2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【100】百円ショップの自転車用品を語るスレ61

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/24(月) 23:58:26.09 ID:VWtUDsoa.net
前スレ
【100】百円ショップの自転車用品を語るスレ59
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1619324022/
【100】百円ショップの自転車用品を語るスレ60
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1645860916/

459 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 12:56:26.72 ID:8nHaHxiV.net
>>456
ステンレスワイヤーは引っ張り強度が弱くて
鉄ワイヤーより切れやすい

460 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 14:04:54.78 ID:pNGiP+4L.net
鉄ワイヤーは水分が入ると錆びるからダメだな

461 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 15:05:17.68 ID:2NRSQb8W.net
シマノの鉄製シフトワイヤーは200円弱であるのに
ブレーキワイヤーは安いのがないな

462 :sage:2023/01/08(日) 16:03:05.06 ID:x615Ih1R.net
>>457
100均よりマシだろw

463 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 18:52:43.98 ID:Ya+Squjx.net
>>459
ちゃんと太さとか考えてあるから

464 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 23:48:27.84 ID:YWfYeRRY.net
>>463
何も知らないんだな

465 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 00:03:04.09 ID:J01/umD4.net
>>464
そうやって煽ったら情報出してくれると思ってるんだろ?
甘いよw

466 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 00:06:29.98 ID:o7vs4DTp.net
ブレーキにワイヤーって未だにディスクブレーキじゃないのに乗ってるのウケるw

467 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 00:40:00.96 ID:6iTqZ+OB.net
本当に何も知らないんだな

468 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 06:30:07.77 ID:bEqNopOj.net
横からだが
ここ100円ショップスレだろ
品質は二の次とにかく価格のスレ

469 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 07:38:14.40 ID:oaNKmBeX.net
スレタイ読めないの恥ずかしいw

470 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 08:00:59.29 ID:V6lMyFb+.net
彼は100円で買ったディスクブレーキを使ってるんだ

471 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 08:22:30.53 ID:NR3NcgoD.net
100均商品が必ずしも悪いとは限らないよ
他より良い商品も含まれてるし
企業努力が光ってる

472 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 09:57:19.01 ID:FkhFp6EU.net
多分釣りだろうけど、ワイヤー式のディスクブレーキもある
ウチのはそれ

473 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 12:50:36.05 ID:HX+RJ3hc.net
100均に?

474 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 12:52:46.06 ID:qY1Mrou9.net
100均
https://pbs.twimg.com/media/Et00oGNVoAIlc8r.jpg

475 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 13:55:10.86 ID:hM5ToIAW.net
それはハイネル

476 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 16:50:18.75 ID:o4icxyzr.net
近頃はガチなローディでも似非トピークを着けてるようにしか見えない

477 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 17:11:04.72 ID:V6lMyFb+.net
色々廃番になったけど似非トピークは安定供給されてるな

478 :sage:2023/01/10(火) 13:18:19.51 ID:Qzfva0vK.net
インナーにダイソーの保湿保温グローブ使ってるけど指先冷たくて辛くなってきたアウターグローブの外側に事務用みたいなゴムキャップ付けたらマシになるかな

479 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 13:51:02.95 ID:IYokomyw.net
ハンドルカバーの出番やろ

480 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 14:31:32.52 ID:76J3xZ+X.net
いろいろボトルケージ使ってみてダイソーの偽トピークが一番使い勝手よかった
カーボンだと保持力弱い
鉄は重すぎ
アルミだと固くて出し入れイライラ

481 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 15:46:25.04 ID:W3G1N0F5.net
>>477
何度も半年以上店に無かった事があるけど…

482 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 19:31:17.43 ID:deAQkFbR.net
>>478
>>414がお勧めしてる奴?最強ではなかったか
耐久性皆無だけど薄手のビニール手袋を内側に入れると汗が出るぐらいの効果がある

483 :sage:2023/01/10(火) 19:48:28.82 ID:qGEOtvCx.net
>>482
汗はかきたくないなぁ
指先「だけ」なんとかしたいだけ

484 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 19:49:33.21 ID:W8dGvxa8.net
指サック使わんでも100均にも背抜き手袋あったよーな

485 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 19:56:48.53 ID:1UD20KXB.net
俺はジジイだから指先の冷えは保温じゃなくて発熱する何かじゃないと温まらないと諦めてる

486 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 20:26:58.54 ID:pRebLCBN.net
ダイソーの500円のBTイヤホンは使えんのかな

487 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 20:30:09.52 ID:rgyeA34/.net
BTとか自転車に関係ある話にしろよ

488 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 20:48:33.95 ID:W3G1N0F5.net
スレタイは自転車用品として販売してる物以外は全部アウト

