2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【雑談】ロードバイク総合スレ Part.52

240 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/05(月) 09:57:17.96 ID:/p++uHl5.net
CATEYEの普通のフラッシュライトをいつもつけているが、あれは華麗にスルーされることが多い

241 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/05(月) 10:02:31.75 ID:EnMTmf7h.net
町中で横道から車道に出るとき、目の前を30キロ位で走るバカロード乗りがいた
自動車がきちっと一時停止せずにコンとあたったら死亡しているわ
横道から車が出てこないとでも思っているのかな?
あんなのがいるからロード乗りが嫌われる
町中でスピード出すなよ

242 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/05(月) 10:03:56.50 ID:/p++uHl5.net
>>241
釣り乙

243 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/05(月) 10:14:35.11 ID:QTMj7mEQ.net
>>240
デイライトの技術はボンドレーガーが1番優れています
猫目なんかじゃダメです

244 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/05(月) 11:05:23.75 ID:5Xk9Y8nQ.net
>>241
サイコパス乙

245 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/05(月) 11:16:39.00 ID:ZkiAhu+E.net
肋骨骨折は固定も無くひたすら無理な運動せず
痛いときは痛み止め飲むだけ

246 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/05(月) 11:35:33.03 ID:mB5W9xk2.net
息もとめます

247 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/05(月) 11:39:35.09 ID:/p++uHl5.net
左肩甲骨と右鎖骨骨折は経験あるが、肩甲骨のほうは痛みが引くのに時間がかかったな
その他転倒で肋骨がしばらく痛かったことがあったが、ヒビくらい入っていたかもしれない
現在は左肩が痛いが病院へは行ってない
年取ってから骨折しやすくなったから要注意

248 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/05(月) 17:18:10.87 ID:LM30DPs3.net
オー バモうんこー うんこ うんこバモうん即ー ハイ、ハイ、ハイ、ハイ、ハイ、ハイ👏

オー バモウンコー ウンーコ ウンーコ バモウンコ〜 ハイ ハイ ハイ ハイ ハイ ハイ👏

249 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/05(月) 17:29:12.06 ID:2sdx2ROX.net
うん


くn

250 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/05(月) 18:32:55.22 ID:LM30DPs3.net
















ぶりぶりっ!
💩💩⚽

251 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/05(月) 22:18:52.11 ID:Jo0ls2X2.net
>>241
>町中で横道から車道に出るとき、目の前を30キロ位で走るバカロード乗りがいた
車と併走して走っているロード乗りなんていくらでもいるよ

252 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/05(月) 22:23:13.20 ID:F4JjUZAr.net
この頭の悪さ

253 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/05(月) 22:45:49.54 ID:nAMOjKSQ.net
>>74
バカ乙

254 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/05(月) 22:47:40.55 ID:wPqBLSmz.net
俺ずっと上下ヒートテックだけどwww

255 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/06(火) 00:07:35.58 ID:XvgoWFmr.net
今年は経路とゴールは曇りまたは晴れ予報だけどスタートの地元周辺が雨でお出かけ断念ということが多くて来年は雨具の導入を真面目に考える

256 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/06(火) 03:01:45.74 ID:sbE04XZr.net
自転車サークルに入ったけどコミュ障だから辞めさせられた
走行中にみんなでしりとりとか恥ずかしくてできるか!

257 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/06(火) 03:19:15.11 ID:JJr8uYZF.net
うんこでぬ

258 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/06(火) 03:19:54.08 ID:JJr8uYZF.net
ぶりぶりっ!
ぶりぶりっ!
ぶりぶりっ!
ぶりぶりっ!

259 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/06(火) 03:37:13.64 ID:JJr8uYZF.net
クソが
南野お前はダメだ👎

260 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/06(火) 03:38:44.99 ID:FPpf52nZ.net
>>237
踏切から出てくるときの車も要注意。車が最も横暴になる瞬間
自分が踏切内に取り残されたくない心理でとにかく出ることしか考えてない
線路に並走してる道の自転車どころか歩行者に対してすら自分に優先権があると思ってやがるらしく、
無理矢理突っ込んできたり、それが出来ないとキレてクラクション鳴らしたり、
ギリギリまで詰めて煽ってくるのが結構いる

踏切待つ時も停止線守らず竿ギリギリまで詰めて線路と並走する道を
塞いでる犯罪者ドライバーばかりだし(カンカン鳴り出しから竿降りるまで
相当猶予あるんだから不可抗力でああはならない)、踏切周りは車のヤバさが跳ね上がる

261 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/06(火) 06:21:45.43 ID:c1RtNYwT.net
辞めさせられた???

262 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/06(火) 07:36:37.61 ID:OO086YmX.net
>>241
50キロ以上で通過しててさーせん

263 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/06(火) 10:07:27.02 ID:1zSKVm4e.net
>>262
>50キロ以上で通過しててさーせん
40キロも出せない人がこういう嘘を言う

>>254
>俺ずっと上下ヒートテックだけどwww
乗り始めは良いが長距離走ると、汗が出る
短距離ならありだけどね

264 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/06(火) 10:30:08.94 ID:2rHy35VM.net
冷たい雨だね
だんだんやんできたけど午後から晴れるのかな

265 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/06(火) 10:43:28.97 ID:IzMDogk4.net
雨は草
日記は他所でやれ

266 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/06(火) 11:08:37.08 ID:XnOfw/Yq.net
40kmも出して落車でもしようもんなら
俺のコルナゴC64ちゃんとBoraUrtraちゃんに傷が付いちゃうじゃん
30kmでまったり走るわw

267 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/06(火) 11:15:33.10 ID:KeF0JCHk.net
>>241
道路は直進優先だ
てめーが止まれや

268 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/06(火) 11:19:53.48 ID:OO086YmX.net
>>263
自分で言ってて惨めにならないか

269 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/06(火) 11:20:39.28 ID:K7OPZbTp.net
>>263
だから上着はペラペラにしてる
そうするとクソ寒くて汗書かない

270 :たつめ:2022/12/06(火) 13:56:10.86 ID:/rPCd2+H.net
自転車板に巣食うき◯が◯荒らしの正体確定や

>>299からの俺のレス追ってみ 誰彼構わず『貧乏人』『フェラーリム』煽っている奴誰か分かるでw

ディスクブレーキの普及が受け入れられない奴55
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1667210152/

271 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/06(火) 18:26:46.17 ID:JJr8uYZF.net
そもそも一般人に車の免許をやすやすと与える事自体間違い
飲酒運転、煽り運転する奴が多いし 逃げる奴はそのまま轢き逃げもするし
人やチャリを轢き殺しても悪質な運転をしてなければ執行猶予になる事がほとんどで刑事罰も無い
轢き逃げなど悪質でも2〜3年
賠償金も保険で支払えるし数年したらまた免許を取れて車に乗れてしまう
こんな死に損な事が許されて言い訳がない
お前らに許可して与えてやってもいい車は小型の1人用ミニカーのみでなおかつ制限速度40キロまでのリミッターが効くようにした車だけ!

272 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/06(火) 18:31:40.37 ID:5JuJ/FLn.net
今日もあぼーん多いぞ、ピストにもあぼーん居てくそ笑った
他のスレでも暴れているんだな

273 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/06(火) 18:31:51.57 ID:JJr8uYZF.net
細い住宅街の道や通学路でもお前ら車は
時速50キロで飛ばし警察が見てないところではルールも守らない
あろう事か人を轢いても救護もせずに
責任を取りたく無い金を払いたく無い
からそのまま逃げてしまう
配送業以外のお前らに車を与えてはいけない

274 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/06(火) 18:34:04.61 ID:n/WN4qtC.net
確かに。ぶっ殺したい奴がいて、刃物使ってやると懲役15年だが、保険入ってる車で轢き殺して、救護したふりでもしとけば懲役無いもんな。
おかしいよね。

275 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/06(火) 18:37:41.62 ID:OR4F6LjK.net
>>266
アートデコ?じゃなきゃ価値ねえわ

276 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/06(火) 18:47:19.56 ID:JJr8uYZF.net
>>274
人を刃物で殺したら15〜20年
車で殺したら2〜3年
初犯や未成年などはほぼ執行猶予
こんなことはおかしいしあってはならない
なら人殺す時は車で事故にして殺したら方がいいわな
歩行者の飛び出しや信号無視などを除き
例え過失で人を殺しても自分の命で償うべき!
死刑にすれば
飲酒運転も減るしお前ら車ももっと慎重に走りルールを守るようになるだろう

277 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/06(火) 19:15:18.81 ID:h8hpORrh.net
そりゃ保険で民事はほぼ全額補償され示談になるんだから
故意じゃない限り軽い刑罰になるのは当然
刑事の殺人と比べる頭がおかしい
車で無差別に轢き殺したら刃物殺人と同じ扱いになる

278 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/06(火) 19:26:35.69 ID:JJr8uYZF.net
お前らも死に損になる事を理解してこの事を承知で明日から車道走りな!
俺は後ろから自分の横端を何十台も抜いて行くお前ら他人の車に自分の命が委ねられるなんて嫌だからMTBとグラベルロードでこれからは歩道だけを走るわ
その方が精神的に楽だし疲れない
何より死なないから
街のママチャリの奴らもそれがやだから怖いから歩道しか走らないんだろ!
確かに歩道は脇道や駐車場から出てくる車やママチャリ勢がウザイが逆にそれさえ気おつけていれば良いだけだし仮に駐車場から出てくる車に当てられたとしても歩道では死亡事故までには至らない

279 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/06(火) 19:29:34.42 ID:JwF+cThP.net
歩道走るなクズ

280 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/06(火) 19:35:38.69 ID:JJr8uYZF.net
車道ではスピード違反、見落とし、前方不注意、免許取り立てのガキや飲酒運転、意識を失ったドライバー、老害、認知症老害に轢かれて泣き寝入りだぜおめ?

281 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/06(火) 19:42:17.80 ID:PzJPv368.net
徹底的に取り締まるなら自転車の歩道通行可標識ももなくしちゃえばいいんだけど
高齢者のために残してるんだろうな
それでその高齢者が一番通行ルールを守らないというジレンマ

282 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/06(火) 19:43:59.60 ID:n/WN4qtC.net
ロードのタイヤで小石はじいて、車に当たってボコォって音したとき思わず笑っちゃってるわ。
ロード乗らない人は、自分の車からなんでそんな音鳴ってるかわかってなくて、きょろきょろしてんだよな。

283 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/06(火) 19:45:45.66 ID:F3XzvlyP.net
子供乗せたママチャリが車道に溢れると思ったら興奮してくるな

284 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/06(火) 19:49:39.05 ID:OR4F6LjK.net
>>282
GP5000めっちゃよく弾き飛ばしてくれるわ
パチコーン!パチコーン!って

俺の横並走してるからそうなるんやで

285 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/06(火) 20:09:19.82 ID:2rHy35VM.net
あれは俺的には凄く申し訳無い気持ちになる

286 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/06(火) 21:06:11.23 ID:N+zKFR1m.net
>>278
車道走るのが危険だと感じるなら歩道走ってもいいと思うがちゃんと徐行しろよ
徐行は時速6kmな

287 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/06(火) 21:07:30.35 ID:2rHy35VM.net
徐行はおおむね時速10km以下で直ちに止まれるスピード

288 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/06(火) 21:25:54.60 ID:JJr8uYZF.net
>>272
誰のことじゃ〜

289 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/06(火) 22:42:53.92 ID:h8hpORrh.net
歩道なんて段差あるから20kmで走るのも大変では

290 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/07(水) 00:05:04.74 ID:wdTsfCO1.net
うんこでぬ

291 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/07(水) 00:07:05.97 ID:wdTsfCO1.net
>>289
だからサスがついてるMTBと太いタイヤのグラベルロードだよ
フューチャーショックでもついてればなおよし

292 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/07(水) 00:16:36.04 ID:JnIrmy/c.net
いつもながらきしょいな

293 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/07(水) 01:24:06.52 ID:CFrArXhA.net
歩道走るなら10km/hなんだからママチャリで充分だろ

294 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/07(水) 07:23:15.33 ID:v1jG9zMz.net
みんなもリカンベント買えばいいのに
かっこいいしロードより速いぞ!

295 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/07(水) 08:09:20.45 ID:IIkDbSGn.net
リカンベントよりトライクが欲しい

296 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/07(水) 08:25:42.86 ID:D3isIRF/.net
リカンベントで検索したら大半がトレーニング機器な件

297 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/07(水) 08:52:30.37 ID:wdTsfCO1.net
>>294
細い動き出来ないし
それの方が轢かれる可能性高い

298 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/07(水) 08:55:15.53 ID:Aezg/dlz.net
路面のギャップとか障害物とかどうやって見つけてよけるのか
リカンベントでは難しそう

299 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/07(水) 08:57:37.97 ID:W/74UI6U.net
リカンベントは車高低いからドライバーからの視認性が悪いって印象がある、旗立ててる人が多いよね
でも何だあれって思うから実際には視認性は悪くても認識性は高いのかもしれん

300 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/07(水) 09:40:15.60 ID:Aezg/dlz.net
一日一回は見ている車の無謀運転
一時停止を完全に無視して時速40㎞近い速度で目の前を走り抜けていくコンパクトカーがいた
2~3秒速かったら跳ね飛ばされていたいかもしれない

301 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/07(水) 10:11:33.80 ID:Ie4FZdpn.net
KUOTAに続いてASTERもダメなの?

302 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/07(水) 10:20:07.48 ID:D3isIRF/.net
事業撤退らしいな
https://www.asterbikes.jp/news/n20221101/

303 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/07(水) 10:32:01.44 ID:RQYIQyRu.net
歩道爆走するチャリも何台も見るわ

304 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/07(水) 10:40:44.61 ID:Aezg/dlz.net
車道逆走する自転車もちょっと腹が立つ
堂々と目の前から走ってくるからな
一度交差点を曲がったら逆走のおばさんとぶつかりそうになって「左側走れ」と言ってしまったことはある

305 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/07(水) 11:04:52.90 ID:vwE1/qht.net
逆走してくる自転車に対しては止まって仁王立ちしてるわ
絶対に譲らん

306 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/07(水) 11:15:50.94 ID:W/74UI6U.net
自転車は車両であり道交法を遵守しなければいけない
この認識は自転車も自動車もしっかり持つ必要があるね
ママチャリで歩道通行してる人の中には自転車は歩行者の仲間って認識の人がまだまだたくさんいるのが現状

307 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/07(水) 11:33:25.30 ID:S/ZnIM76.net
ジャップの車道が狭いのが悪い
愚直にルール守って渋滞作る空気読めないカスに正義与えるのはどうかと思う

308 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/07(水) 11:35:29.79 ID:Aezg/dlz.net
渋滞が嫌なら一人での移動は二輪系の乗り物にしなよ

309 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/07(水) 12:00:35.56 ID:W/74UI6U.net
道路行政のせいにしてもしょうがない
20年後にはガソリン車がなくなって自動車行政も様変わりするだろうしな

310 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/07(水) 13:53:42.09 ID:z6WsDNlb.net
車道を逆走してる奴はよく見るわ。
自転車は車道まで知ってるけど、左側通行を無視してんだろうね。
たまに思うんだけど、ああいうのを車で跳ね飛ばした時に、
車道逆走という交通違反をしてたのは自転車側で軽車両なんだから、
保険の過失割合は10対0でこっちは何も悪くないけどと堂々としてられるのかな。

311 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/07(水) 13:58:38.62 ID:qUtCJLty.net
最近はドライブレコーダーで自転車に否があると判定されるケースある
今までは怪我させた自動車が全面的に悪いだったのが変わってきたね

312 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/07(水) 13:59:36.92 ID:P4RHr0CY.net
こっちも動いてる時点で多少過失は発生するんじゃね?
自転車同士なら仏の気持ちで9.1くらいの割合で許したい

313 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/07(水) 14:01:51.21 ID:Aezg/dlz.net
自転車もGoProかなんかで録画しておけばいいんじゃないの
逆走するようなやつがGoPro使うはずないだろうからもし事故を起こしたら証拠映像にできるだろう

314 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/07(水) 14:06:09.22 ID:343aZpHL.net
逆走車が幅員の真ん中に急に出てきたなら9:1くらいにはなるんじゃないかな

315 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/07(水) 14:14:38.73 ID:lK2x3jbQ.net
このロードバイクどう思う?1万くらいなら即買うんだが・・・もちろん送料込みで

ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b1067541347

316 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/07(水) 14:29:43.22 ID:fc7+MQOw.net
未使用のジュニアスポーツ車はプレミア付いてるらしいよ

317 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/07(水) 14:30:37.36 ID:z6WsDNlb.net
>>312
ググったら出てきたわ。8対2だって。
向こうに更なる過失があればもっと相手の割合増えるみたい。
傘さしとか、無灯火とか、二人のりとか。
安いもんだから、ストレス発散にやる奴今までもいたかもわからんね。

318 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/07(水) 14:31:33.10 ID:4IfoOnqf.net
骨董品だからな、価値を見出すのが買うそれだけよ

319 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/07(水) 14:38:52.20 ID:fc7+MQOw.net
俺も幼少期に乗ってたモンテカルロ大事にしておくんだったぜ・・・

320 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/07(水) 14:52:55.51 ID:wdTsfCO1.net
>>308
狭いのと人工密度が異常に高いのが原因
事実上歩道が自転車レーンのような物!

