2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車でキャンプツーリングに行くぞ42

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 19:22:16.21 ID:7U/XQ/AT.net
■前スレ
自転車でキャンプツーリングに行くぞ41
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1658540603/

■過去スレ
自転車でキャンプツーリングに行くぞ40
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1646819973/

自転車でキャンプツーリングに行くぞ38(実質39)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1633602278/

自転車でキャンプツーリングに行くぞ38
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1633602276/

自転車でキャンプツーリングに行くぞ37
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1617735797/

自転車でキャンプツーリングに行くぞ36
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1581393414/

自転車でキャンプツーリングに行くぞ35
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1567310655/

自転車でキャンプツーリングに行くぞ34
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1557725057

自転車でキャンプツーリングに行くぞ33
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1549043630

自転車でキャンプツーリングに行くぞ32
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1539503987

156 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 22:15:52.80 ID:enxYb4tW.net
元々バイク民だから125は散々使い倒したなー
懐かしい。ファミバイ特約で保険料も安いし、大型バイクでキャンプ行くとカウルも塗装も痛むから125ばっかり乗ってたわ

157 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 22:31:43.50 ID:7Rxj86zd.net
都市部に住んでて、チャリを車に積み込んでキャンプ地から程よい場所まで車移動なスタイルの人いる?
そこからチャリで山の方やキャンプ地までチャリで移動してキャンプ。

158 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 22:45:48.92 ID:oWC/mWe1.net
>>157
都市部じゃねえけど
自走じゃ日程合わない距離なら当然そうするよ

159 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 22:50:53.07 ID:cWj36Zr+.net
>>157
それしたいけど良い塩梅の場所の駐車場を探すのがおっくうだなあ。

160 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 23:40:19.02 ID:KomAlShE.net
自動車のとこを鉄道で輪行

161 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 03:46:11.46 ID:BCdRgiOc.net
>>155-156
原2って昔は全然売れてなかったけど、最近は2日で免許取れる?とかで売れまくってるらしいな
友達が乗ってるけど、燃費も50km/L走るとか
でも今は2ストじゃなくなったから遅いんだよね
高速も乗れて車検がない250が一番お得な気がする

>>157
意外にやらないんだよなそれ
車を一晩ほったらかしにしとくのちょっと不安だし、わざわざ自転車に乗り換える意味もないし
だったらそのまま車でキャンプ場まで行くよなっていう
自転車なら入れるけどクルマは入れませんって道があって、その先にキャンプ場があればありうるのかもしれないけど
電車とか飛行機輪行は便利だからするけど、車に自転車積んでキャンツーなんてことはしない
そもそも車中泊旅行自体めっちゃ快適で楽しいからね

162 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 07:06:15.63 ID:2vbF4/rA.net
大体都市部でマイカー持ちなんて
車通勤者以外は極少数派ではなかろうか?
自分はパーク・アンド・ライドん時は
日帰りでキャンプはしないな

163 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 07:56:30.61 ID:fVL3xo48.net
学生時代は全国でキャンプツーリング合宿してたから飛行機輪行してたが移動は地獄だった
社会人になって近県限定だが自動車移動になって楽なことこの上ない
地方都市だと繁華街でなきゃ24時間800円とかの安い駐車場が増えたので問題ないそれはキャンプツーリングでなくても一、二泊の信州ツーリングとか北陸ツーリングとかでも全く同じ、キャンプツーリングしない自転車仲間も大体同じようなこと言うよ

164 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 08:05:06.22 ID:VESUom/i.net
へえ色んな人が居るもんだね
車を運転して遠くまで行って自転車に乗り換えてキャンプしてまた車のところまで帰ってきて最後も車を運転して帰宅するっていう旅のスタイルが全く想像出来ないや
車でオートキャンプするか車中泊で良くね?って思っちゃう

165 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 08:12:46.49 ID:fVL3xo48.net
>>164
自転車でキャンプツーリングするより車中泊の方が楽しいならそうすればいいんじゃないですか
あなたの自由ですよ

166 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 08:26:10.76 ID:VESUom/i.net
あら気に触ったようでゴメンよ
俺には想像できないってだけで別に批判じゃないから
お互い好きにすればよろし

