2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車でキャンプツーリングに行くぞ42

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 19:22:16.21 ID:7U/XQ/AT.net
■前スレ
自転車でキャンプツーリングに行くぞ41
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1658540603/

■過去スレ
自転車でキャンプツーリングに行くぞ40
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1646819973/

自転車でキャンプツーリングに行くぞ38(実質39)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1633602278/

自転車でキャンプツーリングに行くぞ38
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1633602276/

自転車でキャンプツーリングに行くぞ37
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1617735797/

自転車でキャンプツーリングに行くぞ36
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1581393414/

自転車でキャンプツーリングに行くぞ35
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1567310655/

自転車でキャンプツーリングに行くぞ34
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1557725057

自転車でキャンプツーリングに行くぞ33
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1549043630

自転車でキャンプツーリングに行くぞ32
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1539503987

729 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 19:57:47.90 ID:wBNGoE7F.net
後輩が地元ヤンキーと喧嘩になったことは、ある

卒業キャンプを市街地外れの公園でやるのだが(今じゃできんね)、週末ヤンキーのたまり場になる
そこで「なにやってんの?」 「いつもこんなことやってんの?」みたいな普通の雑談していたのだが、
クラブ員がヤンキーを見下した言い方したんで、怒った

後日その話をきいて、「あいつならあり得るな」と納得
威張り腐っていて、先輩同級生からも嫌がられていたヤツ
普通にしてれば>>727だったろう
好意的じゃなきゃ、話しかけてこないもん

730 :鳴嶋"ゼレンスキー"英雄:2022/12/20(火) 13:15:08.80 ID:fatD/VGf.net
>>728




      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
      i ノ   川 `ヽ'
      / ` ・  . ・ i、
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ  んで、ワクチンはいつ効くのかな?
 ∩,  / ヽ、,      ノ
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪

731 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/21(水) 00:51:59.49 ID:slxo/frV.net
チャリキ用で 布タイヤチェーン見たいのあればいいな

732 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/21(水) 05:43:13.10 ID:68WsB/jM.net
折りたたみ自転車輪行+キャンプしてみたいんだけど
収納サイズ40cm以下のテントって高いのしかないなあ

733 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/21(水) 09:17:06.23 ID:khExrjLK.net
>>732
Sutekusの小型テントで尼検索
収納サイズ10×40cm920g

2880円

734 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/21(水) 17:10:12.02 ID:xr5oF9by.net
やっす!

735 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/21(水) 19:02:55.07 ID:/asov6Dr.net
>>731
タイヤソックスね
スプレーチェーンでも大差ないと思う
21Cロードタイヤでも圧雪路は走れたし、ブロックタイヤはグリップが2倍になった感じ
>645撮影のときにテストした

736 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/21(水) 19:14:43.51 ID:/asov6Dr.net
スキー場の駐車場で、屋根に自転車積んだのは目立つでぇ

737 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/21(水) 19:40:14.89 ID:Pfqdmgil.net
スキーシーズンの御嶽の駐車場でテント泊したことがあるが何か?

738 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/21(水) 19:45:46.99 ID:/asov6Dr.net
やりますなあ
周囲の反応はどやった?

御岳山ろく(牧尾ダムあたり)は、いつぞやの12月14日にサイクリングやった
気温はずっと-10
一番寒かったのは、自転車ではないが、乗鞍スキー場のリフト頂上からちょっと上った場所でテント泊した
-25

739 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/21(水) 19:49:53.46 ID:XkTz4qZJ.net
雪のキャンプは次の朝にはいつの間にか雪に埋もれて遭難しそうで勇気がない
吹雪かないコンコン雪でもずっと降り続くと結構積もるよな

740 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/21(水) 20:26:24.84 ID:/asov6Dr.net
夜中に起きて除雪するもんですよ
油断してテントの下三分の一埋もれたことがありますけど
お蔭で、結露ベタベタ
雪ってものすごい保温力あるんですね
http://www.wazamono.jp/img/bicycle/src/1671621840077.jpg
http://www.wazamono.jp/img/bicycle/src/1671621866768.jpg

741 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/22(木) 06:47:07.88 ID:hOkBI7rF.net
雪中ビビィもええで
ちな蒸れる結露する言ってるのは透湿性考慮してギア選ばないでスタイルだけ真似てるだけだからやったうちに入らない鼻で笑っちゃうw

742 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/22(木) 06:58:41.16 ID:y54Pbx1R.net
寝る間だけならいいけど、荷物を置けないし調理は屋外だし、いろいろ大変そう
テントもっていって、荷物置きと調理はその中でやり、寝るのだけビビィが良さそう

743 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/22(木) 07:17:14.65 ID:Lj727tr7.net
そうまでして野宿する目的はなんなの?

