcDXrfqj.net
折りたたみ横カゴで思い出した
おっさん世代が中学高校時代にお世話になったロードマン、
あれって今でいうクロスバイクなのかな?

742 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/18(金) 15:14:19.55 ID:IcDXrfqj.net
>>740
たかがチャリでイキってるお前が一番みっともないぞ

743 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/18(金) 15:20:51.09 ID:/stthGCA.net
>>734
ほんとこれ
街乗り特化でスタンドつけるならカゴもついてるママチャリ一択でしょ…


盗まれる心配もほとんどなしだし何故クロスバイクに乗るのかわからん(´・ω・`)


わざわざ乗るのはやっぱりいきりたいからだよね…

744 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/18(金) 15:32:05.26 ID:RPtiiYhA.net
街乗り特化って意味わからん
街の定義からいえ
俺は50km、100km以上離れた街で
乗るためにクロスバイクに乗ってる

745 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/18(金) 15:44:47.24 ID:px9guCuL.net
IDコロコロで必死すぎじゃね?w
クロスでキノコヘルメット被ってるとか指さされて笑われてるぞ

746 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/18(金) 15:45:25.84 ID:/D8H2IT9.net
別にそれぞれの趣味嗜好なんだから何でもいいんじゃないの?人に迷惑かけずに乗れてれば。

747 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/18(金) 15:48:04.94 ID:kMoRs4Tw.net
ID:px9guCuL
友達いなさそう

748 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/18(金) 15:48:16.31 ID:cMCcWhvz.net
遠乗りしてみたいけど暇作れなくて街乗り特化してる
ママチャリは乗ってたけど乗ってて楽しくないんだよね
素人からするとスタンド着けないってのが意味分かんない たいした軽量化にもならんだろうし

749 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/18(金) 16:24:07.18 ID:OCtzPyRa.net
>>743
クロスでいきる?w
ウケるw
誰にいきれるんだ?
中学生相手とか?

750 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/18(金) 17:05:01.58 ID:oNIpHEQF.net
このスレ、以前はどちらかと言うとママチャリでも良さそうな用途メインで
週末に近場を数十キロ走るみたいな若干持ち腐れにも優しかった気がするが
クロスバイク人口が増えるにつれて住人の層も変わってきたんだなと感じた

751 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/18(金) 17:08:36.31 ID:jfZRA+1R.net
日頃のストレス発散目的でマウンティングしてるアホは無視
構うと喜んで延々と続けるぞ

752 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/18(金) 17:45:40.98 ID:gX4tp+2K.net
通勤兼週末50.100km乗りだとクロスバイク最強なんだけど

753 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/18(金) 17:55:48.30 ID:t5TUjsiI.net
恥丘1周以上かよ

754 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/18(金) 18:16:00.85 ID:JKXHYf2w.net
小数点だろ?

755 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/18(金) 18:37:43.57 ID:AF0zWE6E.net
数千万のクルマをオブジェにしてる人だっているんだし
たかが10万くらいのクロスなんだから数キロだって乗ってるならいいんじゃない?

756 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/18(金) 19:08:56.08 ID:3lm8oEib.net
>>741
ロードマンはランドナー

757 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/18(金) 20:38:40.07 ID:TcVV0PNn.net
自分は馬蹄錠+キックスタンドから離れるの嫌で
クロスのグレード上げつつ3台目に入ったな
まぁロードでも馬蹄錠とスタンド付ければ良いんだろうけど

758 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/18(金) 21:38:15.08 ID:QuKo3G5C.net
>>757
お前がいいと思うならそれでいいんだろう
傍から見たら恐ろしくクソダサいが

759 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/18(金) 21:55:49.30 ID:J1O3sGiA.net
男は黙ってカーボンロードにキックスタンド

760 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/18(金) 21:59:03.39 ID:WjfYAZwn.net
ここはクロスバイクのスレだろ

761 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/18(金) 22:23:02.53 ID:eaS0YkbI.net
カーボンフレームにつけられるキックスタンドあるの?
挟み込むやつだとフレーム潰れそうな気が…

762 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/18(金) 23:16:24.04 ID:rB/WcYQ0.net
フロント以外もカーボンのクロス乗ってるユーザーがまずいるのか

763 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/18(金) 23:42:02.60 ID:lt1kEvr2.net
>>726
だから初心者なんだよ。
盗難防止にとりあえず柱っぽいものに絡めるなら
スタンドが要らないようになる。

気にならない程度に金持ちか
気にならない程度に安い車両か
盗まれても気にしない人ってパターンなのかしらね。

764 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/18(金) 23:52:48.32 ID:rB/WcYQ0.net
🤨

765 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 00:04:37.41 ID:Pns1YiAx.net
公共物に地球ロックは違法だぞ

766 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 00:27:37.38 ID:mRJwY984.net
べつに乙女がなしでしょ

767 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 01:21:29.96 ID:81Er6LJJ.net
>>761
まともなのはない

768 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 02:35:32.55 ID:DHHhWk0a.net
>>759
男は黙って両立スタンド

769 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 05:17:54.32 ID:Bk+rTJmT.net
>>761
最近はスタンドになるペダルもあるらしい

770 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 07:34:38.46 ID:hPiTDTNj.net
>>763
何故、スタンドがあると鍵を掛けないという思考にするのか

かなり初心者か抜けた頭の様だな

771 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 07:58:49.23 ID:q4c0SQHp.net
釣りだろw
街乗り特化のクロスでスタンドつけないとかありえないし、鍵も厳重にするし

772 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 08:00:04.85 ID:lc42LVQh.net
>>741
クロスって感じじゃないよね
ロードルックというかロードライクというかでは?

773 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 08:01:54.70 ID:4fH56s/i.net
ダサいかどうか気にする人って実用性とか走行性じゃなくて文字通りルック車として考えてるんだね

774 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 08:43:49.74 ID:XgXiCpTM.net
ちゃんとしたクロスが大前提でそこからのダサさ比べだろ

775 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 09:11:04.02 ID:0laa6v1s.net
>>761
BBに付けるやつ使ってる

776 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 10:32:13.13 ID:Z6ecbfV6.net
クロスをダサいとかいうてるやつ、町中を歩けないそのダサい格好をなんとかしろよw

777 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 10:38:48.36 ID:XgXiCpTM.net
まずはダサパーツの選定からだな
筆頭はバタフライハンドル

778 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 13:01:05.72 ID:MNW4bXPI.net
スタンド、前カゴ、馬蹄もw
ノーヘル道交法無視ニワカイキリチャリンカスの定番だからな

779 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 13:08:05.04 ID:UnZyETMJ.net
クロスで🍄メット被ってんの?w