321 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/07(水) 14:58:07.41 ID:wdTsfCO1.net
>>310
だからみんな前からくる車は見えるから安全って考えで後ろから抜いてくる車は自分からは見えないから怖いんでしょ

322 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/07(水) 15:02:09.32 ID:WHS0lVpy.net
そう言われましても・・・

323 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/07(水) 15:05:03.95 ID:guxihqBV.net
うんこ野郎は即NGでお願いします

324 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/07(水) 15:05:21.44 ID:wdTsfCO1.net
まあわからなくも無い
だって嫌じゃん抜かされる時に1メートルも車間距離開けられないほどの狭い道で一回のライドで何十回も車に抜かされて
車のドライバーに自分の命が委ねられるなんて
ルールを守り車道を走り
どんなに自分がルールを守っても車道走ってる
時点で後ろからの見落とし居眠りなどの追突死亡事故の可能性は少しでもあるわけで
そこんとこは歩道走ってれば死亡までの対自動車事故は起きないからどっちが安全かって話よ

325 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/07(水) 15:08:19.24 ID:Mcu3p64H.net
自分語りきっつ

326 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/07(水) 15:13:43.93 ID:wdTsfCO1.net
おそらくというか絶対に街のママチャリ勢は
歩道の自転車の歩道通行可標識が仮に無くされたとしても絶対に車道は走らないし歩道しか走らないと思うよ 彼らは車などが入ってこれない縁石が車道の自転車レーンにも引いてないと恐怖を感じて絶対に車道は走らないだろう

327 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/07(水) 15:15:14.42 ID:wdTsfCO1.net
違うか?

328 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/07(水) 15:16:29.04 ID:Aezg/dlz.net
子どもをチャイルドシートに乗せているママが車道に出るわけないじゃん
この場合は道交法的に13歳未満の規定に当てはまるのかは知らない

329 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/07(水) 15:32:05.98 ID:MbkOgRex.net
リアルで話す相手がいないからネットで饒舌になってるの草

330 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/07(水) 15:41:55.28 ID:1p4z0Glz.net
日本も北欧にあるような車が接触するとパッタリ前に倒れる反射板付けたら良いのに

331 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/07(水) 15:42:46.81 ID:0jfWO/8D.net
そんなわけで、ロード買ってからCRしか走ったことない。
CRまでの3分は除く

332 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/07(水) 15:59:59.98 ID:vwE1/qht.net
俺もだ
車もバイクも乗るしロードのウザさ知ってるからそうなっちまった

333 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/07(水) 19:24:35.85 ID:wdTsfCO1.net
車道を走る権利だけをただ主張して遊びで渋滞の原因を作る汚物ローディーよりリスクを理解して歩道走ってる子育てママさんの方がお前らより遥かに偉いと思うよ

334 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/07(水) 19:31:35.90 ID:vkq/KQIb.net
車道はそもそも危ないからな
肉ミンチにはなりたくないんや

335 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/07(水) 19:31:59.14 ID:d7eVGec4.net
>>333
サイコパスドライバー乙

336 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/07(水) 19:47:16.06 ID:343aZpHL.net
>>333
はよ免許返納しろ

337 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/07(水) 19:54:20.87 ID:q54hoDkn.net
自転車走行不可の場所ですら渋滞は発生するのにローディーが渋滞の原因を作る(妄想)は草も生えない

338 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/07(水) 20:03:08.01 ID:VcXmAeAb.net
先週、プーリー相談した物です。
結局ガイドプーリーのガタが気になり出して、sora純正プーリーをBBBのベアリング入りのプーリー(BDP-02)に変えました。
よりシビアな変速調整が求められました。

交換前後であんまり変速性能の変化は分かりません。

Soraのガイドプーリーにはセンタロン機構が搭載されていて、ベアリングなしでも案外回転は割と手でクルクル回ったのが意外でした。

339 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/07(水) 21:03:08.86 ID:S6npmP4n.net
うんこ野郎って承認欲求の塊だよな
そこまでするならコテハンにでもすればいいのに

340 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/07(水) 21:22:16.66 ID:SknNDOdt.net
ツールド美ヶ原でリカンベント出てる人見たけど
色々とバリエーションあって楽しそう。下手なロードの人より早いタイムで登ってたw
電動アシストタイプのリカンベント欲しいな
弱点の加速と登坂が楽で最高速はロード以上

341 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/07(水) 21:41:37.42 ID:JKc6d43I.net
うんこ何たらとレスして1日このIDでいきますよーとスレ民にアピールするの見ると何とも言えん気持ちになるな

342 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/07(水) 22:44:58.90 ID:wdTsfCO1.net
>>339
そんなのあるんか?よく分からんけど
徐々にやっていこうか

343 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/07(水) 23:02:00.16 ID:Cyqh9ih9.net
何でお前らうんこに触る

344 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/07(水) 23:12:25.38 ID:wdTsfCO1.net
>>343
俺が人気者だからって嫉妬すんなよな

345 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/07(水) 23:47:30.81 ID:JQZ51zqd.net
今日もピストとスペシャスレウンコに荒らされてて草

346 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/08(木) 03:05:40.94 ID:GsQf5O1H.net
>>305
逆走車に止まって仁王立ち、良いね
ライトをフラッシュモードに切り替えて照射もいいかも
どちらも不遜な顔をしながら避けてくわ

347 :定期BOT:2022/12/08(木) 07:03:33.72 ID:GuwiUL9j.net
交番勤務の警察官に 覚醒剤中毒者が混ざっている可能性が指摘されている。

剣道や柔道、ラグビー、レスリング、相撲 最近は登山、マラソンなどをしていると、警察の採用で優遇などあるように見える。
たいへん心強く、とてもありがたい。
ところが、学生時代にドーピングで薬物依存症になっている若者が、実は結構いるんじゃないのか。
処分を受けずに出世を繰り返している警察官が存在しているのかもしれない。 とても心配している。

「警察官になれるから大丈夫だよ」 と言って、 学生に薬物をすすめている体育会系OBの警察関係者がいるのではないか 心配している

348 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/08(木) 08:56:35.00 ID:R3ViXfYq.net
うんこでぬ

349 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/08(木) 08:58:20.37 ID:R3ViXfYq.net
カンパ新型コンポ2023末発売!
新型スーパーレコードepsとEkar epsか?
https://blog.cbnanashi.net/2022/11/20605

350 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/08(木) 08:59:34.09 ID:WdE1DjT3.net
またアピール始まった

351 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/08(木) 09:28:15.09 ID:CwrjiWjy.net
朝10km程度走ってきたが、脇道から出ようとする一台のコンパクトカーに轢かれそうになった
その車は一時停止の線の先、横断歩道で待機中
前を横切ろうとしたらいきなり動き出したので思わず「おい!」と大声を出してしまった。
ドライバーのBBAが驚いた顔でこっちを見てたが驚いたのはこっち
周りの人に見られて恥ずかしかったわ
毎日一回こういうのがあるな

352 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/08(木) 10:07:17.79 ID:nKdPIsEx.net
>>351
事故しなくてよかったね
転倒していたら骨折だよ

一時停止線できちっと止まる車のほうが少ない
脇道から出るセダンなどは、左右確認でどうしてもボンネツト部分が出でしまう
街中は自転車がゆっくり走るべきだね
早く走りたければサイクリングロードで走れば良い

353 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/08(木) 10:12:23.90 ID:CwrjiWjy.net
その時はかなり速度を落としており、横断歩道上で停止している車の動向にはかなり気を付けていた
その前を通過しようとしたときに動き始めるパターンが多い

354 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/08(木) 10:17:49.75 ID:3w7JhhX3.net
自転車のメッカ和歌山にみんなも来いよ!
自転車博物館で待ってるよ!

355 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/08(木) 11:28:11.67 ID:aJ7Etyd3.net
>>353
あるあるだな
お互い顔みてて目があっててこっちの存在に明らかに気がついてるだろって思うのにフラフラ出てくる

こっちはアイウェアしてるから目があってるつもりになってるだけなのか

356 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/08(木) 11:49:11.81 ID:7e4JFerD.net
サイコン「傾斜0%です」
ワイ「平地なのに全然進まん...」
サイコン「(嘘です。本当は傾斜0.8%です。表示できません)」

これ嫌い

357 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/08(木) 11:51:58.76 ID:B+r9ZCpW.net
ついったーでトレックの塗装はすぐ剥がれるとかデマ流しててイラつく

358 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/08(木) 12:03:55.68 ID:CwrjiWjy.net
微妙な風向きも影響するから

359 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/08(木) 13:40:32.80 ID:h7BNs2Qa.net
イタリアのレベッリンが轢き逃げされて死亡だそうだ…

360 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/08(木) 16:42:16.16 ID:r7+lylhT.net
ローラー台でフロントディレイラーの上がりが良くないんだが調整不良かしら?

表で走ってる分には問題無く変速出来るんだが
トリム調整もきっちりやってる

361 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/08(木) 17:31:22.42 ID:YVZyljI0.net
淀川CRを走ってると上りも下りもずっと向かい風が吹いてるのはなぜなんだ

362 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/08(木) 17:32:23.61 ID:qLDiM+qR.net
ガタがあるんだろ

363 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/08(木) 17:35:12.60 ID:xzVqWcil.net
君が速いからそう感じるんだ

364 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/08(木) 17:44:34.13 ID:Isld+EVr.net
>>361
さっき嵐山から大阪に帰ってきたがまじで辛かった

365 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/08(木) 17:58:20.29 ID:GSwelm0P.net
ということは、京都から大阪へ往復すればどっちも追い風で走れるのか

366 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/08(木) 19:15:06.88 ID:R3ViXfYq.net
>>351
だからいつも言ってんだろ!
脇道から出てくる奴らの車はバイクや車にはちゃんと待つが自転車は自転車だからいーやって思ってるのかまず待たないで出てくる これは交差点でも当てはまる。こちらにブレーキをかけさせるかまたはタイミングが合わずに右折する事が多い

367 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/08(木) 19:26:30.85 ID:R3ViXfYq.net
アメリカみたいに道が広ければ良いが
正直に行って自転車は日本の狭い道で
馬鹿みたいにルールなんか守ってると返って危険
だよ テリーの動画のNYのメッセンジャーみたいな運転した方がかえって安全
お前らsafa見習えよ!
https://youtu.be/5aTViwJWmCY

https://youtu.be/hxVQFUTywIQ

368 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/08(木) 19:28:57.71 ID:D0mNssUk.net
自転車用カメラも必須になるかもね
アクションカメラじゃなくても証拠残せればいい
ヤフコメあたりで自転車側が都合いい部分を切り取ってるとかほざく輩もいるけど

369 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/08(木) 20:05:54.89 ID:wJal3Tcl.net
カメラは普通に付けてる
車にはあんまり効果ないけど自転車の人は気づくみたいで
あとから動画見るとカメラを意識してる人けっこういる

370 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/08(木) 20:07:17.53 ID:/RFwS5DQ.net
たまに良いディグリーザー使ってチェーンとかをピッカピカにする動画とか見るんだけどあそこまでする必要性ってあるの?
1回乗ったらどうせある程度汚くなるのに

371 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/08(木) 20:10:10.47 ID:/RFwS5DQ.net
私はウェスとゴム可能のたいぷのパーツクリーナー使ってます

372 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/08(木) 20:15:11.26 ID:OuwghFMd.net
週一でピカピカはアホかとは思うがたまにピカピカにしたくなる

373 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/08(木) 20:21:56.09 ID:wJal3Tcl.net
俺はあんまし頓着しないタイプ
チェーンはクリーニングしてもあんましきれいにならないのであきらめてる
頭にきたら新品に替えてる

374 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/08(木) 21:21:45.57 ID:MZxNcND6.net
チェーンの掃除なんて汚れがひどくなければすぐじゃん。歯磨きより簡単。週一くらいはやってやれよ。

375 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/08(木) 21:43:01.75 ID:fobjMIXz.net
いつもドロドロのチェーンよりピカピカのチェーンの方が気持ちいいじゃん
室内保管だと汚いと嫁に嫌な顔されるし

376 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/08(木) 22:22:01.50 ID:dr94nLz9.net
ゴミチャリ乗りなんか放置しろよ...

377 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/08(木) 22:46:36.70 ID:p1GC602n.net
汚いロードバイク乗りはお目にかかったことないな
ルック車乗りなんじゃねーの

378 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/08(木) 23:19:18.61 ID:7ZkLYFeu.net
>>361
日中は海から陸に向かって風が吹く(海風)
夜から朝にかけては逆になる(陸風)

朝に海側をスタートして昼間~夕方に戻ってくるような走り方をすると
行きは陸風の時間帯で向かい風、帰りは海風の時間帯で向かい風になりやすい

379 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/09(金) 01:03:32.82 ID:TPECckx7.net
ヘッドのガタつきあって、プレシャーアンカーボルトとトップキャップ締め直しただけでは治らず、フォークの根元を下から押し上げつつもう一回締め直したらガタが取れた……

380 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/09(金) 01:34:51.52 ID:TPECckx7.net
とあるプロショップは以前までキャニオン車出禁だったのに、今はキャニオン車の修理整備可能になっとる……

時代の変化かなー

381 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/09(金) 04:17:48.38 ID:1nR/C1ui.net
サイクリングしてると体感でもキャニオンユーザかなり増えてるから無視できなくなったんだろね

382 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/09(金) 05:20:04.50 ID:P9X58vVL.net
なぜキャニオンが出禁なのかよくわからん
最初から全部入り、重量公開の男前メーカーなのに

383 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/09(金) 05:48:02.94 ID:wEFI1Vtj.net
ネット通販専売車だから仕方ない
ディーラー制度採用しない分、マージン分省いて激安で買えるってのが魅力的な訳だし

対応してくれる店が増えたと言っても、紹介しますよーってだけの話だから相変わらずサポートが良いわけでも無いよね

384 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/09(金) 06:19:30.32 ID:5HhDRrRP.net
何でもかんでも値上がりで自転車も高級品になったな。
コロナ前はエントリーモデルなら5万で買えたのに今じゃクラリス仕様が10万とかするからな

385 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/09(金) 08:02:18.58 ID:f1OAmLyi.net
キャニオンって部品とかどうやって取り寄せるの? 代理店はないんでしょ?

386 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/09(金) 08:10:33.72 ID:GYoT5LYh.net
フレームセット売りのみのチャプター2みたいに始めは通販のみだったけど、販売店も増やして認定店なら店で発注できて組めるようなタイプが日本には合っている。
コストカットのための直販だから、他のメーカーなら代理店や販売店で製品チェックすることがスルーされて直接客に届くんでトラブルが多いのは当然。
キャニオンみたいなメーカーだと、自転車屋が整備する時に不具合見つけても客がメーカーと直接やり取りして解決してねとしか言えない。

387 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/09(金) 08:15:21.09 ID:bKVBx1Rp.net
それもネット注文
フレームのQRコード読み取ってキャニオンジャパンのヘルプセンターで自分で部品注文して
協力店にお願いってスタイル

388 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/09(金) 09:27:49.41 ID:MHPR7m9G.net
うんこでた

389 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/09(金) 09:28:28.15 ID:MHPR7m9G.net
新型スラムレッド、フォース来年3月に発売!

