2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイクの雑談&購入相談179

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 23:02:48.78 ID:pPKH3JW6.net
クロスバイクについての雑煮&購入相談スレです。

回答者は特定のメーカーにこだわらず幅広い視点で勧めましょう。
お礼の返事なんかあると回答者が癒されます。

購入相談のテンプレは>>2
次スレは >>980 あたりが立てて下さい

※特定のメーカーを叩く・一方的に特定のパーツ、改造をすすめてくるのは粘着荒らしです。スルーしましょう。
※特にフロントシングルやミニベロ、ルック車をおすすめしてくるのは粘着荒らしです。スルーしてください。
※先にシャワー浴びてこいよ。
※むやみにロードを勧めるのはやめましょう。
※むやみに予算オーバーの商品をすすめるのはやめましょう。
※相手の意向を無視して商品や特定の改造をすすめるのはやめましょう。

○前スレ
クロスバイクの雑談&購入相談178
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1666335290/

22 :8:2022/11/25(金) 23:58:22.24 ID:fn828OWD.net
>>10
そう、インジケータです


砂が入ってるとかじゃなくてほっとくと乾いて見えるようになります

23 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/26(土) 00:19:36.24 ID:ExYxgqaE.net
冬に走ってると腕時計の中も曇る

24 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/26(土) 00:36:14.29 ID:5CCHED1g.net
>>21

下手にケチってママチャリから4万ルック
からのrail700買って感動したけど
rail700SL買っとけばと、まだまだ後悔している。

ロードは絶対に買わないからクロスのいいやつ買っとけば良かったと思いつつ軽量化に励んてるよ。

趣味に車で足回り交換15マンとかなのでチャリに出す金なんて安いもんだけど買ったら買ったで可愛くなって乗換えできない。

ママチャリからちゃんとしたクロスに替わると激変するからね。
50kmくらい余裕で走れるよ。

25 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/26(土) 00:59:58.80 ID:Z+6XCkvC.net
軽量化で言ったらチャリの足回りも似たような額するけどな

26 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/26(土) 01:00:06.61 ID:49TXp5VJ.net
ママチャリ→クロスは感激するレベル。
クロス→ロードは、こんなもんか

27 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/26(土) 01:08:28.76 ID:9sEN5cPi.net
安いアルミロードとか疲れ安いだけだからな、フルカーボンロードまで飛ばないと世界が広がらん

28 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/26(土) 04:08:12.29 ID:x1vbptwT.net
クロスバイクで交換するホイール候補について相談です
リムブレーキ
コンポはティアグラだから10速(アダプタが必要なのは承知
現行23のタイヤを可能なら28~にしたい
可能ならチューブレス
軽い方が嬉しいけど予算はタイヤとホイールと諸々込みで15万以下
シマノのWH-RS700は良さそうなんだけどこれと競合製品やおすすめをおしえてください

29 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/26(土) 05:10:05.80 ID:buwu06ES.net
SHIMANOのホイールなんてやめとけ
持って軽いが漕いで進まんクソホイール
ゾンダかレー3のがよほどマシ

30 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/26(土) 06:59:40.18 ID:mWf18FA3.net
>>13
カゴ諦めようぜ
シティサイクル乗ってたらカゴ恋しくなるけど
リュックサックに変えたら何とかなるもんだ

31 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/26(土) 07:49:41.89 ID:K0Tqk809.net
夏背中びしょびしょになるやん

32 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/26(土) 08:46:19.17 ID:0mPjAYwE.net
荷物が運べればいいって目的なら、前かごに限らずパニアとかリア折り畳みかごとか

33 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/26(土) 08:50:54.89 ID:C0m1YuV9.net
>>28
軽量化したいのかタイヤを太くしたいのか目的が真逆すぎてわからん

34 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/26(土) 09:18:57.84 ID:3/lvsIux.net
これは釣りとみていいだろう
クロスの足まわりに予算15万円以内とかないわw

35 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/26(土) 12:15:36.76 ID:Rxu0Wa+o.net
ゾンダかレー3のなんかやめとけ、ジリジリウルサイ迷惑ホイール。暴走族がマフラー変えてるのと同じ。
シマノのほうがマシ