780 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 13:28:34.14 ID:AW/XGywU.net
ダサいとかなんとか他人が何言おうと自分の使いやすいのが一番だよね

781 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 13:39:14.73 ID:AJQPZeNV.net
クロスでヘルメット被ってるの割と見る

782 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 13:47:06.74 ID:yYo7R2QK.net
自分の安全のためじゃん
ママチャリだろうがクロスだろうが出来れば被ったほうが良いに決まってる

783 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 14:51:02.87 ID:LQQlFo5y.net
でも、ココってよく「ヘルメット被らないならママチャリ乗ってけ」ってのが出てくるじゃん
てことはスポーツちゃりに乗ってるアイコンの一種扱いしてる人もいるってことだよな

そういうのが選民意識をこじらせて街乗りクロスを否定してくるんよな

784 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 16:05:13.54 ID:zn6zPBiT.net
もしかしてフラットバーロードかもよ

785 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 16:24:04.30 ID:RXO14dtz.net
よーしハンドルにこれ付けちゃうぞ
https://jp.daisonet.com/products/4972822320689

786 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 17:44:31.01 ID:hBakopkA.net
サドルの高さを上げてペダル最下端で足が普通にまっすぐになる感じに調整してみた
ちょっと漕ぎやすくなったかな?レベルだったが、
先週50kmでクッソしんどかったのが、今日55km走ってまだまだいける感じになった

787 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 18:02:47.41 ID:DHHhWk0a.net
ロードでスピード自慢なんかしてる人間は、オートバイ用のフルフェイスを着用すべきである。

788 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 19:32:54.69 ID:cVvmI6VD.net
>>779
最近増えてきてるよ

789 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 19:43:30.96 ID:k7e3MziJ.net
この前メット被って歩道逆走してる奴がいたわ、何考えとんかようわからんかった

790 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 19:44:36.62 ID:Emx7/jpH.net
昔はヘルメット被ってんのはエホバの証人と相場が決まってたんだけどな

791 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 19:49:21.36 ID:vI9yH3KW.net
>>789
車道は左側通行だけど歩道を自転車が通行する時の進行方向に規定はないと思う

792 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 20:07:05.38 ID:pBPvHZoN.net
たぶんだけどヘルメット買うお金が無いのか、勿体ないと思っているのかなって

793 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 21:23:30.61 ID:KTU7gSGs.net
サイクリングロード走るならクロスでもヘルメットかぶった方がいい。ロードバイクに追突される危険性があるから。彼らはビンディング外せないから止まることをしない。危険極まりない。

794 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 21:26:42.09 ID:PC/WTABj.net
クロスだって30km/hくらいは簡単に出るからね
30km/hと言えばヘルメットの装着義務がある原チャリの法廷速度と同じ
そう考えたら被った方がいいよね

795 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 21:28:40.47 ID:DNX3qY+S.net
谷垣さんはほぼ止まった状態からコケて体動かなくなって政界引退したよね

796 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 21:44:03.84 ID:aikyys0W.net
バイデンも止まったままコケたっけ。

797 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 21:44:56.90 ID:KTU7gSGs.net
まぁビンディング外せなくて自分でコケて一生歩けなくなっても自己責任で知ったことではないけれど他人に迷惑かけてるんだよね。コケた所を自動車で轢いちゃう可能性もある。

798 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 21:57:29.67 ID:sDr8UEeQ.net
車道でのビンディングは禁止にするべきだよな
というか使ってるやつの頭がおかしいだけなんだけど

799 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 22:02:45.06 ID:vI9yH3KW.net
そこでマグペド

800 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 22:58:07.49 ID:Zv8EJd4b.net
793 ツール・ド・名無しさん[sage] 2022/11/19(土) 21:23:30.61 ID:KTU7gSGs
サイクリングロード走るならクロスでもヘルメットかぶった方がいい。ロードバイクに追突される危険性があるから。彼らはビンディング外せないから止まることをしない。危険極まりない。

え?ビンディング外せないって何?頭悪w

801 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 23:00:40.91 ID:KTU7gSGs.net
頭悪い奴に頭悪いって言われてもなぁ、、、

802 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 23:01:16.24 ID:KTU7gSGs.net
なんか言われて悔しいことでもあったん?

803 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 23:53:56.87 ID:1D5I9sLG.net
>>770
鍵をかけないなんて誰も言ってないでしょ。
鍵を自転車そのものだけでかけても車体ごと持っていかれるリスクのことだよ。

少なくともフレームを
柵やポールに絡ませないと。

804 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 23:58:13.42 ID:1D5I9sLG.net
>>800
どう考えてもCRより一般路上のほうがヘルメット被るべきだけど、
ロードは止まらないわけではくても
急に止まれないのは確かだよ。
ピンディングは自然な外し方ではないし、
ドロップハンドルの通常の持ち手はブレーキを掴んでないし。

805 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 00:16:25.06 ID:uj7MgxAK.net
いや違うな
本当は急に止まれるのに止まらないんだよな
そこがロードに乗ってる人間たちの質の悪さでしょ
スピードを上げて良い時と減速もしくは停止しなきゃいけない時の判断が狂ってるやつ多い

806 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 00:22:21.45 ID:8Cv/899w.net
>>805
品性で割り切っても例外があるのだから
そういう論理展開に意味がない。
先のようにロードが止まるのが不適と言ったり
車体に欠陥があるから縛りをかけたほうがいい、
とかいうほうが前向き。

807 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 00:34:45.37 ID:aT3r2Kla.net
普通に考えて、公道走行にビンディングはナシっしょ

808 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 07:16:31.98 ID:tCmUk+OP.net
>>804
>ドロップハンドルの通常の持ち手はブレーキを掴んでないし。

ロードでバカな走り方するやつがいるのはその通りだけど
ブラケットポジションから普通にブレーキ握れるぞ

809 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 07:24:44.56 ID:c6Dp025F.net
そう言えばバイクメットはJIS規格品じゃないとダメだったけど、非関税障壁になってたから撤廃されたんだよね
今のルールだと顎紐ついて頭部守ってればokなので工事用でも自転車用でも軍用でも一応はOKになってる
免許とったの20年前に比べてユルユルでびびったわ

810 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 08:30:16.21 ID:2c8phYW1.net
公道走るレベルの速度でビンディングやるってガイジだろ

811 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 08:33:25.42 ID:TTiBWfBh.net
ネクスタイルの俺ですらSPD-SLだぞ
君たちまさかフラぺなの?まさかな

812 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 09:33:36.20 ID:jNVIlGdq.net
そのまさかですよ
ちなみに峠越えて200km以上走るときもフラペですよ

813 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 09:41:27.28 ID:5Jcq3vAp.net
クロスにビンディングなんか付けてる奴おんのか