489 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 21:21:11.79 ID:nXrLjKya.net
そもそもイヤフォンつけてチャリ乗んじゃねぇよカス

490 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 21:28:08.54 ID:WwYpB5FE.net
そう。それを間接的に言いたかったんだよ。

491 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 06:11:21.99 ID:GJ9W8fv4.net
>>485
指先は防寒より血行だな
オーバーサイズの手袋をオススメするよ

492 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 06:39:04.35 ID:VfOiEedv.net
やはりハンドルカバーだな

493 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 06:46:01.03 ID:C13WsDKW.net
>>491
ぶっちゃけハンドルカバーだろうが指先が冷たくなるんだよ
ジジイは辛いんだ

494 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 06:56:05.31 ID:k93ioYWL.net
でもハンドルカバーしかないよ

495 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 07:30:31.55 ID:43LmlJAY.net
ふわもこ系の上に防火手袋、そしてハンドルカバー

男の防寒シリーズはもう復活せんのかねぇ

496 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 08:22:48.27 ID:ui1MZd0f.net
メンズのふわもこ靴下どの100均でも売ってない
諦めてよそで買った

ペラッペラの100円ハンドルカバーでも防寒効果すごいよな

497 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 08:48:09.92 ID:THhMWaXh.net
>>48
ラジオ聞くとき便利じゃね?

498 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 08:48:42.72 ID:1mlzP1Bo.net
風が直接手に当たらないだけでもかなり効果有るからね

499 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 10:49:35.51 ID:M9e/bSbD.net
>>497
ttps://i.imgur.com/naIhuwq.jpg
空気入れとラジオに何の関係が?

500 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 12:24:08.82 ID:w+dS9tYU.net
イヤホン用の延長コード買うのとコードが長いイヤホンを買うのどっちがいい?

501 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 12:32:59.69 ID:ui1MZd0f.net
延長コード
線の途中で外せる、イヤホンの種類を選ばない

502 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 12:34:02.57 ID:SQNpA7r2.net
イヤホンで何かを聞きながら自転車を運転する行為は違法です

503 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 12:47:12.31 ID:oWM+FDPz.net
Bluetoothの空気電導イヤホンを使う
外の音も聞こえるし

504 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 13:05:49.35 ID:QZ8q74g1.net
空気伝導ってなんや?普通のスピーカーか?

505 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 14:17:34.12 ID:79mhnI11.net
もしかしてこう言う奴か?
https://store.shopping.yahoo.co.jp/hokuto-store/hk2-03099.html

506 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 15:14:00.91 ID:Q4QfmDmb.net
普通のイヤホンは空気伝導やろ

507 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 15:20:25.51 ID:0Q8LmX2e.net
百均スレの中でも自転車板のが一番民度の低い
スレチどっか逝けや

508 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 15:38:13.17 ID:Nhi4pN/D.net
作業用手袋をサイクリングで使ってる
盗られても痛くないから自転車に放置したままでいいし

509 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 20:35:37.32 ID:R9lM1DiY.net
>>507
ここは百均スレマスター様が来るようなところではないのでお引き取りください

510 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 21:25:52.53 ID:KzScJESW.net
高額商品も扱うようになって自転車用品も増えるかな

511 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 22:17:30.34 ID:ui1MZd0f.net
>>409
亀レスだが
OGKのデカい後ろカゴにデカいダイソーショッピングバッグ商品番号:4549131916027 を被せたらジャストフィット

このバッグは材質がコーティングまで全てポリプロピレンで頑丈で、
いつも灯油ポリタンクを入れて(剥き出しで運ぶの嫌なもんで)後ろカゴに積んでガソリンスタンドに買いにいってて
さっきふと書きこみを思い出して試したらぴったりだった

グレーで渋いんだけどフランス語文字が逆さになるのがダサいから他のバッグを探してみるとか

512 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 22:39:44.47 ID:TbXZ5MRI.net
ダイソーのネックウォーマーのロングタイプが超有能だった
頭の天辺から肩まで届く長さでドローコード付き
短いのは前から有ったけど長いのは初めて見たわ

513 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 10:01:13.05 ID:1DV/pwwZ.net
ケムール人

514 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 16:17:39.96 ID:WqDJo0+Y.net
>>455
これって既出?

https://i.imgur.com/df9J1Fd.jpg

515 :sage:2023/01/12(木) 16:48:32.45 ID:k6guKsYk.net
>>514
なにこれ欲しい
ダイソー?

516 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 17:20:43.46 ID:WqDJo0+Y.net
Seria
B-soulのと瓜二つ

517 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 17:20:58.68 ID:HEMPAKYX.net
セリアで復刻?ランチャーライトストロングあったから買ってきた
あとキャンドゥ空気入れが売り切れてたわ
>>514
ダイソーもまわって来たけどこれは見かけなかったな

518 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 17:28:53.08 ID:oGtb40S/.net
>>514
bd-1にあうかな?

