2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車でキャンプツーリングに行くぞ42

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 19:22:16.21 ID:7U/XQ/AT.net
■前スレ
自転車でキャンプツーリングに行くぞ41
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1658540603/

■過去スレ
自転車でキャンプツーリングに行くぞ40
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1646819973/

自転車でキャンプツーリングに行くぞ38(実質39)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1633602278/

自転車でキャンプツーリングに行くぞ38
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1633602276/

自転車でキャンプツーリングに行くぞ37
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1617735797/

自転車でキャンプツーリングに行くぞ36
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1581393414/

自転車でキャンプツーリングに行くぞ35
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1567310655/

自転車でキャンプツーリングに行くぞ34
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1557725057

自転車でキャンプツーリングに行くぞ33
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1549043630

自転車でキャンプツーリングに行くぞ32
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1539503987

91 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 19:47:56.18 ID:hETOsx+7.net
>>89
うむ
前回は君があのキチガイを擁護するから炎上したんだよ

92 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 19:55:21.45 ID:LZ5l78Yy.net
>>88
そういうやつはほっときゃいいんだよ
配慮するから余計おかしなことになる
他人の話を否定しまくるのが目的で、何を書いてもそういう反応しか返ってこないのは分かっているだろ

93 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 05:33:33.06 ID:zrneF/Mg.net
キャンプツーリングが趣味の人は個性的なのが多いから、癖の強い人間の対処法熟知していると思っていたけど、意外とうぶなのね

ケチつけるのが趣味の人間は、世の中いくらでもいる
理由はさまざま
当人にもわからんかも知れん
それを、「この人はこういう理由で荒らしてんだから」でんでん言っても外れていることがほとんどだろ
理由がわからんけりゃ対処法も間違うわけで、何やっても無駄なんですわ

ケチつけられんようにしようとか、ケチつけられたのを撃退しようとか、そういうことやっては相手の思う壺
無視して自分たちのペースを守るのが唯一の解決策



そんなことより、
パンサラッサが負けたのは私が応援に行かなかったからに違いない
一馬身くらい、私が応援していれば違っていた
猛反省

94 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 06:17:54.49 ID:33WNgq6I.net
>>90
知床峠なあ
ピーカンで登ってたはずのに峠に着いたらガスってて何も見えなかったよ

95 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 07:19:52.94 ID:NCAeZlBo.net
>>93
でんでん
安倍さんがあの世からレスしたのか

96 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 07:26:49.08 ID:fA0u88LB.net
>>94
羅臼はキタキツネ見に行ったらヒグマ見たとか聞いて怖くて行かなかった
斜里から標津まで知床の根本を横断したがアップダウンのあまり無い直線道路がなかなか良かったよ
段々海が見えてくるんだこれが

97 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 10:27:40.58 ID:rRZVlgPZ.net
北海道ツーリングが他の場所と違うのは他サイクリスト、ライダーからの情報が当たり前のように耳に入ってくるところだよね

98 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 19:03:47.92 ID:zrneF/Mg.net
北海道のツーリストって、不思議な一体感があるよね
仮面ライダーとかいるし

99 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 19:56:37.61 ID:zrneF/Mg.net
昨日のパンサラッサの敗北、まだひきずってる
惜しかったなあ
失速するのが30m遅ければ・・・

100 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 20:18:58.08 ID:z0aksGTD.net
自転車でキャンプツーリングしててめったに話しかけられない
でもたまに話しかけてくれる人もいた

101 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 20:21:06.99 ID:9RuKXoVN.net
だいぶ寒くなってきたけどこれからの季節も普通に自転車キャンプやるのか

102 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 00:49:55.69 ID:LUcM0lBT.net
最近は見知らぬ人とその場限りの話をするのが本当に減ったね
でも田舎でほ、休んでいると結構地元の人が話しかけてくるよ

かなり昔だけど、
峠道を4サイトで登っていると、ベンツに乗ったその筋と分かるお兄さんが「 兄ちゃん頑張ってるなあ」 と声かけてくれた

103 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 07:41:50.80 ID:pOnZhUyb.net
寒い時期にキャンプ目的じゃなくても疲れた時に休めるグッズを考えてるんだけど
リュックの圧迫が少なくなるべく効果が高い物が良い