814 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 09:47:53.95 ID:blr6X6+U.net
まさかだった…
峠だの200kmだのイキってるし
フラぺへの恥ずかしさを隠しきれないから「フラぺでも」200km走ってるの聞かれてもないのにアピールしちゃうんだぞ

815 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 09:52:56.16 ID:pCm2vrGw.net
クロスバイクから降りて近づいてくるやつがガチャガチャ音してたわ吹き出す自信あるw

816 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 09:55:14.57 ID:hd5A4Ge1.net
俺もw
クロスでビンディングなんて居ないだろ

817 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 10:01:50.35 ID:CPwTGwCZ.net
安物クロスにこういう簡易スタンドを付けようか考えてるけど、この流れを見ると不安になってきた・・・w
https://i.imgur.com/pe4xVf0.jpg

818 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 10:03:43.55 ID:qPf/wCjv.net
>>796 >>798

つまりフラペでも立ちごけするってことやなww
フラペも禁止やなww

819 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 10:19:45.70 ID:O3u5kAL/.net
ロードでフラペの人はちょっとアレだけど、クロスなんて基本街乗りの人が多いからフラペでいいでしょ

820 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 10:20:54.62 ID:NE+Bl1eT.net
何十回も同じ話するアスペ達

821 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 10:31:00.36 ID:bIvk2PYr.net
フラぺとか雑魚すぎ
ママチャリかよw

822 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 10:33:15.65 ID:OwoZuJ1X.net
ま公道かっ飛ばすロードバイク乗りなんて例外なく脳味噌足りないバカなんだからそこにビンディングなんていう馬鹿のエッセスが加わったところで今更騒ぐ事ではないよ

823 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 10:33:37.58 ID:g4cqTHuo.net
たまにロードのフラぺいるなw
もちろんアルミの20万以下の安物クソロードだが

824 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 10:37:43.74 ID:zyCyM4QP.net
お前はどうせ低収入低学歴の糞野郎なんじゃねえの
自転車だけに金ぶち込んでるバカより余程マシだよ

825 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 10:41:25.87 ID:S7yjaHD+.net
>>817
写真ではよく分からないけど、クイックに共締めするタイプなら
自転車が倒れたり、足でスタンドを上げ下げしてるとクイックの軸棒がひん曲がるからお勧めしない

826 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 10:47:40.06 ID:hd5A4Ge1.net
>>823
カーボンエアロロードにWTO45履いてるがフラペだが悪いか?
レーパンすら持ってないわ

827 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 11:11:33.89 ID:jLAGHfeu.net
>>813
ここにおるで
1台で通勤街乗り遠出兼用なんでな
慣れたら外せないなんてこともないし便利だ
まともなロード買う金と置き場所がないんだわw

828 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 12:23:54.51 ID:jNVIlGdq.net
つまらないことで他人にケチをつけたがる心のねじ曲がったやつばっか

829 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 12:36:31.52 ID:rYTwcKVs.net
ケチってかビンディングの場合安全性に問題があるからな
どんなにこっちが気をつけてても
街中なんて逆走からのノーブレーキアウトインアウトして特攻してくるキチガイいる訳で
そんな時に咄嗟に足離せないんじゃな

830 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 13:11:24.44 ID:pCm2vrGw.net
お遊びプールに競泳用パンツ履いてくるようなもんで
いいよ別に
笑うけどw

831 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 13:13:36.72 ID:qPf/wCjv.net
むしろお遊びプールに競泳用水着は流行らせるべき

832 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 13:13:57.95 ID:DfbPQBGa.net
別の意味になるだろww

833 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 13:20:29.73 ID:qPf/wCjv.net
みんな本格的な恰好しようや!

プールなら競泳水着
スキー場ならダウンヒルスーツ
皇居ランならセパレート

そっちのほうがみんな幸せろ
そーゆーのが当たり前な世界になってほしい

834 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 13:54:12.27 ID:z2jbntSk.net
ビンディング付けて死にたい奴、半身不随になりたい奴は勝手にやれって感じ

835 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 13:57:02.96 ID:qPf/wCjv.net
逆に言えば ビンディング付けたら死んでしまうような人は無理せんほうがええでww

836 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 15:02:27.77 ID:8Cv/899w.net
>>808
握れることと握ることは違う。
なんのためのドロップハンドルと思ってるの?
疲労や斜度などに応じてポジション変えられるのが
特長でもあるし、それが悪いお作法ことでもない。
でもブレーキにはハンデが間違いなくある。

俺はロードも持っているから知ったかは要らん。

837 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 15:21:38.70 ID:4C2rd03W.net
>>836
そりゃ、例えば下ハンから急ブレーキは持ち替えが必要になるね
でも>>804に書かれている「ドロップハンドルの通常の持ち手」はブラケットポジションとしか解釈できないし
ブラケットポジションでフルブレーキングできない人はあまり多くないと思うよ

838 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 15:23:29.15 ID:4C2rd03W.net
むしろ、フラバまっすぐ握ってるよりも
ブラケットポジションからのほうが
そのまま握り込める分だけ早いと思うが

839 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 15:43:21.15 ID:8Cv/899w.net
安全性能なのだから大半の人ができるとかそれはなんなのさ。
女性だったらどーすんのとかに回答できない。

しかもブラケットポジションの時に交通事故がいつも起きるわけではないので話が終わってる。

840 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 16:24:16.75 ID:OwoZuJ1X.net
>>838
何も無い長い直線道走るならともかくブレーキレバーに一切指かけて無いとか頭おかしいから

841 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 16:49:52.50 ID:aT3r2Kla.net
>>184

> そもそも道交法上は片手運転禁止なんだから不安定になる右左折で手信号なんかする奴は間抜け

そんな法律あった?

