2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【100】百円ショップの自転車用品を語るスレ61

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/24(月) 23:58:26.09 ID:VWtUDsoa.net
前スレ
【100】百円ショップの自転車用品を語るスレ59
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1619324022/
【100】百円ショップの自転車用品を語るスレ60
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1645860916/

2 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/24(月) 23:59:36.18 ID:dtfIxZkY.net


3 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 00:26:46.38 ID:nluScR92.net
埋めるなら1000円ショップとかで埋めろよ

4 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 00:51:19.33 ID:zp0KveiS.net
>>1
otu

5 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 07:33:47.68 ID:RRWU2spc.net
>>3
基本20インチは飽きが来ないしな〜
26インチは出来ることはあっても
プレゼントしたsion-uきっかけに自分の意思で新しい地図描くって理想的だと思う

6 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 08:49:26.03 ID:pBFZ+Rz+.net
(^^)

7 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 19:12:24.77 ID:cpkua3oG.net
ダイソートップチューブバッグ見たけど
確かに微妙かな
使えないことはないけどサイズ的に何を入れるのか悩む
太めのワイヤーロックはギリ入ると思うけど
逆側に何か入れないとバランス取れなさそう

8 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 19:49:44.71 ID:iTYpNYHf.net
アリエクの商品をよく見かけるな。
https://i.imgur.com/adhXN0r.jpg

9 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 22:08:50.33 ID:hxhloVYw.net
自転車カバー大人買いよ

ソンデ

屋根ない自転車置き場の学生アパート

チャリ

もうかぶせまくり

10 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 06:51:55.89 ID:nUZtIV4k.net
>>9
朝露や結露でかえって濡れない?

11 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 07:20:30.76 ID:MXlNNgmv.net
100円カバーが特別濡れる話なのかカバー否定の話なのか

12 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 13:36:47.15 ID:9DkUT0td.net
百均自転車カバーは風の強い日の翌日に消えて無くなるので
二度と買う事は無いだろう
室内用でも半年持ったら良い方だろうな

13 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 14:11:04.58 ID:HufLB9S+.net
ブルーシートの方が良い

14 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 14:47:58.57 ID:8MYnakZQ.net
自転車カバーの変わりにブルーシートを使う場合って
バタつかないように下側をロープでくくるのと
洗濯バサミ多用して車体に挟みまくるのとどっちが良いの?

15 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 16:45:19.50 ID:Nvc05to1.net
ブルーシートの四隅にハトメ穴あるでしょ
そこに紐付ければ強風でも飛んでいかないにのにね

16 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 16:54:27.66 ID:MXlNNgmv.net
試しにダイソーで買った(はずの)青いレジャーシートを当ててみたが縦横比がイマイチで自転車がはみ出すな
とりあえず置いてある感が増してイタズラされたり蹴り入れられそうだわ

悪いこと言わないから普通の値段出してカバー買っとけ

17 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 20:18:31.44 ID:5kvNXlKT.net
>>12
洗濯バサミで前後挟むんやで
高いの買っても同じやがな
そもそも中央の結ぶ紐ついとるやろ

18 :sage:2022/11/05(土) 20:21:01.39 ID:wdoZq9qX.net
100均グッズ検討するくらいの安ボロチャリならそもそもカバーなんていらんやろ

19 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 20:26:02.50 ID:5kvNXlKT.net
カバーはダイソーのをずっと使ってるよ
お陰で自転車が雨ざらしにならない
汚れたり破けたら軽く交換出来るので便利に使ってるよ

20 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 20:42:34.60 ID:hC+w3lk1.net
>>17
洗濯バサミはポリカボーネイト製オススメ

21 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 13:14:54.47 ID:mG8C3vzw.net
象が踏んでも壊れない♪

22 :12:2022/11/06(日) 13:38:53.24 ID:k0fxbTaj.net
>>17
紐結んで洗濯ばさみ10個以上付けてたよ
次の日歩道を歩いてたら見覚えのある無数のビニール片が植え込みに引っ掛かってた
買って3日目だったのに…そんなに強い風でもなかったのに…

23 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 13:44:37.67 ID:Apn04fwB.net
>>21
アーム筆入か

24 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 14:07:08.01 ID:tn5F9jkJ.net
野良象に餌を与えないでください

25 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 01:18:57.43 ID:46KfdmNn.net
小物の洗濯バサミじゃなくって布団用のデカい奴にすれば?