レジャーシート →どこでも座れて寝転べる
アルミ保温シート →外気から守る
携帯用ヤッケ →パッケージが小さいのに上着として着れる
カイロ →物理的な熱の発生
キャンプマット →地面からの冷気を抑える。多少かさばるのがネック

104 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 08:22:53.10 ID:8ksq3GEJ.net
自転車じゃねえけど
以前地元の低山登山道でゲリラ豪雨にたたられた、休憩所?の2m四方位の東屋に20~30人が殺到してちょっと微妙な雰囲気になってたときにブルーシート(3.2✕2.7mホムセンで500円もしないペラペラのやつ)を出したら皆で団結
風上の人がフチを踏んで結構大きな簡易シェルターに
濡れないし温かいしなんでもキッカケ一つで変わる

105 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 08:32:24.68 ID:9ADCdNle.net
俺の知らないホモコピペかと思ったら
少しいい話だった
心が汚れちまったな

106 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 09:00:34.75 ID:8ksq3GEJ.net
>>105
半分以上オバちゃんなのにw

107 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 21:08:30.40 ID:+L0b4GVW.net
>>102
なんでそんな山道にその筋がいたと考えるとヤバいねん

108 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 21:12:31.21 ID:00PELr+t.net
泥だらけの足元
トランクにはスコップ

109 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 12:38:17.98 ID:m/isNYRL.net
チャリのトレーラー愛好者のスレッドないの?
荷物をサイクルトレーラーに乗せてキャンプ行く愛好者

110 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 12:48:29.77 ID:3MPyMNjE.net
敷いて言えばバッグ・キャリア総合スレかな
たまにサイクルトレーラーの話題は出てる

俺もトラボーイ2は衝動買いしてしまったけどまだ実戦投入は一度もない
次のキャンプは使いたいと思いながらもう1年以上経ってしまった

111 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 14:15:49.45 ID:W8veUnlE.net
>>109
持っているがほとんど使わない
リアフロントのかばんに入るなら
それが一番ベストだとわかったから

輪行のキャリアに使い
走りは牽引に夢見たが
実際にやったら重いのなんの

112 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 20:31:20.51 ID:3MPyMNjE.net
走りよりも積載量と積載の簡便さを優先したい時の手段なのかなって気はする
パニアじゃ積めない長物やデカイものも積めるからちょっとした買い物には使ってる
あと世界一周とかで水や食料や釣り道具やら沢山積まなきゃいけない人にもいいかもとは思う
荷物が10kg未満に収まるような国内のキャンプツーリングだとあまり実用性高く無さそうでまだ使えずにいるんだよね

113 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 21:46:10.01 ID:c7RddBvn.net
>>103
ウレタンマットとツェルトもしくはレスキューシートじゃない?

114 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 22:13:08.46 ID:Ro2FsW/r.net
>>112
世界一周は壊れる要素をできるだけ排除する
また東南アジアは特に泥濘路が多い
トレーラーの使用は選択しないだろうな

115 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 22:31:10.72 ID:hMw3hMNh.net
ムーンライトテント1見てきたけど重さ1.5kgってキャリアじゃないと積めないよね?
サドルバッグだと崩れる

116 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 00:16:35.54 ID:RADleE27.net
あれが入るサドルバッグあるの?

117 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 07:06:33.88 ID:Jq1j0Gfb.net
バックパッキング用の大型サドルバッグなら入るしあれはフレーム入りだから大丈夫なんじゃないの
俺は4サイドだから知らんけど

118 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 07:13:41.34 ID:RADleE27.net
1,5kgなら入るかぁ
ポールはフレームくくりつける手もある

119 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 07:32:34.65 ID:CuF62HpN.net
むしろポールを骨にしてサドルバッグが崩れないようにするんだよ
基本中の基本

120 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 08:07:19.62 ID:Jq1j0Gfb.net
まあ基本中の基本というほどあの手のサドルバッグが普及してないわけだが

