2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車ライト専用132灯

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 16:34:33.93 ID:q+OxV3JI.net
あくまでも自転車用ライトとして市販されている製品について語るスレです
言葉や法律の解釈・定義についての議論、ライトの設置位置・高さに関する議論を禁止します
1人で3回以上続けての書き込み、1日に5回以上の書き込み、宣伝行為、点滅に関する話題は禁止です

市販されてるライトを土台にDIYするスレではございません
市販されてる懐中電灯を自転車で使用する話題を禁止します

自転車取付用ブラケットが付属しているライト及び
ダイナモタイプライト、ヘルメットマウントライト、テールライト
バルブライト、スポークライト、リフレクタ、反射材類も含まれます

ライトの良し悪しは、明るさだけで決まるわけではありません
大きさ、ランタイム、配光特性、電池の種類、デザイン、ブラケット等々
特徴と使用環境によって最適なライトは様々です

※次スレは>>950を目安にその時のスレに速さに合わせて臨機応変に
立てれないならどなたかに頼みましょう

■前スレ
自転車ライト専用131灯
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1665214114/

135 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 21:27:45.17 ID:xxsB57At.net
デイライト用途にと、やたら眩しいやつが増えてその明るさのままで夜間も使うやつがいるからな

136 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 22:58:06.19 ID:iVh9q0Lh.net
前照灯はスレ違ったら終わりだがリアライトは下手すると延々と拝まされる場面が有る
100ルーメン以上とかマジで迷惑なんだけどな

137 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 02:25:16.16 ID:vyyqnZPZ.net
俺はまさにデイライト用に欲しいんだよね
夜間は普通のでいい
車体やペダルにリフレクター付けてるし
ウェアも全面リフレクターだから

138 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 06:49:34.57 ID:5Ny8EGsQ.net
>>136
夜間工事のライトとかでイラついてそう
迷惑になるからやめるとか本末転倒
目立つ様につけるんだよ

139 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 12:40:03.05 ID:/serRqXA.net
その理屈で正当化出きるなら前照灯にだって許されるはず

140 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 11:07:32.49 ID:QZtCyGlN.net
>>138
夜間工事のライトは目に焼き付く様な光り方はしてない

141 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 12:41:36.70 ID:3E3u0wA5.net
安物な車のヘッドライトの方がよっぽど目に焼き付くようでホワイトアウト現象起こすと思う
あとトラックやトレーラーの左右斜め後ろに向けてつけっぱなしの後付けの糞眩しいライト
このライト違法なのになんで警察放置してるんだろ

142 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 14:41:51.97 ID:a+Xugzgp.net
思わねえよ

143 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 14:44:14.23 ID:xtwAaWvk.net
思わねぇわ
よほど大光量フラッシュのテールランプの方が目潰し

144 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 17:25:35.29 ID:6aEXTp99.net
素人が光源のハロゲンランプをHIDなりLEDに交換したあと光軸調整してないパターンのやつじゃね

145 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 21:18:03.12 ID:44jyRxig.net
それでもロードのテールランプ
赤フラッシュよりはうざく無いわな。運転手からすると本当にうざい
常時点灯にするかフラッシュ使うならローモードにしろ

146 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 21:26:31.42 ID:jcFsv5tN.net
なぜかロードに限らずテールライトって点滅仕様ばっかなのよね
こっちとしても常時点灯を安く欲しいのに

147 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 21:48:30.61 ID:Dgg0NnQX.net
キャットアイのオムニ5が最高に使いやすい

148 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 21:57:25.17 ID:AwCQLa9u.net
レザインメガドライブ1800iやっときた
昼間デイフラッシュ夜enduroモード
予備バッテリー接続
16時間以上稼働できた
スマホからブログラミング出来て
オンオフはサイコンからも可能
眩惑防止に簡易的な庇を作ってみた
https://i.imgur.com/qGI00Cj.jpg
https://i.imgur.com/PZjLXG3.jpg
https://i.imgur.com/bgH7Q4d.jpg

149 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 23:46:06.63 ID:3E3u0wA5.net
>>148
悲しい努力だな……
StVzo系に買い替えるまでのしのぎだね