26 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 14:29:47.75 ID:VReZlZBv.net
ダイソーのヘッドライトは夜間パンク修理に絶大な効果があったぞ

27 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 15:10:02.14 ID:HGIlRh4U.net
>>26
確かに便利そうだな
使うかどうかは分からんけどサドルバッグに入れとこう

28 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 15:28:27.79 ID:D/tgYIJf.net
>>27
ワイは少し太めのヒモを持ち歩いて、夜間の手元作業が必要になった時は、
自転車のヘッドライトをくくりつけて首からぶら下げてるで。

29 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 18:17:29.46 ID:cmSRoooZ.net
近所のダイソーに品が増えてたわ
偽トピークとダブルバッグとゲルサドルカバーがやたら吊ってあった
ダブルバッグは柔らかくて200円ならアリかなって感じ

30 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 19:33:59.13 ID:chjpveip.net
ダイソーの自己融着テープがリニューアルして復活してたわ
噂のトップチューブバッグも売ってて実物見たけど膝に当りそう感がすごいな

31 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 20:11:59.68 ID:cmSRoooZ.net
そういや、円筒で横がファスナーのペンケースがツール入れるのに丁度良いから買ってきた
200円出すと安いフック付きで輪がファスナーのタイプもあるからケージに入れるのに良いかもしれない
今日気が付いたけど昔から在りそうだな

32 :sage:2022/11/07(月) 22:14:30.51 ID:4zstbVJK.net
あんなメスらしいダブルバッグだすなら普通のサドルバッグの方が簡単に調達できただろうにダイソーの仕入れ担当のセンスはよーわからん

33 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 10:36:58.69 ID:sF5l1TtZ.net
まだサドルバッグ自体が流行りだしたばかりだし
自転車詳しくないと分からんだろう

34 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 13:31:02.22 ID:vr5TcnyO.net
2年くらい前、百均のブレーキワイヤとブレーキパッドは重宝していた。
たしか国産だったはず、再入荷してくれないかな。

35 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 14:17:07.46 ID:sF5l1TtZ.net
ブレーキワイヤーは見た気がするよ
ブレーキシューは自転車屋でも400円程度だから普通に買った方が良いと思う

36 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 17:49:14.79 ID:Br4P2YZ2.net
ブレーキシューはネットストアにあるから品が回る様になれば店頭にも出てくるだろう
キャリパーブレーキシューは信用ならない品ほど高いよな
まあ、ダイヤコンペでも買っとけば間違いないんだろうが

37 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 08:15:04.23 ID:QlvImQsy.net
   /|∧_∧|
   ||. (・⊆・`|
   ||oと.  U|
   || |(__)J|
   ||/彡 ̄ bang!


     ___
   /|    |
   ||. |∧_∧|
   ||. (´・⊇・| Dovreste passare a voi sion-u.
   ||oと.  U|
   || |(__)J|
   ||/ ̄ ̄


     ___
    |     |
    |     |
    |   o|
    |     |
    |     |
    彡 ̄ ̄ boom!

38 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 08:26:00.36 ID:MeI9wnxC.net
ダイソーで買って良かった物
・パンク修理キット
・自転車カバー
・LEDヘッドライト
・ステンレス真空ペットボトルホルダー
・ペットボトル保温バック
・充電型ハンディファン

39 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 08:51:14.91 ID:K0jrttGz.net
トピーク似
ブレーキケーブル
色々穴ありスパナ
クランプ
PPシート
ちっちゃい鈴