167 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 08:32:36.32 ID:q6OWAgTx.net
>>155
乗ってみて分かる専用道路がダメの煩わしさ
結局は250が良かったてなるやつ

168 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 08:38:22.90 ID:fVL3xo48.net
そもそもわざわざ自転車に乗り換える意味がない人やそのまま車中泊旅行したほうがメッチャ快適で楽しい人がなんでここにいるんだろう?とは思う

169 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 08:45:47.64 ID:qiCf1rWc.net
そういうのが気になっちゃう人はインスタかツイッターやれば

170 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 09:03:16.64 ID:2vbF4/rA.net
>>168
車を使わず公共交通機関を使うか
家から自転車で出かけるんだよ
マイカー使うなら車中泊するって話

171 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 09:09:04.45 ID:VESUom/i.net
>>168
いや流石にその言質はどうかと思うぞw
俺はクルマ出すならクルマで旅するし、自転車でツーリングするなら身一つと自転車だけ(輪行含む)で完結したいってだけだ
オートキャンプに折りたたみ自転車積んで行って現地の足くらいには使うけどね

最初の俺のレスが揶揄してるような調子になってしまったのは謝るから
あんまり怒らないでくれ

172 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 09:45:24.89 ID:aCFUxSdX.net
>>164
釣り目的だと車で目的地まで行けない事が多いから駐車場から林道経由獣道経由渓流泊
釣った魚を焚き火で一杯やって翌朝はお土産用を釣って撤収して駐車場までまたチャリ移動
ガチ渓流釣りキャンパーはチャリを置いて更に徒歩で沢へ行く人も居るぞ

173 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 09:52:07.25 ID:8OUwL/Sd.net
各地ツーリングイベントに結構参加する関東や関西からも大勢集まるがほとんどの参加者が集合場所まで自動車
輪行でくる人は極々稀
何度か顔を合わせてる人とはツーリング談義に興じるが自動車トランポはほぼ常態化してるよ

174 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 09:59:32.11 ID:VESUom/i.net
>>173
それは理解できるけどそれってイベント参加者の話だから前提条件からして違くね?とは思う

175 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 10:01:06.68 ID:8OUwL/Sd.net
>>174
イベント参加者と普段のツーリングの話をしてるということですよ?

176 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 10:05:38.94 ID:q6OWAgTx.net
スレタイ読めってことだよ言わせんな恥ずかしい

177 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 10:10:48.72 ID:VESUom/i.net
>>175
・イベント参加者がクルマで集合すること
・自動車トランポが常態化してること
・普段のツーリングにトランポを使うこと

・キャンプツーリングに自動車を使うこと

上3つと最後の一つに全く繋がりが無いじゃん
トランポそのものを話題にしてるわけじゃないんやで

178 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 10:14:14.86 ID:8OUwL/Sd.net
キャンプツーリングだろうが宿泊まりツーリングだろうがスタート地点までの移動にとくに区別をつける理由がありませんが?

179 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 10:19:59.82 ID:8OUwL/Sd.net
別に輪行しないって言ってるわけじゃないよ
何年に一度ぐらいは輪行もやりたいね、身延線の特急wに乗ってみたいねって話でやったりする
でも普段は甲府駅周辺避ければ駐車場はこの辺が安いよとか富士五湖方面に走るならここの駐車場が穴場だよとかそういう話題の方が多い

180 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 10:35:35.49 ID:4/0v0VGK.net
目的地近くまで自動車で行き、そこから自転車で走ってキャンプしてくるのは、一時期そればかりだった
確かに中途半端だが、その中途半端さがいいのよ
行先は冬季閉鎖の峠が多かった

最近は自宅から全部自走で行けるところばかり(毎回同じ)
これがひとつの日常行事になっている
もしくは車中泊
車中泊は350円の旅も多い

>>161
125ccは自動二輪小型限定以上が必要で、二日じゃ取れんでしょ

片側二車線以上の道路は50じゃ不足って理由が大半かと
自動車の流れにのって普通に走るには十分なパワーで、限定的な利用には125が一番
遠出は自動車か列車を使う人は125でいい

片道20キロまでの利便性・経済性で、125スクーターに優るものはないと考える
(俺は250スポーツバイク所有だが)