519 :sage:2023/01/12(木) 17:53:46.50 ID:k6guKsYk.net
セリアってことは100円か
やるな

520 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 18:27:57.78 ID:DKEPOInI.net
紫外線で硬化するレジンの小っちゃいチューブ売ってるじゃん
あれでなにか面白いもの自作できんかな

521 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 18:51:42.72 ID:W7HSPV4g.net
エンブレムとか?
粘土に溝掘って流し込むとかして

522 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 19:00:54.00 ID:0IEJpaf8.net
>>514
同型の持ってたけどファスナー横にベルト付いてなくてスムーズに開閉できないから自分でベルト付け足したわ

523 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 19:07:42.20 ID:H+i1P+dZ.net
>>514見たときにベルト足りなくね?って思ったわ
押さえないと前に動いちゃうもんな

524 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 19:46:52.52 ID:VWhwlGUj.net
>>514
はじめて見た
この調子でサドルバッグも出してほしいな

525 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 19:55:29.47 ID:MI4GbuzE.net
ちゃちーのでいいから自転車用の小型のサイドミラーとかだしゃ売れると思うがな
あんなもの100円で出せるだろうし

526 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 20:10:14.02 ID:H+i1P+dZ.net
自転車用ミラーはホント1000円程度じゃ100円クオリティなんだが
じゃあ100円ならと考えると例の首振りすぎるミラーが関の山だろう

527 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 21:58:49.31 ID:i8AkazFg.net
駐輪してる自転車でバックミラー付けてるのは1%も無い
ニーズが少なすぎて百均で売るだけ赤字確定だろう
買いたい人は尼や蟻で数百円から転がってるからそれ買えば良い

528 :sage:2023/01/12(木) 22:17:59.36 ID:k6guKsYk.net
極論バカ

529 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 01:23:25.78 ID:2kYw3yPe.net
>>527
法律でヘッドライトとテールランプ、ミラーくらい義務付ければ需要出てくるよな。

530 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 06:54:32.65 ID:KDLNTMJs.net
まあ、ミラーが義務化されても付けるだけで後ろの確認しないヤツばかりのままと思われ
店に並ぶのも10円玉くらいのミラーをシリコンバンドで巻く商品だったり

531 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 07:23:54.19 ID:JRZszof+.net
夜間点灯義務一つすら60年以上経っても無灯火や、赤LEDのみを前カゴに・明るさが圧倒的に足りてない・道路向かいの2階を照らす
等の灯火要件を満たしてない連中が夜走ってたらどこかしらに存在してる位にはルール無用状態なのに・・・更に増えるとか
通話やスマホいじりも罰金のみから懲役付きになったり、対人で事故れば重過失致死傷罪に問われる事にもなったのに現状は・・・だしな

532 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 08:40:23.15 ID:+78+AdpC.net
スマホいじりながらオートバイ乗るアホもいるしな
片手に持っていじってるのみた時は目を疑った

533 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 10:38:49.27 ID:DLiPVBB5.net
もうこうするしか
https://cdn-xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00424/111300030/01.jpg
https://cdn-xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00424/111300030/02.jpg

534 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 14:28:17.79 ID:ET3dbt/D.net
未だに飲酒運転する奴や煽り運転する奴いるからな
法律なんて無意味よ。馬鹿は一生治らん

535 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 20:21:34.98 ID:6ZPnniQh.net
つるつるの紙のカレンダーは嫌だな
色ペンでも書き込める紙のほうがいいな

536 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 05:54:14.39 ID:MYYw0wN9.net
>>533
スマホホルダー使えば良いじゃん
そんなのランニングとかウォーキング用でしょ

537 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 07:29:54.92 ID:lsaOH6Ua.net
ちょうど昨日ダイソーで防水ケースのスマホホルダー¥550見たわ
縦揺れですっ飛びそうだけど

538 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 12:07:13.42 ID:YveRZuFl.net
>>536
自転車に固定すると振動大丈夫?ってなっちゃうから(もっとも初期のiPodみたいにHDDとか機械的可動部分は無いんだけど)
肉体って緩衝材が使える腕の方がいいかなぁとは思う。

539 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 12:55:22.05 ID:Ae1TJTuc.net
Di2のバッテリーとか売ってほしいよな
500円くらいで売れるだろ

540 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 13:24:44.21 ID:JvBzVHYY.net
>>520
>>538
なっちゃわねーよ
ハンドルにマウントしてスマホ壊れたって話なんて殆ど聞いた事無いだろ?