842 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 16:53:05.91 ID:FFIMCBrm.net
手信号自体が法律で定めがあるのに手信号の為の片手運転が違反になるわけないだろ

843 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 17:16:01.68 ID:OwoZuJ1X.net
法律なんてそんなもん
ま法令順守のために態々急制動出来ないリスク冒してまで曲がりきるまで手信号する奴なんてバカだけだから糞藁

844 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 17:25:01.39 ID:WCShV7q2.net
まあ、ママチャリ変わりに乗ってる猿は歩道爆走が常だし手信号するなんて無理な話だよな腹筋崩壊爆藁

845 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 18:10:29.07 ID:2cGUW6IU.net
国王さえ自転車に乗るオランダでは手信号せずに曲がると
「ワレー何考えてんねん!」と自動車に激オコされる。
オランダ語で。

846 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 18:10:44.83 ID:3octZ3AU.net
>>843
曲がりきるまで手信号をしろという法律はない

847 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 18:20:25.07 ID:OwoZuJ1X.net
>>844
違反歩車と一緒に勝手にタヒんでください(核爆

848 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 18:21:08.01 ID:OwoZuJ1X.net
>>846
無知も勝手に自爆してね核爆

849 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 18:40:22.14 ID:G4EqBkiL.net
いずれにしろ手信号理解できる奴がほとんどいない現実世界の日本で使っても、
何やってんだ?こいつ
で、終わり

安全には1ミリも寄与しない
裁判では有利になるが、死んだら相手が死刑になったって自分が生き返ったりはしないし、
賠償金は自分の物にはならない

850 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 18:48:15.66 ID:a8k7S/iU.net
>>844
やめたれw
案の定チャリカスチンパンが
発狂しちまったじゃねえかw

851 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 18:51:41.53 ID:sbbL9pWb.net
>>849
そんな状況なのに手信号出す奴は後方確認しないんだよな~
自動車同士でそんなことしたら事故の可能性大なんだけど
対自転車の場合自動車側が警戒してくれてるから成り立ってるってのがわかってない

852 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 18:54:58.07 ID:iXeA11u8.net
通勤車のクロスが油圧ディスクブレーキなんだけど、この前雨の日濡れるの嫌だから行きはバスで出勤して帰りは雨止んでたからシェアサイクルで帰ったんよ
そしたらそのシェアサイクルのブレーキがビックリするほど効かなくて怖かった
リムが濡れてるわけでもなかったけど力いっぱい握ってもあまり効かなかった

普通の街乗りでもやっぱ油圧ディスクブレーキっていいね
引きも軽いし効きのコントロールもしやすしい一度油圧経験したら紐引きに戻れないわ

853 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 18:56:09.70 ID:Fq7MsaxX.net
今どきリム車なんて乗ってたら化石マンとして指さされて笑われるべ

854 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 18:59:53.60 ID:UErcaJ65.net
街中で見かけるロードのほとんどがキャリパーブレーキだが
むしろクロスのほうがディスク車多く見かけるな
値段のせいかねやっぱ

855 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 19:01:57.09 ID:0WrGtJio.net
>>849
もしかして無免許?

856 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 19:19:24.38 ID:BKkzbI7M.net
>>854
キャリパーの方がすっきりしてかっこよく見えるからでは

857 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 19:24:58.36 ID:G4EqBkiL.net
>>855
教習所で教わった内容をすべての人間が全部把握してるとか思ってる?
手信号なんてそういうものがあることは知ってても現実社会ではめったに見ないし、理解してる奴はほぼいないよ
警官や自衛官は知ってるかも知らんが、日本は警官や自衛官だらけの社会じゃないんでね

858 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 19:40:20.37 ID:5Jcq3vAp.net
>>854
ただ単にディスクよりリムの方が手入れしやすいからじゃないの

859 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 19:52:57.49 ID:rAunUJsQ.net
手信号は後ろをチャリで走られてる時には使うけどね。ママチャリは後ろも見ずに方向変えるから怖い。ウインカー付けろと言いたい。

860 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 21:54:17.06 ID:oeC3z07P.net
>>823

> たまにロードのフラぺいるなw
> もちろんアルミの20万以下の安物クソロードだが


安物だがクソではないよ
自転車好きなら自転車をクソ呼ばわりなんてしない

861 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 21:55:25.78 ID:8NoNnDVj.net
>>846
道路交通法 第53条第1項(合図)

車両(自転車以外の軽車両を除く。次項及び第四項において同じ。)の運転者は、左折し、右折し、転回し、徐行し、停止し、後退し、又は同一方向に進行しながら進路を変えるときは、手、方向指示器又は灯火により合図をし、かつ、『これらの行為が終わるまで)当該合図を継続しなければならない。

ーーーー

バイバイお猿さんw

862 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 21:56:06.90 ID:oeC3z07P.net
>>857

> >>855
> 教習所で教わった内容をすべての人間が全部把握してるとか思ってる?
> 手信号なんてそういうものがあることは知ってても現実社会ではめったに見ないし、理解してる奴はほぼいないよ
> 警官や自衛官は知ってるかも知らんが、日本は警官や自衛官だらけの社会じゃないんでね


日本人はルール守らないからな。

863 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 22:01:51.50 ID:a8k7S/iU.net
まだチンパン怒り狂ってたのかよ
さっさと左折ダンプに巻き込まれて死なねえかな

864 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 22:25:15.14 ID:CPwTGwCZ.net
>>854
通勤通学で使うとNARUTO雨に降られることもあるからね。

865 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 22:28:33.21 ID:S7yjaHD+.net
だってばよ

866 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 22:46:17.31 ID:O3u5kAL/.net
ナルトAmazonで買ったまともに整備されてないルック車乗ってそう

867 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 04:34:51.20 ID:VeUFfFBp.net
>>841
片手運転は安全運転義務違反
傘差し運転とかもの食いながらと一緒

昔はokだったけど出前の蕎麦や寿司屋が片手運転で事故りまくったので明確に禁止になった経緯がある

現実的には手信号やって捕まることはないと思うけど、出さなくても捕まらないし
直進ならともかく曲がる時に片手運転はちょっとエクストリームなのでやっぱ法律がおかしい
自転車にもウインカーあってもいいので、フラッシャー自転車の復刻が望まれていると思う

868 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 06:20:48.40 ID:5lRueWmR.net
自転車屋で買えば整備されてるって言うのも間違いだけどな
組付けの際グリスアップしてない場合あるでしょ
せいぜいブレーキと変速調整くらい

869 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 07:36:16.23 ID:qMPfTP7C.net
街乗りの速度でブレーキ効かないって整備不良か、くそデブのどっちかだと思うは

870 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 07:38:46.30 ID:zy9zcgEm.net
久しぶりに(核爆)見たな
あ、オッサンか

871 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 07:55:13.45 ID:0pTu+4Lu.net
>>867
お巡りの見解だと手信号中の片手運転は安全運転になるらしいけどなw

872 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 08:37:43.61 ID:rjThqQqN.net
車道走るなら前後灯、ウインカー、ミラーはつけるべきだよな
そういう物がついてないから自分たちは車両だという意識がないってのもあるんじゃないの
原付で歩道走行したらまずいって感覚あるけど、もし灯火類やミラー、ナンバーなんかがなかったらこれ別に歩道走ってもいいんじゃないの?って感じになりそうじゃない?

873 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 08:38:35.42 ID:v+Kqjhwn.net
メットメット言う奴はヘルメットさえあれば大丈夫だと思ってるんだろうか
細心の注意を払って事故防止に努めることが最善
キチガイが暴走してきて相手が悪いって言っても後遺症受けた後じゃ遅い

874 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 09:02:50.04 ID:L2FGCHja.net
>>872
で、お前は全部付けてるの?