181 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 19:37:28.92 ID:BCdRgiOc.net
>>167
250って速さとお手軽さ両立してていいよな
リッターバイクなんてアクセル開ける場所なさすぎてそれがストレスになってしまう
原2は2スト時代はまだしも4ストになってからはパワーが足りない感じ

>>168
なんでそういうこと言うかな?
なぜこのスレにいるかと言えばキャンツーが好きだからに決まってるだろ

でも普通に考えて、車で出掛けたのにわざわざ途中で乗り捨てて自転車でキャンプ場行って泊まって、
翌日車停めたところに引き返して車運転して帰るとか俺ならしないって言っただけ
それだと自転車で走っててもなんかしらじらしいだろ?
実際やってる人もいないし
誤解しないで欲しいのは、俺だってカーサイクリングは普通にしてるってこと

182 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 19:48:23.59 ID:BCdRgiOc.net
>>180
昔は二日じゃ取れなかったから全然人気なかったよね
でも今は取れるらしいよ
だからめちゃくちゃ売れてるわけ
逆に50ccがまったく売れてなくて、そのうち無くなるんじゃないかって言われてる
中型もラインナップ少ないよね
今はひさびさのバイクブーム(エンジン付きの方の)らしいけど、売れてるのは原2もしくは大型なんだって

183 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 20:11:26.01 ID:4/0v0VGK.net
                 
       ,  -‐- 、 ┃         >>182
   ♪    /,ィ形斗‐''' ´  ̄`''‐- 、
       //ミ/           ヽ   ♪
     , - 、!({ミ/             ヽ
    / 、ヽ⊂!´/ ''''''    ''''''     「i「i}i、  なるほどなるほどなるほどー
  /冫┐ i'´.l (●),   、(●)  ,{  ノ
   ̄  l  l l    ,,ノ(、_, )ヽ、,,    ーゝ 'ヽ、   ♪    
        !  l ',    `-=ニ=- '     /ヽ \          AT限定と普通免許所持による割引で5時間か
       l  ヾ,、    `ニニ´    / -‐、‐ヽ  >      
      t     /` ー- 、___,ォュ'´   ヽ、  /       自動車学校の生徒減少により、増える一方と思っていたが  
         ` ー-!    、`ーi 「´     , -‐'´
          ` ー- 、l  l」     <            昔は小型でも7時間だった気がする 

184 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 20:16:33.18 ID:4/0v0VGK.net
>>181
一番の悩みは、自転車乗り始めと乗り終わりが同じ場所ということだな
違っていれば、自転車は旅の一工程になるが、同じではそういう気になりにくい

大人数でやってたときは、二手に分かれて行動し、中間地点で集合して車のカギを交換して帰ってくるというもの
キャンプツーリングではないが、同じことを黒部ダム観光でやったわ

185 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 20:23:00.75 ID:4/0v0VGK.net
>実際やってる人もいないし

俺は一時期そればかりだったと書いたんだが

>それだと自転車で走っててもなんかしらじらしいだろ?

それは妥協の産物というものですわ
日程と行きたい場所によって、そうせざるを得ないからやるんであって
アンタとは、優先事項が違うからですわ

186 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 20:27:14.54 ID:fVL3xo48.net
>>181
あなたの普通では車で出かけたのにわざわざ自転車に乗り換えるカーサイクリングは良くてその先でキャンプしてきたら白々しくて実際やってる人もいないと思ってるらしいが他人の普通は違います

187 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 20:27:57.46 ID:fVL3xo48.net
>>185
あ、ほぼ被った

188 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 20:31:19.46 ID:2xPJP5WU.net
>>181
でも高速は辛いわニダボ
ロンツーはやっぱ余裕のある大型かせめて400かなって
学生時代400レプリカで荷物厳選して東京九州往復キャンツーは楽しかったわ

189 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 21:44:03.50 ID:fVL3xo48.net
キャンプツーリングのスタート地点まで電車や飛行機で移動するのは良くて自動車で移動するのはダメって理屈がどうしても理解できないんだが
誰か説明出来る?