744 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/22(木) 07:22:26.46 ID:vIuhqiEx.net
やりたいからでしょ

745 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/22(木) 08:05:13.09 ID:y54Pbx1R.net
いや、
やってみろとおっしゃる人がいらっしゃるんで、
「それならこの方法がよろしいかと」

氷点下のキャンプは、結露というより凍結
シュラフとシュラフカバーの間に雪みたいな氷が出来る
テント内側も氷が貼り付く
ビビィの内側とシュラフの間も氷だらけでしょ

テントなら、降雪時でもテント撤収以外は雪が付着しないけど、
ビビィは大変だろうなぁ

746 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/22(木) 11:37:13.88 ID:ENbNTcEE.net
サーマレストのZライトソルもポッチの凹んだところに結露が溜まったみたいで朝起きたらそれが凍ってたよ
テント内の結露が凍ってるのは冬季は当たり前だけどマットのはちょっとビビってしまった

747 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/22(木) 17:07:02.06 ID:Y0cOSD7Q.net
ビビィで雪中はやりたく無いなー
タープ持ってくなら重量減の為のビビィなのに本末転倒だし

結局ドームテントがやっぱり楽ってなっちゃう
雪中キャンプ中は外で煮炊きはしたくない

748 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/22(木) 18:53:21.33 ID:y54Pbx1R.net
>>746
もっと寒くなると、シュラフとシュラフカバーの間に氷ですよ

>>747
寒いだけならマシ
荷物が雪で濡れるのが怖い

749 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/22(木) 20:47:39.80 ID:lut076Kz.net
オマエらスゴいな〜
そもそも凍結した路面なんて真っ直ぐ走るだけでも、オレには大変。
雪中キャンプは車で行くのが無難。
オレは自分の力量に合ったキャンプを楽しむよ。

750 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/22(木) 21:06:02.06 ID:JrnbCfZL.net
雪中キャンプって
寒冷対策グッズだけで相当な重量とサイズになるだろうに
自転車で行っちゃうのか…

751 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/22(木) 21:12:07.53 ID:03wDobbB.net
>>740
ロマンを感じる

752 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/22(木) 21:15:32.53 ID:mrzJDmIf.net
強者が居るものだなぁ
だけどたまに己の力量不足を読み違えて遭難する人はいるから真似は厳禁かな

753 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/22(木) 21:17:58.61 ID:03wDobbB.net
庭でキャンプ

754 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/22(木) 21:26:50.66 ID:oMD9OwkX.net
雪っていうと水を含んだベシャベシャの雪しか考えられないから装備が濡れても大丈夫なんだろうか
と思う

755 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/22(木) 21:36:53.55 ID:JrnbCfZL.net
いろいろノウハウもあるんだろうけれど、
唯唯凄いとしか思いようが無い
個人的な物差しを超えた人達だわ

756 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/23(金) 01:01:16.40 ID:SqsUQ1iq.net
ファットバイクでいくんやで

757 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/23(金) 06:35:07.89 ID:YXA09R3+.net
寝室のエアコンが壊れた
寒いから真冬用の寝袋だした
まだ寒いからテントも出そうか

758 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/23(金) 07:20:51.10 ID:vI0NPmva.net
ダウンでも着て寝たらいいんじゃない?