40 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 09:15:59.12 ID:MeI9wnxC.net
・化粧ポーチ2種類(シートバック、フレームバック)
・マジックテープ

41 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 09:39:38.30 ID:FXUcuwv2.net
空気缶、2bar位だけど容量あるしMtbにちょうどいい。

42 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 14:23:53.99 ID:IPq87zFD.net
俺が空気缶を使わない3つの理由

空気より早く抜ける
LPG成分がゴム(チューブや虫ゴム)の劣化を早める
LPG成分の熱膨張係数が大きく、寒いと圧力が低く、熱いと圧力が高くなる

43 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 14:49:43.38 ID:gCY2tS9s.net
パンク修理缶ならともかく空気入れるだけならポンプだわ
まあ、100円渡されてそれで何とかしろと言われたら空気缶しか選びようが無いが

44 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 16:09:45.71 ID:0iDDF813.net
百円で空気缶しか選択肢が無い>>43(´・ω・) カワイソス
mitok.info/?p=19725

45 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 16:42:03.27 ID:beHlWTo7.net
ハワイの空気とか詰めて売れば良いんだな。。。

46 :sage:2022/11/13(日) 17:53:13.20 ID:UG5n2jwv.net
10円足らんから実際には選択肢にはならん

街の自転車屋なら100円でも入れさせてくれる

47 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 19:20:04.35 ID:ERyj04YC.net
あさひとか無料やろ

48 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 19:37:43.68 ID:tBBEuW2d.net
チェーン系なら営業時間外でも店先に手動の空気入れが割と置いてあるな
関西スーパーだと全店じゃないがチャリ屋とか入ってないのに電動のが入り口付近に設置されてる

49 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 19:41:56.18 ID:MICP01dX.net
>>46
> 10円足らんから実際には選択肢にはならん

↑アスペ特有の揚げ足取り

50 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/14(月) 14:35:15.38 ID:KArBmHQu.net
いつの間にか偽トピーク復活してたみたいね
黒だけ6個あったから2つ買ってきた
少し前に古いのがひとつ折れたから同じくらい昔につけたやつを折れる前にひとつ交換しといたわ

51 :sage:2022/11/14(月) 17:15:37.41 ID:eoWSN/x/.net
>>49
そんな悔しかったんかw

52 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/14(月) 20:42:11.74 ID:x54IXzrj.net
>>48
関スパの無料空気入れ、良く使わせてもらってる。助かるわー
もちろん買い物もするで

53 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/14(月) 22:13:49.67 ID:Sl71G/CD.net
めっちゃ自転車推しダイソーでクロスバイクのドリンクホルダー置いてたけど
あいにくミニフロアポンプで塞がってて取り付け出来ないんだわ

54 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/14(月) 22:37:45.99 ID:l6Z97uHr.net
スレ的にはタイラップやベルクロでお好きなところに設置

55 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/17(木) 15:43:12.82 ID:Wn1bcedq.net
スレチ的に言うとドリルで穴開けてエビの「ちょっとナッター」で設置場所増設

56 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/17(木) 16:00:24.73 ID:u2BAB5pE.net
🦀まじかー

57 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/17(木) 16:40:47.92 ID:k+gpNZkQ.net
ドリルで穴開けてダボ穴作るのは動画で見る分にはいいけど自分でやる勇気はないわw
ママチャリフレームのトップチューブにドリンクゲージ着けても跨いで乗る時に邪魔になるしね

58 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/17(木) 19:58:11.93 ID:ZKZhPZvs.net
カーボンフレームにドリルで穴あけてボトル用ダボ作った事が有る。別のフレームに乗り換えるまで3年間異常なかった

59 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/18(金) 08:29:59.74 ID:/UEwQf+b.net
ドリンクゲージwwwwww