190 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 22:22:42.14 ID:JoPLfBto.net
>>189
チャリキャンプ旅をしていく上で車をどこかに乗り捨てていくのは
・精神衛生がよろしくない
・自由度が少ない
・必ず止めた場所まで戻って来ないといけないので、回収するのが面倒臭い。

というわけで、乗り換えチャリキャンプ行くくらいなら最初から車でキャンプ行くよ

191 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 22:29:20.16 ID:gsEsw2RE.net
年々外人の車上荒らしやそのまま持っていっちゃうケースもあるからあんま精神衛生上良くないのよね
都会から来る人はその辺あんま気にせんのかな

192 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 23:04:14.98 ID:tFXDOGYi.net
>>188
リッターSSやメガスポに慣れた身としては400でもしんどく感じるなー。アクセル開けられなくてしんどいは感じた事ないや
ロードで600ブルベ走るのはさほどしんどくないのに、バイクで高回転維持するのは辛いってのはなんだか不思議だよなー

193 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 23:39:26.38 ID:G/x0eqND.net
>>192
まあ当時のレプリカまだ馬力規制かかってなかったし弄ってたから今のミドルスポーツ食えるレベルで走れたやでレブ13000rpmでサーキットで回したら14500超えたしなw
某紙のタイムスリップバトルで25年前のバイクが現行車の最高速を20km/h上回ってて草生えたわ

194 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 23:56:01.08 ID:5UJ0K77P.net
昔の400のレプリカでそんだけ走れたのはRVFかZXRか?
良いの乗ってたんだな
その頃の周りはみんなペケジェーゼファーSFだった記憶

195 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 00:42:23.48 ID:6pODvBpj.net
>>190
今時地方にもコインパーキングがあちこちにあるよ
カーサイクリングはやると言ってたけどその時どこに車停めてるの?
乗り捨てるってあなたw

196 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 04:04:46.88 ID:UXdfA6Ab.net
>>189
電車とか飛行機の場合は同じ駅・空港を利用する必要ないからコース選択の自由度が高い
車停めてると絶対にそこに戻ってこなきゃならない
ということは同じ道往復することになるからワクワク感がないし、時間がもったいない
カーサイクリングの場合は車からあまり遠くには行かないし、日帰りか宿とって一泊するか車中泊だから安心
ちなみに俺の場合基本いつでも車に自転車積んでる

>>192
排気量大きい方が乗っててラクなのはわかるけど、そういうことじゃないんだな
低回転で走ってても全然楽しくないの
これはあくまで公道上での話であって、サーキット走行の話じゃないからね

>>193
食えるどころの話じゃなくて、普通に2スト250が峠最速でしたよ
大型バイクなんてトロすぎてまったく勝負にならなかった

>>195
コインパーキングに夜通し長時間車停めてて安心できるのかってこと
よほどの不人気車なら気にならないのかもしれないけど、人気車種だと無理だな
近くの居酒屋に朝まで居るとかって話じゃなくて、車停めたところから何十kmも離れたところでテント張って寝るんだろ?
気にならないか?

197 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 08:33:13.45 ID:BGxb2l2v.net
>>196
乗り捨てレンタカー知らんの?

198 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 08:37:07.67 ID:6pODvBpj.net
>>196
そんなに行って帰っての道がいやなら周回コースにしてそのコース上の何処かに駐車すればいい
コース取りの自由度は輪行より高いよ
普通の地方の住宅街の中にあるコインパーキングに車を停めておくのが怖いって、登山口駐車場に車停めてたらテン場で発狂しそうだなw
妄想激しくてアウトドアレジャーに向いてないわ

199 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 08:51:52.86 ID:6pODvBpj.net
例えば甲州や信州で3か所位泊まって回るツーリング(キャンプにしろ宿に泊まるにしろ)に行くとして俺の自転車仲間なら99%車でスタート点まで移動する
控えめに言っても数日のツーリングと車移動の組み合わせはサイクリングの手段として完全に定着してる
俺はやらないっていうのは自由だがそんなことする人はいないって言うのは妄想でしか自転車と関わってないのかと

200 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 08:56:10.60 ID:vjferkro.net
もうその話ええわ
やりたいやつがやりたいようにやればいいしケチ付ける話でもないやん
やってるやつもカーサイクリングこそが正義!やらないのは時代遅れ!みたいな物言いすんなよ
無駄に攻撃的だから荒れるんだよ

201 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 09:23:45.93 ID:xDvPfFkU.net
そのまま続けてくれ
ファイっ!