390 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/09(金) 09:30:54.33 ID:MHPR7m9G.net
>>384
値上げ値上げよこの状況に
流石の俺様も嫌きがさしてきたわ

391 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/09(金) 09:32:10.36 ID:609sjiUt.net
もう30年前の鉄フレームしか持ってないし、パーツも高くてなかなか買えない
タイヤが値上がりしたのも痛い

392 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/09(金) 09:43:03.82 ID:xNRYh94Q.net
>>385
>キャニオンって部品とかどうやって取り寄せるの? 代理店はないんでしょ?
部品はシマノ製だからどこでも取れる
ロードバイク程度は自分で交換すれば良い

393 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/09(金) 10:12:20.80 ID:S69r71pI.net


394 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/09(金) 10:32:18.94 ID:lmBGYs7s.net
専用シートクランプやディレイラーハンガーもシマノ製だったのか
知らなかったなあ

395 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/09(金) 10:43:18.68 ID:ZInT2t4s.net
「キャニオンに使っている部品はシマノ製」

396 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/09(金) 10:49:33.65 ID:c98UlHbV.net
>>356
分かる

ガーミンは何故か表示パターンによって小スペースで0.0%表示だったり、大スペースなのに0%表示だったりして不便

397 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/09(金) 10:52:15.10 ID:sCCy8u+1.net
フレーム壊れたら買い換えろってだけだろ
ただキャニオン乗ってるのは寂しい貧乏人としか見れなくてな

398 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/09(金) 11:02:02.69 ID:ZInT2t4s.net
知らないなら黙ってろ

399 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/09(金) 12:28:47.63 ID:FvKhLqhS.net
とりあえず俺はチェーン週1で拭くだけはしてる

400 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/09(金) 13:16:39.98 ID:2JUk3rfR.net
>>356
>>396
昔よくあった黄色いアナログの斜度計、みんなで取り付けようず

401 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/09(金) 13:57:07.70 ID:Jn9VXg+V.net
パワメつけてから斜度はどーでもよくなった

402 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/09(金) 16:38:22.70 ID:JQakKhOG.net
輪行しようとバイク解体してるところパクろうとしてくるやつに遭遇したわ
池沼か?

403 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/09(金) 16:53:34.63 ID:609sjiUt.net
それって最近急増した外人じゃないの?

404 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/09(金) 16:58:53.56 ID:c98UlHbV.net
>>402
どういう事?本人が目の前に居るのに外したホイールとかを強奪しようとするの?

405 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/09(金) 17:19:45.63 ID:JQakKhOG.net
本人が目の前にいるのにフレーム持って行こうとされた
制服着てたから高校生かな

406 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/09(金) 17:26:08.59 ID:c98UlHbV.net
微妙に距離があったとかで、フレームが落ちてると思ったんかな

407 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/09(金) 17:38:33.83 ID:JQakKhOG.net
見えてなかったのかね
なにしてんだてめーって言ったら逃げてったけどこっちもマジビビった

408 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/09(金) 17:39:04.72 ID:gCUWXNkO.net
盗みを働く奴はマジで落ちてるラッキーって感じだから鍵掛かってようが関係ない
細いワイヤー鍵でもいいから地球ロックしとけ

409 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/09(金) 18:26:19.76 ID:3w8xJcYc.net
>>384
そんなにかっこよくもないクロスでさえ十万とか、そんなに出す気になれん

410 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/09(金) 19:19:22.97 ID:EH196wuY.net
でもロード乗りもナマポは金が落ちてるラッキーって感じだろうから目くそ鼻くそだよね

411 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/09(金) 19:29:30.91 ID:MHPR7m9G.net
お前ら貧乏人や高校生は金ねーから
盗むしか無いのよね
お前らきおつけな

412 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/09(金) 19:38:49.00 ID:TPECckx7.net
ここにいる人はそれなりに金持ってんじゃね?

413 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/09(金) 20:07:19.40 ID:94inWBfc.net
ここのスレ民は皆大富豪定期

414 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/09(金) 20:31:15.93 ID:TPECckx7.net
サーベロスレとかミドルグレード買うなら、
電動の新型R5とか言われたし……
いくらすると思ってるんだって思ったけど。

百万超えると自転車意外でもお金の使い途が色々出てくるしさ……
ワイは精々、数十万レベルしか自転車には出したくない

415 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/09(金) 21:31:11.82 ID:7bCiGUjm.net
べつに無理して高いの買う必要もないよ
自転車の性能に人生かかってるような人ならともかく、そうじゃないなら
自転車本体はそこそこのですませて、あとの金は遠くへ走りに行く費用とか、旅先でうまいもの食うとか
そういった周辺の費用に回したほうが満足感は高い。

もちろん趣味以外の大事なことに使うって手もあるし、そのほうが趣味関して家族の理解が得やすいってのもあるしな

416 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/09(金) 21:57:46.12 ID:BYqkWtiH.net
正直大半が見栄だと思う
俺は低収入ロード乗りだしミドルグレード辺りが限界や

417 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/09(金) 22:06:59.74 ID:MHPR7m9G.net
100万超えるロードの高くなる原因のほとんどが電動無線変速機とカーボンホイール組みによる物なので
電動にしなければミドルグレードでも充分良いが買える

418 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/09(金) 22:07:56.65 ID:3w8xJcYc.net
>>414
自転車はそこそこにして、あとは風俗でも行って好きなプレイしたほうが幸せになれるよな。

419 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/09(金) 22:25:03.96 ID:yccRJgad.net
FUJI feather cx+がお洒落な割に安いと思うわ。
シクロ車だけどロードとしても使える。
コンポクラリスが嫌なら、sensahに載せ替えるのもアリ。
ぶっちゃけ、こっちの方が女子ウケいいと思うんだよな。

420 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/09(金) 22:25:43.62 ID:mS1Kls36.net
サイクリングするだけなら、10万前後のクラリス完成車で十分で、メカトラが起きる可能性も低いので維持費も安くつく
制動力に不満を感じたなら、105に交換するだけで解決
車体の価格よりも、ハンドル幅、ステム長、クランク長、サドル形状が自分に合っているかが重要かなと思う
レース用途以外で、何十万とか百万以上の車体は、よく進む、よく転がるって好感触を得るためにお金を払えるごく一部の富裕層の遊びの世界
休日のサイクリングで日頃の憂さ晴らししたいようなホビーサイクリストは、出先でちょっと贅沢しておいしいものを食べて、自分にご褒美をあげるようなスタイルがいいと思うよ

421 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/09(金) 22:31:50.52 ID:o+NOWUa8.net
>>414
>サーベロスレとかミドルグレード買うなら、
>電動の新型R5とか言われたし……
>いくらすると思ってるんだって思ったけど。
安いからと2台買う人はいないからショップは少しでも高いものを売ろうとする
最初から30万円のを勧めたら売り上げは30万円
100万円のを勧めといて、、、高くて買えない人でも80万円や60万円のを買ってくれたらラッキー
というのが商売上手

422 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/09(金) 22:32:43.40 ID:Yrvg0Agq.net
>>419
チャリは女受けなんかするわけ無いだろ...

423 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/09(金) 22:51:16.40 ID:28Q54T/D.net
>>420
デブがぬるいこと言ってんじゃねーよ

424 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/10(土) 01:17:05.95 ID:MFDJktlt.net
>>418
ごめん俺Aセクで、そっち方面全くわからない

425 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/10(土) 01:28:17.56 ID:lYI3ntFD.net
自分の好きなの乗ればいいと言いながらも30キロ巡行してるエスワとか見たら引くわ。前に誰かいる時だけ必死に漕いでたり。エスワとかドグマ乗ってるヤツは家出て帰るまで40キロで走れ。

426 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/10(土) 05:56:23.12 ID:WLHXEqLU.net
べつに高級なのでゆっくり走っててもおかしくもなんともない
交通違反してるとかノーヘルとかだと自転車がかわいそうにはなるけどな

427 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/10(土) 06:28:22.83 ID:H8/y7Zr4.net
レースで遅かったら少し恥ずかしい気はするけど、普通に外走ってる分にはサイクリングなのかトレーニングなのかは人それぞれだからな

428 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/10(土) 06:38:45.76 ID:28Aot0Uz.net
ドグマはともかくエスワを高級って評するやつ初めて見た

429 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/10(土) 07:19:52.35 ID:uPimNHZx.net
10年前の高級ロードバイク御三家コルナゴデローザタイムルック

430 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/10(土) 07:48:55.20 ID:28Aot0Uz.net
>>429
4つあるやんけって突っ込んで欲しいの?
この欲しがりさんめ

431 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/10(土) 07:57:15.72 ID:RJdv1TaA.net
>>428
体はおっさん。頭はキッズなんだろ。
日本の闇だな。

432 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/10(土) 08:12:15.21 ID:gTX9lA7j.net
舞い上がれ後追い視聴してるけど
ロードバイクで足鍛えるならヒルクライムで練習しろと思った

433 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/10(土) 08:26:35.70 ID:0mwzvsw2.net
2ヶ月間。学業の合間に練習すれば体重45kgで1時間180ワット漕げる様になります!?

434 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/10(土) 08:31:34.58 ID:gTX9lA7j.net
2ヶ月で5kg痩せるとかホントやばい
低カロリー高タンパクとかマジで頭狂ってる
身体壊すわ
それでなくても痩せる方向に向いてるから
無用に痩せないように食わなきゃいけないのに

435 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/10(土) 08:40:12.83 ID:w9jD6oyC.net
>>433
ほっそ
棒かよお前

436 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/10(土) 08:41:45.22 ID:rnNpWLhi.net
体が軽い分ヒルクライムには向いているかも

437 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/10(土) 08:53:32.80 ID:WLHXEqLU.net
ドラマの話だろ体重や出力は。

女子大生だから体重軽めな設定はドラマだからアリとして元の出力がいくらだっけ?
まるっきりありえないほどでもないけど困難、物語としては許容範囲だと思うよ

438 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/10(土) 08:57:28.63 ID:gTX9lA7j.net
デブが考える5kgと50kg未満の5kgじゃ全然意味が違うってのが分かってないんだよ
50kgの5kgは全体体重の10%が失くなるわけだよ
最初から脂肪がほとんどないのに減らす脂肪など無いぞ
そもそもトレーニングで筋肉から消えていくんだから食を減らすなど絶対にやってはいけない

439 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/10(土) 09:07:29.24 ID:2HfXVYpo.net
太っていれば一般的な食事量にした途端にあっさりと急激に体重落ちる、だから太っている人のダイエットは始めは急激に落ちて下げ止まりになり暴食してリバウンドする。
心が強くてリバウンドしない人は、そもそも太らない。

440 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/10(土) 09:08:01.79 ID:WLHXEqLU.net
幻想の中の女の子は恐ろしく体重軽いことに注意
少女漫画のキャラ紹介とか見てみな、デブ設定以外は非現実的に軽いから男女とも

441 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/10(土) 09:54:08.59 ID:0mwzvsw2.net
>>437
行き成り210wを3分?漕いでたかな

442 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/10(土) 11:19:47.83 ID:pI+SyVI9.net
>>440
少女漫画は基本体重設定なんかないわおっさん

443 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/10(土) 12:13:21.56 ID:OdYaIaD6.net
頭悪そう

444 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/10(土) 12:22:39.86 ID:fHsyn4B4.net
昨日今日とヤバイ運転の自働車と出会わなかった
いいことだ

445 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/10(土) 12:53:08.49 ID:GBremcVo.net
>>440
サガットは身長226センチ体重78というガリガリ設定だった
いまは変わっているらしい

446 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/10(土) 13:22:23.60 ID:9EWmUU3M.net
カンパディスク高杉
紐のスーレコから買い替えられない

447 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/10(土) 13:51:06.07 ID:28Aot0Uz.net
カンパのディスクはマグラに作ってもらってるんだしその分上乗せされてるからなぁ

448 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/10(土) 13:54:02.52 ID:AkA234pv.net
爆上げしたシマノに比べりゃなぁ
エカルとか結構なコスパだと思うぜ?グラベル向けだけど

449 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/10(土) 14:00:42.60 ID:iByA24pX.net
携帯工具だけどスルーアクスルの6mm回そうとすると歪んで壊れそうになるから六角レンチにしたわ、携帯工具も3mm、4mm、5mm、6mmがあれば十分なことに気づいてショートサイズの六角レンチをバラでツールケースに入れた。
ベテランになると携帯工具使わなくなるんだろうか?

450 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/10(土) 14:06:49.60 ID:rnNpWLhi.net
安物のドライバーと六角レンチセットのうち3mmと5mmは持って出かける
前後ディレイラーの調整はプラスドライバー、サイドプルブレーキの片利き調整は3㎜の六角レンチでできる
5mmの六角レンチはいろいろと便利

451 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/10(土) 14:10:23.56 ID:/a+NQkBg.net
>>449
チェーンカッター一式入れてるよ
この前のツーリングでチェーン切れて事なきを得た。エマージェンシーハンガー含めて携帯工具は必須だと思う
全部合わせて60g位
ソケットタイプにしてるからより軽量・高強度

452 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/10(土) 16:10:15.71 ID:5ktJkiO+.net
トピークのヘキサスXっていう機能モリモリの携帯ツール常備してるけどなーにも使わないなあ
実際に使うかどうかってより安心感を得るお守りだと思ってる笑
https://i.imgur.com/BVv7Nzx.jpg

453 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/10(土) 16:29:35.10 ID:ha6Nrfqq.net
携帯工具は使いづらくてなぁ
俺も上の人達同様に小型レンチをバラで持ってる派ですわ(3、4、5、6、t25)
あとはクイックリンク、バルブコアツール、タイヤ等にめりこんだ異物ほじくり出す為の安全ピンとか

454 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/10(土) 19:32:56.05 ID:WLHXEqLU.net
よく使うアーレンキー4本と携帯工具、あとタイヤレバーにチューブとポンプかな
長距離行くならもっとちゃんといろいろ備えたほうがいいんだろうけど

455 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/10(土) 20:44:41.14 ID:NQqJTrT1.net
最近のロードバイクって、昔ほど5mmレンチで統一されてなくて、ちょっと前に新車オーダーした時戸惑ったわ

それはそうと、コロナ罹患後の回復ってどうすればいいんだろう
3週間弱ぶりくらいに乗ったけど全然走れない。症状的には普通のインフル程度だったのに
20~22分で登れた峠が35分掛かった。歳も歳だしもう今後はこんなものと諦めるしかないのかな

456 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/10(土) 20:47:40.65 ID:6K/ek3Us.net
無茶してどうする

457 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/10(土) 21:10:41.77 ID:Lfr+I0uQ.net
>>452
ボトルケージのネジ緩んでこのヘキサスXじゃデカすぎてめちゃめちゃ苦労したわ

458 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/10(土) 21:24:08.62 ID:28Aot0Uz.net
>>455
フルームもVO2MAXが回復しないって言ってたな
少なくともエンデュランス系スポーツの選手にとってはただの風邪とは言い難い被害をもたらすらしい

459 :たつめ:2022/12/10(土) 21:52:21.91 ID:36gg/eOf.net
間違いなくA◯D

ディスクブレーキの普及が受け入れられない奴55
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1667210152/

460 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/10(土) 22:46:58.20 ID:Q0qy+wIs.net
医師でも研究者でもないんだけど、
新型コロナに罹患した人は、峠のタイムアタックみたいな短時間の高負荷より、平地主体のリカバリー走とかLSDみたいな、深呼吸できる長時間低負荷が良さそうな気がする
後遺症があるように感じる人は、心肺に過度な負担をかけないように意識してペースを抑えた方が良さそうな気がする

461 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/10(土) 23:00:01.11 ID:Eldg3yBG.net
うんこでた

462 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/10(土) 23:03:19.68 ID:Eldg3yBG.net
ぶりぶり

463 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/10(土) 23:04:46.43 ID:ZXkEo24B.net
医師でも研究者でもないなら
後はわかるよな

464 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/10(土) 23:38:51.29 ID:XJLz3/lt.net
医師でも研究者でもないなら、掲示板上では医師か研究者であるかのように見せないと誰も聞いてくれんぞ

465 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/11(日) 00:00:35.35 ID:eRhPcQsd.net
>>455
まずはL2走と筋トレから
ついでに鼻うがいは3ヶ月はする
神経やられるよ

466 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/11(日) 00:08:16.34 ID:4PiAd42h.net
穴開きサドル使えよインポになるぞ!

