2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車ライト専用132灯

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 16:34:33.93 ID:q+OxV3JI.net
あくまでも自転車用ライトとして市販されている製品について語るスレです
言葉や法律の解釈・定義についての議論、ライトの設置位置・高さに関する議論を禁止します
1人で3回以上続けての書き込み、1日に5回以上の書き込み、宣伝行為、点滅に関する話題は禁止です

市販されてるライトを土台にDIYするスレではございません
市販されてる懐中電灯を自転車で使用する話題を禁止します

自転車取付用ブラケットが付属しているライト及び
ダイナモタイプライト、ヘルメットマウントライト、テールライト
バルブライト、スポークライト、リフレクタ、反射材類も含まれます

ライトの良し悪しは、明るさだけで決まるわけではありません
大きさ、ランタイム、配光特性、電池の種類、デザイン、ブラケット等々
特徴と使用環境によって最適なライトは様々です

※次スレは>>950を目安にその時のスレに速さに合わせて臨機応変に
立てれないならどなたかに頼みましょう

■前スレ
自転車ライト専用131灯
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1665214114/

80 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 19:48:36.57 ID:5ApqYRWb.net
>>79
チャリはそれで良いけど車が地獄だわ
今はオートライトだから知らずに上向けしっぱなしのとかちょっとした坂を挟んだ左右だと
今の安く作って明るいだけの車のLEDライトはLoでも蒸発現象しょっちゅう発生して何度も死を予感した

81 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/24(木) 19:15:07.41 ID:971Wjsoe.net
>>80
     ,彡⌒ ミ
     (´・ω・`)シオンUな一回で覚えろカス
     /    ヽ
     | | ・  ・ | |
     | |  .,,;,. | |
     {ii| .っ. |リ
     j  / |  |
     |  | | | 

82 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/24(木) 19:16:02.85 ID:pKf9/cHZ.net
例えば ライトと磁石、細工して固定 自転車のハンドルに磁石細工して固定
これだけで脱着できるんだぞ? 強力な磁石なら剥がれない、落ちない

ライトより一回り大きな筒をハンドルに溶接してもいいよな
その筒の中にライトをすぽっと入れるだけ 郵便受けのようなもんだ
ゼレンスキーの国の人もやってた、スポン、ドーン!ってあの理屈
すぽっとライトの小屋に収めればいい、小屋はハンドルに溶接されてるからな
溶接じゃなくても入れて落ちたいってできるだろ
一回細工して置けばどうにでもならないか?
もげて落とすことが解るんだか

83 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/01(木) 13:45:40.55 ID:qunm5ooS.net
250ルーメンから400-900ルーメンのライトに変えてめっちゃ良かったけど、
明るいので馴れるともっと明るいのが欲しくなるもんだねw

84 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/01(木) 20:39:47.58 ID:pct1TI5F.net
本当に900ルーメンあれば
明かりのない新月の夜の河川敷でも十分だとは思うが
もっと光を
という気持ちはわかる

85 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/01(木) 21:22:34.76 ID:NTvp/9Kw.net
>>84
死ぬのか

86 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/01(木) 21:28:43.96 ID:eK2l9XYB.net
>>84
確かに本当に900ルーメン出てれば…。

というか真っ暗だと400ルーメンでもわりと明るくてよく見えるんどけど、
河川敷で車道が近めの所で街灯の明るい光が少し混じると
目の前の明るさがボヤけるというか暗く感じるんだよね。
そんな時にもっと明るければなーって思う。

ちなみにジェントスのRX-386R。
最初、明るいけど少しすると光量の落ちるのを感じる。
あと規定点灯時間より早く電池切れになる。
点滅機能があれば最高なのに。

87 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/05(月) 18:07:37.13 ID:OWDUp9F2.net
Volt800/400NEOの製品ページ出たね
https://www.cateye.com/jp/products/headlights/HL-EL475RC/
https://www.cateye.com/jp/products/headlights/HL-EL465RC/

88 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/05(月) 18:22:59.68 ID:SW6S6MW7.net
どっちが本スレなの?