普通、寝てる時なんてエアコンなんて付けないでも寒くないが、寝袋+布団で寒いってどんだけ寒がり

759 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/23(金) 07:28:40.71 ID:LTajSvam.net
>>754
オルトリーブ使えば完全防水だし問題ないと思う
ウェア類もハードシェル着るだろうし

760 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/23(金) 07:28:45.68 ID:sOMScgty.net
雪国の古民家だと単板ガラスの内側が結露して凍る

761 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/23(金) 07:30:24.54 ID:sOMScgty.net
別にオルトリーブだけが防水バッグじゃないけどな
無駄に高いし海外行くなら入手性からオルトリーブ選ぶのもわかるけど国内なら他のでも良くね?安いし

762 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/23(金) 07:49:13.51 ID:eRJLgIY9.net
うんそうだね

763 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/23(金) 08:12:27.62 ID:xCAZfrF6.net
俺が言ってるのはオルトリーブとか走行の問題じゃなくてキャンプのときが気になる
湿った雪ってつまり雨降ってる中でテント張るわけで
濡れないようにしてるのか濡れても大丈夫なのか

764 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/23(金) 08:15:32.14 ID:sOMScgty.net
ダブルウォールなら外からの浸水は無いやろ。雪やで?
問題は温度差から来る内部の結露と吐息の湿気のような気が

765 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/23(金) 08:18:56.95 ID:uiq9ICP+.net
その手のハードアクティビティやる奴らは今時のダブルウォールなりハードシェルはゴアなり使ってるだろうから全く濡れないでしょうよ
雪をテント内に入れない様にさえ気をつけてれば快適だよ
むしろ気温の低い時の雪中キャンプは殆ど濡れないから雨キャンより楽

766 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/23(金) 08:19:44.83 ID:YOmupHuR.net
吐息でネット

767 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/23(金) 08:42:25.96 ID:SqsUQ1iq.net
雪はフロアレスのほうが気楽
スノーフライの短辺とか降雪中もうダルくてしょうがない

768 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/23(金) 18:55:53.19 ID:OlsJ1L+4.net
>>759
荷物の濡れは、走行中より出し入れなんだな
ビビィは雪降る中で作業するでしょ
それが問題

>>757
社員寮にいたときそれやったことある
暖房要らんし布団軽いから快適
2人テントは布団の大きさとぴったり

>>764
テント内部は霜だらけ
気温が十分低ければ、荷物を叩いて最後に追い出すことできるが、中途半端だと溶けて困る

>>766
シングルウォールが一番ですよ
今流行りの軽量シェルター
テントの保温力なんて微々たるもの
テントを軽量化してそれをシュラフ・マットにまわす

769 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/23(金) 19:12:32.26 ID:OlsJ1L+4.net
>>767
風が吹けば雪が舞い込んでくるが、それでいいの?
マットや荷物を直に置くわけだし

770 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/23(金) 19:24:47.09 ID:sOMScgty.net
ダブルウォールの俺のテントだと外気と5℃違うな
大したことないと思うかは人それぞれだが

771 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/23(金) 19:34:54.41 ID:OlsJ1L+4.net
雪の中でビビィやる人がいるくらいだから、フロアレスくらいどうってことないか
納得

772 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/23(金) 19:37:23.15 ID:OlsJ1L+4.net
>>770
それは風がないときでしょ(3シーズンのレインフライでも3℃違ったことがある)
強風では差はほぼゼロ

ダブルテントは効果絶大だけど

773 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/23(金) 20:04:51.45 ID:sOMScgty.net
なんだその後出し条件w

774 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/23(金) 20:33:57.41 ID:OlsJ1L+4.net
風が吹かないときだけ暖かくても意味ないじゃん

775 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/23(金) 20:58:04.31 ID:sOMScgty.net
今年60泊以上テント泊したと思うけど、テント内が外気と変わらないような強風でテント泊した事無かったなw
違いが出ないのが98%以上なら違いがあると言って良いんじゃねえの?w

776 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/23(金) 21:10:54.13 ID:+HSfuS2T.net
つかそんな強風だと結露や濡れとかより雪の重みでテントシェルターが潰れる心配するしな
ID:OlsJ1L+4はなんかエアプの絡みっぽい

777 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/24(土) 05:03:26.97 ID:QrdLtHZE.net
775
そりゃ、少しは違うだろ

776
740見てもエアプとな
少しの風でも寒くなるよ
5kなんてテント重量に見合わないと思うなあ

778 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/25(日) 06:50:40.14 ID:TtLLVMcm.net
>>776
夜中に起きて雪かきするんだよ
それが普通なの