121 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 08:10:00.33 ID:CuF62HpN.net
気に触ったようでスマンねw
でも大型サドルバッグ使ってる人には常識だから

122 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 08:15:44.61 ID:Dl0qTk8K.net
カーボンポールだから余計なテンションかけたくないしフレームバッグだわ

123 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 09:18:29.28 ID:Jq1j0Gfb.net
結構ガッチリしたアルミリアキャリアが1kg以下だからなあ
バッグもテントやシュラフも確実に積載出来る
そっちを選ぶキャンパーが多いのは自然

124 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 09:24:00.13 ID:CuF62HpN.net
なんですぐ道具の優劣付けたがるんだろう
誰もサドルバッグとキャリアのどっちがいいかの話なんかしてないのに勝手に対立煽りしないで頂きたい

125 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 09:27:01.12 ID:CuF62HpN.net
他人のスタイルにすぐケチをつける、自分の思ってることと違うとすぐ否定に走る
いつもの誰かさんかねこれ

126 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 09:36:09.19 ID:RADleE27.net
>>125
それはあなたの過剰反応かと
それと、お行儀良いSNSに慣れ過ぎ
あなたのマナーを順守すると、他人と方向性違うことは一切書いてはならんってことになる

127 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 09:39:14.53 ID:CuF62HpN.net
>>126
俺は何も否定してないよ?自分の知識を書き込んだだけ
それに勝手に絡んできて勝手にサドルバッグを否定してキャリアを選ぶ人が多いだのなんだの言ってるヤツの方がおかしいよ

方向性は幾らでも違ってて構わない
他人のスタイルや方向性を否定するなと言ってる
なんでこんな子供でも分かることが分からんの?

128 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 10:01:17.87 ID:ehLP6W0J.net
おっ!喧嘩だ!祝日の昼間からID2つが喧嘩だ!
やれやれ!どっちも負けるな!!

129 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 10:19:56.68 ID:ZQvpdF73.net
バイクパッキングでキャンツーって
グラベルロード登場以後目立つようになった気がする

130 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 10:33:50.81 ID:Dl0qTk8K.net
MTBでふつーにやってたし発祥もMTBだべ

131 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 10:38:40.27 ID:Jq1j0Gfb.net
実際にそれでキャンプツーリングしてる人いるの見たことない

というぐらい少数派なのにネットでは声が大きいから

132 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 10:50:36.19 ID:Em2bITwC.net
MTBでツーリングが1988年頃から流行った
本来はそういう自転車じゃないのに猫も杓子もMTBになって
おまいらmtbが何たるかをわかってんのかてツッコミ
その頃のミーハー自転車少年の多くはもう自転車乗ってないとおもうけど

133 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 10:54:30.43 ID:ZQvpdF73.net
>>132
ワイルドキャットとか懐かしす
その頃に大型サドルバッグなんてあったか?
せいぜいオルトリーブのLサイズまでだと思うけど

134 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 12:06:28.29 ID:Dl0qTk8K.net
バイクパッキングもMTBからだろ

135 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 12:25:24.02 ID:RADleE27.net
>>127
別に「俺はその方法とらない」と書いたくらいで相手を否定したことにはならんと思うが
お前の過剰反応だわ
「そんな方法は馬鹿だ」と書いたときに、相手を否定したとされる

136 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 12:32:18.34 ID:RADleE27.net
「その方法にはこれこれの欠点がある」 「使う人は非常に少ない」
この程度も書いちゃいかんの?
随分窮屈なとこですね
そう言う人は、SNSやってなさい

俺は生の情報と本音が知りたい

137 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 13:37:27.22 ID:3zaNG5Pu.net
>>131
コロナ前だけど見近島キャンプ場で8人自転車キャンパーがいたが
その内3人がバイクパッキングだったよ

最近ちょこちょこ見かける様になってる

138 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 14:04:35.93 ID:TlY/+LVW.net
自分でキャンプ(自転車で)行くのは一年に3回から4回だけど自動車運転しててキャンプツーリストはその十倍以上の台数を年間に見かける(岐阜県)
バイクパッキングって見たことない
ひょっとしてすれちがいだと気が付かないとかある?