89 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/05(月) 22:17:48.05 ID:BA0vzNNF.net
アレが来ないほう

90 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/05(月) 22:24:21.46 ID:Sj57rv4V.net
高価なVOLT800NEO買うならNavi800で十分だわ

91 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/05(月) 22:42:35.05 ID:6RgHOTsE.net
無理に買い替える必要こそないけどこれから選ぶなら800neoだなあ
価格を理由に渋るとマウントでモヤモヤするし複数チャリ持ってると特に

92 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/05(月) 22:59:54.40 ID:vxbY3MDw.net
volt800本体3本バッテリー4本をローテーションしてる俺は当分の間更新する事は無いだろうなぁ

93 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/05(月) 23:45:57.59 ID:03Ivqnmq.net
NEOの中途半端な上下カットがな
若干黄色味増してるし
バッテリーアダプターでもできれば新型バッテリーが旧型でも使えそうだけどサードパーティでやらないかな

94 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/06(火) 01:32:01.25 ID:5g5h1bX+.net
※当面の間、このモデルは実店舗限定販売となります。

95 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/06(火) 13:24:22.57 ID:UMLpHX+U.net
>>94
実店舗減るとチャリの価格競争減るし
整備費も唐突に倍になったりしそうだし
そうならないように実店舗大事にしてくれるの嬉しい

96 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/06(火) 13:44:15.84 ID:XvgoWFmr.net
キャットアイ取り扱い店の中でも卸してくれる店と卸してくれない店があるみたいなんだが?

97 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/06(火) 14:23:41.65 ID:UMLpHX+U.net
>>96
製造数が少ないからじゃないの?

98 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/06(火) 14:45:22.82 ID:hP7yXvlT.net
半導体不足だし仕方ない

99 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/06(火) 16:43:43.66 ID:XvgoWFmr.net
ビズ300出た頃に断られたんよ
出荷する店絞ってるとかで

100 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/07(水) 04:51:56.84 ID:F7vdlRU3.net
GVOLT100は完全に対面販売だったじゃん
取り寄せても店頭に取りに来いって感じだった
当面の間ってなんだよ
価格統制したいから通販やりませんなんだろ

101 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/07(水) 13:43:22.62 ID:ny91h/Q4.net
>>100
代用はいくらでも中華パチモンにいっぱいあるんだ
好きなの選べ

102 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/08(木) 23:15:13.06 ID:0Rt3m/Gf.net
TOWILD DLITE1800 新製品か

103 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/09(金) 00:56:18.85 ID:FisZKlE/.net
最大2100ルーメン、21700採用なのはいいね
かなり良さそうと思ったが200lmで11時間か。ローモードの光量とランタイムが物足りないのとHi側もStVZO対応のカットライトにしてくれれば良いのにな

104 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/09(金) 12:53:27.04 ID:gisXABeB.net
>>101
ないよ

105 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/09(金) 12:57:04.81 ID:8E2DZLOi.net
GVOLT100の配光は中華でぜひとも真似して出して欲しいねよ、あの遠方特化に慣れると他のStVZO系ライトでは物足りない

106 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/09(金) 13:33:34.57 ID:5ghqOmoN.net
magicshine ZX100っすね

107 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/09(金) 23:11:47.06 ID:CLGOsybK.net
>>67
このスレ新参者です。ご教示ください。
CATEYE E-BIKEアダプター(5336922)って国内販売されていますか?そうであれば購入できるサイトを開示願います。

108 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/09(金) 23:43:38.08 ID:5ghqOmoN.net
>>107
これ見ただけなんすよ
https://www.instagram.com/p/CabWkZ1lSqi/

109 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/10(土) 01:19:55.52 ID:ns5HKbSJ.net
>>107
早速に有用な画像情報を提供いただきありがとうございます。円建ての価格表示も付いていて大変参考になりました。

110 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/10(土) 06:53:53.95 ID:+B7i3DCB.net
キャットアイは売り方下手すぎるから自滅する

111 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/10(土) 07:54:05.94 ID:QOUtF/zI.net
売り方は問題無い
大事なのはまともな開発出来ない状況