875 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 09:18:44.64 ID:ux5KWte2.net
いやホント安全装備は大事だけどキチガイアタックだけは避けようが無いわな

876 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 09:19:29.32 ID:rjThqQqN.net
>>874
全部つけてないが自分が車両だという意識はちゃんとあるよ?
文句つけてくるところ見るとそういうのがない人なんだろうけど、自転車は人を死なせてるし死んでるということを知った方がいいよ

877 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 09:30:49.25 ID:tkR/+s+N.net
>>873
細心の注意を払った上で、不意の事故に備えてのヘルメットだよ
ヘルメットさえつけてれば大丈夫とは思ってないけど、頭部を直撃するかどうかの差は大きい

878 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 09:39:50.40 ID:J2I+QXgP.net
>>873
そんなのみんな当たり前にわかったうえで、さらにメットしてるだけだろ
ある程度の距離乗るならね
メットを購入すらしないのはケチってるか、命知らずなだけだろ
リアライトなしや保険入らないのと一緒だわ
街中には無灯火逆走信号無視のチャリや、視野の狭いドライバー山ほどいるから、どこで巻き込まれるかわからんのだし、最善はつくしたい

879 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 09:52:27.40 ID:ysAGGxNu.net
>>873
逆だよ
細心の注意を払ってさえいれば大丈夫だと思ってる奴らが多すぎる
まあヘルメット被らないような奴らが細心の注意を払ってるとは思えないけど

880 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 10:13:55.38 ID:tTYHa7zt.net
>>867
アホか。
自転車はJIS規格などで、
ライト、警笛、ブレーキなどは必須要件だが方向指示器は必須ではない。
だから手信号は「やって良い」ではなく義務要件なんだよ。

道路交通法53条1
「車両(自転車以外の軽車両を除く。次項及び第四項において同じ。)の運転者は、左折し、右折し、転回し、徐行し、停止し、後退し、又は同一方向に進行しながら進路を変えるときは、手、方向指示器又は灯火により合図をし、かつ、これらの行為が終わるまで当該合図を継続しなければならない。」

道路交通法施行令21条には手信号の方法も列挙してある

【手信号】道路交通法【ハンドサイン】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1568895874/

881 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 10:25:09.49 ID:ysAGGxNu.net
>>880
でも片手運転が危険な場合はハンドサインしなくてもいいんだぜ
つまり任意

882 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 10:57:00.11 ID:An4cVXc4.net
>>880
だから片手不安全運転(しかも旋回中)との折り合いはどうなるんですかって話だろ
片手運転は危険運転だけど手信号出せば危険運転が安全になるとか意味不明

883 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 10:57:59.90 ID:tTYHa7zt.net
>>881
法律に「ねばならない」と書かれていることを
デロゲーションできるからといって
「任意」と呼ぶのは気がしれないね。

もちろん俺も住宅街とかはやらないよ。次から次へ交差点くるし。

法令上書いてあるということは
手信号やっていると何かの事故の際も過失割合
有利になるしね。

884 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 10:58:35.82 ID:tTYHa7zt.net
>>882
それ警察に言ってくれ。

885 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 11:06:36.17 ID:rHT97+e5.net
>>880
偉そうに語ってJIS規格で必須要件とか馬鹿じゃねぇの?
法規の話をしてんじゃないのか

話の流れも読めてないし知らない話なら入ってこないでROMってろよ

886 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 11:21:54.61 ID:rHT97+e5.net
>>880
ついでに言うと、どこをどう読んで手信号が義務要件だとか言ってるの?
方向指示器を出せば手信号はやらなくていいよね

887 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 11:24:35.36 ID:An4cVXc4.net
>>884
言ってくれもなにも大雑把に言って「矛盾をお前らで解消出来ないなら乗るな、押して歩け」ってのがお巡りの見解だけどw

888 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 12:44:54.76 ID:yi1D55EG.net
ああ、ヘルメット嫌な奴はやらなきゃええ
俺はかぶるけどね。

ようは他人が死のうが、カタワになろうが、俺には関係無いね
ざまあろ バカが!wとおもうだけ。

強制じゃない 以上、他人に強制するのは岡戸ちがいだ

889 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 13:01:26.22 ID:gSpZeqM5.net
【ドM】自転車の正しい走り方【道交法縛り】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1568613590/
【自転車乗りの】公道車道の走り方【鑑たれ】168
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1650145907/
【道交法】逆走・無灯火・並走・スマホ【違反】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1528603506/

890 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 13:23:57.92 ID:uRdN9h3O.net
>>888
それなw

因みに今社会問題になってる道交法無視反社会的アスペチャリンカスってのは
上で屁理屈こねくり回して手信号(笑)ヘルメット(笑)って宣ってるカスザル共みたいな連中

そこら辺をママチャリで走ってるジジババと大して変わりがない能力と知能だからほっときゃその内トラックなんかに潰されて現世から消えるぞwww

891 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 13:27:40.46 ID:aRbzdEIb.net
>>890
さすが片手で自転車コントロール自由自在なマスタークラスはイキリ方もひと味違いますねw

892 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 13:38:20.41 ID:fPfkUOOq.net
俺なんて両手離して信号出せるぞ!

893 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 13:44:04.10 ID:uTN1AUYo.net
社会保障費を支払ってないなら関係ないだろうね
生活保護受給者なのかしら

894 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 14:28:06.42 ID:6pSQbRiD.net
自転車は利用者の裁量に任せてたけどお前らあまりにもガイジすぎるからどうするかちょっと考えるわってなったんだぞ
なんで自分たちでちゃんと節度を持って走れないんだよ・・・

895 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 14:31:40.30 ID:fIaLk1k4.net
いや、自転車のマナーは昔の方がずっとひどかったぞ
単に道路がより整備されて自動車の安全性も高まった結果
警察が自転車をターゲットにするようになっただけで

896 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 16:52:54.07 ID:5lRueWmR.net
イオンバイクのブラックフライデーセールでバカンゼ1Dが税込み5万

897 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 16:58:53.12 ID:I9iNNtYu.net
>>894
節度って話ならチャリに限らずだぞ
車の歩行者の横断歩道待ち無視とか長年啓発(摘発)してようやく4割順守だし
何なら歩行者同士ですら避けようともせずぶつかる直前で神回避よく見るんだわ
結局個々人の順法意識っつーか思いやりっつーかの差でしかない

898 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 17:37:12.31 ID:AK4gjJ9G.net
>>896
去年まではそれが普通の値段だったんだよなあ
今年入ってからチャリの値上がりがヤバ過ぎる