150 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/21(水) 07:32:14.39 ID:8Jw8E3/b.net
標識とかに飛ばさないといけない方向だけ抑えて
対向車側が眩しいままの糞配光に見える

151 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/21(水) 07:44:50.60 ID:X88xP4kb.net
>>149
br25もあるから特に問題ないけどね
デカドライブ1500iのUSB端子壊れての交換品

152 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/21(水) 08:41:49.09 ID:0eqXSNjs.net
レザインもStVZOライト作ってるのに代理店が日本に入れてくれないから困っちゃうね

153 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/21(水) 09:22:08.05 ID:X88xP4kb.net
>>152
ほんと爆光でStVZO

154 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/21(水) 09:24:25.70 ID:X88xP4kb.net
>>152
それと連動しているテールライトもね
サイコンでon/offとモードの切り替えできるのは便利
手元スイッチがあれば

155 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/24(土) 23:45:07.02 ID:RO5B8kYm.net
400NEO店頭に並び始めたけど、早速入手して早速ナイトライドしてきた奴は居らんのだろうか?

156 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/24(土) 23:45:47.72 ID:1/QIFb+1.net
スマホ連携とかマジで使えない機能だな
なんでもスマホで連携出来れば良いってもんじゃねーんだぞ

157 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 20:26:33.56 ID:xBxbDtgK.net
本日たまたま帰りに日が暮れたのでTOWILD DLite1800の配光撮影してみた
ロービーム
https://i.imgur.com/dNNCTkA.jpg
ハイビーム
https://i.imgur.com/MkPRU4U.jpg
ハイビームはスポット光だがローと同時発光なので照射範囲が広いがバッテリー食うな
正面から見たロービーム
https://i.imgur.com/XRWlBjf.jpg
ハイビーム
https://i.imgur.com/nXnVVCX.jpg
写真は全て最高光度だけどろーひはちと暗くて、田舎道でこれで30km/h巡航は厳しいと思った
ハイビームは十分以上明るいのでローモードでも充分
ロービームは街中専用かな
夜の堤防走るならDLite1800のハイビームで、
郊外の一般道走るとき用にCL1200も持って行きたい
因みにマニュアルによると
ロービーム
600lm 3h45m
200lm 11h
200lm点滅 18h
ハイビーム
1800lm 1h40m
600lm 4h30m

158 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 20:41:26.05 ID:xBxbDtgK.net
>>157
メンゴ
誤)写真は全て最高光度だけどろーひはちと暗くて
正)・・・最高光度だけどロービームはちと暗くて

159 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 21:51:32.38 ID:zo5LiQLS.net
>>157
正面回ってのテスト乙です
これが最も大事

正面回ってライトと同じ高さに目を移動し
上下どのあたりで眩しいとかもレポ有れば完璧
写真だけではカメラ側が乱反射してるかどうかの違いしか分からないため最後は人の目大事

ちなみにB01は水平より少し上まで眩しいから若干斜め前下下がりに取り付けています
B01 2つともこの傾向だから多分他も同じでしょ

160 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 21:56:13.48 ID:zo5LiQLS.net
追記
TOWILD DLite1800調べると5000mAh 1800lmとの事ですが
5000mAで1800lmで1時間40分は不可能だと思います
600lmくらいしか出てないのじゃないのかなー?
全球測定器持ってる人に試してほしい

161 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/03(火) 02:22:27.08 ID:3V+OWfgh.net
>>160
RN1500とかもそうだけど、途中までしか当初の明るさ出ないタイプじゃないかな
ダラ落ちかガックリ階段か分からないが

162 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/03(火) 14:34:23.42 ID:OzxRznxZ.net
>>161
くっジェントスルーメン……思い出す

HiからMidまでの時間
MidからLoまでの時間
というのならわからないでもないんだけどね

163 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 17:48:15.96 ID:4awDOXO6.net
>>157
今週も日が暮れるまで走ったので今回はDLite1800のロービームとCL1200の比較
DLite
https://i.imgur.com/z0bLKXV.jpg
CL1200
https://i.imgur.com/bhd2ZxC.jpg
CL1200はBLiteのハイとローの中間の配光で街灯のない県道を走るのにバランスがいい
この後CL1200で帰った
同時に点けたら良いな