139 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 14:13:05.14 ID:ZQvpdF73.net
>>137
見近島はサイクリスト率自体高いよね
なんせ聖地しまなみ海道のサイクリストとハイカーしか上陸できない島

140 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 14:42:43.03 ID:3zaNG5Pu.net
>>138
普通のツーリングとの見分けがつきにくいのかもしれない

行きつけの自転車屋の店主が話してたけど
大型サドルバッグの登場で自転車用ザックの売上が結構減ったとか

>>139
自転車乗りで集まって一緒に飯食ったり飲んだりして楽しかった
カブ乗りはその3~4倍は居たけどね

キャンツーの準備していたらマップケースの融着が剥がれてやがる…
とりあえず接着してみたけどダメそうだ

141 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 17:13:45.70 ID:wbASYk4u.net
見近島の問題点は
風呂が遠い事
バイクなら問題無いんだが

142 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 18:10:34.09 ID:3zaNG5Pu.net
>>141
隣の大島の宮窪町保健福祉総合センターってとこで風呂に入った

143 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 19:27:26.65 ID:ZQvpdF73.net
見近島
オートバイOKなん?

144 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 20:11:14.53 ID:3zaNG5Pu.net
>>143
125cc以下の原付だけね
なんでカブの聖地とも呼ばれてるとか

145 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 20:15:15.93 ID:ZQvpdF73.net
>>144
そうなんだ
てっきりハイカーと自転車のみだと
thx

146 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 12:29:34.19 ID:vP8l94go.net
小型自動二輪

147 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 19:28:49.86 ID:enxYb4tW.net
>>140
まあそれはあると思う
俺のキャンツー行く時のバイクパッキング装備なんか側から見たら蛍光ベスト着てるし、軽量バックパックと大型サドルバック付けてるブルベ勢にしか見えないもん。

そもそもツーリング人口が少な過ぎるってのもあるけど、自分の周りのキャンツー勢は殆どがバイクパッキングだなー

148 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 19:33:43.19 ID:BHI/Qv8/.net
>>147
ちなみにだけど、そのパっと見ブルベ並みバイクパッキング装備で何泊くらいするのですか?

149 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 19:47:05.73 ID:bssH+Oe8.net
>>148
今年は8泊9日の東北キャンツー行ってきましたよ〜
普段は2泊位

150 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 19:47:23.60 ID:f+wrWGMg.net
俺も最初に北海道一周キャンツーした時はバイクパッキングみたいな見た目だったと思うなあ
大型サドルバッグにテント寝袋マットの3点セット入れて
着替え洗面道具その他は25L程度のバックパックに入れてそれ背負って終わり
自炊しないお湯も沸かさない焚き火しない椅子も持たないならそれで十分なんだよね
3泊出来る装備持てばあとはそれの繰り返しだからどれだけ長期になろうが関係ない
必要なものがあれば現地で買って重かったら捨てればいいだけだし

151 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 20:21:34.55 ID:bssH+Oe8.net
まあぶっちゃけ大型サドルバック一つあればキャンツー余裕だもんね。
グループで行くのなら尚更

オールドスタイルで大量に荷物積んで行くキャンツーも楽しいけど、それは車かバイクで良いかな

152 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 20:35:36.56 ID:oWC/mWe1.net
>>151は論理的思考力がない馬鹿なのか波風立てたいだけの馬鹿なのかどっちだろう?

153 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 20:49:44.74 ID:B9r466fs.net
>>109-112辺りで話題に出てたトラボーイV2の試乗がBIKE&CAMP TOUKAIで出来るとか
https://www.instagram.com/p/CkZT5FFKMn9/

さすがにトレーラーは使った事ないから試してみたいわ

154 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 21:09:17.75 ID:U7oNkk+q.net
山で待機する為にレジャーシート、座布団マット、防寒コートを用意した
テントとは言わないけど近い感じに出来ると思う
重量も軽くて良い

