2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイクの雑談&購入相談179

864 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/26(月) 14:29:41.71 ID:q+veFDeK.net
https://clinmedjournals.org/articles/jide/journal-of-infectious-diseases-and-epidemiology-jide-6-130.php

今回の調査対象者343名のうち、59.2%(n = 203)が主にN95マスクを、40.8%(n = 140)がシフト中サージカルマスクを着用している。報告された副作用は、頭痛、にきび、皮膚の衰え、認知力の低下などである。回答者の大半(91.5%、n = 314)は、これらの副作用のうち1つ以上を報告していますが、8.5%(n = 29)はこれらの副作用を全く報告していません(図1)。また、3M、Kimberly Clark、Halyard、Medline、Argamanなどの特定のブランドがこれらの副作用を引き起こすとする回答もあれば、ブランドによる違いはないとする回答もあった。

図1:フルシフトのマスク着用後の副作用。図1を見る

最も多く報告された副作用は頭痛で、71.4%の回答者(n = 245)がこの副作用を報告しています。頭痛は、15.2%(n=52)がマスク着用1時間以内に、30.6%(n=105)がマスク着用1時間後に、29.7%(n=102)がマスク着用3時間以上後に発生したと回答しています。24.5%(n = 84)は、長時間のマスク使用による頭痛が全くないと回答しています(図2)。また、アンケート回答者の大多数(71.4%, n = 245)は、頭痛の既往歴がないことがわかりました。

図2:調査回答者は何時間マスクを着用すると頭痛を感じるか。図2を見る

マスクを外した後、30分以内に14%(n=48)が、1時間後に33.8%(n=116)が頭痛を解消し、28%(n=96)が頭痛を解消するために治療のための薬を必要としました。頭痛を解決するために薬物治療が必要な人には、タイレノール、モトリン、NSAIDsなどの薬物が使用されました。

敏感肌の既往歴は、回答者の47.8%(n = 164)に報告されました。また、マスクの長時間使用による副作用として、51%の回答者(n=175)が皮膚障害と回答しています(図3)。

図3:マスク着用による肌荒れの発生箇所。図3を見る

総レス数 1001
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200