36 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/26(土) 12:20:30.35 ID:8F3fYTaE.net
>>8
段跳びするようなボンコツ調整でもない限り何が曇ろうとも停止何段でスタート後何段上げて何段下げたか位把握してるだろ
細かいことは気にするな、まさか意味も無く漠然と走行中シフトレバーカチカチやってるわけじゃないだろう幼稚園児じゃあるまいし

37 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/26(土) 12:40:42.00 ID:K0Tqk809.net
漕ぎ続ければ静かだからセーフ

38 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/26(土) 13:30:20.56 ID:x1vbptwT.net
>>29
ゾンダかレーサンだとどの辺の型番になりますか?
WH17-ZOCFRX?C17?あたりでしょうか?
クリンチャーしかなさそうですが軽くてよさそうなのに値段はずいぶん安いのとデザインがいいですね

39 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/26(土) 13:34:20.71 ID:x1vbptwT.net
書き込んでしまってすみません

>>33
難しい注文ですみません
現状細すぎて側溝のクレーチングで足を取られることがあるんです
クロスなのに乗り心地も硬いのでふとくすれば解決するかな、との意図です

>>35
ラチェット音のことでしょうか?あまりうるさいのはたしかにマイナス要因ですね

40 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/26(土) 13:40:21.09 ID:K0Tqk809.net
マジな話するとラチェット音大きいと前の人に気づいてもらえて便利だぞ
ベル鳴らす度胸無い俺は凄い助かる

41 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/26(土) 13:48:02.64 ID:x1vbptwT.net
>>40
同感です
主に町のりを想定しているので吊り下げベルはどのみち付ける予定でした
法改正でこれまで以上に歩行者がいる所を走らないようになっていくでしょうけど
川沿いなどはこれからも歩行者、もちろん自転車もいますからね

youtubeなどで音量が許容範囲か調べてきます

42 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/26(土) 13:54:40.38 ID:v9OYPuDa.net
SIRRUSセール中だぞ

43 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/26(土) 14:16:48.75 ID:GdYVq+fT.net
タイヤを太くする場合はフレームとのクリアランスがとれてるかも気をつけて

44 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/26(土) 20:11:54.82 ID:k7Yn3sds.net
自転車専用道路なら、
ホイールのラチェット音と
こういったモンベルのミニカウベルつけておくことで
路面の微突起でポコポコ鳴るから
よほどの年寄り以外は気付く。
https://webshop.montbell.jp/common/images/product/prod_k/k_1124846_bk.jpg

でも一般道はクロスバイクに
元々ついていることが多い普通の"パチコン"ベルが便利だよ
鳴らさなくていいレベルで歩行者や
他自転車を優先するのが吉。

45 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/26(土) 22:40:41.78 ID:APB1pFOt.net
マービックのキシリウム使ってるけど、これも結構な爆音

46 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/26(土) 23:18:42.55 ID:WVhkQ1GL.net
zondaもWTOも全然音しない
最近のカンパはしないぞ

47 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/27(日) 00:04:37.86 ID:fywWAS/0.net
メンテ怠ると爆音になるね

48 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/27(日) 02:17:34.87 ID:elJ6b9Z9.net
ロードは音害爆音で乗ってる
クロスは静音がいい
何となく

49 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/27(日) 12:35:29.09 ID:vadYXCC9.net
>>41
街乗りなら剛性なんていらないだろうから、ゾンダみたいな完組ホイールより手組で作ってもらったほうが軽くて乗り心地重視なホイールができるぞ。店選び大事だけどな

50 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/27(日) 14:47:51.71 ID:g6/KBRXD.net
>>28です
品薄や高騰もあるようですが、多少待ったところで状況が良くなるとは思えないという意見が多いようで、
もろもろ勘案してC17を第一候補にお店と相談してみます

音やクリアランスまで色々アドバイスありがとうございました

51 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/27(日) 15:34:58.75 ID:mKKzNL3X.net
セールで結構安いの売ってるじゃん
いくつか値上げされたとはいえ
上手く買えば安いの買えそう

52 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/27(日) 18:02:55.68 ID:yGP32ZI+.net
キシリウムのどれかで良い気がするけど
外ツウで安く買えたからゾンダって人気だっただけみたいなとこあると思うの