467 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/11(日) 01:16:16.82 ID:vvMG3u8m.net
コメ欄ヤバすぎィ!
http://blog.livedoor.jp/kinisoku/archives/5354561.html

468 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/11(日) 06:23:26.27 ID:XA/f5qGf.net
>>467
こう言うのが気になって、大概記事まで辿り着いたことがない
https://i.imgur.com/iuK2NMZ.jpg

469 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/11(日) 07:56:18.55 ID:457R8dOv.net
>>452
これチェーンカッター付き?
ええやん
でも六角の本数が少ないな

470 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/11(日) 08:04:47.37 ID:sMvQ5wQo.net
>>468
そりはお前さんが普段そういうサイトばっかり見てるからたぞ?

おれは別の広告が表示されてる。

471 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/11(日) 08:37:30.21 ID:HxRCW2KP.net
むしろこれ6角は2、2.5、3、4、5、6、8の7本あって無駄に多いぞ
他の機能は
・トルクス T15 T25 T30
・チェーンカッター
・チェーンフック
・クイックリンク収納
・タイヤレバー
・ニップル回し
・バルブコア回し

それぞれの使いやすさについては聞くな

472 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/11(日) 09:45:10.33 ID:TETJ4jPU.net
定期的にチェックして0.75のケージ入る前にチェーン交換してるけどチェーンってそうそう切れるものなのか?
舗装路のみ走ってディレイラーを石等にヒットしない、ミッシングリンクも再利用不可の固くて外れないもの使ってるからいきなり外れるなんてこともないし、チェーン洗浄も水素脆性等で破断する可能性のあるアルカリや酸性の洗浄剤(灯油等)使わないから切れるってまぁ想定出来ないんだよね。
チェーンカッターって必要?

473 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/11(日) 09:53:38.98 ID:WHzbtefP.net
早々切れるモンじゃないけど万が一切れたら詰む

これを回避するためにリンクと一緒に持っておく

そういう類いのやつ

474 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/11(日) 09:55:37.47 ID:TETJ4jPU.net
リアディレイラーがもげてシングルに繋ぎ直して帰ってきたとかあるけど、巻き込んでもげるならスポークも替えもっていないといけないしそこまでやるからリュックや大きなサドルバッグに入れた工具セット一式必要だと思うんだよ。

475 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/11(日) 10:04:20.49 ID:ctGLWP1v.net
それぞれ必要と思ったら持って行く、それでいいじゃん

476 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/11(日) 10:06:40.16 ID:2hoE0CIQ.net
チェーン切れたことあるよ。走行距離的に寿命でもなかったと思う。シマノね。
変速はチェーンを無理やりこじって行われるから、あれこれ変な荷重はかかるだろうね。

477 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/11(日) 10:07:13.86 ID:RwqbJ1iF.net
最近は家から10km圏内だからあまり大げさはツールは持たない

478 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/11(日) 10:12:37.22 ID:If0fciaF.net
ミッシングリンク付けとけば、チェーンカッター持ち運ばなくても旅先で対応できるんじゃね?

479 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/11(日) 10:15:03.91 ID:RwqbJ1iF.net
無駄に残ったピンを抜くのにチェーンカッターはいるかもしれない

480 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/11(日) 10:17:04.83 ID:HxRCW2KP.net
たとえばこう切れた時に外側のは外さないとミッシングリンクはつけられない
https://i.imgur.com/GUZzXQK.jpg

481 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/11(日) 10:45:58.69 ID:If0fciaF.net
まあその切れ方だとau保険だな

482 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/11(日) 10:46:29.84 ID:If0fciaF.net
ロード輸送サービス使おうぜ……

483 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/11(日) 10:50:11.47 ID:HxRCW2KP.net
工具とミッシングリンク持ってたら5分もかからずに乗るの再開できるのに、数十分待って帰るだけになるのって虚しくならない?

484 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/11(日) 11:02:19.69 ID:TiQ6IIhz.net
逆にチェーンカッターなしでクイックリンク使える場面が限定的すぎる
出先でクイックリンク紛失するぐらいしかなさそう

485 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/11(日) 11:14:35.39 ID:rcqtnTtM.net
切れる前にチェーン変えろよ貧乏人が
パンクは仕方ないにしろチェーンやワイヤーが切れるのなんか変えてないからだろ

486 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/11(日) 11:32:43.49 ID:GraVmxtH.net
チェーンはプロなら1000kmで交換だからな
素人でも半年ごとに交換

487 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/11(日) 12:09:03.76 ID:RwqbJ1iF.net
500kmで交換
ど素人だけど

488 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/11(日) 12:12:33.53 ID:457R8dOv.net
8ヶ月5300km走ってまだチェーン交換したことがない

489 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/11(日) 12:21:39.58 ID:pVUGcZ+q.net
>>480
この切れ方ならクイックリンクがすぐそばだから、
クイックリンク一度外して2リンク除けて繋ぎ直せばアウターローは使えないけど帰宅はできるだろ

490 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/11(日) 12:34:43.88 ID:ctGLWP1v.net
チェーン切りなしで2リンクどう外すのかはちょっと知りたい

491 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/11(日) 12:49:30.57 ID:pVUGcZ+q.net
>>490
??
クイックリンク外したらその先の2リンクは勝手に外れるじゃん

492 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/11(日) 13:07:08.55 ID:ctGLWP1v.net
>>491
あー、都合のいいとこで切れてくれる想定?

493 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/11(日) 13:31:33.95 ID:8MH0J+yl.net
>>480は都合のいいとこで切れてるじゃん

494 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/11(日) 14:02:13.13 ID:PAls2qzt.net
ミッシングリンクの構造も説明できて便利な画像だと思ったけどそう解釈されちゃったか

495 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/11(日) 14:17:29.43 ID:xu1kGrKe.net
うんこでた

496 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/11(日) 14:18:38.34 ID:xu1kGrKe.net
3年ぐらい乗ってるけどチェーンやワイヤーが切れたことなんて一切ねーぞ
乗り方がいいんだろうね

497 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/11(日) 14:34:55.95 ID:V9Zm2rz0.net
>>495
軽量化乙

498 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/11(日) 15:47:08.33 ID:XA/f5qGf.net
>>496
チェーン切れる原因なんて、ほとんどがトルクかけた状態での変速だから、まあそう言うことだ

499 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/11(日) 15:50:43.54 ID:RwqbJ1iF.net
確かに変速中なら捻じる力が加わるもんな
チェーンをまっすぐ引っ張ってもなかなか切れるものじゃない気がする

500 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/11(日) 16:00:29.08 ID:x3/xO9jj.net
プロが1900wでスプリントしたって切れないのに大したことないアマチュアの出力でチェーンが切れるって、整備が悪いとか洗い方が悪くてチェーンが脆くなっていて力かけた拍子に割れるみたいな原因だから何か間違ったことやってるんだよ。

501 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/11(日) 16:37:17.92 ID:ctGLWP1v.net
登坂中にチェーン切れしてたのいたよね今年のツールドフランスだったと思うけど

502 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/11(日) 16:54:27.41 ID:xu1kGrKe.net
>>500
油はさしてるけどめんどくさいからチェーン清掃なんて一回もやったことない

503 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/11(日) 16:56:33.21 ID:xu1kGrKe.net
>>497
ウンコして朝食抜いたら1キロ異常の軽量化じゃねーか?アルミ乗ってる奴はカーボンバイク並みに軽量化したことになる

504 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/11(日) 16:58:29.04 ID:3gBmcjtw.net
>>500
新品チェーンだって切れる時は切れるからな
そういう風にタカを括ってると切れたりするもんなんだよチェーンって。後で痛い目見たら良いさ

ロードサービス入っていても携帯工具なんてたかが知れてる重量なんだから入れておくといいぞ
この前も友人のチェーンが切れてライド自体終了する所だったが、俺がチェーンカッター付きの工具を持っていたから事なきを得たわ

505 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/11(日) 18:17:24.28 ID:xu1kGrKe.net
>>504
シマノですか?こんだけ切れる報告あるってことは汚物シマノってチェーンの耐久性低いんだろうな カンパの俺は関係無い話や

506 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/11(日) 18:18:36.90 ID:d7bVVLfr.net
汚物野朗が何言ってるんだろう

507 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/11(日) 18:59:00.05 ID:T4Z4TX9h.net
シマノも他のメーカーのチェーンも洗浄は中性の洗浄剤使えって説明書に書いてあるのにわざわざ破断させるためにアルカリ性のサンポールや酸性の灯油で洗う間違ったことを平気でやっている人がいる。
ディグリーザーもアルカリ性のものもあるから知識がないとチェーンを切るためにわざわざ洗ってるってこもとありえる。

508 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/11(日) 20:18:03.28 ID:mUFBxOkk.net
サンポールって希塩酸なのに、何故液性がアルカリ性なのかね

509 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/11(日) 20:22:53.99 ID:pYalh3oR.net
混ぜるな危険

510 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/11(日) 20:33:15.97 ID:XA/f5qGf.net
>>508
灯油も仲間に入れてあげて

511 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/11(日) 20:38:44.34 ID:xu1kGrKe.net
ようするにクリーナーで小まめにチェーン洗浄してるやつの方がかえってチェーンを痛めて寿命を早めてるだけってことだね
結局めんどいから1年に1回だけチェーン洗浄してる俺が正しかったてことやな

512 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/11(日) 20:44:29.95 ID:xu1kGrKe.net
チェーンなんて1000キロ走ったらウエスで
拭いて油差すだけで充分よ
いくらのことも無いんだから1年使ったら新品に交換しちゃえば良いだけだし
毎回神経質に洗浄なんかしてたらチェーンよりクリーナー代の方が高くなるわ笑

513 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/11(日) 20:46:54.38 ID:RwqbJ1iF.net
CRCで洗浄
チェールブかさし油で仕上げ

514 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/11(日) 21:01:03.65 ID:mUFBxOkk.net
>>510
添加物のクマリンがわずかに水溶性で、その液性が酸性なのかなと思ったので、
ツッコミよした

515 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/11(日) 22:08:52.56 ID:sMvQ5wQo.net
>>476
中性でないディグリーザーとか使ってなかった?

アルカリや酸による破断は素人じゃ判断つかずに突然くるやつとかあるからな。

516 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/11(日) 22:48:05.17 ID:xu1kGrKe.net
>>506
どうゆうこと
俺自体が汚物だってこと?

517 :たつめ:2022/12/11(日) 22:56:19.71 ID:7bXWdcDe.net
今日のA◯D や

こんな50代になるなよ

ディスクブレーキの普及が受け入れられない奴55
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1667210152/

518 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/11(日) 23:03:16.98 ID:hwhMHhfo.net
AED?

519 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/12(月) 08:30:58.91 ID:PKbUu2BN.net
うんこでた

520 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/12(月) 08:33:50.38 ID:PKbUu2BN.net
けんたさんが使ったロード
びっくり仰天価格の100万!

521 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/12(月) 08:40:15.74 ID:zfWr7Qrh.net
高ければいいということはない
市民レースなら10万以下のエントリーロードで入賞してる人もかなりいる。
体力あればギアいじったママチャリでもいける

522 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/12(月) 08:44:13.44 ID:PKbUu2BN.net
ママチャリ、クロスバイクが通用するのは
クラスが低い素人レースだけです
プロのレースでは絶対に勝てません

523 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/12(月) 09:30:14.97 ID:gQjq2/gT.net
プロのレースで一緒に走るの草

524 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/12(月) 09:32:00.38 ID:43TjVLMo.net
プロ・実業団クラスと市民クラスが混在するレースでは稀に運営委員会の手違いで同時スタートになることがあったな
ああいう連中と走ると知らない世界を味わえてある意味楽しい

525 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/12(月) 10:04:42.23 ID:7jb+8SLj.net
>>500
A●のディグリーザーとか中性じゃないヤツを使ってる人は、チェーンが突然破断しても文句言えないと思う。

アルカリだろうと酸だろうと、金属腐食の外見からの判断は本当に難しい。

赤茶に錆びてても中身はピンピンしてたり。
外見きれいでもX線で調べるとスッカスカだったり。

素人は、中性以外使ってはいけない。
ヒルクライマーとくに。

526 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/12(月) 10:05:47.93 ID:7jb+8SLj.net
>>507
マジックリンやAzの事カナー?

527 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/12(月) 10:10:11.10 ID:HhzAYvmW.net
特にマジックリン使ってるやつは、石油系のタイヤワックス使って、タイヤ綺麗になった〜と喜んでるやつと同じだな

528 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/12(月) 11:08:14.04 ID:HNczc1v4.net
ツール・ド・おきなわ市民レースのことですか

529 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/12(月) 11:30:53.83 ID:gWPEgbxw.net
マジックリンは中性なら問題ない

530 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/12(月) 11:39:01.38 ID:Tvittf9d.net
最近、トルクレンチ買ってトルク管理しっかりやろうと思い始めた。
でも、指定or 推奨トルクてのが新品のネジを対象に定められていて、再利用ネジにはあんま当てにならならないんだな。

どうりでトルクレンチ使わない自転車屋さんもそれなりにいるわけだ。
結局は自分で締まり具合を体感で覚えていくしかないのかな……

531 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/12(月) 11:46:37.81 ID:43TjVLMo.net
>>528
そう
前に書き込んだからね

532 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/12(月) 12:18:44.10 ID:XSs3FAId.net
色々と工具を持ち歩くと移動自転車修理屋が開業出来るな

533 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/12(月) 12:19:24.90 ID:QgFmBIyR.net
>>530
ネジなんて、締めてくとキュッとなるところが有ってそっからもうちょっとギュッと締めればオッケ

534 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/12(月) 12:20:27.26 ID:bdB7kWiY.net
トルク管理してない自動車整備士は居ない
つまりそういうことだ

535 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/12(月) 12:43:32.90 ID:rhpoUGP1.net
素人さんはとんでもない工具の使い方するし平気でねじ切るか全く締まってないかのどちらか
店は店でトルク管理してますトラブル出たら全て部品メーカーのせいか使い方の問題と逃げるための方便

536 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/12(月) 13:06:37.45 ID:HhzAYvmW.net
どうしてそれだけの情報でトルクレンチ使わないって結論に至るのか不思議すぎ

537 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/12(月) 13:18:51.99 ID:2WytRoBm.net
マジな話トルクより手の感覚の方が正しい場合もある
本当に管理したい根本は伸びと軸力であって、想定してない摩擦になる場合はトルクレンチを信用したら破壊につながる

538 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/12(月) 13:21:14.51 ID:2WytRoBm.net
例えばネジにグリスとか塗ったら摩擦が極端に小さくなるから規定トルクまで絶対締めたらいけないぞ

539 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/12(月) 13:23:09.59 ID:43TjVLMo.net
カーボンが丈夫といえども締めすぎると割れるだろうな

540 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/12(月) 13:36:40.58 ID:apdL4aM/.net
トルク管理しても割れないことはないだろうが管理すら出来てない素人がプロショップ名乗るのも何かね
メーカーの人間でも試乗車トルクレンチ使わずサドル調整しててシートポストギザギザになってるの見るとその程度の認識なんだって思う

541 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/12(月) 13:40:08.52 ID:+78aBlXI.net
トルクスレンチ
トルクレンチ

542 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/12(月) 16:37:15.27 ID:rhpoUGP1.net
ネジの精度座面の平滑性材質などで一様なトルク管理は出来ない
これ以上締めてはイケない感覚は経験者は感覚として持っているが
ベテランも昨日入ったど素人が混在する店はスペシャライズド方式しかやりようがない

今の日本に刀鍛冶の様な職人は要らないというのが大多数の企業思考

543 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/12(月) 16:44:41.06 ID:orG0U7kg.net
過信するなってだけだぞ
トルクレンチ使わないのが正しいなんて間違えの元
道具なんだし経験に合わせて締める値微調整すりゃいい

544 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/12(月) 16:49:08.85 ID:yIYyQFjF.net
トルクレンチ使っててもケアレスミスで仮止めのままとか平気でやらかすのがプロショップ

545 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/12(月) 16:53:20.63 ID:gMs7GwWH.net
>>544
逆だな、ケアレスミスするのが自分の感覚でやる方だよ

546 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/12(月) 17:01:43.69 ID:yIYyQFjF.net
>>545
実際にトルクレンチ使ってるプロショップにやらかされたから言っているw

547 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/12(月) 18:12:16.57 ID:rhpoUGP1.net
納車された40万のカーボンロードのブレーキキャリパーが前後とも仮止めだった

ローターが擦るなーってキャリパーセンター見ようとしたらネジが仮止めだった

548 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/12(月) 18:54:18.51 ID:/VWdw5Ln.net
タイヤの空気圧すら信用出来ないってほざいて経験で入れてそ

549 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/12(月) 19:02:14.75 ID:OEKZl/tE.net
プロショップで完成車買ったときステムゆるゆるで納車されたことあったわw

フィッティングでステム長変更の話になって先にボルト緩めておいたものの、
高すぎるからやっぱ無しって断った後に誰も締めなおさなかったらしい

550 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/12(月) 19:10:54.16 ID:edcFP6Yy.net
ロードバイク好きってだけで店を立ち上げて基本も何もなく独学ってのばかりだしな
大手もろくに教えないでバイト任せ
そんなのが今の自転車業界

551 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/12(月) 19:37:24.01 ID:gWPEgbxw.net
グラベルクロス買ったらRD調整が雑でガチャガチャしてたことあった。
すぐに自分でカッチリ再調整したけど
その後GoogleMapsで店のクチコミ見たら酷いもんだった。

552 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/12(月) 20:06:28.64 ID:yIYyQFjF.net
サイスポとかに記事を寄稿してるようなショップでもやらかすのが日本の自転車業界
あいつら日本人というよりイタリア人なんだよな適当さが

553 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/12(月) 21:03:37.83 ID:Tvittf9d.net
あるプロショップにはリムブレーキ関係のネジが取れた状態で納車されて、異変に気づいた客が近くのオートバイク屋に指摘されて直して貰って事なきを得たらしい……

そこのプロショップはワンマンで接客から修理まで一人でやってるから、忙しくのかねー

554 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/12(月) 21:24:16.83 ID:T0k1NcdN.net
そもそもプロショップってなんだ?
プロのレースに帯同してるショップって特定出来る位の数しか無いはずだが。
まさかただの自転車屋の事言ってるんじゃないよな?