202 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 09:28:02.22 ID:P3Hru45Z.net
ちょっと前までよく書きこんでた
キャンプ場泊まり歩くとかキャンプツーリングじゃないそんなことして何が面白いんだ、行けるところまで行って山道の脇でテント張るワイルドキャンパーの俺こそ真のキャンプツーリストって奴いたろ
同じ匂いがする

203 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 09:35:17.98 ID:12sxwgB4.net
あんまテント張れそうな場所ってそんなに見たこと無いんだがな
自転車って基本的に舗装された道を走るわけだし

204 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 09:43:56.74 ID:nP++wk0o.net
なんつーか視野狭すぎだろ
MTBだってグラベルロードだってあるんだし舗装路しか走らないとかきめつけるなやw

205 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 09:54:26.23 ID:P3Hru45Z.net
逆でしょ
滅多にないグラベルを標準にするなってことだと思う

206 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 10:08:25.18 ID:uj23F9SO.net
>>196
もち知ってるよ2ストオイルの香りでおっwってなってた世代だし今でも大事にロスマンズのNSR乗ってる友達1人おるし
でも地元の峠でそんなことしてた先輩達は何人も狸踏んで死んでた

だから自分で走るときは峠の速度あんま気にしたことないターンパイク往復で気持ちよくなってたくらいやな

207 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 10:19:47.40 ID:lwvie3DA.net
>>203
地域差があるんじゃない
東京基準ならまず見ないだろうけど京都基準ならテント張れそうなところたらけ

208 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 10:31:48.53 ID:P3Hru45Z.net
>>207
勝手にすればいい
俺はキャンプ場でキャンプする人を貶す必要は無いと言ってるだけだから
道路脇はほぼアウトだけど河川敷や海岸なら出来んことはない

209 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 10:36:52.59 ID:lwvie3DA.net
>>208
先日京都旅行でレンタサイクル借りて観光したけど鴨川や桂川の河川敷なんかテント張れそうな場所だらけだったし
勝手にすればとか言われても困るわw

210 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 10:38:08.98 ID:7a3nVDUH.net
闇テンとハンモックの相性はヤバい
特に日本は山林ばっかだからな
ちょっと担いで道を外れたらリッジライン張り放題や
100パー自己責任なのと飽くなき蚊との戦いは免れないが森林香とディートでなんとかなるし

211 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 10:47:26.97 ID:P3Hru45Z.net
京都市内観光とキャンプツーリングくっつける発想は俺には無いわ
やったら報告して

212 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 11:02:23.28 ID:hxW2Vx2Y.net
自分の発想に無いからと人を蔑むその心がスレ荒らしになってるって早く気がついた方が良いぞ

213 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 11:17:47.63 ID:P3Hru45Z.net
ここまでの話の流れの中に京都基準ならテント張れそうなところだらけって突然書き込んだんだからちゃんとケツは拭けよ
ざっと調べたが京都市内の河川敷は占有管理者が置かれてるか条例で火気禁止されてる場所が多いみたいだよ

214 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 11:19:57.29 ID:HtogS/LY.net
遠目で出来そうだと思って行ってみたらトンガリ小石とガラス片いっぱいで無理でしたフロアレスシェルターとコットだったならぐぬぬ
なんてよくある話だし
でも本人が泊まれる判断で実際テン泊したなら其れでええやろ
いちいちキャンキャン吠えんでよろし

215 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 11:41:49.59 ID:lwvie3DA.net
>>213
ケツ拭けと言われても自分で調べたならわかるだろ?
河川敷は、使用許可の必要な公園施設、立入禁止の場所等を除き、節度を守り譲り合って利用される限りは、基本的に自由に使用していただける公共の空間です。
って京都府の公式hpに買いてあるし
http://faq.pref.kyoto.lg.jp/faq.asp?faqno=00754&sugtype=6&logid=0
そりゃ京都市内中心部の河川敷じゃ無理だろうけど
今回行った亀岡は実際に河川敷に無料の市が管理してるキャンプ場もあるみたいだぞ
京都のお隣の琵琶湖なんか無料キャンプ場だらけだし
テント張れる場所を見たこと無いってのは地域差だって思っただけ
それにケチつけられてもホント困るだけ