155 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 21:29:38.45 ID:BTXwFNDd.net
>>144
125はいろいろメリットあるね
スパイクタイヤを乾燥路で使ってもいいとか
保険・税金は原付とほぼ同じ、道路交通法は軽二輪とほぼ同じ
自動車専用道路に入れない以外は、特に不便なし

156 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 22:15:52.80 ID:enxYb4tW.net
元々バイク民だから125は散々使い倒したなー
懐かしい。ファミバイ特約で保険料も安いし、大型バイクでキャンプ行くとカウルも塗装も痛むから125ばっかり乗ってたわ

157 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 22:31:43.50 ID:7Rxj86zd.net
都市部に住んでて、チャリを車に積み込んでキャンプ地から程よい場所まで車移動なスタイルの人いる?
そこからチャリで山の方やキャンプ地までチャリで移動してキャンプ。

158 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 22:45:48.92 ID:oWC/mWe1.net
>>157
都市部じゃねえけど
自走じゃ日程合わない距離なら当然そうするよ

159 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 22:50:53.07 ID:cWj36Zr+.net
>>157
それしたいけど良い塩梅の場所の駐車場を探すのがおっくうだなあ。

160 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 23:40:19.02 ID:KomAlShE.net
自動車のとこを鉄道で輪行

161 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 03:46:11.46 ID:BCdRgiOc.net
>>155-156
原2って昔は全然売れてなかったけど、最近は2日で免許取れる?とかで売れまくってるらしいな
友達が乗ってるけど、燃費も50km/L走るとか
でも今は2ストじゃなくなったから遅いんだよね
高速も乗れて車検がない250が一番お得な気がする

>>157
意外にやらないんだよなそれ
車を一晩ほったらかしにしとくのちょっと不安だし、わざわざ自転車に乗り換える意味もないし
だったらそのまま車でキャンプ場まで行くよなっていう
自転車なら入れるけどクルマは入れませんって道があって、その先にキャンプ場があればありうるのかもしれないけど
電車とか飛行機輪行は便利だからするけど、車に自転車積んでキャンツーなんてことはしない
そもそも車中泊旅行自体めっちゃ快適で楽しいからね

162 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 07:06:15.63 ID:2vbF4/rA.net
大体都市部でマイカー持ちなんて
車通勤者以外は極少数派ではなかろうか?
自分はパーク・アンド・ライドん時は
日帰りでキャンプはしないな

163 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 07:56:30.61 ID:fVL3xo48.net
学生時代は全国でキャンプツーリング合宿してたから飛行機輪行してたが移動は地獄だった
社会人になって近県限定だが自動車移動になって楽なことこの上ない
地方都市だと繁華街でなきゃ24時間800円とかの安い駐車場が増えたので問題ないそれはキャンプツーリングでなくても一、二泊の信州ツーリングとか北陸ツーリングとかでも全く同じ、キャンプツーリングしない自転車仲間も大体同じようなこと言うよ

164 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 08:05:06.22 ID:VESUom/i.net
へえ色んな人が居るもんだね
車を運転して遠くまで行って自転車に乗り換えてキャンプしてまた車のところまで帰ってきて最後も車を運転して帰宅するっていう旅のスタイルが全く想像出来ないや
車でオートキャンプするか車中泊で良くね?って思っちゃう

165 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 08:12:46.49 ID:fVL3xo48.net
>>164
自転車でキャンプツーリングするより車中泊の方が楽しいならそうすればいいんじゃないですか
あなたの自由ですよ

166 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 08:26:10.76 ID:VESUom/i.net
あら気に触ったようでゴメンよ
俺には想像できないってだけで別に批判じゃないから
お互い好きにすればよろし

167 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 08:32:36.32 ID:q6OWAgTx.net
>>155
乗ってみて分かる専用道路がダメの煩わしさ
結局は250が良かったてなるやつ

168 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 08:38:22.90 ID:fVL3xo48.net
そもそもわざわざ自転車に乗り換える意味がない人やそのまま車中泊旅行したほうがメッチャ快適で楽しい人がなんでここにいるんだろう?とは思う

169 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 08:45:47.64 ID:qiCf1rWc.net
そういうのが気になっちゃう人はインスタかツイッターやれば