164 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 13:33:47.36 ID:ltAjAtyc.net
DLsiteかと

地面のヒビはっきり見えるとかクッソ明るいな
対向の視認性は前者だけど自分が見える方が大事だから後者の方がええかなあ

165 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 14:12:53.23 ID:kP5NRmzd.net
DLsite?
https://www.nintendo.co.jp/ds/series/dslite/img/dsl_001.jpg

166 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 22:15:55.71 ID:8ciJBYMS.net
大電力なハブダイナモって無い?

167 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 15:46:27.12 ID:nmU5gbxj.net
TOWILD DLite1800買ったけどNAVI800にも劣るから買わないのが正解
ハイビームクソ配光過ぎて人がいないとこでしか使えんわ
ロービームも600ルーメンだと対向車は眩しいと思う価格も段々下がってるし
今は買いじゃない

168 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 15:49:54.92 ID:h0y5qAQd.net
まずはcateyeブラケット対応
これが最低基準だなあ ライトの重量とかサイズによってはガーミンマウントでもいいけど

169 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 21:07:52.47 ID:/h4ACoCV.net
ガーミンマウントはどう考えてもだめだろ

170 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 21:43:16.99 ID:r21yedoa.net
>>167
>>157の写真貼った者だけど
ロービームの配光は非StVZOの割に及第点だと思っている
ハイ・ロー有るってことはハイは歩行者、対向車を考慮していないので前方から人や車が来たらローに切替えるのが普通だと思うな
リモコンでハンドルから手を離さずに切替できるのだから積極的に使いましょう

171 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 23:04:17.78 ID:SY+vClCe.net
あのレンズじゃあ防眩性は期待出来ないだろうね
まあRNシリーズですら防眩を謳ってるこんな世の中だから堅い事は言いっこ無しですな

172 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 02:17:10.35 ID:ccgXVBP9.net
>>167
ローがあれ程目潰しとは残念だよね
周辺の広がりは結構良いのに

173 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 12:37:48.91 ID:XAL4nJPV.net
>>167
こいつのハイビームは
車のハイビームと同じで人のいないところで使うものかと

174 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 17:58:35.39 ID:bPrTxCk4.net
【アクセサリー】ハイエンドサイクルライトを前から見たときのまぶしさの比較
https://www.youtube.com/watch?v=cnwFVchcX4c
DLite1800の眩しさ検証動画出たね

175 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 18:11:30.16 ID:fnLVPteO.net
4本並べてリモコンで使ってみたいな

176 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 20:17:34.62 ID:rROuGt6G.net
>>174
StVzoじゃないのだろうか全部眩しい
B01は水平から少上にずれたらこんな眩しくないんだけどね

177 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 21:20:12.86 ID:X3ChFU1b.net
>>174
リモコン1個でライト2本同時にコントロールできるのは目からウロコだった
早速活用しよっと

178 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/26(木) 16:20:53.75 ID:PpWeB+q+.net
人のライトも一緒に操作されちゃうん?

179 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/26(木) 16:24:16.06 ID:KQmpw8IO.net
>>178
登録してないのに操作できるの?

180 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/27(金) 00:13:11.60 ID:Ti/sdrUB.net
アンテナに付けた旗の色で判断するんだ!

181 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 20:06:25.20 ID:lN5tz7Nn.net
自動車のヘッドライトの正式名称は
ハイビームは、走行用前照灯
ロービームは、すれ違い用前照灯
といいます。

使い方は字の通りで対向車がいなければハイビーム、いればロービーム
ただし、自動切り替えのはチャリンコや人だと認識せずにハイビームのままのときがあります。

182 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 21:18:02.23 ID:N2AX7ag2.net
ヒソヒソ

183 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 22:15:51.16 ID:rRWLot8V.net
突然の独り言はアレ

184 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 23:01:02.09 ID:nzqCiZJa.net
https://images.uncyc.org/ja/9/9e/Curry.jpg

総レス数 184
48 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200