216 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 11:48:43.25 ID:AVi51IHk.net
専用施設以外のキャンプサイトを発見できるか否かは、通行する道路と地域差もあるが、
当人の度胸もあるだろ
それと、危険察知する勘
テントなしだが、道路の中央分離帯で寝たなんて人もいる

あと、キャンプではないが、イベントで集まったときワゴン車の屋根で堂々と寝てたやつがいたわ
誰かが不意に動かしたらどうなるか、なんて露ほども考えんのだろ

217 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 11:55:38.75 ID:P3Hru45Z.net
>>215
話の流れの読んでる?
それともわざとやってる?
キャンプ場使用を否定して道の脇でキャンプしてこそのキャンプツーリングってキチガイに対しての道の脇にキャンプ出来る場所なんてほぼないよねって話だよ
そこへ京都基準ならって書き込んでそれは難しそうだよって言われたら、でも京都にはキャンプ場があるからって
もうムチャクチャですがな

>>210>>216
そういうのは100%自己責任じゃなくて100%違法行為っていうんだよ

218 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 12:09:55.75 ID:P3Hru45Z.net
このスレの住人なら河川敷と海岸は基本的には国民の共有財産で自由利用が可って事は耳タコ
問題は条例で禁止されてたり占有管理者が置かれていて(国立公園等に指定含む)自由利用ではなくなっていないかということ
京都基準は全国的に比較しても河川敷の自由利用は厳しそうだぞと言っている

219 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 12:11:48.43 ID:6oHFG0KQ.net
アルパインや冬山や沢泊も厳格に言えば違法で法を守るなら日帰りしか不可能なんだよなぁ
頭でっかち遵法マンも結構だけどもっと現実見てね
まあグレーゾーンと上手く付き合えないID:P3Hru45Zみたいなニワカが増えたから行政サイドが明文化で取り締まるしかなくなったんだけど

220 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 12:17:16.00 ID:P3Hru45Z.net
キャンプ場否定のワイルドキャンパー君の過去の主張と全く同じじゃん
やっぱり本人だったんだな

221 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 12:21:39.37 ID:8V+lakvA.net
はいはい京都人のオレが通りますよ
京都は確かにテント張れるところは多い
夏はテント張ってBBQとか彼方此方で見られるな
もっとも京都といえば金閣寺や清水寺しか思い浮かばないお上りさんなはわからんやろな

222 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 12:34:02.60 ID:P3Hru45Z.net
>>221
うん自治体が占用管理者になってBBQ場やキャンプ場に指定してる所以外というかBBQ禁止の看板のすぐ近くでモクモク煙たててやってるよね

223 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 12:35:27.94 ID:KiKVNQiE.net
>>221
木津川沿いの笠置キャンプ場てDQNで荒らされてるって噂だけど避けた方がいいんですかね

224 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 12:36:05.76 ID:QlALMUn5.net
ついに地元民にも噛みつくキャンプマナー講師風レス乞食

225 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 12:58:19.97 ID:6pODvBpj.net
富士山の世界遺産指定に何度も待ったがかかったのも各地の登山道が荒れて自然環境破壊が洒落にならん状況なのも自称グレーゾーンと上手に付き合ってるって奴らのせいなんだよね
そのせいで規制が厳しくなるとルールにうるさい奴のせいで規制が明文化されたって逆ギレするんだよ

226 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 13:18:00.83 ID:AVi51IHk.net
>>221
俺は京都というと淀しか思い浮かばんなあ
他は八幡近辺の飛行神社とか

227 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 13:25:40.05 ID:+ZObEmuz.net
こういううるさ型のおっさんも今しきりに言われてるうんこ小便を持って帰れとは言わんのだよな

228 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 13:27:39.55 ID:g3in80q+.net
https://yamazure.blogspot.com/2018/03/blog-post_17.html?m=1

229 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 13:29:45.92 ID:ZeVKnIE4.net
はるか昔は東京大阪より長い距離を走る時は公園とかに張ってたが早朝散歩のイヌに激しくほえ立てられるw
あと昔はお目こぼしされた無人駅は今は完全NGだろう
同じくはるか昔で友人で交番の敷地に張らさせてもらった話を聞いたことあるが学生限定でおっさんはNGだろうな