170 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 09:03:16.64 ID:2vbF4/rA.net
>>168
車を使わず公共交通機関を使うか
家から自転車で出かけるんだよ
マイカー使うなら車中泊するって話

171 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 09:09:04.45 ID:VESUom/i.net
>>168
いや流石にその言質はどうかと思うぞw
俺はクルマ出すならクルマで旅するし、自転車でツーリングするなら身一つと自転車だけ(輪行含む)で完結したいってだけだ
オートキャンプに折りたたみ自転車積んで行って現地の足くらいには使うけどね

最初の俺のレスが揶揄してるような調子になってしまったのは謝るから
あんまり怒らないでくれ

172 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 09:45:24.89 ID:aCFUxSdX.net
>>164
釣り目的だと車で目的地まで行けない事が多いから駐車場から林道経由獣道経由渓流泊
釣った魚を焚き火で一杯やって翌朝はお土産用を釣って撤収して駐車場までまたチャリ移動
ガチ渓流釣りキャンパーはチャリを置いて更に徒歩で沢へ行く人も居るぞ

173 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 09:52:07.25 ID:8OUwL/Sd.net
各地ツーリングイベントに結構参加する関東や関西からも大勢集まるがほとんどの参加者が集合場所まで自動車
輪行でくる人は極々稀
何度か顔を合わせてる人とはツーリング談義に興じるが自動車トランポはほぼ常態化してるよ

174 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 09:59:32.11 ID:VESUom/i.net
>>173
それは理解できるけどそれってイベント参加者の話だから前提条件からして違くね?とは思う

175 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 10:01:06.68 ID:8OUwL/Sd.net
>>174
イベント参加者と普段のツーリングの話をしてるということですよ?

176 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 10:05:38.94 ID:q6OWAgTx.net
スレタイ読めってことだよ言わせんな恥ずかしい

177 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 10:10:48.72 ID:VESUom/i.net
>>175
・イベント参加者がクルマで集合すること
・自動車トランポが常態化してること
・普段のツーリングにトランポを使うこと

・キャンプツーリングに自動車を使うこと

上3つと最後の一つに全く繋がりが無いじゃん
トランポそのものを話題にしてるわけじゃないんやで

178 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 10:14:14.86 ID:8OUwL/Sd.net
キャンプツーリングだろうが宿泊まりツーリングだろうがスタート地点までの移動にとくに区別をつける理由がありませんが?

179 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 10:19:59.82 ID:8OUwL/Sd.net
別に輪行しないって言ってるわけじゃないよ
何年に一度ぐらいは輪行もやりたいね、身延線の特急wに乗ってみたいねって話でやったりする
でも普段は甲府駅周辺避ければ駐車場はこの辺が安いよとか富士五湖方面に走るならここの駐車場が穴場だよとかそういう話題の方が多い

180 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 10:35:35.49 ID:4/0v0VGK.net
目的地近くまで自動車で行き、そこから自転車で走ってキャンプしてくるのは、一時期そればかりだった
確かに中途半端だが、その中途半端さがいいのよ
行先は冬季閉鎖の峠が多かった

最近は自宅から全部自走で行けるところばかり(毎回同じ)
これがひとつの日常行事になっている
もしくは車中泊
車中泊は350円の旅も多い

>>161
125ccは自動二輪小型限定以上が必要で、二日じゃ取れんでしょ

片側二車線以上の道路は50じゃ不足って理由が大半かと
自動車の流れにのって普通に走るには十分なパワーで、限定的な利用には125が一番
遠出は自動車か列車を使う人は125でいい

片道20キロまでの利便性・経済性で、125スクーターに優るものはないと考える
(俺は250スポーツバイク所有だが)

181 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 19:37:28.92 ID:BCdRgiOc.net
>>167
250って速さとお手軽さ両立してていいよな
リッターバイクなんてアクセル開ける場所なさすぎてそれがストレスになってしまう
原2は2スト時代はまだしも4ストになってからはパワーが足りない感じ