53 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/27(日) 18:27:33.31 ID:FXjhJThm.net
>>40
そういうとき用に東京ベルの鈴丸をつけてる。
代案としてウインカーみたくシフトレバーを左右交互にカチカチ鳴らす手もあるけどちょっと威圧的かなw

54 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/28(月) 00:28:44.26 ID:UsY0828n.net
クロスバイク購入検討中です。
週末50km~100km目標です
予算の都合もありロードはやめたほうがいいかな?と思いクロスバイクを探しています。
予算は8万円以内で探しており、安く抑えられるのであればオプションやその他購入品にもお金かけられれば良いなと思ってます。
一応この辺の価格帯のものから、nesto limit2,kohdaabloom rail700A,fuji raiz,あさひのプレジションなどを見ています。

何かおすすめがあれば教えていただきたいです。
また、長距離走るとしたら購入の際注意すべき箇所を教えていただきたいです。

55 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/28(月) 02:15:02.98 ID:ZR7lWsBj.net
今セール中のシラスでも買っとけば

56 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/28(月) 02:28:37.94 ID:WAhm7GY+.net
長距離走るならロードにしといた方がいい
クロスはせいぜい50km
100kmとか手首死ぬ

57 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/28(月) 02:50:50.69 ID:8Qxz1OEK.net
可能か不可能かと聞かれれば可能、ってだけよね
クロスで三桁km走る人には「俺ならクロスでもいける」とドヤりたい以外の理由がない
三桁kmのロングライドを計画する時点で差額を出せない子じゃないわけだし

58 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/28(月) 04:52:01.52 ID:xA/FB653.net
ロードで100km走っても記憶に残るのは路面だけw
頭下がれば見える景色も違う

59 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/28(月) 05:27:26.60 ID:7Tt76fSr.net
>>56−57
これ意味がわからんのだが、大阪から和歌山までいろんな観光地回りながら140kmぐらい走ったが手首なんて全く痛くもならない。
クロスでタイヤは23cつけてるのはエルゴン風グリップだけ。バーエンドバーやセンターバーはつけてない。
これドヤってるだけですかw

60 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/28(月) 05:39:51.57 ID:A8KbStA5.net
クロスで長距離なら、フロントフォークはカーボン製が良い。
そして何度も行われる、ゼロからの発進でスッと軽く前に出てスピードにのりやすい、負担が少ないのが良い。

そこでお薦めなのはgiantのESCAPE RX2
disk 28cタイヤ履いてて軽やかに加速するしカーボンフォーク。
RX3は、短距離はお薦めだが長距離はお薦め出来ない。フレームはSLグレードで良いフレームなのだが、硬いという弱点を持つので、ダイレクトに手がしびれるからね

スペシャライズトの白子Xもかっこ良くいいけど予算オーバー…
トレックのFX3は、出たしが重い

61 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/28(月) 08:07:36.03 ID:09w0qK2z.net
>>54
店頭セールなら2、3万円のクソ安いクロスバイク売ってたで
見た目で買えば良いんじゃないか?

62 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/28(月) 08:09:36.00 ID:09w0qK2z.net
100km大したこと無さすぎ
朝早く出たら昼には着いちまう

63 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/28(月) 08:28:46.33 ID:q648h7gy.net
カーボンフォークが加速性に影響するとかどんな理論?
振動吸収性だって他の金属より多少マシってレベルだろ
自転車業界のセールストーク鵜呑みにしてそう

64 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/28(月) 09:10:14.83 ID:l0hseE2u.net
100kmなんて気合いの問題。
午前中にいかに距離稼げるかを考えて
水筒、空気、ウェア全てスタンバイして
5時くらいに出れば結構休憩挟んでも
午前中に60km以上は行くはずだよ。

65 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/28(月) 09:21:53.19 ID:l0hseE2u.net
>>63
文章読み違えてない?
路面が酷い場合には加速時腕が負けるでしょ?
俺もその時カーボンが良いとは感じるね。