112 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/10(土) 15:08:11.20 ID:AmgZqXk6.net
それな。ここ数年は魅力的な製品が何一つ出てこない

113 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/10(土) 17:19:48.69 ID:NFprHIe/.net
日本人貧乏だからそんなもんつくっても売れないし儲からないもの

114 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/10(土) 22:07:44.71 ID:ns5HKbSJ.net
>>108
おかげさまで製品の実体が把握できたので、今日CATEYEのプレミアムディーラーで注文して来ました。

115 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/10(土) 23:01:45.61 ID:wHcvoQWQ.net
このGvolt100→GE100アダプターをUSB給電出来る仕様のものを公式で出してくれれば最高なのになぁ

116 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/11(日) 16:59:39.09 ID:aYo9D6KR.net
アメリカの大企業トップ500社の会長500人の年収をあわせたものより
ヘッジファンド業者のトップ25人の年収をあわせた額の方が大きい
アメリカの大企業の会長は平均従業員の350倍~550倍くらいしか稼いでいない
ヘッジファンド業者からすると端金
(日本の場合、13倍か14倍)
1973年から2013年まで、労働生産性が80%あがっても平均賃金は4%しか上がらなかった
2017/02/12 伊藤貫氏(国際政治アナリスト,著述家) 「The World with President Trump」
https://youtu.be/Y_oD0ZWfWz4?t=1384

https://pbs.twimg.com/media/FJwFjbwaAAEF71D?format=jpg


え?
その結果、日本の企業は
あのバブルを超える過去最高の収益と内部留保確保したのに、
それを設備投資や新商品開発費に殆ど回していないと言う事はその目標てなんなんですかね?
つまりは減税して貰った分は、ただの日本の株7割強の海外株主に
利益供与してるだけでしょ。
https://pbs.twimg.com/media/FGvbjV5UUAILms1?format=jpg
https://pbs.twimg.com/media/FGvbjV0VQAQCkXx?format=jpg
https://twitter.com/NQlGID92gPGj6qb/status/1471511316368338946


アメリカのヘッジファンドマネージャーのトップ25人中、18人はユダヤ人
https://pbs.twimg.com/media/Es-15wGU4AAQlSI?format=jpg
https://twitter.com/WtsQcH7mT1LBsQN/status/1355502031989919752
(deleted an unsolicited ad)

117 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/12(月) 17:56:43.03 ID:vD4Z8e5n.net
>>115
5Vに対応してないことになっているのに?

118 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/12(月) 20:20:31.48 ID:MYhQB+tv.net
さっきフロントに赤点滅つけて逆走してるアホに遭遇したw
頭チンパンジーで草

119 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 14:11:14.12 ID:iDYwg46u.net
オーライトのRN120にしようと思ってるんだけど
使ってるやついる?どう?

120 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 15:58:11.04 ID:5e4PHejC.net
>>119
テールライトに関してはキャットアイ一択
一回の充電で40時間使えるので昼間から一日中点滅させてる

テールライトの話でいいんだよな?

121 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 17:01:50.26 ID:W57urBTB.net
>>120
そう、テールライト
キャットアイの乾電池式一つは決めてて
もう一個そこそこ光る奴が欲しくて

122 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 17:11:48.66 ID:XTrJpC0p.net
ダイソーの単4電池2本で5LEDのやつ。
そこそこどころかまぶしいレベルで光るw
とりあえずマスキングテープ貼って使ってる。

123 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 21:54:18.35 ID:JWKT+8Dp.net
眩しいレベルで光る奴じゃないと
車が直近を走り抜けるから気を付けてほしい

124 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 22:01:57.26 ID:ioCQcbCd.net
ライト忘れて夜になったとき応急処置で100円ショップでライト買って使ったらプラスチックのブラケットがヤワでわりと直ぐに割れてもげたわ
なるほどここでコストダウンしてたのねと

125 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 22:19:34.40 ID:MO9Vw9zz.net
>>123
そういうのは右肘あたりに発光源か反射源つけた方がいいかもよ
自転車の中心と比べたら数十センチ右に何かがあると車に認識されるから