結露はして当然
怖いのは気温が中途半端に高く内部で水滴になることだな
氷のままでいてくれた方がずっと楽

エアプは誰がエアプかわからんのだろうな

779 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/25(日) 07:01:42.43 ID:4y0dCYs7.net
夜中に起きなきゃならないのと雪かきをスコップ無しでやることが常人にはハードルが高いな
自転車だからスコップどうするんだろ

780 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/25(日) 09:09:40.91 ID:BWeRUEPO.net
そうか?フロアレスてだけで風が舞い込むとかいうから普通にエアプだと思ってた

781 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/25(日) 10:38:25.65 ID:qP/kUMG/.net
昔は駐車場の隅にテント張って泊まり込んでスキーやってる奴たまにいたけど最近は見ないな

782 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/25(日) 11:47:28.68 ID:j7YfskZd.net
何で車中泊せんのやろ

783 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/25(日) 11:51:27.06 ID:4y0dCYs7.net
車内で姿勢悪くして寝ると血栓が出来て肺血栓症になる危険があると言われてるな

784 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/25(日) 13:43:29.03 ID:tyXJYL8j.net
バスで来てる奴だったんじゃないかな
駐車場代一週間分位でバス代出る
学生だと一ヶ月位居るやつおるし

785 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/25(日) 13:49:07.52 ID:tyXJYL8j.net
スキーショップが募集した乗り合いツアーで志賀高原スキー場行ったとき麓のバスターミナル休憩所に3週間泊まってた奴(同室の人の友人)が追い出されたから泊めてくれって泣きついてきたことがある

786 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/25(日) 15:59:20.38 ID:3GIN5h8H.net
>>780
フロアレスに関してはエアプだ
全然知らん
わざわざ買う気になれんし全然やってみようと思えん

787 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/25(日) 16:27:17.15 ID:roUItOrR.net
使ったことないのに雪が舞い込むとか確定的に言ったのか
エアプどころかただのアスペでは

788 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/25(日) 17:37:52.28 ID:t2g2LgV4.net
どっちもどっち
というかどっちが何言ってるのかわからん

789 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/25(日) 17:50:56.17 ID:BUk2EQcM.net
エアプ云々言ってる奴はいつもの荒らしだろうし、まあどっちも相手にしないのが正解

790 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/26(月) 19:34:49.99 ID:vzLtDzph.net
>>779
園芸・工事用じゃないんだから
冬山用スコップの携帯は楽

>>783
車中泊を普通の座席でやる人は少ないでしょ
ワンボックスかステーションワゴン

>>785
で、結局どうしたのよ?



場所にもよるが、駐車場での車中泊で連日滑るのは、スキー場はそんなに嫌がっていないらしい
駐車料金はしっかり徴収するが
除雪作業の邪魔になるから、そこは何とかしなきゃね

791 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/26(月) 19:56:35.64 ID:QqucSoks.net
一泊2日でツーリング行ってきた
テントはステラリッジ1型
https://i.imgur.com/bF1GXJ5.jpg

792 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/26(月) 20:05:43.17 ID:JPf/Pw5L.net
ホームセンターの箱で笑った
いやしかし軽いし防水だし合理的だな

793 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/26(月) 20:07:53.33 ID:5zpynVHt.net
いまいちロマンが足りないw

794 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/26(月) 20:13:26.78 ID:tY/ouEcy.net
雪中キャンプの割にコンパクトだね。
雪道なのに重心高くて、下手くそなオレには厳しそう。

795 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/26(月) 20:20:55.08 ID:1Q4i3zA6.net
ホムセン箱とかオートバイかよwww
雪中キャンツーしてる上に専用品じゃないとか強すぎ・・・

796 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/26(月) 20:23:32.40 ID:QqucSoks.net
>>792
軽いし防水、調理台、イスとしても使えてテント外に置けるのがメリットだけどコケると割れる可能性があるのが難点ですね
本当は防水のボストンバッグ的なものが欲しいけどなかなか良いのが無い
>>794
寝袋と防寒着とか軽くて嵩張るものは25Lザックに入れて背負ってます

797 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/26(月) 20:43:12.06 ID:tY/ouEcy.net
>>796
ザックで納得。
とは言え25Lだとそんなに入らないよね。
きっと筋肉量多いから寒さに強いんだろうな。
シュラフとマットは何を使ってる?