ダンプ轍ができている道路端がガタつく国道とか、
石畳、山道になるとカーボンじゃないと腕が負けてしまって
加速時も巡航時もスピード出したくならないのは確か。

20-30kmだとそんなことはない。ただ
100km、150km, 200kmとかロングライドする俺としてはわかる。

66 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/28(月) 09:37:22.60 ID:AeVyXnIr.net
>>63
セールストークには大げさなものが多いけど全てがそうというわけじゃない
一度カーボンフォークを使ってみるといいよ

67 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/28(月) 10:21:56.19 ID:ZR7lWsBj.net
予算8万以下だぞ

68 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/28(月) 11:40:38.84 ID:zLlkts1H.net
ロングライドするならクロモリフレームはまともなクロスバイクが今でも割と安く買える
野晒し保管しないならお勧め

69 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/28(月) 11:52:13.27 ID:l0hseE2u.net
クロモリならMarinにしとけ

70 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/28(月) 11:57:27.46 ID:Yprvo5Zb.net
>>68
そういうレスつける時は具体的な車種名を上げるのが優しさってものでは?
俺も調べてみたがわからなかった。

71 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/28(月) 11:59:59.26 ID:6lqpjAvY.net
ミストラルクロモリ最強
75000円だし予算内に収まるぜ

72 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/28(月) 12:00:46.38 ID:6lqpjAvY.net
税込82000円でした

73 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/28(月) 12:17:33.49 ID:Luz+J90s.net
>>54 選択肢の中だと、プレシジョン重くないかな、それ以外は良さそう。

買って終わりじゃなく、
サドルとかハンドルとかポジションを出す、
グローブするかグリップを幅広にする(または両方)、
チェーンオイルとかメンテナンスする、
飛ばしすぎないことを意識して体力温存する、
あたりで長距離は快適になる。

74 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/28(月) 12:32:57.52 ID:w4DFrC5V.net
>>71
ジオスはロゴの数が多すぎる

75 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/28(月) 12:41:52.89 ID:mEEj/56C.net
塗れ

76 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/28(月) 12:44:05.96 ID:6puxY+Bg.net
皆様ご回答ありがとうございます。

少し予算を上げることは難しいので、カーボンが使用されているものや、ロードバイクの購入は難しいかなと思いました。

自分で挙げた物(プレジションは重量面で除く)と現時点でおすすめしていただいたような、セール中のシラス、ミストラル クロモリやmarinのようなフォークにクロモリが使用されている物も選択肢に入れさせていただきます。

また、購入後のパーツ変更や保管などのメンテナンス、乗る人間次第ということも重々承知しました。
購入後の事も考えながら決めていきたいと思います。

77 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/28(月) 13:29:25.15 ID:i04SH+U1.net
今年、健康維持を兼ねてクロスバイクデビューしたんですが、そろそろ寒くなってきて、皆さんどんな格好で乗ってるのか参考にさせていただきたく、アドバイスお願いします。

ロードでもないしそんなに本格的にと言うわけではないので、いわゆる本格的な人が着用してるカラダに密着するタイプではなく、あくまでも自転車に乗るのに好ましくて動きやすくてってのを紹介してもらえると助かります。

登山用の服とかでもいいんですかね。

78 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/28(月) 13:50:21.48 ID:ncAwYezL.net
>>77
自分はユニクロかGUで売っているスポーツウェア
フードは空力抵抗上、邪魔でしかないがたいてい付いているな
色は赤、オレンジ、黄色なら夜でも目立つ

79 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/28(月) 14:29:04.67 ID:byGDo6wY.net
>>78


80 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/28(月) 14:44:22.10 ID:ncAwYezL.net
>>79
何しに来たの?

81 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/28(月) 15:13:01.90 ID:RiJPYQMg.net
一文字で頭に血が上るほど内心気にしてるなら着なきゃいいんじゃないか?