60 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/18(金) 08:46:22.35 ID:f7yfd3RV.net
>>59
Qファクターが気になったので調べてみたら
20mm広げられるスペーサーが1000円チョイで売ってたので買って着けてみた。
シオンUにはチョット広過ぎる気もするけど10mmなら丁度良さそう
シマノのペダルが壊れたら三ヶ島を買う

61 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 22:57:13.36 ID:2+0voBgv.net
自転車クリーナーシート
いいなコレ。
フレームとホイール
キレイにしてやった。
ギトギトになった工具にも
使ってる

62 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 08:28:06.42 ID:K1LV1kgy.net
>>61
セリアで売ってる8枚入りを常用してたがダイソーの20枚入りに変えたら使い切る前にカピカピになったw

63 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 18:08:43.61 ID:YukfN4n1.net
チェーン用なら便利かと思わないでもないがボロ布にパークリ吹いた方が早そうだ

64 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 05:26:11.92 ID:edR+MUmW.net
プラスチックのボトルケージはおすすめしない
走行中に突然割れて落ちたツール缶が車に轢かれた
中に入れてた家の鍵が折れてしまい入れなくなった

65 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 06:59:29.67 ID:2iU6I0Y7.net
ボトルはリュックに入れてるし
飲みながら走ることも無いからなぁ

66 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 06:59:29.96 ID:9p6y9phR.net
財布と家のカギは肌身離さず持ってるべきだろう

67 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 07:41:52.46 ID:AAguPiSm.net
ツール類はまだしも、貴重品類をそこに入れる奴の気が知れない

68 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 08:50:17.76 ID:+fO6OcPC.net
>>64
どこかに隠して桶

69 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 09:48:35.75 ID:edR+MUmW.net
みんなは家の鍵をツール缶に入れてないの?
まさかジャージのポケット?

70 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 09:54:36.85 ID:bTK6N2iM.net
家の鍵は肌身離さずだな

71 :sage:2022/11/23(水) 10:07:34.19 ID:rrMayC+M.net
鍵をツール缶に入れるてことはウエストバッグすら嫌がる本気軽量モードなのか?
そんな本気の奴の癖にドリンクホルダーみたいなグッズ代ケチるなよみっともない

72 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 10:25:35.81 ID:yCWdg74S.net
300円のトップチューブにつけるバックはじめて現物見た
あれつけて足が当たらないって言ってた人いたけどどんだけガニ股なんだよw
力逃げまくってるぞw

73 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 10:32:08.86 ID:bTK6N2iM.net
ママチャリダウンチューブのヘッド側なら当たらんのじゃなかろうか
https://1.bp.blogspot.com/-7XzUW5XG83Y/Xh4EsjttfRI/AAAAAAAAsCo/thZkSkoByrIhJzRRFlXGjGvqRiAg0CaaQCLcBGAsYHQ/s640/%25E8%2587%25AA%25E8%25BB%25A2%25E8%25BB%258A%25E9%2580%259A%25E5%258B%25A4.jpg

74 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 12:03:33.44 ID:wfoO+Au8.net
>>73
何故にベトナム風情w

75 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 12:12:53.31 ID:cB0Mkf5i.net
アリエク商品がダイソーで安く買える時代

76 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 12:23:42.18 ID:bTK6N2iM.net
以前見かけたこれはさすがに無理あるとおもたよ
https://stat.ameba.jp/user_images/20170925/19/counterattraction/b5/02/j/o0640048014035171872.jpg

77 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 13:40:00.36 ID:1BikLzNx.net
>>64
なかなかの悲劇だなw

78 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 14:56:13.60 ID:LtY8UmMe.net
普通、家の鍵は予備をどっかに隠しとくだろ

79 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 16:23:49.94 ID:zqUCJbZK.net
当然だな。どこに隠してる?