126 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/14(水) 09:53:14.70 ID:5RjpjfWk.net
>>122
右腕に巻くのだったら良さそう

127 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/14(水) 22:07:05.83 ID:7jbTT7Jr.net
テールライトは、夜間はオムニ5&オムニ3オートを、デイライトとしてラピッドX3を点滅で使ってるキャットアイ大好きマン
電池式のテールライトは光量弱くてデイライトには不向きなんだよね

128 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/15(木) 03:47:43.99 ID:NHxTo+vZ.net
テールライトはBlinder V Traffic使ってる
knogはデザイン優先で性能微妙みたいな印象あるけど
こいつは明るさランタイム共に優秀、値段は高い

129 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 03:10:44.81 ID:UGcxyll6.net
この間自転車乗りがひときわ明るいテールライト付けてて俺も同じの欲しいから機種聞きたかったけど
自分はジョギングだったから聞けんかったわ
あれたぶんBLINDER V TRAFFICなのかな
発行面積大きめでバイクのストップランプ並に明るい
明るいと言っても眼に刺さる不愉快な感じではない
光り方がCOBっぽい感じだった

130 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 10:59:49.71 ID:iNbLD7Sk.net
リアライトだとMOONが200ルーメン以上の明るいやつ色々出してる

131 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 16:08:41.28 ID:iVh9q0Lh.net
前照灯はアンチグレア、アンチグレア言われてるけとリアライトは馬鹿みたい眩しい迷惑なのが罷り通ってるのは何故なのか

132 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 17:53:48.94 ID:ChM4mbFG.net
バカみたいなレスするのどうして?

133 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 19:58:41.31 ID:rt4Tt1Oo.net
全うな質問を封じ込めたい悪の組織が暗躍してる

134 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 21:25:02.83 ID:k3TtnCM/.net
>>131
無灯火よりマシだから

135 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 21:27:45.17 ID:xxsB57At.net
デイライト用途にと、やたら眩しいやつが増えてその明るさのままで夜間も使うやつがいるからな

136 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 22:58:06.19 ID:iVh9q0Lh.net
前照灯はスレ違ったら終わりだがリアライトは下手すると延々と拝まされる場面が有る
100ルーメン以上とかマジで迷惑なんだけどな

137 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 02:25:16.16 ID:vyyqnZPZ.net
俺はまさにデイライト用に欲しいんだよね
夜間は普通のでいい
車体やペダルにリフレクター付けてるし
ウェアも全面リフレクターだから

138 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 06:49:34.57 ID:5Ny8EGsQ.net
>>136
夜間工事のライトとかでイラついてそう
迷惑になるからやめるとか本末転倒
目立つ様につけるんだよ

139 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 12:40:03.05 ID:/serRqXA.net
その理屈で正当化出きるなら前照灯にだって許されるはず

140 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 11:07:32.49 ID:QZtCyGlN.net
>>138
夜間工事のライトは目に焼き付く様な光り方はしてない

141 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 12:41:36.70 ID:3E3u0wA5.net
安物な車のヘッドライトの方がよっぽど目に焼き付くようでホワイトアウト現象起こすと思う
あとトラックやトレーラーの左右斜め後ろに向けてつけっぱなしの後付けの糞眩しいライト
このライト違法なのになんで警察放置してるんだろ

142 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 14:41:51.97 ID:a+Xugzgp.net
思わねえよ

143 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 14:44:14.23 ID:xtwAaWvk.net
思わねぇわ
よほど大光量フラッシュのテールランプの方が目潰し

144 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 17:25:35.29 ID:6aEXTp99.net
素人が光源のハロゲンランプをHIDなりLEDに交換したあと光軸調整してないパターンのやつじゃね

145 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 21:18:03.12 ID:44jyRxig.net
それでもロードのテールランプ
赤フラッシュよりはうざく無いわな。運転手からすると本当にうざい
常時点灯にするかフラッシュ使うならローモードにしろ

146 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 21:26:31.42 ID:jcFsv5tN.net
なぜかロードに限らずテールライトって点滅仕様ばっかなのよね
こっちとしても常時点灯を安く欲しいのに