82 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/28(月) 15:15:16.91 ID:GtaSAbp1.net
>>78
フードが邪魔だけど、ユニクロ推しってことでしょうか。

83 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/28(月) 15:21:01.27 ID:i+BW0ycl.net
>>77
一応自転車用のウェアだけど、そこまで本格的でないってことで
カペルミュールとかモンベルの製品から選んでる。
登山用ウェアはモコモコで動きにくいし汗かくし空気抵抗も大きいしで自転車には向いてない。
空気抵抗と右足がチェーンにかからないように考えるとどうしても細身のウェアになる。

84 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/28(月) 15:22:17.51 ID:i+BW0ycl.net
安く済ませたいならワークマンとかも良いかも。
サイズが合えばだけど。

85 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/28(月) 15:26:36.56 ID:RpKz+R2/.net
>>77
あまり厚着しすぎると汗冷えするから少し寒いくらいがいいよ
あとこまめに調節できるように重ね着をする
この辺りは山登りとかと一緒だね

86 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/28(月) 15:29:05.62 ID:ncAwYezL.net
着るものはそれぞれ好み、目的、自転車に掛けられる予算があるから自分に向いたもので
空気抵抗にこだわるならサイクルジャージだし、ゆるぼたならユニクロのフート付きパーカでいいだろ

87 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/28(月) 15:36:31.46 ID:ncAwYezL.net
>>81
荒らすなら書き込まないで

88 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/28(月) 15:44:13.37 ID:0EAQQ7+r.net
このスレでは笑っただけで荒らしなのか

89 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/28(月) 15:55:47.65 ID:RiJPYQMg.net
彼には個人的に刺さったようだ
別に皆がそういうスレではない

90 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/28(月) 15:59:19.29 ID:MNVU7J/8.net
ワークマンの激安サイジャ良いよまじで
1900円とは思えない

91 :8:2022/11/28(月) 16:20:09.49 ID:MMdw4GeA.net
手袋と目出し帽あればあとは適当だな

サッカー野球で着るようなシャカシャカ(正式名称は知らない)とかあればそれで十分

試される北の大地の人は知らない

92 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/28(月) 16:35:46.77 ID:2ykwsdfR.net
GORIXのキックスタンドを買ってみた。
軽いのはいいけど倒れやすいね。タイヤが転がって自転車がわずかに前に進むとキックスタンドが簡単に跳ね上がって倒れちゃう。
前輪を壁やフェンスにくっつけたり、ワイヤーかチェーンロックを前輪に通して固定したり、前ブレーキレバーにマジックテープだかを巻いてロックしないと安心できない。

超軽量 キックスタンド (GX-ST260) QRサイドスタンド
https://www.gottsuprice.jp/?pid=166218027
https://img07.shop-pro.jp/PA01461/241/product/166218027_o1.jpg

93 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/28(月) 17:03:38.62 ID:xA/FB653.net
インナーの上の着替え持ち歩け
汗かいたら着替えるのが最強だ

94 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/28(月) 17:29:16.68 ID:kXysMNfx.net
>>92
撮影する時にロードで似たようなの使ってるけど適当なベルクロ用意してブレーキ固定してるよ。ゴムよりもおすすめ

95 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/28(月) 17:33:51.70 ID:LZt3VNp3.net
細身のウィンドブレーカー+インナー
厚いのはあかん

96 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/28(月) 18:37:28.77 ID:NJwklknc.net
見るからにバランス悪そうだなそのキックスタンド

97 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/28(月) 18:53:16.68 ID:kXysMNfx.net
クロスでも同じだと思うけど、そういうスタンドは極短時間自立させる以外には使えないからね
あれで通勤通学時の駐輪や買い物で目を離すのは無理

98 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/28(月) 19:10:06.98 ID:wTexpQi6.net
>>97
その程度しか持たないならない方がいいな

99 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/28(月) 20:03:24.62 ID:2KmnKm/t.net
>>77 自分は登山用にしてる
レイヤリングを意識すると良くて、長袖ジオライン、適当なTシャツ、安いフリース、ウィンドブレーカーで何とかなる。

100 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/28(月) 21:41:19.97 ID:lSCOBiCd.net
>>77
コスパならワークマンと思ってる
ぴったりしたインナー、タイツ、動きやすい
ロード乗りのガチなウェアに比べたら性能は落ちるかもしれないけど、そこまで突き詰めるもんでもないっしょ

101 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/28(月) 21:50:03.08 ID:cR8acqlH.net
>>77
サイクリングも楽しいよ
適当にAmazonで安めなの買ったりワイズロードとかでアンダーウェア買ったり好きな格好してるわ