555 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/12(月) 21:30:44.95 ID:Tvittf9d.net
えっ?
ホームページに弊店はプロショップです!
って書いてあったらプロショップだと思っている。自称であろうと

556 :たつめ:2022/12/12(月) 21:36:37.79 ID:rROxAeKd.net
ほれ 今日のA◯D 酷いな

ディスクブレーキの普及が受け入れられない奴55
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1667210152/

557 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/12(月) 22:12:13.96 ID:yIYyQFjF.net
命が惜しいなら自分で整備できるようになった方がいいな

558 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/12(月) 22:13:37.29 ID:yIYyQFjF.net
>>554
日本の自転車業界的にはママチャリしか扱ってない自転車屋と区別するためのラベルでしかないよ

559 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/12(月) 22:21:36.60 ID:9TMnpuDQ.net
>>534
>トルク管理してない自動車整備士は居ない
トルクレンチつかっているのは整備士の素人だよ
ちなみにレンチは頻繁に校正しないと全く違う数値が出る

560 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/12(月) 22:23:22.28 ID:gXzCwUv7.net
ママチャリ整備したことある人ならわかるとおもうが、結構シビアな調整必要だよ

561 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/12(月) 22:26:58.01 ID:f4u9O33I.net
俺の経験上、ロードしか扱ってないような自転車屋より
ママチャリも扱ってる店のほうが腕がいい
ママチャリだけの店は除く

562 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/12(月) 22:52:05.57 ID:PKbUu2BN.net
今日の悪質なお前ら車

こちらが時速40キロで走ってるのに50キロで抜かしてすぐ左端を塞いでこちらにブレーキをかけさせて信号待ちで停車 
抜かしてすぐこちらにブレーキかけさせるんならそれ抜かす必要ないよね?

左に店の駐車場入り口も無く3メートルほど左端に十分なスペースがあったので安全と思い前を走る車を左端から抜かしかけていたとき急に車が左に寄って停車してきやがったしかもトンネル内でこちらが並走中にもかかわらずに鉄の塊が急にこちらの進路を塞いできて怖かった
これミラーかち割わっても文句言えないよな?
俺だから平気だったけど他の人ならこれは事故ってたね

このように国がお前らにやすやすと車の免許を与えてしまったこと自体がそもそもの間違えである

563 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/12(月) 22:54:47.27 ID:FMD1wZhC.net
きしょいな

564 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/12(月) 23:04:34.22 ID:PKbUu2BN.net
ほんまきしょいし
マジfuck you車!だわ

565 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/12(月) 23:08:47.47 ID:XlXZhxMG.net
うんこくせーな

566 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/12(月) 23:12:23.41 ID:yIYyQFjF.net
トルクレンチは手ルクレンチの校正に使うもの

567 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/12(月) 23:26:52.45 ID:OwB8Dxez.net
Extension - 自転車フレーム製造・販売 柳サイクル
http://yanagicycle.%62log.fc2.com/blog-entry-625.html
100年以上前のレーサー、のレプリカ
当時のレーサー、ホイールベースがカツカツで危ないので、延ばした
乗りやすくなったみたい

568 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/12(月) 23:29:57.06 ID:sJzCsVYU.net
>>554
プロショップと自称しているのは、うちはスポーツサイクル専門店ですよという意味だと思います
で、そういう店と数ヶ月とか数年付き合っていくうちにいろいろあって、自分で工具揃えてメンテするようになる
つまりは、そういうことです

569 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/12(月) 23:48:51.27 ID:Jo/fz2hG.net
>>559
そんな素人いるかよ

570 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 00:57:32.98 ID:+lR0cuJq.net
素朴な疑問なんだけど、なんでプロはEqual growtaq 機械式discブレーキでレース出ないのかね?
油圧よりも軽くてブレーキフィーリングもリムブレーキに近いみたいだし

頻繁に当たりを調整する必要があるからか?

571 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 01:50:00.17 ID:qCVaFdVa.net
グロータックがスポンサー契約に熱心じゃないだけでは?

572 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 07:28:02.44 ID:rQXO8kGA.net
トルクレンチ使ってない店の理由がまったく理由になってなくて草だな
もしかてして自称プロショップの方なんです?

573 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 07:29:07.90 ID:yM+zjmMZ.net
>>62,62,63,71
返信が遅れました。ごめんなさい。アドバイスありがとうございます。

574 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 07:32:58.98 ID:XqW/y/SR.net
>>570
シクロクロスでは使っているの多いよ
ロードバイクで使ってないのは油圧式の方が圧倒的に良いからだな

575 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 07:50:21.81 ID:kQgCrLf6.net
>>573
です。20年前から乗らなくなったジジイロードレーサー乗りでし。
エベレストとは違うクリモリフレームに古いデュラエース装着、これは85年ごろのパーツでSISが実用化された頃のパーツ。ギアなどは予備部品を多数取り添えていますが、ブレーキシューが手に入りません。
御坂パーツというショップにメンテを頼んでいたのでメンテ技術はさっぱりです。ここ20年はそのショップへ顔を出しいてなかったので、嫌な顔をされて、メンテはなおざりになってますが、腕は確かで、キチンと組んもらったのと20年乗っていなく、室内保管なので、ワイアーとか交換しなくて乗れます
ですがブレーキはどうしようもありません。
メルカリで春頃写真のブレーキを購入しました。取り付けは自分で行おうと思っていたのですが、

https://i.imgur.com/6Z3p21d.jpg
https://i.imgur.com/OVjLr8m.jpg
写真3の下の2個のパーツがわかりせん。
また作業に入ってませんが、このパーツはどんな役割をするパーツなのでしょうか?

これかからはメンテについても学んでいかないとダメと痛感しました。ちなみに父方の親父は自転車屋経営。なくなったおかげで亡くなった親父は自転車をパーツだけかき集めて自転車を組み立てるのが特技でしやが、何年かで実家が自転車屋なんて人事も口に出さなかったですね。

長文失礼しました。知っていたらもっと学ばせて貰ったのに。

576 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 07:54:26.87 ID:VBOLPqMk.net
>>570
機材供給とかは抜きにして、信頼性とパーツの入手性じゃない?
グロータックがどんなテストしてるか知らんけど、膨大なコストかけてテストしている大手とは比較にならないし、いざとなれば開催地のショップでも保守パーツが手に入れられるメリットは大きい

577 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 09:01:34.35 ID:JykMMPOW.net
プロレースに参入するのは莫大な賜金が必要。グロータックにそれだけの資金力が有ると思えない。しかもブレーキ本体だけとなれば、チームが仮に使いたくてもシマノやカンパとの折り合いも取れないだろう。

578 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 09:11:02.35 ID:/MbZUsLi.net
プロチームが金出してパーツ買ってると思ってるピュアキッズおるんやなぁw

579 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 09:42:47.22 ID:ioPDmRVs.net
>>559
>トルクレンチつかっているのは整備士の素人だよ
素人というか新人が使う
ベテランは手が覚えている
カーショップ等でオイル交換すると、ドレンやタイヤのボルトを新人さんはトルクレンチで締める

580 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 09:48:17.33 ID:NFKQ75Tv.net
工具もろくに使えない適当な整備工怖すぎ
そんなとこ信用する理由がまったく分からんね

581 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 09:50:59.08 ID:vBDSdYs5.net
金属素材のフレームだからトルク管理はいい加減だな
緩まない程度に自分のカンで締めている
自転車店で組んでもらった自転車は強く締めすぎていたり、逆にゆるゆるだったりしたことがある
スプロケを外した時はゆるゆるで恐ろしかった

582 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 10:05:20.83 ID:LvPENvG7.net
最後にトルクレンチで確認しない店って見たこともないな
整備士でもショップでもタイヤ屋でもな
どんなモグリなんだろな、整備マニュアル読んだこともないとか
ちなみにシマノでもマニュアルあるよ
マニュアルよりプロショップの方が正しいってことだろうがな

583 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 10:12:39.77 ID:vBDSdYs5.net
>>582
Yellowhatでオイル交換した後は、必ずドレインボルトをトルクレンチで締めているのを見せて、ちゃんとトルク管理していることを確認させてるな

584 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 10:12:40.55 ID:GRstTQJs.net
>>575
長文の割に何が知りたいのかよくわからないな
と思ったら写真3貼ってないんじゃない?
取り敢えずマニュアルをダウンロードしてみましょう
https://manualzz.com/manual/ja/Shimano/BR-7700/%25E3%2583%25A6%25E3%2583%25BC%25E3%2582%25B6%25E3%2583%25BC%25E3%2583%259E%25E3%2583%258B%25E3%2583%25A5%25E3%2582%25A2%25E3%2583%25AB

585 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 10:17:02.09 ID:GRstTQJs.net
>>578
本当に良いものならトッププロは自腹で買って付けるよ(メーカー名は削る)
EQUALがどんなに良くてもグロータックがグローバルで知られたメーカーじゃなければ気が付いてもらえない

586 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 10:24:52.34 ID:QbauFrgA.net
ニッチな一部のパーツをプロチームが採用するって?ないない
せめてグロータックがレバーとディレイラ出してから言ってくれ

587 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 11:06:25.49 ID:lWg+7CUP.net
やっぱり裸になった金髪のロリコンはたまんねえ
抱きしめてチューしたりペロペロしてぇ

588 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 11:06:59.19 ID:qQBIKkRR.net
シマノとSRAMとグロータックそれぞれ使ったことがあるけどグロータックは正直劣るなと思った
機械式であの完成度なのは間違いなくすごいけどね

589 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 11:07:23.29 ID:lWg+7CUP.net
スレ間違えた

590 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 11:14:36.08 ID:qWoiZSWa.net
カーボンフレームだと店でもしっかりトルク管理してるよね。

591 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 11:17:22.33 ID:qWoiZSWa.net
グロータックの機械式ブレーキは片押しピストンだからブレーキフィーリングと効きは油圧に勝てないよ。

592 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 11:17:38.11 ID:vBDSdYs5.net
カーボンは丈夫だが力を入れすぎると割れるもんな

593 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 11:42:04.10 ID:n1YNh09h.net
カーボンは品質コントロールが難しいみたいねフレームの歩留まりも悪いらしい廃棄処分品が裏に回ってパチモノフレームで出回ってるとか
金型同じパチモノは実際流通してる

中華カーボンポストやハンドルが安いのは品質オールスルーで全数良品扱いだから規定トルク管理しても割れたり折れたりする

594 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 11:46:53.57 ID:82xcXNkS.net
>>575
ブレーキシューはてきとうなの突っ込んどきゃなんとかなる
俺の街乗り号にも1055なんていう古いブレーキついてるが
シマノのそれっぽいブレーキシューつけたら普通に使えてる

595 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 11:47:12.35 ID:J7SJ/HXH.net
カーボンは繊細だからねえ
それこそ感覚に頼って割ってられない
トルクレンチも使い方悪いと強く締めすぎることあるがな

596 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 11:55:27.57 ID:82xcXNkS.net
>>575
というか、そのブレーキには、このパーツが足りない気がするんだが
https://www.monotaro.com/g/04622667/
こういうのがないとブレーキワイヤつかないぞ(これがそのブレーキにつくかどうかは知らん)

597 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 11:55:33.81 ID:/MbZUsLi.net
>>585
それ殆どがサドルとかペダルみたいな人と直接コネクトする部分でしょ
メーカーのラインナップに無い製品を別のブランドから調達したみたいなケースもあるけど、ホントに例外だからねそういうの

598 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 12:00:08.35 ID:YHjC/OFX.net
ただ、カーボンを規定トルクで締めたとしても格安中華品は品質確保できていなくて強度出ていないから規定トルクで締めても割れる。

599 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 12:03:36.20 ID:39GcfXeV.net
>>591
これ
なのに >>570 みたいに油圧より優れるって思い込む人が現れるような広報、宣伝がされてる時点でおれは信用しないメーカーになっちゃうのよね

600 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 12:19:35.54 ID:00DxZMhE.net
グロータックが良いって言ってるのは、油圧DI2じゃないユーザーが大半。
油圧で紐変速だとレバーが重いし大きくなるから、グロータックの方が優れてると思いがち。
ブレーキの効きもメンテも明らかに油圧の方が優れてるが、当たり前の事なのでわざわざ言わないだけ。
105で十分って言う人は多いが、DURAの方が105より性能が上って、わざわざ主張する人はいない。

601 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 12:24:37.55 ID:OnuVq5n2.net
他社の機械式よりは良く油圧よりは劣るが値段はけっこうする
レバーがリムブレの流用前提だし隙間商売ってだけだよな
グラベル向けなんだろうが今はフレーム売り少ないからねえ

602 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 13:13:18.56 ID:JykMMPOW.net
中華カーボンが割れる割れると盛んに出てくるが俺は割ったことないんだよね。トルクレンチも使ってない。まあトルクレンチで規定トルクまで締めると返っていかんのかもしれん。
割ったやつもいるんだろうが、聞きかじりで書いてるやつが多いと思う

603 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 13:22:00.61 ID:wnDoD860.net
max表記なのにmax値で締めるクソバカはレビューでも結構いるしな

604 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 13:27:12.10 ID:/MbZUsLi.net
カーボングリスも使わず高トルクで締めて壊すマン

605 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 13:41:17.72 ID:KgGMJAKs.net
>>603
壊れる一歩手前のギリギリまで強く締めないと気が済まないんだろうw
Maxまで締めるなんてトルクレンチが狂ってたら終わるよね

606 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 13:58:29.37 ID:THrrvua4.net
うんこでぬ

607 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 13:58:41.48 ID:THrrvua4.net
今日の悪質なお前ら車

狭い住宅街の30キロ制限の道を時速50キロで爆走 脇道からもし子供が飛び出してきたら止まれるのか?

一時停止も守らない

608 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 13:59:32.97 ID:hg63dO/O.net
中華シートポストに中華ドロハン

半年で5000kmほど走ったけど、今のところ問題はない

609 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 14:00:36.08 ID:THrrvua4.net
このように1番悪質悪名な乗り物は他者の命を危険に晒し命までもを奪ってしまうお前ら車である

それでいて人を殺しても執行猶予ですみ
賠償金も保険で払えて数年したら免許と
とれてまた車に乗れてしまい
被害者だけが死に損で自信には何ら対等な
ペナルティーも無いのでお前ら罪の意識なんて無いしすぐに忘れてしまうし
ルールも守らない飲酒運転も平気でする
警察はお前ら一般人に免許を与えすぎた!