798 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/26(月) 21:29:22.46 ID:5zpynVHt.net
>>796
テン泊の写真もよろ

799 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/26(月) 21:30:48.96 ID:w6JpokNE.net
791の写真で世の中スゴイ人がいるもんだと感心しているのだけど、
写真のような寒冷地で単独自転車ツーリング泊して何が楽しいのか理解できない。
厳しすぎ&寂しすぎる気がするのだが。。。
すまんが楽しさを教えてくれ。

気分を害するつもりで質問しているのではなく興味津々で質問しているんだけど、
もし気分を害してしまったらゴメン。

800 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/26(月) 21:34:26.55 ID:5zpynVHt.net
糞野郎

801 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/26(月) 21:40:14.15 ID:QqucSoks.net
>>797
厚い脂肪で寒さには強いほうだと思いますw
ザックには寝袋、ダウンのジャケット・パンツ、カッパをなんとか入れてる感じです
シュラフはsnowpeakのバクー550
マットはmont-bellのU.L. コンフォートシステム エアパッド 150ですー
今回は夜も−2℃くらいだったので快適でした。

802 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/26(月) 21:50:46.87 ID:QqucSoks.net
>>799
全ての道がオフロードになって楽しい
普段見られない景色が見れて楽しい
冷えたあとの温泉が最高!
人が居ないからテキトウなとこでテント張りやすい
ってとこかな?装備考えたり登山に近い達成感的なのもあると思う

803 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/26(月) 23:30:57.85 ID:/DbDLDvc.net
タイヤ滑んないの?

804 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/26(月) 23:39:05.69 ID:pdXJsWRx.net
雪中の自転車ツーリングに雪中キャンプ。南国生まれ育ちの自分には実行無理。すげーな。

805 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/26(月) 23:40:56.38 ID:tY/ouEcy.net
>>801
返答ありがとう!
思ったよりも軽装備w
雪中まではやらない自分の冬キャンプ装備とあまり大差無い印象。
ちなみに自分はモンベルのダウンハガー#2とサーマレストのプロライト。
この前河口湖を走ってきたけど、夜中はマイナス7度くらいで、ダウンジャケットパンツを着込んで寝ても寒かった…
オレは気合いが足らないんだろうな〜

806 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/27(火) 00:10:59.85 ID:XgVF00E9.net
>>805
気合い云々の話じゃなくてそれはダウン量が足りないから。-7度の低温環境なら最低でも800FPで600g位のダウン量は欲しい所
ダウンハガー#2はたった400g位しかダウン入ってないんだから-7度位まで冷えてくると寒いのは当たり前だよ

807 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/27(火) 05:43:29.87 ID:zS2jKmU/.net
>>802
返信ありがとう。とても参考になりました。
雪中の自転車旅行は、防寒装備がしっかりしていれば楽しそうですね。
軽い気持ちでマネすると凍死しちゃうでしょうね。。。

808 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/27(火) 06:40:22.50 ID:GJHjj9rZ.net
>>757
北国は辛いよな
東京だけど今年まだ暖房付けてないわ

809 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/27(火) 06:41:32.20 ID:GJHjj9rZ.net
>>791
これタイヤはやっぱスパイクタイヤ?

810 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/27(火) 09:19:28.10 ID:r3CtFH4d.net
>>791
装備知りたい
この工具箱防水だし良さそうだけど重くないのかな
あとタイヤはたぶん35×700Cぽくて細いけどスパイクで走れるのね

811 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/27(火) 12:31:26.08 ID:1BN8cPse.net
雪中キャンプはハードだけど
雪隠キャンプよりはマシ

812 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/27(火) 19:29:06.40 ID:mQfVWGID.net
少年犯罪だったと思うが、
夕刻に人を殺したあと、朝まで公園のトイレで寝たというのがあった

813 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/27(火) 21:07:00.94 ID:0LT/jeAU.net
>>803
キレイな圧雪路とか凍結路面だとめっちゃグリップ効きます、1番滑るのがアイスバーンを汚く除雪した路面でハンドルめっちゃ取られます、不思議と転けたりはしませんが…
>>809
スパイクです
>>810
タイヤの太さまで当てててすげぇ!
走ってるときの装備は
上がジオライン厚手+ハードシェル
下がタイツとモンベルのサニーサイドパンツって薄手のズボン
手袋は防寒テムレスのLLサイズにマグマカイロミニを入れたり出したりして温度調節
靴はモンベルのアスペンブーツ
薄手のバラクラバ
汗をかかないように少し寒いくらいの状態で走ってます。
工具類はごく普通のホムセンに売ってるやつでそこまで重くないと思います!