230 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 13:52:02.21 ID:T9aYvzeR.net
自然環境から便と尿持ち帰り議論は自分も守ってないから元より話題にしないのが日本のアウトドア環境厨w

231 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 14:49:11.52 ID:TaCLulji.net
そりゃーたっしょん野グソ上等だからブーメラン刺さっちゃうもの
そして今週もお得意の2ID同時消えよwww

232 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 14:54:34.50 ID:vjferkro.net
治安が良い国で良かったと見るべきなのか世知辛いと見るべきか

自転車で世界一周した人の本4,5冊読んだけどゆるーい国も多いみたいよね
その辺の牧場の端っこにテント張らせてもらったとか、そうしてたら牧場主に招かれて夕食ごちそうになったとか
南米だと警察か消防に頼めば泊まらせてもらえるとか
日本でも昔は小学校の先生に頼み込んで校庭の隅っこにテント張らせてもらったとか今では考えられない話もあった

今じゃキャンプ場以外にテント貼るのも一苦労だ
沖縄は今でも比較的ゆるい感じらしいけどね

233 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 15:06:34.53 ID:r7l/JJd2.net
年齢を重ねすぎるとしょうがないんだろうけどいちいち説明したがる癖はネットでもやめたほうがええで

234 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 15:10:14.34 ID:6pODvBpj.net
相変わらず他人の経験則の話には拒絶反応しか示さないんだな

235 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 15:17:26.53 ID:lva0WWiE.net
頼んでもないのに羅列して賛同しないとキレるお子様メンタリティ

236 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 15:39:04.33 ID:idV/yPHp.net
>>232
世知辛いね。
今の法令厨の暴れっぷりを見てるともう二度と戻って来ない環境だろうね。

10年前俺がチャリ旅日本一周してた頃はネットで言われるほど法令厨は居なくて
まだまだゆるゆるで優しい空気感だったのに今やどこ行ってもすげーギスギスしてるもんねー

今の老害共がみんなタヒんで人口が1/3位に減ったら少しは良くなって来ると良いけど

237 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 15:51:48.80 ID:6pODvBpj.net
>>236
書き出しと結びが乖離し過ぎw
俺は40年前に日本一周してるが時代の移り変わりだから今を生きなきゃどうしようもない
ルールは万人のためのもの見つからなきゃ良いだろう俺だけならいいだろうはいつか自分に帰ってくる
胸を張って生きていくためにも黑をグレーと言い張るようなまねはしたくない

238 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 15:52:26.24 ID:vjferkro.net
どうなんだろうねえ
日本の人口が減るのは確実だけどそれに伴って地方は見捨てられる
怪しげな外国人がわらわら住み着いたりして魔境になっていくから今度は逆にこっちの身が危なくなっていくんじゃないかって気もする
世知辛いと言ってられた頃はまだ良かった、なんてことになるような

239 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 16:01:29.06 ID:AVi51IHk.net
南米を旅した人は、「この辺で宿はないか」と聞くと「ウチに泊まりに来い」と必ず言われたというね
それくらいおおらか
しかし、貧富の差は激しく金持ちは狙われる


グレーゾーンを上手く活用するってのはね、
同業者が増えて問題になりそうだったら速攻で身を引き、新たな場所を見つけることさ

240 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 16:01:37.78 ID:idV/yPHp.net
>>238
まあ今の現状を見てると確かにその通りだな
30年後の地方は本当酷い有様になってそうだ

241 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 16:22:39.27 ID:AVi51IHk.net
30年後といわず、10年後にそうなっているだろ
いや、5年後か

242 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 16:25:43.00 ID:6pODvBpj.net
都会の外国人のことはよく知らないけど地方では工業地帯の周辺に30年以上前から外国人のコミュニティーが出来上がってます
親も日本で生まれたなんて子供もちらほらいるらしい
昭和の団地に住んでたけど店出したり会社作ったり成功した人が団地周辺に新たな街を作り始めてる
中にはヤクザまがいのものもいるようだがそれは日本人も同じ

243 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 22:47:00.24 ID:2NgqyU3H.net
ポストアポカリプスものみたいに滅びた集落で廃屋キャンプとかちょっと憧れる