お前ら免許取り立ての初めの頃はきちんと
制限速度も守りルールを守って走っているが
それがしばらくすると捕まらないから
警察が見ていないから言って段々と罪の意識が緩くなってきて飛ばすようになりルールを守らなくなってきている
これはお前らがただ椅子に座り
周りを鉄に囲まれた快適な個室空間で
楽をしながらアクセスを踏むだけで
進むエンジンの力を自分の力と勘違いする様になってきているからである

610 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 14:02:52.70 ID:hg63dO/O.net
>>607
小道で50km/hで巡航できるのは、日本だとハイアマチュアか実業団選選手とか一握りだから、つくり話じゃないならドラレコをアップロードするといいぞ

ネットイナゴが喰らい尽くしてくれるから

611 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 14:03:13.72 ID:XyvX7NXl.net
ロックタイト使う前提ならぎちぎちに締めることない
馬鹿力で締めてって、だんだんネジが緩くなってくるからトルクレンチいらねーみたいな感じ?

612 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 14:05:46.59 ID:n1YNh09h.net
5Nで締めろか5N以下で締めろでは大違いだからな

613 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 14:05:47.65 ID:vBDSdYs5.net
自動車が一番多いからな
人口が多いとそれだけ法規無視の危険運転も増える

614 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 14:13:05.86 ID:0/F+K+L6.net
激安中華カーボンって工場でメーカーの規格から外れて品質悪くて省いたものをこっそりノーブランドとして売ったり、余ったカーボンシートの切れ端みたいなものを繋ぎ合わせてとりあえず形にはしたけど強度なんてテストしてないよみたいなものじゃないの?

615 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 14:29:17.15 ID:THrrvua4.net
>>613
日本は狭い道にお前らの車がうじゃうじゃ多すぎる!アメリカみたいに都市と都市がめちゃくちゃ離れているんなら車が必要だが
果たして狭い土地の日本に一般人用の車は本当に必要だろうか?私は疑問だ

616 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 14:32:21.54 ID:LodZE8u8.net
視野が狭い

617 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 14:40:34.95 ID:KgGMJAKs.net
>>614
そうそう。そういうのもあるからやめとけって言うんだよね
「俺のは大丈夫だから」とか、それはたまたまそうだっただけであって、
そうじゃないのに当たったらどうすんのさって話
命に関わるからな

618 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 14:51:05.53 ID:JykMMPOW.net
>>617
そういうのが有るの?どこで見たの?

619 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 14:55:08.83 ID:Y1w8Xxun.net
わい ツーリング用のハンドルは中華カーボン愛用w

有名ブランドに比べて明らかに剛性がないw
だがそれがいい 手にやさしい

620 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 15:00:33.56 ID:qMZiLnND.net
中華ハンドル5個カーボンフォーク3つくらい買って使っているが特に問題無し
シートポストの何個かの内の1つは27.2mmのが実測で26.8mmくらいしかなくてクランプいくら締めてもファイバーグリップ塗ってもアルミテープ等でかさ増ししてもずり落ちてきてダメだった

621 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 15:04:14.91 ID:67tWLhz1.net
カーボンハンドルは興味ねえな
軽いやつは握っていて不安だし、重いとアルミで十分となる

622 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 15:09:17.00 ID:vBDSdYs5.net
>>615
俺は自転車サイドだが
念のため
一応車もかなり長い年月運転してきたし、自動二輪にもそこそこ乗ってきた

623 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 15:15:39.01 ID:GMebjJaP.net
>>614
日曜日からの使者だっけ

624 :たつめ:2022/12/13(火) 16:12:51.07 ID:hx4AipvZ.net
タカシの地元

【5ch関東板】木更津・君津・富津・袖ケ浦79
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/kanto/1670900870/

625 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 16:36:49.05 ID:NwoE3fE+.net
>>623
のむラボ語録やんけ

626 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 17:43:52.81 ID:VWxIzdAs.net
>>562
O-LIGHT RN1500以上の爆光ライトを持ってるなら、リアガラス超しやドアミラーに
めがけてドライバーの目線に光を送って抗議や嫌がらせやはできるかも
点滅はかなりうざいみたい
信号待ちの間、ずっと照射してあげるといいよ

627 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 19:17:28.38 ID:ShrbKee5.net
自転車走行指導帯の上を走ってる時にガスタンクローリーにクラクション鳴らされた

ガスタンクローリーとか職業ドライバーの中でも比較的上の方なイメージあったけど、結局ピンキリかと思った
二車線道路なんだから、そんなに早く行きたいなら右車線走ればいいのに

628 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 19:25:59.91 ID:u2OupgXW.net
>>562
Monteer8000 ver2を買って全開で照射したれ

629 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 19:28:29.33 ID:kxG+/Q6V.net
俺もトラックにクラクション鳴らされて煽られまくってる。
大阪はすごいぞゴミ投げてくるからな

630 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 19:31:32.22 ID:NLVHFWKq.net
これからは前後カメラで証拠残すことが重要になるだろうな
YouTubeなんかで社名ナンバー付きで晒してやっても迷惑行為にはあたらないだろう
TVなんかに投稿すると何故かモザイクかけられるけど

631 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 19:51:05.50 ID:F2p9dYWl.net
アホのドライバーとアホの自転車乗りは対消滅したら丁度いい

632 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 19:55:09.40 ID:/MbZUsLi.net
>>631
真っ先に対消滅しそうだな君

633 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 20:00:18.82 ID:0Q5ZCjwj.net
モザイクの有無はその晒しに公共性が認められるかどうか。
運転なんて個人のことだし警察に言えば済むから公共性は認められんだろうな。隠したほうが無難。

634 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 20:09:24.52 ID:+lR0cuJq.net
Growtaqに関する沢山のコメントありがとう!
勉強になりました。今度新車買うなら大人しく油圧ディスクにしておきます。

シマノが来年コンポ新しく発表するかも知れないので、楽しみにしてます。

635 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 20:43:41.22 ID:HiriyL/l.net
ふるさと納税でゲットだぜ

東京都 町田市 CHERUBIM オーダー自転車 利用チケット(Humming Bird)

https://i.imgur.com/8wLoXLM.jpg

636 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 20:46:44.22 ID:3KG5Ub+D.net
ついでにホイールも!
https://i.imgur.com/6IF3Ji0.png

637 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 20:48:25.84 ID:KgGMJAKs.net
>>635
でもこれブレーキ付いてないよね?

638 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 20:54:49.14 ID:82xcXNkS.net
>>637
オーダーってくらいだからブレーキの有無くらい注文できるんじゃない?

639 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 21:02:37.75 ID:82xcXNkS.net
以前のものだけどロードバージョン発見
https://www.cycling-ex.com/2015/11/cyclemode2015_cherubim_hb.html
なんかこう、一気に現実的になった感がある。 もっと原型をとどめてほしい気はするな

640 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 21:03:16.99 ID:086vGS4W.net
>>635
500万の寄付すれば貰えるってことだ
頑張れよ

641 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 21:07:10.94 ID:JykMMPOW.net
ふるさと納税w
体の良い金持ち減税、こんなもん自慢げに語る品の無さ

642 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 22:28:30.37 ID:5/5Wb0Ci.net
ふるさと納税なんて愚策だよね
税金のトータル量は同じで、増えた自治体は喜んでいるが、反対側の自治体は減っている
増えた自治体も全額使えるわけではなくて、返礼品に使う
本来税金として使えるお金で、返礼品を買っているだけ

643 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 22:38:48.58 ID:cB06zp0J.net
単価感でいうとホイールの方がすげえw

644 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/14(水) 06:50:06.20 ID:lte/dqqa.net
ロードの買取査定頼んだら、店によって査定額が5万も違った。
いい加減だな

645 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/14(水) 07:08:15.19 ID:ATKjNUgr.net
その店で売れそうな額から考えての額だからな
高く買いそうな客がいるとか、そういう自転車がほしいって探してる客がいたら高くなったりもする

特にこだわりがなければ高く買ってくれるところで売ったらいい。 単に査定しただけってのかもしれんけど

646 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/14(水) 07:23:15.80 ID:aJdY6wjH.net
>>635
弱ペダの御堂筋くんみたいな自転車だな

647 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/14(水) 09:57:40.91 ID:mGsO2Zk4.net
>>644
>ロードの買取査定頼んだら、店によって査定額が5万も違った。
>いい加減だな
単純に5万円の差といっても、5万円と10万円、50万円と55万円どちらも5万円の差
高額での買い取りなら誤差の範囲
普通は相見積もりの場合、高い方に売るというのが鉄則だけどね

648 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/14(水) 10:25:06.92 ID:o1PV663x.net
買い取り価格なんて決まってないもの言い出してアホかな
同じ金額提示れたら納得したのか?

649 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/14(水) 10:28:02.65 ID:xqpvK95x.net
車の査定だって店によってバラバラなのに、買取業者に何を求めてんのかな?

650 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/14(水) 12:07:29.19 ID:TsWXKga0.net
硬貨買取wwꪝ

651 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/14(水) 12:11:17.79 ID:6bxX0VfW.net
古銭業かな

652 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/14(水) 13:00:01.36 ID:OptSnaHn.net
最近なんだよね、要らなくなったモノを買い取るとか

だからこそ昔は、金持ちの道楽、って言葉が成り立ってたわけ
逆にいえは今なんか自転車にもローンなんてのがあるんだろ、何乗ってても何装備してても知れてるんだよね

653 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/14(水) 13:02:51.50 ID:9zuHmLce.net
>>652
何言ってんだ?
昔から買い取りはあったぞ

654 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/14(水) 13:21:28.19 ID:uD2Bab3R.net
買取が無いような時代も雑誌や新聞広告で取引してたんだろ?生まれてないから知らんけど。

655 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/14(水) 13:23:50.94 ID:sp78SEdO.net
世間知らずのジジイが懐古してたんか

656 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/14(水) 13:28:09.22 ID:OptSnaHn.net
何反応してんだ?

ピナレロとか乗ってても、知れてる、って言われた事かな(爆笑)

657 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/14(水) 13:28:44.67 ID:KYVgVhw2.net
爆笑とか爺さん確定か

658 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/14(水) 13:32:08.90 ID:OptSnaHn.net
わざとだよ
お前ら老人を揶揄ってるわけ〜大爆笑〜

659 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/14(水) 13:34:36.99 ID:4rBcdpo+.net
爺さん恥の上塗りしすぎだろ

660 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/14(水) 13:35:49.32 ID:uT4ZxNtB.net
血圧上がるぞじいさん
落ち着け

661 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/14(水) 15:02:31.01 ID:BBHj75u+.net
さんきゅ
今日の強風でチャリが思いっきり倒れた時にSTI緩めに固定しといたおかげで回って力が逃げて助かってた
全力で締めたままだったらレバー曲がってたかな

662 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/14(水) 15:40:38.20 ID:FiHb/uya.net
段数の違うシマノチェーンリングって、PCD同じでも歯の高さとか歯の厚さが変わってくるのかな?

9速sora R3000コンポで、クランクだけ11速FC7000使ってるとかチラホラ聞くけど

663 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/14(水) 16:29:15.38 ID:4IkdlCSb.net
クランクだけ変えれるならチェーンリング9速のままにしたらええがな

664 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/14(水) 18:26:06.45 ID:ATKjNUgr.net
クランクけっこうするから、おもいきってまるごと変えちゃえ

665 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/14(水) 18:51:42.19 ID:6bxX0VfW.net
8S用と10S用を比較したことがあるけど、厚さとかチェーンリングの構造が違うよ
インナーに使っていたチェーンリング8S用は厚さ3.25mmだったが10S用は2.75mmだったと思った
10S用はアーム側が平らだが、8S用はアーム側から少し間隔をとるような構造になっていた
実質的に10S用はアウターとインナーの距離が近く、8S用はそれよりも間隔があくようになっている
多分9Sと11Sもその間隔が違うと思われる

666 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/14(水) 19:12:26.47 ID:jD4ZQQ6G.net
出来ればちゃんと対応した組み合わせがいいよね
うちのサブ、アウター0.1mmのズレでチェーン落ち多発したからシムかましたことある

667 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/14(水) 19:12:50.14 ID:agtdsRvD.net
うんこでぬ

668 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/14(水) 19:14:49.63 ID:agtdsRvD.net
今日の悪質お前ら車

市街地の40キロ制限の道を時速60キロ出して爆走! こりゃあオメーらの車に時速40キロまでのリミッターカットつけなきゃダメだなー

669 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/14(水) 19:16:00.36 ID:6bxX0VfW.net
信号ストップの多い市街地じゃ30km/hにも届かないことが多いよ

670 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/14(水) 19:26:22.45 ID:agtdsRvD.net
今日もまたお前らの車は人を殺したのか
https://news.yahoo.co.jp/articles/2426eed1bc041430a5c7576a68b5177ac7cbaafd
お前らの車は他者や私の命を危険に晒し
実際に命までを奪ってしまう
悪質悪名走る凶器!
世界で最も人を殺してる車
世界最大の殺人兵器!大犯罪テロの車は直ちに規制するべし!これだけ毎日毎日人を殺してるのにまだ規制されないのか?

671 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/14(水) 19:28:05.04 ID:6bxX0VfW.net
自転車のことじゃなくて自動車のことか

672 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/14(水) 19:51:58.61 ID:CqUrIGVV.net
ウン


673 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/14(水) 20:22:28.73 ID:bAvmXdwB.net
NG!!

674 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/14(水) 20:31:32.80 ID:/DorLFRJ.net
今日は対立煽りをしてみたくなったのかな

675 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/14(水) 20:49:13.92 ID:6bxX0VfW.net
「うんこ」をNGにしているがそのレスしか透明あぼーんにならないから気づかなかったよ

676 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/14(水) 21:10:32.51 ID:agtdsRvD.net
>>672
うん
認めろよおめ
ジョーカーなるぞ

677 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/14(水) 23:00:44.40 ID:tZ8uikYN.net
箱推しぺこらのわくでみろよ

678 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/14(水) 23:12:20.38 ID:8gYy/ZEF.net
クランクセットとチェーンは8sと9sはほぼコンパチだけど、10sとか11sのクランクセットとは合わない
スペーサーとなるワッシャーが必要
加えて、クラリス、SORAはQファクターが105以上より広い
非中空の構造で、重いけど絶対に壊れない、Qファクターが狭いのがないんだよね
そういう需要はあると思うんだけど

679 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/14(水) 23:51:37.68 ID:WywccYGn.net
>>668
リミッターカットしたらダメだろ

680 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/15(木) 09:05:16.59 ID:IWctqebe.net
クリスマスツーリングに参加したんですが、ルイガノかよってバカにされて笑われました。
悔しいです!

681 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/15(木) 09:10:17.79 ID:MdEQatp3.net
チェーンリングについて貴重な情報提供ありがとうございます!
勉強になりました

682 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/15(木) 10:49:16.67 ID:hAVYQUg3.net
>>680
うんこでぬ

683 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/15(木) 10:49:29.76 ID:hAVYQUg3.net
>>680
ぶりぶり

684 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/15(木) 11:55:12.67 ID:jYLQh9VP.net
眼鏡っ娘デス。ヘルメットで目を防護するタイプでいいものありますか?

685 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/15(木) 12:01:16.12 ID:E6UT6Rda.net
OGKはいろんなのにシールドつけられるみたいだね
https://www.ogkkabuto.co.jp/bicycle/products/

686 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/15(木) 12:02:10.52 ID:FvunLlz9.net
タイムトライアルで使う空力ヘルメットでは映像でよくみるかな

687 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/15(木) 12:49:18.99 ID:tMl0GE8a.net
花粉症の俺
スキーゴーグルで自転車に似合うような主張の弱いのないかな?
(俺もメガネ君です)
スカイダイビング用の保護眼鏡買ってみたけど眼鏡と併用は出来んかった

688 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/15(木) 13:00:37.90 ID:E6UT6Rda.net
なぜスキームゴーグル?オフロード用じゃ駄目なの?

689 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/15(木) 13:02:38.92 ID:FvunLlz9.net
眼鏡にクリップするタイプのサングラスもどきならホムセンで安く売ってる
だけど使っているうちに眼鏡のコーティングが剥がれるんだよな

690 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/15(木) 13:46:33.80 ID:xrC4v5cj.net
冬に実走辛スギィ!
毎日ローラーやるなら60分が限界ですよ神
SSTだけやってちゃいかんのか?