541 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 13:54:17.42 ID:GnvMI4GG.net
スマホケースは説明見ただけだが普通の使い方ならスポンジ(緩衝材)入るんじゃね

542 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 14:01:14.27 ID:is8NjCf3.net
バイクの振動で光学式手振れ補正やオートフォーカスが壊れる事例は結構ある
高出力エンジンによる高振幅振動が原因とされてるので
小排気量バイクや自転車ではマシかもしれんが注意しとくに越したことは無い

>>540
知識不足

543 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 14:14:04.33 ID:JvBzVHYY.net
>>542
自転車のハンドルと書かなきゃいかんかったのか?
自転車板だからと油断してた俺がわるいんか?

544 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 14:23:31.32 ID:Hak5fBge.net
高周波振動(細かい振動)は電子機器を壊しやすいが今まではそういうシチュエーションになるケースは限られていた
バイクにスマートフォン搭載は全世界で多くの人がする行為なのでメーカーもわざわざ警告を出すことになった
https://support.apple.com/ja-jp/HT212803

545 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 14:28:02.16 ID:YveRZuFl.net
>>543
バイクの振動で~…で脊髄反射レスでもしたのか?全文ちゃんと読んだ?

546 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 14:34:41.55 ID:JvBzVHYY.net
>>545
ちょっと何言ってるかわかんないッスね?

547 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 14:56:59.69 ID:K3dMgQsM.net
自分は揚げ足取りするくせに
逆に揚げ足取りされたら切れるクズわろた

548 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 15:37:57.67 ID:gchnXOL5.net
>>537
あれすっ飛ばしたら大したもんだわw

549 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 16:02:14.10 ID:Ocl+Ydix.net
つーか電子機器を振動の強いバイクのハンドルとかに付ける神経がもう以前から違和感あったけどなw
まあそういうの一切頭によぎらない馬鹿も多いからメーカーも困ったもんだろう

以前スマホケースでヌンチャクのような扱いが出来るケースをどこかの工場の社長が作ってたが
技術職の社長がそんな精密機器を振り回す発想には呆れた
お前文系か?とね

550 :sage:2023/01/14(土) 16:10:21.89 ID:80oSBiEb.net
バイクのことはさておき自転車ハンドルにスマホホルダー付けて何年も使ってるがスマホが壊れたことは無い

551 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 16:44:29.26 ID:GnvMI4GG.net
とりあえず電アシのパーツは何の対策もせずにフレームに固定されとる

552 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 17:39:41.26 ID:TZ4ASOM9.net
>>550
俺も結構走る方だけど壊れたことないね
バッテリーの寿命の方が先に来る

553 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 17:50:28.24 ID:Ocl+Ydix.net
そもそもバッテリーも振動に弱いって知識が欠けてる

554 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 17:57:03.55 ID:JvBzVHYY.net
>>553
知識豊富wなアンタには実践が欠けているな
少なくとも自転車用のスマホマウントを利用するのは実践上問題無いと判断して多くの人が使ってるよ
まあ宝物が心配なら腕に付けて使ってりゃ良いんじゃない?

555 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 22:51:54.22 ID:8Kvou9IT.net
故障するリスクが嫌なら自宅に大事に保管しとけばいいのよ
携帯して外に持ち出してる時点で無くしたり落として壊したりする
危険性があるんだから今更スマホマウントぐらいで少々リスク増えても
利便性考えたら許容できるリスクと考える人がいてもいんじゃね?

振動が故障原因になるのは確かだろうけど実際のとこ今時のスマホは
少々の振動ぐらいで早々すぐ壊れるほどヤワじゃあるまい
仮に壊れた所で自己責任を覚悟してんだから他人がとやかく言う事でもねえし

もちろんスマホマウント使うのが嫌だ、故障するかもしれない
そう考えるのも自由、それもまた他人からとやかく言われる筋合いはないだろうし
どっちを取るかは人それぞれの判断だ

556 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 23:04:55.18 ID:8Kvou9IT.net
リスクと利便性を秤にかけて
人それぞれどちらを優先するか選べばいいだけ
どっちも間違いじゃないんだから
とやかく言う資格も言われる筋合いもないわな

557 :sage:2023/01/14(土) 23:14:30.24 ID:80oSBiEb.net
論点ずらしのマウント馬鹿がこんなに構ってもらえるとはな
今ごろ嬉ションしてそうw

558 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 23:19:30.06 ID:JvBzVHYY.net
まあ100均のスレッドだしスマホ一つでも信じられない程大事にしてる人も居るのかも知れないな

559 :sage:2023/01/14(土) 23:27:17.21 ID:vvPjFuiw.net
高周波振動で電子機器が壊れることを知らない馬鹿の悲鳴wwwwwwwwwwwwwwwwが心地良い
馬鹿だから貧乏で100均しか買えないんだろうなwwwwwwwwww

総レス数 1001
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200