>>168
なんでそういうこと言うかな?
なぜこのスレにいるかと言えばキャンツーが好きだからに決まってるだろ

でも普通に考えて、車で出掛けたのにわざわざ途中で乗り捨てて自転車でキャンプ場行って泊まって、
翌日車停めたところに引き返して車運転して帰るとか俺ならしないって言っただけ
それだと自転車で走っててもなんかしらじらしいだろ?
実際やってる人もいないし
誤解しないで欲しいのは、俺だってカーサイクリングは普通にしてるってこと

182 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 19:48:23.59 ID:BCdRgiOc.net
>>180
昔は二日じゃ取れなかったから全然人気なかったよね
でも今は取れるらしいよ
だからめちゃくちゃ売れてるわけ
逆に50ccがまったく売れてなくて、そのうち無くなるんじゃないかって言われてる
中型もラインナップ少ないよね
今はひさびさのバイクブーム(エンジン付きの方の)らしいけど、売れてるのは原2もしくは大型なんだって

183 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 20:11:26.01 ID:4/0v0VGK.net
                 
       ,  -‐- 、 ┃         >>182
   ♪    /,ィ形斗‐''' ´  ̄`''‐- 、
       //ミ/           ヽ   ♪
     , - 、!({ミ/             ヽ
    / 、ヽ⊂!´/ ''''''    ''''''     「i「i}i、  なるほどなるほどなるほどー
  /冫┐ i'´.l (●),   、(●)  ,{  ノ
   ̄  l  l l    ,,ノ(、_, )ヽ、,,    ーゝ 'ヽ、   ♪    
        !  l ',    `-=ニ=- '     /ヽ \          AT限定と普通免許所持による割引で5時間か
       l  ヾ,、    `ニニ´    / -‐、‐ヽ  >      
      t     /` ー- 、___,ォュ'´   ヽ、  /       自動車学校の生徒減少により、増える一方と思っていたが  
         ` ー-!    、`ーi 「´     , -‐'´
          ` ー- 、l  l」     <            昔は小型でも7時間だった気がする 

184 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 20:16:33.18 ID:4/0v0VGK.net
>>181
一番の悩みは、自転車乗り始めと乗り終わりが同じ場所ということだな
違っていれば、自転車は旅の一工程になるが、同じではそういう気になりにくい

大人数でやってたときは、二手に分かれて行動し、中間地点で集合して車のカギを交換して帰ってくるというもの
キャンプツーリングではないが、同じことを黒部ダム観光でやったわ

185 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 20:23:00.75 ID:4/0v0VGK.net
>実際やってる人もいないし

俺は一時期そればかりだったと書いたんだが

>それだと自転車で走っててもなんかしらじらしいだろ?

それは妥協の産物というものですわ
日程と行きたい場所によって、そうせざるを得ないからやるんであって
アンタとは、優先事項が違うからですわ

186 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 20:27:14.54 ID:fVL3xo48.net
>>181
あなたの普通では車で出かけたのにわざわざ自転車に乗り換えるカーサイクリングは良くてその先でキャンプしてきたら白々しくて実際やってる人もいないと思ってるらしいが他人の普通は違います

187 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 20:27:57.46 ID:fVL3xo48.net
>>185
あ、ほぼ被った

188 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 20:31:19.46 ID:2xPJP5WU.net
>>181
でも高速は辛いわニダボ
ロンツーはやっぱ余裕のある大型かせめて400かなって
学生時代400レプリカで荷物厳選して東京九州往復キャンツーは楽しかったわ

189 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 21:44:03.50 ID:fVL3xo48.net
キャンプツーリングのスタート地点まで電車や飛行機で移動するのは良くて自動車で移動するのはダメって理屈がどうしても理解できないんだが
誰か説明出来る?

190 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 22:22:42.14 ID:JoPLfBto.net
>>189
チャリキャンプ旅をしていく上で車をどこかに乗り捨てていくのは
・精神衛生がよろしくない
・自由度が少ない
・必ず止めた場所まで戻って来ないといけないので、回収するのが面倒臭い。

というわけで、乗り換えチャリキャンプ行くくらいなら最初から車でキャンプ行くよ

総レス数 1001
263 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200