147 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 21:48:30.61 ID:Dgg0NnQX.net
キャットアイのオムニ5が最高に使いやすい

148 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 21:57:25.17 ID:AwCQLa9u.net
レザインメガドライブ1800iやっときた
昼間デイフラッシュ夜enduroモード
予備バッテリー接続
16時間以上稼働できた
スマホからブログラミング出来て
オンオフはサイコンからも可能
眩惑防止に簡易的な庇を作ってみた
https://i.imgur.com/qGI00Cj.jpg
https://i.imgur.com/PZjLXG3.jpg
https://i.imgur.com/bgH7Q4d.jpg

149 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 23:46:06.63 ID:3E3u0wA5.net
>>148
悲しい努力だな……
StVzo系に買い替えるまでのしのぎだね

150 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/21(水) 07:32:14.39 ID:8Jw8E3/b.net
標識とかに飛ばさないといけない方向だけ抑えて
対向車側が眩しいままの糞配光に見える

151 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/21(水) 07:44:50.60 ID:X88xP4kb.net
>>149
br25もあるから特に問題ないけどね
デカドライブ1500iのUSB端子壊れての交換品

152 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/21(水) 08:41:49.09 ID:0eqXSNjs.net
レザインもStVZOライト作ってるのに代理店が日本に入れてくれないから困っちゃうね

153 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/21(水) 09:22:08.05 ID:X88xP4kb.net
>>152
ほんと爆光でStVZO

154 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/21(水) 09:24:25.70 ID:X88xP4kb.net
>>152
それと連動しているテールライトもね
サイコンでon/offとモードの切り替えできるのは便利
手元スイッチがあれば

155 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/24(土) 23:45:07.02 ID:RO5B8kYm.net
400NEO店頭に並び始めたけど、早速入手して早速ナイトライドしてきた奴は居らんのだろうか?

156 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/24(土) 23:45:47.72 ID:1/QIFb+1.net
スマホ連携とかマジで使えない機能だな
なんでもスマホで連携出来れば良いってもんじゃねーんだぞ

157 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 20:26:33.56 ID:xBxbDtgK.net
本日たまたま帰りに日が暮れたのでTOWILD DLite1800の配光撮影してみた
ロービーム
https://i.imgur.com/dNNCTkA.jpg
ハイビーム
https://i.imgur.com/MkPRU4U.jpg
ハイビームはスポット光だがローと同時発光なので照射範囲が広いがバッテリー食うな
正面から見たロービーム
https://i.imgur.com/XRWlBjf.jpg
ハイビーム
https://i.imgur.com/nXnVVCX.jpg
写真は全て最高光度だけどろーひはちと暗くて、田舎道でこれで30km/h巡航は厳しいと思った
ハイビームは十分以上明るいのでローモードでも充分
ロービームは街中専用かな
夜の堤防走るならDLite1800のハイビームで、
郊外の一般道走るとき用にCL1200も持って行きたい
因みにマニュアルによると
ロービーム
600lm 3h45m
200lm 11h
200lm点滅 18h
ハイビーム
1800lm 1h40m
600lm 4h30m

158 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 20:41:26.05 ID:xBxbDtgK.net
>>157
メンゴ
誤)写真は全て最高光度だけどろーひはちと暗くて
正)・・・最高光度だけどロービームはちと暗くて

159 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 21:51:32.38 ID:zo5LiQLS.net
>>157
正面回ってのテスト乙です
これが最も大事

正面回ってライトと同じ高さに目を移動し
上下どのあたりで眩しいとかもレポ有れば完璧
写真だけではカメラ側が乱反射してるかどうかの違いしか分からないため最後は人の目大事

ちなみにB01は水平より少し上まで眩しいから若干斜め前下下がりに取り付けています
B01 2つともこの傾向だから多分他も同じでしょ

160 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 21:56:13.48 ID:zo5LiQLS.net
追記
TOWILD DLite1800調べると5000mAh 1800lmとの事ですが
5000mAで1800lmで1時間40分は不可能だと思います
600lmくらいしか出てないのじゃないのかなー?
全球測定器持ってる人に試してほしい