80 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 16:44:16.96 ID:1BikLzNx.net
>>79
植木鉢の下!
でもマンションの時は隠す場所ないから隠さなかったわ
たぶんいざとなりゃ管理人呼べば空けてもらえたと思う

81 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 16:51:38.61 ID:HmJDvYeE.net
>>80
ポストの中とか植木鉢とか
真っ先に泥棒にやられるぞ

82 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 17:07:06.37 ID:9p6y9phR.net
>>80
まあ、管理員呼んでも管理会社経由で鍵屋が来るだけだが
いない時間でもエントランスや掲示板に管理会社の24時間連絡先があるから電話すればOK

83 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 17:40:22.32 ID:AAguPiSm.net
管理人のは鍵の交換とかゴリ押し開錠の話じゃなく、管理人室に保管してあるスペアキーで開錠するって話じゃ?
小学生の頃住んでたマンション(4階16室)だと、ソレが可能だったけど

84 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 17:42:48.01 ID:1BikLzNx.net
>>81
一軒家の庭で植木鉢が使ってないのも含めるとかなりの数あるから大丈夫だと思うわ
マンションのポストの中にテープで止めとく的なのはさすがに無駄そうでしたことないわw

85 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 18:18:31.74 ID:u5pKvVau.net
ポストの中だけとちょっとバラさないと取れないところに入れてる

86 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 18:44:15.70 ID:GDFr4wkH.net
>>83
マスターキーな
どの部屋も開く

87 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 20:13:56.86 ID:AAguPiSm.net
>>86
○×△号室ってキーホルダー付き、全室のキーが鍵付き金属ケースに収まってたんでそういうのではない

88 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 21:43:29.81 ID:9p6y9phR.net
16戸で管理員雇ってたら負担が凄そうだが
マスターキーと言えばマンションの共用施設の扉を開けるもの
今時は各戸のカギの管理は止めるか警備会社しか出せなくなってたりする
まあ、無くてもマンションに設置した鍵屋に連絡すれば何とかなるし

89 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/25(金) 00:31:54.41 ID:AlRYHm2s.net
ネジロック剤って売ってたよね?
何件か見たけど置いてないんだわ。

スタンドとドリンクホルダーのボルトがよく緩むんだよね。
普段ほとんど使わないから100均で済ませたいんどけどさ。

90 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/25(金) 00:37:57.24 ID:MDYUg3qE.net
ボンドでよくね

91 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/25(金) 06:43:10.45 ID:ra3WvtXQ.net
元々そこそこの値段するから100均は難しいだろ
ヨドバシとかで買えばいいかと
https://www.yodobashi.com/product/100000001000091635/

92 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/25(金) 07:54:27.51 ID:PUSGmNan.net
ワッシャー入れればいいのに…

93 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/25(金) 09:24:44.46 ID:qcL3MhHV.net
瞬間接着剤を締めたネジの隙間に1滴さしてやればやればオッケ

94 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/25(金) 14:10:43.80 ID:YB0urTDC.net
二度と外すつもりがないならそれでいいんじゃね
外すことがありそうならゴム系とかのカチカチにならないような接着剤をちょっとつけてから締めてやれば
そうそうは緩まんだろ

95 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/25(金) 14:51:57.30 ID:X/J9w92L.net
ダブルナットで閉めるやり方も有ります。

96 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/25(金) 16:05:50.95 ID:lU0e4uaW.net
乗る度に緩み確認すれば済むこと
クイックリリースやナットだってせやろがい

97 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/25(金) 16:22:05.38 ID:bN3s/nzC.net
>>96
あほくさw

98 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/25(金) 16:27:34.37 ID:ZtZY6G6E.net
>>96
バカw

99 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/25(金) 16:29:01.06 ID:MYrHghY/.net
「せやろがい」とか抜かす奴にロクなのは居ねぇって話だわな

脱着や微調整の必要な部分と必要のないネジを一緒くたにするバカは
今後一切機械モノには一切手を出すなや

100 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/25(金) 17:22:45.31 ID:HBVc6U4E.net
あれってどうなんだろう?水回りのコーナーにある防水用のテープ

総レス数 1001
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200