102 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/28(月) 22:30:25.04 ID:xA/FB653.net
アンダーは1番差が出るわ
安いのは保温性は良いけど速乾性に劣る

ずっと走りっぱなしで濡れたまま帰ると言うなら別だけど、途中休憩とかの間に乾いて保温性が回復するのが高級下着

それでも上りでぐっちゃぐちゃになるなら無駄だけどな
高級なのを複数持ってぐちゃぐちゃになったら着替えるのが1番だ
濡れたまま峠で下ったら体調壊す

103 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/28(月) 22:37:20.34 ID:GtaSAbp1.net
皆さんありがとうございます。
素人なので上っぱりというか見た目ばっか気にしてましたが、むしろアンダーウェアこそ良いものを購入した方が良いとわかりました。

とはいえ、見た目も気になるので少し根が張ってもカッコいいものが欲しいですね。

104 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/28(月) 23:15:25.72 ID:rqEhKLLe.net
>>103
ブランドに拘らなくてもサイジングや全体のバランスさえ整っていればカッコよく見えるモノだよ

105 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/28(月) 23:27:16.78 ID:8MYOzX1q.net
なんだかんだでモンベルがバランスいいな
インナーからアウターまで薄手のものを4枚くらい重ね着しておいて暑くなってきたら一枚ずつ脱いでいく

106 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/29(火) 11:54:08.79 ID:lMbeOtyu.net
>>92
これシャフトで締めてるじゃないか
シャフト曲がって走行に不具合出るからダメだ

107 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/29(火) 12:03:14.12 ID:hWO0cfhp.net
純正のスタンドって付けたらダメなの?
めんどいから部屋置きもマットの上に
キックスタンドで保管してるけど

108 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/29(火) 12:05:11.74 ID:cbOD1FKY.net
自転車の車重で曲がるシャフトにどうやって乗るんだよ?w

109 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/29(火) 12:09:52.37 ID:49wROz1w.net
>>107
お高いやつはスタンド自体付いてなかったりする

110 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/29(火) 12:52:41.71 ID:fpziXYPl.net
>>109
付けたらダメな理由が知りたい
傷がつくとか車体がダメになるとか
問題無いなら便利だし良いんだけど

111 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/29(火) 12:54:49.62 ID:49wROz1w.net
>>110
俺は別に駄目とか言ってないけど

112 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/29(火) 13:19:39.21 ID:grjohyph.net
>>111
知ってるかと思ってた聞いたんですけど
迷惑かけてすいません

113 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/29(火) 13:52:30.69 ID:hVJLNCAM.net
本来がパーツで買うのが普通な世界なんかな、て思ったわ。クロスバイク初めて買った時
昔のパソコンみたいな

114 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/29(火) 14:06:05.66 ID:Bp7ckxtu.net
>>110
たぶん、主な理由は「余計な重量物をつけたくない」かと
おれは全く気にせずにキックスタンドつけてるけど

115 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/29(火) 14:21:18.36 ID:brfQoacA.net
>>92
それは取り付ける角度が悪いからでしょうが。
│なってるのを/ にして角度つけたらいいだけだ。

116 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/29(火) 14:40:08.64 ID:lMbeOtyu.net
フレームで留めるキックスタンドが安全だよ

117 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/29(火) 15:24:20.81 ID:cWEidzgj.net
クロスの不安定な片足スタンドは怖い
風吹いてディレーラー側に倒れたらアウトだから付けずに壁に立て掛けてる

118 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/29(火) 15:33:20.68 ID:xL6K3VDx.net
>>117
ダブルレッグのセンスタ使えばいいじゃん

119 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/29(火) 15:41:01.84 ID:cbOD1FKY.net
馬蹄錠使ってタイヤを固定したら簡単に倒れない
一石二鳥

120 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/29(火) 15:48:04.95 ID:Bp7ckxtu.net
>>117
走行中にディレーラー側に倒れたらアウトだから
補助輪を付けて走ったらよいと思う

121 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/29(火) 15:56:50.97 ID:xB4FAqIj.net
>>117
片足スタンド一般的だと思うけど、不安定なのは取付け方置き場所に問題あるんじゃないかな

総レス数 1001
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200