161 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/03(火) 02:22:27.08 ID:3V+OWfgh.net
>>160
RN1500とかもそうだけど、途中までしか当初の明るさ出ないタイプじゃないかな
ダラ落ちかガックリ階段か分からないが

162 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/03(火) 14:34:23.42 ID:OzxRznxZ.net
>>161
くっジェントスルーメン……思い出す

HiからMidまでの時間
MidからLoまでの時間
というのならわからないでもないんだけどね

163 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 17:48:15.96 ID:4awDOXO6.net
>>157
今週も日が暮れるまで走ったので今回はDLite1800のロービームとCL1200の比較
DLite
https://i.imgur.com/z0bLKXV.jpg
CL1200
https://i.imgur.com/bhd2ZxC.jpg
CL1200はBLiteのハイとローの中間の配光で街灯のない県道を走るのにバランスがいい
この後CL1200で帰った
同時に点けたら良いな

164 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 13:33:47.36 ID:ltAjAtyc.net
DLsiteかと

地面のヒビはっきり見えるとかクッソ明るいな
対向の視認性は前者だけど自分が見える方が大事だから後者の方がええかなあ

165 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 14:12:53.23 ID:kP5NRmzd.net
DLsite?
https://www.nintendo.co.jp/ds/series/dslite/img/dsl_001.jpg

166 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 22:15:55.71 ID:8ciJBYMS.net
大電力なハブダイナモって無い?

167 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 15:46:27.12 ID:nmU5gbxj.net
TOWILD DLite1800買ったけどNAVI800にも劣るから買わないのが正解
ハイビームクソ配光過ぎて人がいないとこでしか使えんわ
ロービームも600ルーメンだと対向車は眩しいと思う価格も段々下がってるし
今は買いじゃない

168 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 15:49:54.92 ID:h0y5qAQd.net
まずはcateyeブラケット対応
これが最低基準だなあ ライトの重量とかサイズによってはガーミンマウントでもいいけど

169 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 21:07:52.47 ID:/h4ACoCV.net
ガーミンマウントはどう考えてもだめだろ

170 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 21:43:16.99 ID:r21yedoa.net
>>167
>>157の写真貼った者だけど
ロービームの配光は非StVZOの割に及第点だと思っている
ハイ・ロー有るってことはハイは歩行者、対向車を考慮していないので前方から人や車が来たらローに切替えるのが普通だと思うな
リモコンでハンドルから手を離さずに切替できるのだから積極的に使いましょう

171 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 23:04:17.78 ID:SY+vClCe.net
あのレンズじゃあ防眩性は期待出来ないだろうね
まあRNシリーズですら防眩を謳ってるこんな世の中だから堅い事は言いっこ無しですな

172 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 02:17:10.35 ID:ccgXVBP9.net
>>167
ローがあれ程目潰しとは残念だよね
周辺の広がりは結構良いのに

173 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 12:37:48.91 ID:XAL4nJPV.net
>>167
こいつのハイビームは
車のハイビームと同じで人のいないところで使うものかと

174 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 17:58:35.39 ID:bPrTxCk4.net
【アクセサリー】ハイエンドサイクルライトを前から見たときのまぶしさの比較
https://www.youtube.com/watch?v=cnwFVchcX4c
DLite1800の眩しさ検証動画出たね

175 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 18:11:30.16 ID:fnLVPteO.net
4本並べてリモコンで使ってみたいな

176 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 20:17:34.62 ID:rROuGt6G.net
>>174
StVzoじゃないのだろうか全部眩しい
B01は水平から少上にずれたらこんな眩しくないんだけどね

177 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 21:20:12.86 ID:X3ChFU1b.net
>>174
リモコン1個でライト2本同時にコントロールできるのは目からウロコだった
早速活用しよっと

178 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/26(木) 16:20:53.75 ID:PpWeB+q+.net
人のライトも一緒に操作されちゃうん?

179 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/26(木) 16:24:16.06 ID:KQmpw8IO.net
>>178
登録してないのに操作できるの?

総レス数 184
48 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200