691 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/15(木) 14:42:19.62 ID:JUeQNIyL.net
貧乏人のクズ共
邪魔だ死ねや

692 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/15(木) 14:57:29.45 ID:KTAIIT1I.net
45°以下の角度で叩き付けてくるみぞれが痛くて辛い

693 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/15(木) 16:27:53.49 ID:R1bs9w1f.net
ロードバイクってカスタムすると価値は下がるものなんですかね
例えば高価なヘッドパーツやBBを入れると付加価値が付くのか、それとも逆なのか

カスタムで機能が向上することよりもオリジナル性が重視されるジャンルもありますよね
ギターとか

694 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/15(木) 16:28:59.32 ID:FvunLlz9.net
>>690
近所へ買い物に行けば10kmくらいは走れる

695 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/15(木) 16:47:40.71 ID:xQc8fTRQ.net
>>693
どのみち中古だから売るつもりなら新品にくらべりゃ価値は下がる、部品に戻して個別に売った方が高い
自分が使う上で値打ちがどうかってのなら自分の気分次第
コンテストなどに出して評価されるかってのならお前のセンスと審査員のセンスの相性だな

696 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/15(木) 17:54:04.31 ID:LsMKO9Fu.net
もしかしてロードバイクの下ハンの姿勢って腹に子供でも居るのかってくらい贅肉がついてる人には向かない?
足で腹をけってしまうんだが

697 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/15(木) 17:54:58.30 ID:dkpMFwvR.net
www

698 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/15(木) 18:02:51.98 ID:lucebOEx.net
2022年、自転車板最優秀レス賞をあげたい
>>696

699 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/15(木) 18:22:41.88 ID:hAVYQUg3.net
>>691
まあ
まずはウンコして落ち着けや

700 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/15(木) 18:24:30.13 ID:R1bs9w1f.net
>>695
なるほどなあ

701 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/15(木) 18:30:11.49 ID:zag6fysl.net
>>696
お母さんのお腹を蹴った胎児時代へのひとつの邂逅とも言えるね(どこが

702 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/15(木) 19:32:57.24 ID:FvunLlz9.net
8速用変速系のアウターリングの交換用に、10速用のアウターリングを買ってしまったので、ワッシャーを入れて調整している
0.5㎜ではインナーー7速ですでにチェーンがアウターリングと干渉していたので、ワッシャーを1.0mmにしてみた。
インナー―7速までは干渉しなくなったのでOK
あと1枚、0.5mmのワッシャーを入れたらインナー―トップでも干渉しなくなるとは思うが、インナー―トップは使わないのでこれで解決

703 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/15(木) 21:22:40.73 ID:MdEQatp3.net
>>696
綿矢りさ 著
「蹴りたいお腹()」

704 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/15(木) 22:00:00.08 ID:n5b2eiMB.net
毎年毎年どこかのメーカーがモデルチェンジしてくれるけどインプレの文言10年前と変わってないよね
実際10年前のロードバイクとフレーム性能違うんか?

705 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/15(木) 22:02:40.21 ID:Y2EcaYmu.net
自転車保険とか言うサイトはバカなジジイが適当にポエム書いてるだけ
ポエマーと案件ステマ野郎・嘘つき、ホントを見分けないといけない

706 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/15(木) 22:06:46.16 ID:hAVYQUg3.net
いつウンコ出るんじゃー

707 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/15(木) 22:07:05.64 ID:uihrCLDm.net
踏み込むと、スッと進む

708 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/15(木) 23:55:44.13 ID:zZGknkbW.net
>>704
うん殆ど変わらないね。
100キロ走って数秒の違いだよ

その数秒を重視したいなら毎年最新機材へ買い替えどうぞとしか
あえて釣られてみる

709 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 04:16:04.55 ID:j0xHDrn8.net
大寒波と暴風到来で天気よくても乗れんは

710 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 04:17:16.42 ID:cD/hS+5Q.net
>>704
最新ってほどでもないけどカーボンのハイエンドと古いクロモリのいいやつ持ってるけど
俺の個人的ヤビツ最速タイムはクロモリ乗ってるときに出た
最近のがよくなってないわけではないのだろうけど、大差ないんじゃないかな
レースに人生かかってる人以外は、故障や消耗以外で買い替える必要はないと思う

711 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 04:32:48.36 ID:cD/hS+5Q.net
一応、古めのほうの自転車もR8000に組み替えてあるけどね
さすがに今どき74デュラではいろいろ苦しい、というか壊れたw

712 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 07:02:04.48 ID:BB1zi5Y9.net
74現役だよ
なにせ20年以上自転車ごと袋の中で保管してあったから

713 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 07:03:13.90 ID:ucgUoZrY.net
買い替える真の理由は、スピードでは無く高揚感

714 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 07:36:23.76 ID:8B8G4NV3.net
>>696
プロ(競輪)ですら、そーゆー人は結構いるからキニスンナ

715 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 09:02:39.95 ID:438cyjer.net
腹が邪魔なら太腿を持ち上げるのはキツイけど下ろす時は腹の力で出力アップだ!

716 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 09:06:39.20 ID:5id/jvAP.net
常に軽く腹パン喰らってる状態

717 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 09:14:35.60 ID:XHG2HgMu.net
昔と変わったと感じるのはホィールの剛性感とギヤの段数と俺の劣化によるパワー低下
最新ロードバイク乗ってても昔のほうが倍早かった

718 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 09:22:58.34 ID:5id/jvAP.net
老いって悲しいねおじいちゃん……

719 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 09:27:47.49 ID:LOMAvgyJ.net
無理せずハンドル上げろよ

720 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 09:28:20.53 ID:8B8G4NV3.net
10年前ということはSUPERSIX HI-MODがもう販売されてるか
じゃあ、あまり変わらんな
イギリスのヒルクライム大会では一番人気らしいね

721 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 09:37:06.91 ID:BB1zi5Y9.net
みんな平等に歳を取るよ

722 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 09:41:54.65 ID:DI/bQ0PG.net
何で9速でGRX出さないのかな?
9速と10速でコンポの性能差ある?

723 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 10:00:14.65 ID:+DmdrHDS.net
機材よりもエンジンのほうが大事だよ

724 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 10:02:37.54 ID:gcFe4gLf.net
うんこでた

725 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 10:03:29.33 ID:gcFe4gLf.net
お前らはティアグラ完成車で十分
身の丈に合ったバイクを乗りましょう

726 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 10:05:51.12 ID:/04NLnnT.net
7970Di2の残状を見ると
11速系も悲惨な末路をたどるのかな
いつまで保守部品あるか

727 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 10:07:45.71 ID:gcFe4gLf.net
スペシャライズドがよく前のモデルから距離40キロ走った時40秒速くなったとかよく言ってるけどそれって1キロでたった1秒しか速くなってないんだよねその1秒ってライダーが頑張って漕げばどうにでもなるしw

728 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 10:07:49.17 ID:y4HfI+t3.net
>>717
誇張も入ってるんだろうけど、どれくらい高齢になるとそこまで顕著に減退するの?

俺は30代で始めて40代になってもまだ少しずつ伸びてるわ
いずれ緩やかに衰えていくんだろうなというイメージはあるけど、そこまで激減するようなイメージはまだ湧かない

729 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 10:11:05.80 ID:gcFe4gLf.net
1秒なんて1キロで一回立ち漕ぎなどしたらどうにでもなる数字や
プロじゃない俺らには一切関係無い話なので
見栄え自己満だけで高級機材を買うのはやめましょう

730 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 10:16:25.92 ID:oPDREvuA.net
クロモリええぞ
流行り廃りから解放される

ディスク化やスルーアクスル対応等のアップデートは必要かもしれんがね

731 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 10:20:22.41 ID:BB1zi5Y9.net
古いクロモリフレームだと5アームのクランクが標準だったが
今5アーム、PCD130mm対応のチェーンリングってTiogaくらいしかないもんな
そうなるとBBとクランクを交換することになる
これでも結構な出費になるな
あるいは中古で状態のいいチェーンリングを買う

732 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 10:23:57.26 ID:gcFe4gLf.net
>>710
自転車は手に持って走るわけでは無いので重さはあまり関係無い
タイム差はむしろその時のコンディションや体調、メンタルとかの方が大きい
下りは重いクロモリの方が速いだろう
最近のディスクブレーキ車はハブがクイックリリースからスルーアクセスになったことにより剛性がかなり上がってるのでガチャ踏みのやわな身体のオメーらじゃ帰って疲れやすくなるだけでしょうカーボンエアロバイクなんてとんでもない

733 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 10:32:13.16 ID:HOSS6s+F.net
空力は、丸パイプとエアロフレームで違いがわからないなんて人もいないだろうしなー
ディスク化で重くなってもスルーアクスルの剛性でホイールが歪まず進むようになったのも大きい。

734 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 10:40:14.49 ID:cD/hS+5Q.net
>>732
下りは、まともな奴はゆっくり降りてるよ
特にヤビツみたいな峠の下りで飛ばす奴はマヌケかニワカ

俺がクロモリでヤビツ個人最速だしたのは登りの話
ヤビツ登り始めたのが最近(というか二年前)なので昔は速かった系の話でもない

735 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 10:42:37.61 ID:0BtFEGw4.net
スルーアクスルってもともとダウンヒル用だったろ。ロードなんてどっちでもいいよ。
ディスクブレーキになってスポークびっしりになったからそらホイールの剛性は上がるだろ。
スポークは空気抵抗だから、細く、短く、少なくってやってやメーカーが懐かしいわ。

736 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 10:47:57.78 ID:BB1zi5Y9.net
若いころ横浜市のはずれに住んでいたのでヤビツ峠によく行った
あの頃は30前だったので246からヤビツ峠上って細い林道を降りてダムに沈む前の道を走った
ぐるっと回って100㎞程度
一度タイムを計ったことがあったが、名古木交差点から峠の駐車場まで40分切るタイムで上れてた

737 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 10:49:52.24 ID:y4HfI+t3.net
俺もエントリーアルミリム車からミドルカーボンディスク車に乗り換えて、軽さもエアロも剛性もかなり向上した筈だけど、
いつも行ってるヒルクライムコースのタイムや体感はむしろ悪くなったな

「いやそんな筈はない、ニューマシンを活かせないのは俺が貧弱なせいだ」
って頑張ってたら1ヵ月くらいで自己ベストどんどん更新出来るようにはなったので満足はしてる

738 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 10:53:06.19 ID:cD/hS+5Q.net
個人的に一番効いてそうなのはディープリム化だな
ホイール剛性が上がってスポーク本数減らせたし転がりもよくなった

チューブラーの手組ホイールから鉄下駄とかいわれてバカにされることもあるRS010に替えた時
なんかこう、ものすごい速さに感動した。 もちろんもっといいホイールにその後変えたし、その
よさもわかるんだが、シマノの比較的安いホイールでさえあんなに速いのかと

まあ、古いホイールのほうは劣化もしてたろうし、新品同士の比較でないのはアンフェアだが
RS010(25mm)ですらものすごく速く感じたってのは前記のディープリム化とそれに伴うスポーク減少だと思う

739 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 10:53:43.18 ID:g8n09NMX.net
スルーの恩恵なんて試乗するだけで分かるようなもんだろ
ディスクの重さってひたすら言ってる奴も試乗すらしたことないんだろうね

740 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 11:17:46.37 ID:5id/jvAP.net
リムとディスクの差なんかそれこそボトル一本とかでひっくり返るレベルでしょう
こんなのであーだこーだ言ってたら乗ってられんよ

741 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 11:23:08.03 ID:CDHA4y7z.net
ロードバイクってスポーツつうより見栄・オーディオ的オカルト・ファッション・
とかが入り混じって気持ち悪くなってるんだよな
ピアノをコロコロ買い替える奴はいないがバイオリンとか自転車は結構いる
女々しい奴・大して練習してない奴が機材のせいにするのもそっくり
性能の90%はお前だよお前
>>738
お前は頭大丈夫か? 一番安いRSに劣る手組チューブラーなんてねえわ
GL280だっけ?みたいな超軽量のゴミ以外ならな
>>739
12mm系のアクスルなんて恩恵ほぼねえぞ 油圧がガッツリ効くなら誰でも分かるけど
ボルトオンと径変わらないし 

742 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 11:40:58.97 ID:klwSqyvi.net
池沼乙

743 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 11:51:57.12 ID:cD/hS+5Q.net
RS010の評価を細かく書きだすと
重いので加減速は鈍くレースには向かない
けっこういい感じで進むのでツーリングには好適
値段や頑丈さ考えれば街乗りには最適
……という感じなので今でも街乗りやご近所ツーリングには重宝してる

もちろんもっといいホイールは普通にあるし、手組でも最近のリム使えばもっとよく走るのは簡単に組めると思うが
昔風の軽量リムにスポーク山盛りってのだと、中高速では勝負にならん気がする

744 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 11:53:43.88 ID:2Vl3UhaK.net
鈍感自慢されてもなぁ

745 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 12:19:36.11 ID:27z02uk3.net
昔のリムは一円玉か?って位柔らかでチョイと段差に当てれば簡単に凹む故にスポークてんこ盛りで強度上げてたからな

GP4出てから少しマトモに組めるようになった重かったけど

746 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 13:03:55.13 ID:BB1zi5Y9.net
MavicのGP4やGL330が現役だったりする

747 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 13:17:53.31 ID:gcFe4gLf.net
>>737
アルミエントリーからハイエンドカーボンロードに変えてもタイムが変わらないと言う声が続出中です!
では何故速くならないのか?
これはディスクブレーキのカーボンロードの剛性が高すぎるので丁寧にペダルを回さないといけず
脚力ないお前らはかえって疲れやすくなるので
リムブレーキの方が速いと言うわけです

748 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 13:19:05.24 ID:wI9POrCY.net
>>747
何処の引用か知らないが頭悪そう

749 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 13:47:53.26 ID:gcFe4gLf.net
まーたお前ら車が人を殺して執行猶予か
これじゃあ
なんのペナルティーにもならんな
若いとか関係無くて結果、人の命を奪ったんだからそれに対しては自分の命で償うべき!これ普通のことでは?


https://news.yahoo.co.jp/articles/ddb99bfd9cf4b2ee92e2e9649ebdd9e703ff4f33

750 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 14:00:28.33 ID:fM+n7uoF.net
うんこは馬鹿だからNG

751 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 16:49:43.39 ID:gFVDQMfi.net
この中華フレームピナレロのドグマとそっくりさん……
どうしてフレームの型を作れるのか気になる

http://www.velobuild.com/products/2022-vb-r-218-carbon-fiber-aero-road-frame-disc-version-integrated-hidden-cables

752 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 17:27:51.99 ID:KWyg9D0C.net
>>750
ぶり?

753 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 18:21:58.10 ID:OqwUC0+D.net
今は3Dスキャナを使えば形だけなら簡単にコピーできる
中国とかならスキャンして3Dモデル作ってくれるサービスなんていくらでもあるからな

754 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 18:30:32.31 ID:7dxuSbMq.net
中華のELITEWHEELのカーボンホイールなかなかええでー

755 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 18:49:15.44 ID:S6pIbNW9.net
カーボンは固めて作れないけどなー

756 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 19:06:26.90 ID:egr1Dj8x.net
ロードバイクに乗り始めてからアソコの調子が良い(笑)
勃起力があがりました(笑)

757 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 19:09:16.11 ID:XHG2HgMu.net
カーボンフレームが3Dで作れるって初めて知ったわ
お前スゲーな

758 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 19:16:08.69 ID:5UIBxej0.net
CFRPは無理やろうけどカーボンが入った樹脂を使う3Dプリンタはあるから…

759 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 19:16:50.14 ID:vKeaQZv2.net
金型の話では

760 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 19:34:06.76 ID:ucgUoZrY.net
金型の話としか読めん

761 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 19:35:28.72 ID:cD/hS+5Q.net
というか3Dモデル(数値データ)の話だろ
あとはそこから金型作る業者が金型作って売り
金型を買った業者がカーボンフレーム作って売る

762 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 22:07:38.61 ID:w7BsFX7U.net
>>721
でも同じ年齢でもハゲる人とハゲない人いるじゃん

763 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 23:24:10.31 ID:Xg/X6nvE.net
>>741
>ロードバイクってスポーツつうより見栄・オーディオ的オカルト・ファッション・
>とかが入り混じって気持ち悪くなってるんだよな
釣具やゴルフクラブ等と同じで物欲の世界だからね

高い釣具で釣果が増えるわけではない
高いゴルフクラブだとスコアが良くなるわけではない
「弘法筆を選ばず」なんだよね

764 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 23:49:28.80 ID:onOmqJ39.net
自転車に限らず、釣りでも園芸でも狩猟でも農業でも醸造でも医療でも、一番大事なのは、やってる人のエネルギーなんだよね
どんなことでも、自分の体調が良くなければどんなこともうまくいかないし、体調が良ければ、普通はできないこともできないこともできたりする
このメカニズムを解明できたら、人類の発展に寄与できそうな気がする

765 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 23:49:35.60 ID:cWAorBfz.net
>>763
同じ人間が乗るなら少しでも軽いバイクの方がいいだろう!