899 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 17:59:27.79 ID:k9lGt+56.net
バカンゼ1Dならヨドバシでポイント還元を割引した実質で5万チョイだからそんなもんかと。

900 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 18:14:18.72 ID:k9lGt+56.net
カンザキ上新庄でaraya MFXが52000円やんけ。

901 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 21:30:45.16 ID:tTYHa7zt.net
>>886
ねばならないと書いてあるんだから義務だよ。
もちろん、危険と思った時はもちろん義務を外れる。

でも「任意」、と書くと、
危険な時も危険じゃない時も手信号やらなくていいという意味になるからそれは言葉の意味が違う。

902 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 21:33:47.37 ID:tTYHa7zt.net
>>886
言葉遊びじゃん?と思うかもだけど
よく自動車との衝突で100%自動車が悪いと思われるのに
保険屋に1:9とかやられるでしょ?
その時保険屋が、
「こんな見通し良くて危険性ないのに手信号やらなかったんですよね?」
とか話、通されたりすると対抗できない。

903 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 21:48:28.69 ID:b7CaOn58.net
見通しのいい直線だってその人のスキルによっては片手運転が運転危険になることだってあるのにな

904 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 21:48:56.47 ID:b7CaOn58.net
日本語おかしくなったw

905 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 21:52:25.25 ID:VeUFfFBp.net
>>901
文盲なの?
方向指示器つければ手信号いらないだろ?
文字読める?

906 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 22:18:29.67 ID:qD3K3ddX.net
【予算】 8万円
【使用目的】 通勤、街乗り、週末のサイクリング
【走行距離】 通勤片道6km、街乗りも同程度、サイクリングは20~30km程度から始めるつもりです
【走行場所】 田舎市街地の舗装路、サイクリングロード、坂道はなるべくさけます
【好み】    快適性重視、トップチューブがまっすぐなタイプが恰好良いと思っています
         色は深緑、濃い青色、深みのある赤が好きです
【メンテナンス】 空気入れやチェーンへの注油など覚えるつもり(通販可)、その他は近隣のお店に持込み検討します
【天候】    晴天時のみ、12~2月は晴れても乗りません
【購入候補】 riteway シェファード(24インチ)、tern クラッチ(420)
【体型】    154cm、55kg、股下は不明(やや短足)、女で体は固めです

【その他】 店舗でtern クラッチの420を跨いだら前傾姿勢が強く通勤に不向き、と言われました
       480をお勧めされましたが腕がピンと伸びてハンドルが遠く感じました
       ネットではステムやハンドル交換で前傾姿勢が改善されるとの情報もあります
       シェファードは近隣に在庫がなく実物も見れていませんが気になっています

私の身長だとシェファード(24インチ)とクラッチ(420 or 460)どちらがお勧めでしょうか?
また他にお勧めがあれば教えて頂けますか

907 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 23:05:19.82 ID:tTYHa7zt.net
>>905
つければね。つけるの?ダサいよ。。

https://i.imgur.com/lLyIHPI.jpg

昭和のこれ思い出したわ。。
https://i.imgur.com/XVCHymw.jpg

908 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 23:20:11.95 ID:sP0JDe6l.net
>>906
店で勧められてるしクラッチ480は問題ないと思う。 実際走れば前傾も出来ると思う。ただ通勤で使うなら服装とかバッグをどうするかによるんじゃない

909 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 23:23:50.48 ID:AK4gjJ9G.net
>>906
購入後のアフターサービスまで考えたら行ける範囲の店舗で実物触れる車種から選ぶのが無難だと思う
シェファードは取り寄せてもらえるならいいけど無理だったら潔く諦めた方が良さげ

910 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 00:36:07.85 ID:qYggD7NO.net
>>907
か、カッコえぇ。。。
(*´ω`*)

911 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 01:43:10.26 ID:t2hOxccy.net
小柄な女の子がシュッと26インチのMARINとか乗ってるのかっこいいけどな

912 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 01:46:07.49 ID:5cJzWIay.net
>>907
ダサいかとかそう言う話はしてないんだけどなぁ

ちなみに下の自転車は867で言ってるフラッシャー自転車ね

913 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 06:10:52.32 ID:J6h59g/q.net
>>907
これ憧れたわー
フル装備じゃねえかw

914 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 09:40:15.86 ID:tZn6T1y0.net
>>895
チャリ通してたたった半年で電アシ絡みの事故を3回見かけた
電アシは漕いでる力感と出てるスピードにギャップがあって
それを理解してないやつがいるから
対自転車においての危険度は格段に上がった
その辺も関係してると思ってるんだが

915 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 10:01:43.47 ID:lZz/itzF.net
>>907
ロードバイクの理想形じゃね?

916 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 10:34:48.18 ID:CzErmHN0.net
>>907
へー、そのウィンカー、いいな
密林で探してみよう

917 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 10:37:11.59 ID:pffRiX8f.net
当たり前だからこそ安全に心掛ける行動を考えていくのが大事なのに
ヘルメットを安全保険バッジみたいな印象にしてるのは嫌だ

918 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 10:40:47.25 ID:pffRiX8f.net
ヘルメットで防ぐような状況にならないことが大事なのに
ヘルメット着けてる奴だけ優遇みたいな発想がどうにも承服できない
あくまでプロテクターの一種なのに

919 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 10:50:45.80 ID:Yg+UFkQJ.net
重ったるいママチャリとかシティサイクルをキコキコ漕いでた頃はメットは要らなかったと思うけど、クロスや電動の人はその頃とは速度域が違うからもうこれからはヘルメット必要だと思う

920 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 10:52:53.04 ID:pffRiX8f.net
ヘルメット被ると帽子が被れず日差しが遮れない

921 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 10:54:40.30 ID:Ysfrh041.net
グラサン付けりゃいい話

922 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 11:07:03.13 ID:pllqPtBY.net
うん確かにヘルメット被ってる方が自動車も譲ってくれる率高く感じるね

で?

923 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 11:21:26.85 ID:OG3x9v20.net
ヘルメットにライト付けるのが自分も相手からも1番視認性良くて安全だけど対人で眩しいから躊躇ってしまう

924 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 11:21:44.42 ID:CzErmHN0.net
>>920
原付用のスモークシールドなジェットヘルでも買えば?