814 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/28(水) 02:32:17.66 ID:EAS9Ezzg.net
兄が道の駅で寝てたら自転車ごとキャンプ用品全部取られた。
ゴジラロックって鍵付けてた。
鍵かけてても意味ないのか

815 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/28(水) 02:41:25.55 ID:azKoOcEG.net
盗まれるような高いチャリやキャンプ用品持ってるクセに道の駅でホームレスのように寝てるからだろ

816 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/28(水) 07:35:57.70 ID:oImGOijb.net
>>814
どんな施錠状態だったのかくわしく

817 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/28(水) 07:52:33.23 ID:cXuyVHR/.net
そもそも道の駅は底辺車中泊の連中のたまり場だし
大型がアイドリングしてたらうるさくて眠れない
野宿する場所じゃない

818 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/28(水) 08:04:22.98 ID:ZQnHHtPB.net
>>814
俺の旅仲間も3人くらいそれやられてる
大体関西圏入って漫喫とかに泊まってる時にやられてるなー
1人は鍵3つも付けてたけど簡単に丸ごと盗まれてたよ

819 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/28(水) 08:22:00.12 ID:E/fmxjvB.net
つか買ったらメーカーロゴとか車種やパーツがわかるロゴとかは削りできるなら錆塗装とかしとけば良いんじゃね
そりゃ盗むヤツが一番悪いけど見栄張って自慢するような乗り方してたら嫌われて盗まれなくても壊されたりするって思うわママチャリでさえサドル抜かれたりするんだから

820 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/28(水) 08:22:17.74 ID:Wluee6DU.net
地球ロックする場所があれば
いいんだが

821 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/28(水) 08:31:25.30 ID:9nHXo8wR.net
>>819
たぶんそんなのしたところで一緒だと思う。
盗む奴は何したって盗む。ママチャリのサドルですら盗まれるんだから。

一周してる様な旅人なんて、別にさして良い装備とか高級装備で旅してる訳じゃないんだよね。毎日酷使してるからボロボロの装備にボロボロの車体だよ?価値なんてそんなに付かないだろうに
それでも盗まれるんだから悲しい話

822 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/28(水) 09:12:52.02 ID:LWvC5o85.net
>>818
814みたいななのは実話としてあるのかこわいな
でも関西圏と聞いて納得した。関西生まれで大阪にも住んだことあるんで
そういうやからもたしかに多い
海渡って四国になれば一気に真逆なんだけどな
在なんとか人比率と比例してる

823 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/28(水) 11:26:26.13 ID:Wluee6DU.net
辻元「サイクルシェアリングや」

824 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/28(水) 11:29:18.42 ID:FzEMb2cM.net
大阪で公共施設の入り口の傘立てに傘を入れる時もしかして無くなっちゃうかなと思って入れると
帰りに見たら本当に無くなってるそういうことがよくある大阪

825 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/28(水) 11:29:51.12 ID:fkeIjjcT.net
なるほど、シェアリング感覚か
シェアリングされた方はたまったもんじゃないな

826 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/28(水) 11:39:56.68 ID:bjyUe4c7.net
傘と自転車は日本どこでもの感覚

827 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/28(水) 11:57:15.06 ID:pI7cWwST.net
>>826
確かにそうかも。
そういえば、中学時代に前後ロックかけてるチャリにドライバー突っ込んで窃チャしてるアホ居たの思い出したわ

828 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/28(水) 12:01:01.41 ID:FzEMb2cM.net
昔の馬蹄錠は鍵差し込み式だったのがその手口でやられまくって
いまの買い物自転車の馬蹄錠って普通の鍵みたく回さないといけない物になったのね

829 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/28(水) 12:23:41.63 ID:Wluee6DU.net
鳴子君「大阪は自転車の町や! せやさかい自転車泥棒の町でもあるんや」

総レス数 1001
263 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200