244 :ishibashi:2022/11/07(月) 00:09:04.88 ID:ffgBH/Ln.net
風邪の定番といえばおかゆ。
久々に土鍋で米を炊いた。
シンナーの臭いが漂ってきた。

土鍋の底にこびりついたまま取れなくなったパテが燃えてんだ。

245 :ishibashi:2022/11/07(月) 00:09:54.18 ID:ffgBH/Ln.net
              / ̄ ̄ ̄\  / ̄ ̄ ̄\
            /(●),  、(●)V(●),  、(●)ヽ
            |:::: .,,ノ(、_, )ヽ :l:::::.. ,,ノ(、_, )ヽ  l_
       / ̄ ̄ ̄\. -=ニ=- ' 人::... -=ニ=- ' 丿 \
      /(●),  、(●)ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ̄, 、(●)ヽ
  ☆    |::::..,,ノ(、_, )ヽ、,, l ''   '''''   '''''   \(、_, )ヽ、,,l
  │   ヽ:::..-=ニ=- ' 丿  (●),    、(●)  |=ニ=- ' 丿
  │     / ̄ ̄ ̄\      ,,ノ(、_, )ヽ、,,  |  ̄ ̄\
  │    /(●),  、(●)ヽ:::::: ヽ`-=ニ=- '   |),、(●) \
  │    |::::.. ,,ノ(、_, )ヽ l::::::::::::.         ノ(、_, )ヽ、,, l  キュイキュイ
  │    ヽ:::. .-=ニ=-/ ̄ ̄ ̄\  / ̄ ̄ ̄\ニ=-' 丿
   \     \__ /(●),  、(●)V(●),  、(●)ヽ_/
    \/ ̄     |::::.. ,,ノ(、_, )ヽ、,,l:::::. .ノ(、_,)ヽ、  l
     /           ヽ:::..`-=ニ=- '.人:::.. -=ニ=- ' ノ
)))   |      __\___/  \___/
     i    :::/;;;:::::::\     \ ::::/
    /   ::::/\'''  ::::i\    :::::|::/
     |   ::::|   |   :::| |\_//
     \_/  \__/  \_/

246 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 09:06:18.23 ID:LTOZzfYL.net
お粥は消化わるいぞ

247 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 12:16:45.82 ID:OCCPlq8u.net
>>238
諸国民を信頼して生存を決意
by 奴隷憲法
こんな奴隷文が国民を縛っているんだから、そうなるのは当然

248 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 18:51:55.78 ID:pxq5c1jc.net
グレーゾーンを上手く活用するってのはね、
同業者が増えて問題になりそうだったら速攻で身を引き、新たな場所を見つけることさ

これは、スレを渡り歩くことにも通じる

249 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 21:49:28.19 ID:QYmulIVA.net
ところで今度のBIKE&CAMP参加するやつこのスレにはおる?

250 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 21:59:38.29 ID:HtZjFpgs.net
泊まりには行かないけど見に行くつもり
関東の方

251 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 22:27:39.27 ID:QYmulIVA.net
残念。見に行くだけでキャンツーはしないのか、、
関東の方は凄い人なのは間違いなさそうね

252 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 22:47:52.00 ID:HRks99LR.net
>>251
今年の3月に違う主催でここと近い普段キャンプできない広場でキャンプするイベントがあったけど、8割ほど埋まった感じだった
基本クルマで参加だけど自転車で来てた奴もいた
当時はまだコロナの自粛ムードだったのと自転車オンリーなのを考慮すると…分からんw

253 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 22:59:06.94 ID:Qb6Bdaks.net
>>249
キャンプツーリングで青川峡に泊まる予定

254 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 23:07:17.96 ID:HtZjFpgs.net
>>251
人が多いとこでキャンプするのは俺の性に合わないんよw
人は居なけりゃ居ないほど良い
シーズンオフの無人のキャンプ場が一番いいと思ってしまう

あとキャンプのためにキャンプするってのも俺のスタイルじゃないんよ
あくまでツーリング中の宿泊手段の一つだから

255 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 23:52:10.55 ID:Qb6Bdaks.net
>>254
同じく人は少ない方が好みだが偶の祭りみたいな物だから
それはそれで楽しむつもり

青川峡を中継地点にして2~3日ツーリングもしてくるわ

総レス数 1001
263 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200