925 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 12:02:12.28 ID:xC7G1QiK.net
>>923
ライトが高い位置にある分、同じ距離の路面を照らす場合に角度が浅くないので、眩しさは低減するやろ。

926 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 13:36:00.99 ID:gwZsEd+h.net
人が来たらそらせばいいだけでは?
俺はそうしてるよ
まあ一瞬見てしまうから照らしつけてると言えば照らしつけてるけど、暗いライトで見落とされてぶつかるよりはお互いにいいんじゃないかな

927 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 13:55:47.41 ID:86XcQL69.net
やはり安全意識が高い奴達のレスは中身がある分ひと味違うな

それに比べて上で発狂してる脊髄反射ノーヘル珍走チャリンカス猿ときたら……w

928 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 14:31:15.34 ID:CWXM9odp.net
夜間走る時に反射バンドとタスキ巻いてる
外から見てダサいだろうなと思うけど事故る確率少しでも減らせればいいなと

929 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 15:38:41.45 ID:pllqPtBY.net
目立つ色の服とか反射材の入ったバッグとかを選ぶようになった

930 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 16:12:32.20 ID:pffRiX8f.net
>>927
脊髄反射っておまえやん
頭使ってるか?
ヘルメットしてるから峠で低い姿勢取ってスピード出すんがサイクリストか?
ちょっと考えなあかん

931 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 18:14:38.50 ID:gwZsEd+h.net
ほんとこれ
https://i.imgur.com/4weDXjW.jpg

932 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 20:00:21.13 ID:9sBVBABp.net
>>928
別にダサいかダサくないかでも無いよ
自身の視認性もだけど、相手への視認性を高める事でも未然防止に繋がる

933 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 21:36:52.86 ID:Ysfrh041.net
>>930
お前も尤もらしい事言いながらただヘルメットが嫌なだけなの丸わかりなんだよなあ
公道走る限りどれだけ安全を心がけようが貰い事故に遭う可能性は常にあるんやで

934 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 21:51:23.31 ID:bjFE6Lgt.net
ヘルメットだけはダメだろう
髪型が完膚なきまでに崩れるのは致命的、人としてどうかと思う

935 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 23:40:07.04 ID:PXIkjXos.net
ヘルメットしないことが文字通り致命的なんだよ。
目的地で整髪剤つけるとか
洗面所で洗っても速攻乾くような髪の短さにするとか
ヘルメットとっても帽子にするとか考えるんだよ。

936 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 00:15:14.98 ID:bKhj0Ckj.net
チャリ乗ってる時点で髪型なんて気にしてられんやろ

937 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 05:22:09.89 ID:Y+Kty7QG.net
おまえら、スキンヘッドいいぞ!マジで。髪型をまったく気にする必要もない。汗をかいたらウエットティッシュでサッと拭けば完結する。汗かきやすい、ローディーに是非お薦めの髪型である。

938 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 05:42:45.13 ID:/YuU7k9q.net
スキンヘッドはアレだがオールバックなら比較的崩れない

939 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 06:34:28.77 ID:m5jWJZ1v.net
オールバックはクロスバイク乗りには似合わなそう

940 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 06:34:59.05 ID:2iU6I0Y7.net
自転車でフルフェイスが認められるようになったら起こして

941 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 06:42:07.83 ID:B0v4o3Ze.net
>>940
オマエが流行の最先端を作り出してけ!

942 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 07:00:40.34 ID:2iU6I0Y7.net
あんな自転車用の中途半端なヘルメット被ってるだけで責任果たしてますみたいな顔されるのは不快

943 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 07:17:48.51 ID:OnRjlGzA.net
チャリオタしか被ってないから気にすんな

944 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 12:52:18.43 ID:uOKBf5wf.net
うむ
メットすら買えない貧民は
こうして自分で自分を慰めるのか
辛いな

945 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 13:03:14.76 ID:MJk9fZjL.net
まあ確かに自転車事故のニュースやら事故動画見ても問題起こしてる奴らって必ずノーヘル普段着姿でママチャリ、クロス、ロードに乗ってるアホ猿なんだよな(笑)

946 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 13:20:04.97 ID:Vph/2isa.net
今どきヘルメットしてないのは
ワープアか発達障害くらいだから
触れなくておk

947 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 13:27:03.04 ID:MJk9fZjL.net
了解(笑)

948 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 13:40:24.70 ID:lgsc2WQ+.net
安全性語るならミラーつけろよって話だが
ほとんど見かけない
1度付けると無しじゃ怖くて車道走れん

949 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 13:47:41.27 ID:N+Bk/vjv.net
俺の友達はヘルメットを普段からしてなくて去年クロスでコケて縁石の角部分に頭ぶつけて頭蓋骨骨折と脳挫傷なって、今でも入院中。
俺が前々からお守り替わりだと思ってメットはしとけよ!って、散々言ったのにな・・・
手袋すらしてなかったからなあいつは。
せめてメットしてればここまでの被害にはならなかったでしょって医者の人も言ってた。
そいつも、俺は平気だからとか、自転車でコケるってなんだそれ?とか言ってたのに。

950 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 13:52:54.27 ID:qJrSVnm7.net
>>949
ご友人何歳でしたか?

951 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 14:07:39.83 ID:lgsc2WQ+.net
チャリでコケるってなんだそれw

952 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 14:08:54.48 ID:5/rNsXg5.net
突っ込んでくる車をミラーで確認してどうなる?

953 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 14:13:27.15 ID:NJtnd1bD.net
激昂するチンパンジーw

954 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 14:34:49.51 ID:xyUGRocK.net
自演乙

955 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 14:56:35.95 ID:np9CByo5.net
>>945
チンパンジーってそういうものだよ
メット被るチンパンジーなんて見たことない

956 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 14:58:15.98 ID:UMWcVxy8.net
俺のはキングコングだけどね。ポロン

957 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 15:06:30.59 ID:CAF4EjQA.net
そもそも事故る確率が微か
そして頭を損傷する確率
ちゃちいヘルメットで助かる確率

958 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 15:09:42.83 ID:TNahEUcG.net
ロングライド用にはヘルメット一応持ってるわ
ダウンヒルとかすると流石に怖いし

959 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 15:11:41.74 ID:HSJILoRN.net
下りか、出しても40km/hソコソコやな。

960 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 15:21:01.16 ID:CAF4EjQA.net
大体クソゲスが人の怪我命心配しねえ
販促だろうが
さあやってるのはどこだ

961 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 15:36:58.64 ID:gM2u9Y0z.net
カッパハゲ目指してメットかぶり続けるのもそれはそれでアリ

962 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 16:36:11.53 ID:G7eQsghu.net
反社会的貧民チンパンの怒り収まった?

963 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 16:50:05.92 ID:2iU6I0Y7.net
レインボーブリッジ封鎖して自転車走ってたけど
スタートから一番前にロードバイクばかり固まって
偉そうでウザいな

964 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 16:51:01.45 ID:JrRBgZUK.net
>>957
小さくても被れば多少は助かる確率上がる
そこに1万出すか出さないか
つまり自分の価値は、自分でどのくらいだと思ってるかによるね

965 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 16:57:07.64 ID:2iU6I0Y7.net
自分の価値を問うなら
30秒掛かっても信号まで迂回するし
自動車の前に絶対出ない
信号では車の後ろに止まるとかの方が大事
ヘルメット被って低姿勢になり峠の坂で時速50km以上出すより安全

966 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 17:25:28.39 ID:V/PC1OYS.net
クロスバイクの正装ってロードバイクと同じ全身ピチピチタイツなんですか?

967 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 18:31:02.82 ID:lgsc2WQ+.net
ダウンヒルとかやってる時点で安全も糞もないよな

968 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 19:45:34.95 ID:y7ORa4dq.net
>>965
その上でヘルメットすると、より安全だよ

969 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 19:57:54.24 ID:/M2UuavX.net
各店ブラックフライデーで安くなっとらんのか?

970 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 20:32:07.95 ID:2iU6I0Y7.net
クソデザインしかないヘルメットは御免だわ
観光地でも自転車乗りだけ浮いてるし
帽子無しでは生きられないのでな
帽子(野球帽ではない)を着けながら防護出来るなら装備するのはアリだが
まだヘルメット業界がそこまでのレベルに達していない
通気性しか考えて無いんじゃないか

971 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 20:37:23.76 ID:MCTBu5ff.net
>>970
誰も君にヘルメット強制してないよ
付けない理由が屁理屈ならどっか余所でやって

972 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 20:38:53.71 ID:2iU6I0Y7.net
しかも

>ヘルメットの消費期限(安全に保護性能が機能する期間) は2年間

クソ過ぎる
売る為に期限切れ短くしてるんじゃないかと勘ぐってしまうね
実際はプラスチックやゴムが劣化するんだろうけど

973 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 20:42:26.88 ID:2iU6I0Y7.net
×ヘルメットを被るのがダサい

○ヘルメットのデザインがダサい
 機能が限定されすぎ

974 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 20:50:15.06 ID:sdtVoI0c.net
自転車は知らないけどバイクだと使用期限が購入から3年とかなんだよな
製造からじゃないんだよ
製造後3年で買ったらそこから3年
何だそれって思うよな

975 :906:2022/11/23(水) 21:19:49.34 ID:N0PC3yon.net
>>908
ありがとうございます
もう一度訪問して服装など含めて相談してみます


>>909
隣の市(通勤先から近場)にriteway取扱店があったのでこちらも行ってみます
自宅周辺と通勤先近辺、購入するならどっちが良いでしょうか?

976 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 21:27:55.45 ID:Llbmwp+Q.net
>>974
毎日とことん鮮度に拘って採れたてだけ売ってるんじゃない?

977 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 22:46:08.15 ID:YqtR2IeW.net
つまらないです・・・・
チンパンジーは笑いのセンスも常人とだいぶズレてるのですね( ̄▽ ̄;)

978 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 22:56:12.22 ID:JrRBgZUK.net
安全性が下がるのわかってて、デザインが気に入らない程度の理由で被らない方がダサいと思うけどな

979 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 22:58:10.98 ID:JrRBgZUK.net
そしてもしそんなにセンスがあるならヘルメットデザインすればいいんじゃない?

ほとんど浸透してないヘルメット
自転車乗りの多くが被りたくなるようなデザインにすれば大儲けできるぞ

980 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 23:00:36.29 ID:pPKH3JW6.net
メット買おうと思ってるんだが、被った感じは無難な黒がしっくりくるんだけども、やっぱ夜に少しでも目立つ白とかにしといた方がいいのかなと迷ってる。冬はどうしても全身黒っぽくなるしなぁ

981 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 23:05:44.72 ID:pPKH3JW6.net
また980踏んじまったよ…
今のクロスバイク初心者質問スレ立てたのも俺だよ
めんどくせーけど立てといたぞ

クロスバイクの雑談&購入相談179
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1669212168/

982 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 23:28:19.90 ID:MCTBu5ff.net
好みの差はあるけど、私は黒ヘルメットはイヤだな

983 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 23:38:38.28 ID:ulkIKsPN.net
>>975
シェファードに触れてみてお気に召す物だったなら隣町で買っても全然良いんじゃないかな
自宅周辺の方が楽なのは言うまでもないけど気に入ったやつ買うのがやっぱり気持ち良いし
その辺は自分がクラッチとシェファードどっちを取るか次第だ

984 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 23:44:23.69 ID:gM2u9Y0z.net
>>981

180も任せたぞ

985 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 23:44:40.88 ID:gM2u9Y0z.net
>>981

180も任せたぞ

986 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/24(木) 00:39:35.13 ID:Dxl8fYKD.net
まぁマジレスしちゃうと
チャリにおいてメット被ってたから助かりましたなんてケースはレアなんだよね
大概はそんなの関係なく逝っちまうので

987 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/24(木) 00:45:43.46 ID:YoOy+7DM.net
犬の糞踏みかけたわ。クソじじいはとっとと昇天してくんないかな

988 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/24(木) 01:47:43.05 ID:A6lwJsbh.net
>>977
ノーヘルチンパンは
常時スレチェックしてる
気をつけろw

989 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/24(木) 02:08:11.34 ID:gvk+SSYW.net
>>987
犬の糞踏まないように地面見て走るの大変だよね
踏みつけられた糞なのか土なのかわかりにくいし
踏んだときってウエットティッシュとかで拭いてタイヤが傷まないか気になるけど他にどうしようもないので拭いてしまう

990 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/24(木) 03:40:43.01 ID:41pleHts.net
>>972
紫外線劣化と加水分解するからしゃーない
今のメットは潰れて守るから安物でも大差ないので安物で回していこう

991 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/24(木) 07:26:01.77 ID:3Vlv+J/n.net
時速40kmで走るならヘルメット被るわ
40km/hは本当に命の危険を感じる速度

992 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/24(木) 10:41:22.37 ID:6cRAwgwU.net
ヘルメット

993 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/24(木) 10:41:34.58 ID:6cRAwgwU.net
ヘルメット

994 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/24(木) 10:48:22.55 ID:3Vlv+J/n.net
ヘブンメット

995 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/24(木) 11:22:20.74 ID:tFlS6EG1.net
ヘウメット

996 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/24(木) 12:20:33.30 ID:+3aXoHce.net
埋めろ

997 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/24(木) 13:29:47.66 ID:ptS7PPON.net
メットントン

998 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/24(木) 13:29:59.15 ID:ptS7PPON.net
こんがらがってこの街は

999 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/24(木) 13:30:08.99 ID:ptS7PPON.net
あくびを忘れた

1000 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/24(木) 13:30:19.23 ID:ptS7PPON.net
冒険の国~

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
233 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200