766 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 02:41:28.42 ID:SukT1dYr.net
体重60kgの人が10kgのバイクに乗るとトータル70kg 8kgのバイクに乗り換えるとトータル68kg
ステージレースのゴールラインで数センチのアドバンテージを得たいのなら軽いのに買い替えるといいよ

767 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 05:31:21.84 ID:1Io87B+Q.net
2kg違えばちょっとした登りで数秒の差になる  集団から数秒遅れたらゴールでは数十分の遅れになる

768 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 05:38:49.57 ID:Cz0B0Zw7.net
安物ロードバイクは重さだけでないからな
フレームがクロモリとカーボンな違いではない、ついて安物パーツがどうにもならんしそれを交換してるならエントリークラス買えと

769 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 06:38:28.22 ID:ZamLG7cA.net
>>741
なんでさりげなくヴァイオリンがディスられてるの?

ヴァイオリンも別にオカルトやファッションで買い換える訳じゃないだろ…

770 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 06:57:52.34 ID:1Io87B+Q.net
>>741
おまえほんまにハードアルマイト時代のリム使ったことあんの?
振れまくりで一家に一台振れ取り台が当たり前やぞ
10cmの段差をドスンとおりたらリムがひん曲がってオシャカさん

771 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 07:47:20.33 ID:sW1DOouq.net
うちのかわいいGP4とGL330は段差降りることで曲がったのはなかったな
むしろ数センチの石を踏んだだけで部分的に曲がったりしたけど

772 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 08:39:47.77 ID:Q8QzbKCK.net
>>766
>体重60kgの人が10kgのバイクに乗るとトータル70kg 8kgのバイクに乗り換えるとトータル68kg
>ステージレースのゴールラインで数センチのアドバンテージを得たいのなら軽いのに買い替えるといいよ
秒単位を争うレースならそうかもね
ロードってダイエット目的か?太い人がいるね
バイクの車重2キロ落とすより、体重を5キロ落としたほうが良いと思う

773 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 09:07:19.75 ID:j/xSXG+u.net
体重が1kg減ると10万円得した気分になる

774 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 09:13:01.92 ID:UWG9TrCp.net
個人的には丈夫さとメンテ性が高いと助かるなあ
重さも空力もぼちぼちぐらいでいいや

775 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 09:13:29.35 ID:sW1DOouq.net
ロード自転車は俺みたいな老人には健康目的と日常生活用だよ
もうレースはしない

776 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 09:25:09.08 ID:4TOPZlM5.net
>>770
元の投稿の奴はそんな太古のゴミTUなんか?
アルミで330gとかバカじゃないのって話だろ TUでも常用なら420g位は欲しい
ネメシスとかリフレックスとか普通は使うだろ
OpenProCDは今でも大半のリムより優秀だよ ハードアノで
Open4はアルミがマクスタルじゃなくてもCDのおかげで安いのに中々良かった

777 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 10:20:57.53 ID:ZkS8+2oh.net
アルミ200グラムリム使ったことあるな
スポークテンション少し掛けるだけでニップルホール浮き上がって来たのにはビビった

778 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 10:33:06.35 ID:Xe6Ra3wf.net
俺、来年も販売継続してたらリムブレフレームとホイール新調するんだ……

779 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 11:29:57.30 ID:1Io87B+Q.net
リムブレホイールは、まだ販売停止になることは無いだろうけど
クリンチャー専用カーボンホイールは絶滅しそうなので買っといた

2WAYタイプはタイヤ着脱がめんどくさいんだよね

780 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 12:23:59.96 ID:mDPbqrRa.net
俺もリムブレーキホイールは品薄と値上を予想して20年のうちに買っておいたな
でもリムブレーキホイールさほど高騰していないかもかな

781 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 15:44:45.01 ID:sW1DOouq.net
初回だけ99円で買えるAZのチェーンルブ(ドライ、差し油タイプ50ml)が楽天市場であったので頼んでみた
ドライタイプだと雨天ですぐに落ちるだろうけれど、安価なので試しに注文して使ってみる
型番はAZ B1-003

782 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 16:10:29.10 ID:9W1wRa2W.net
補助ブレーキダサいって言われた
ダサい?

783 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 16:15:21.68 ID:Wt89z0k+.net
コラムとステムの相性って重要なの?
D型コラムと丸形のコラム形状あるけど……

784 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 16:17:09.73 ID:gqwnees9.net
そもそも補助ブレーキの場所なんてほとんど握らないからそこにブレーキ付いていても邪魔だとしか思えない。
ロードバイクで空気抵抗増やしながらゆっくり街中を走るような使い方する人向け、補助ブレーキ付いていロードバイクならクロスバイクの方が使い勝手良いしカッコ良いと思う。

785 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 16:22:43.34 ID:TxOTWs5e.net
初心者は前傾姿勢慣れてないから補助ブレーキ使う人は多いと思うよ

786 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 16:27:22.19 ID:sW1DOouq.net
ロードマンに補助ブレーキがついていた

787 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 16:31:09.80 ID:ry1ps0iq.net
補助ブレーキ→ダサい
サテライトスイッチ→イケてる

なぜなのか

788 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 16:31:18.62 ID:57fZMi3e.net
ディスクの時代なんだし補助ブレーキの話しも過去だよ

789 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 16:43:33.79 ID:bvR+WTu9.net
補助輪は?

790 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 17:22:12.60 ID:+WBW8YWR.net
補助ブレーキレバーは、上を持つことが多い人には便利だし安全だからつけとくべき
もちろん上を持たない人には不要だけど、上持つことが多いのに見栄を張って外すってのはオススメしない

791 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 17:46:04.84 ID:ldVY7CA1.net
>>787
目的が違うから

792 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 17:56:51.52 ID:8TTN4OzV.net
そういえば補助ブレーキは最近見ないね
ブラケットポジションと姿勢はあまり変わらないんじゃ?

793 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 21:16:46.66 ID:+WBW8YWR.net
街中ではつけてる人けっこう多いぞ
いわゆるガチ勢っぽくない、ツーリングとかじゃなく普段の足にしてる系

794 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 22:46:42.50 ID:sBTrQaTM.net
うんこでぬ

795 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 22:49:53.86 ID:ldVY7CA1.net
補助ブレーキメインで使うくらいならクロスバイクで良いじゃんって思う

796 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 22:50:53.42 ID:sBTrQaTM.net
前傾姿勢にならないアップライトな姿勢で
下ハンと同じブレーキ力が使えるのは魅力だが
だったらクロスバイクでもいいよな
補助ブレーキに慣れちゃうと
ブラケットと下ハン握らなくなっちゃうからね

797 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 22:52:54.36 ID:sBTrQaTM.net
補助ブレーキはジャイアントのエントリーモデルについているがつけてるうちはいつまで経ってもドロハン操縦技術は身につかないだろう

798 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 22:57:56.04 ID:PVqhY6Ed.net
坂をのんびり下る時には欲しいけどブレーキ重くなるからプラマイゼロか?
油圧補助ブレーキくれ

799 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 23:46:24.25 ID:vrw8cMCt.net
補助ブレーキとかあるの??

800 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 23:46:50.63 ID:vrw8cMCt.net
たしかにそれしか使わなくなるかもしれないからどうかとおもうな

801 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 00:12:13.56 ID:QQJ1LWbK.net
ワイヤー式より油圧ブレーキの方が補助ブレーキ付ける(作る)の簡単らしいけど
なかなか出てこないな

802 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 00:28:29.51 ID:kka6ls4u.net
ビアンキのLupoの補助ブレーキは全く効かなかった思い出

803 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 01:14:26.26 ID:ktan/3gm.net
うんこでぬ

804 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 01:15:10.74 ID:ktan/3gm.net
操作しやすくなるからシクロクロスなんかには
あってもいいと思うけどな

805 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 01:16:39.87 ID:ktan/3gm.net
確かつけてる選手がいたような

806 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 02:47:12.79 ID:v3kpzb8r.net
上ハン握ってブレーキかけるなんてシクロクロスでやらねーし
補助ブレーキはブラケットポジションで使うって頭なの?

807 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 02:53:37.19 ID:k5DZdbCt.net
自分が便利なら付けちゃえばいいんだよ

あと他人がつけてる場合にケチつけない
安全にかかわる装備だからね

808 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 02:56:07.94 ID:k5DZdbCt.net
それはそうと、油圧用の補助ブレーキレバーってシマノが出してるんだな
https://bike.shimano.com/ja-JP/product/component/grx-11-speed/BL-RX812-R.html

809 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 05:25:31.29 ID:WXGIfqTr.net
下ハンを持つのはブレーキレバーをしっかり握りたいとき? それもあるがメインじゃないだろ
なので仮に補助レバーがあっても下ハンを持つ状況に変わりはない
ハンドルを持つ位置がブレーキレバーのみに影響されるとしたら何か違う

810 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 05:49:38.98 ID:7rBng5db.net
上ハンってたまに気分転換やストレッチ的に握ることはあっても、ずっと上ハンのままって事は無いな

力学的にも人間工学的にもブラケットや下ハンの方が腕や足への負担少ないし、上体を起こしてリラックスしたいならショルダーの方が良い

811 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 06:37:38.09 ID:nBQUZpHU.net
シクロクロスでは補助ブレーキは必需品
お前ら何も知らないんだな

812 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 06:43:29.01 ID:jRVPkYmW.net
レースマシンのトレックのBooneとか完成車には付いてないから後付けするんだろうな

813 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 07:46:15.92 ID:g0tx5tdt.net
大手サイトのシクロクロスレース会場で愛車紹介見ても補助ブレーキ付けている人がいないんだけど?
基本は付けないものでしょ、入賞するくらい速い人は付けていないよね。

814 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 07:53:14.46 ID:NdciBrc1.net
上ハンはサイクリングでもレースでもしょっちゅう使う。でもブレーキは要らないな

815 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 08:40:26.29 ID:nx6Q3DO8.net
>>813
ネタにマジレス

816 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 09:20:39.37 ID:bPJIR085.net
ツーリングと街乗り普段使いの両方で使ってるロードバイクには
補助ブレーキつけてます
繁華街や商店街など人が多い場所を徐行する場合に上ハンで補助ブレーキに手をかけて乗ってます

817 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 09:24:56.04 ID:AFNajYGF.net
市街地はブラケット持ちですぐブレーキかけられるようにしている
前傾姿勢だけどそれほどポジションきつくないからほとんどブラケット持ち

818 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 09:25:15.94 ID:6ivpxA8q.net
CXってホントにバカみたいな競技だよ
わざと水まいてドロドロとか
最低でも機材制限撤廃すれば面白くなる余地はあるのに
上位になるとフラットバーダメとかサスダメとかやってるからつまらなくなる

819 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 09:26:03.55 ID:nh0B/nDe.net
降りて押そうぜ人が多いところは

820 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 09:28:48.76 ID:If0qfhk+.net
>>810
最近はヒルクライムでも、
上ハンじゃなくてブラケット持って登ってる人多くなった気がするな
下ハンダンシングとかはまた別の話なので置いておく

821 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 09:31:59.99 ID:bPJIR085.net
徐行より降りて手で押した方がいい場合は降りて手で押してます

822 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 09:48:17.23 ID:7rBng5db.net
>>820
ヒルクライムって勾配に合わせて体を前方に傾けるべきなのに、上ハン持って逆に後傾しちゃったら余計に辛くなるだけだからな
坂で上ハン握って足だけで漕いでる奴は、平地をママチャリで一生懸命漕いでるのと変わらん

呼吸のしやすさなら背筋さえ伸ばせば変わらんし

823 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 09:52:18.75 ID:EFli+npR.net
街中を徐行する時
登り坂で呼吸を楽にしたい時
ロングライドでポジション変えたい時
上ハンを使うことって結構あるし、ポジション変化できるのはドロップハンドルの利点
そう考えると補助ブレーキあった方が安全性上がるのは間違いない
ただロードって不要なもの削ぎ落としたカッコよさってあるから、補助ブレーキはカッコ悪いって感じるのは良くわかる

824 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 10:20:44.27 ID:k5DZdbCt.net
エアロハンドルだと上は持ちにくいよな、持てないわけじゃないけど

825 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 10:20:54.99 ID:ktan/3gm.net
土日はお前らの車がうじゃうじゃ多くて
走りづらいから嫌い

826 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 10:28:55.35 ID:1YlrrFfy.net
平日は平日で仕事中でピリピリしてるトラックやらがたくさんおるで

827 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 10:29:25.72 ID:E17LVYmM.net
レイヤリングばっちりハマって全然寒くねえのに
鼻水だけは止まらねーんだ
マジで鼻水だけ死ぬほどウザい

828 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 10:32:45.00 ID:nx6Q3DO8.net
ネックウォーマーなんかで鼻まで被えばだいぶマシになる
要するに冷たい風が鼻に入るとまずい

829 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 10:33:34.80 ID:QQJ1LWbK.net
水泳のシンクロで使う鼻クリップ使うといいよ!

830 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 10:33:44.24 ID:AFNajYGF.net
>>827
俺も鼻水が出まくる
ストナリニとかいう鼻水止めを飲んで少し経って走ると結構落ち着く

831 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 11:48:01.02 ID:nJuVqth8.net
>>830
それ眠くなるやつー

832 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 12:36:00.10 ID:AFNajYGF.net
>>831
眠くなる系の薬だったのか
俺は眠りが浅いからあまり気にしたことがなかった

833 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 13:23:57.47 ID:cRuHjcZj.net
>>818
そもそも自転車競技自体がなんか機材レース&運ゲーな感じするわ……
やったことないけど

マラソンの方が余っ程見る分には面白い

834 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 13:32:03.62 ID:9aFV/sIZ.net
>>833
やったことも見たことも無いんでしょ?w

835 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 13:44:20.00 ID:8TUQwkwS.net
謎のうざ絡み

836 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 13:49:05.46 ID:cRuHjcZj.net
>>834
そら見たことはあるよテレビでね

837 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 13:51:21.51 ID:d4vhSrKA.net
最高の機材レースはF1
運ゲーでもある

838 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 13:58:53.42 ID:cRuHjcZj.net
>>834
でも東京五輪でスイスの女子選手がオランダ軍団振り切って、単独でぶち抜いて優勝したレースは面白かったね

839 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 14:00:12.51 ID:9aFV/sIZ.net
>>836
見た上でその感想なのかw

840 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 14:01:03.25 ID:fziHHrcH.net
>>838
オーストリアですぜ

841 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 14:21:42.57 ID:jSVBzrTR.net
シクロは担ぎのセクションとか見ると凄いよね
自転車乗ったままジャンプして行っちゃう人もいるしほとんどスピード落とさずに全力疾走したまま凄い速さで乗り降りしてる人は見てて驚くわ
どんだけ練習したらあんな素早く乗れるんや

842 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 14:53:12.07 ID:cRuHjcZj.net
>>840
そっかすまんね
オーストラリアの選手ね
大学教員選手だから応援しちゃったよね

843 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 14:53:35.46 ID:cRuHjcZj.net
>>842
オーストリアね

844 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 14:56:54.06 ID:QQJ1LWbK.net
>>843
オーストリッチね
輪行袋は

845 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 15:59:08.88 ID:LFjOp9gm.net
オリンピック女子レースは無線がないだけであのようなレースになるのかって例だな。
オランダの選手が一人逃げるだけであのようなレース展開にはならなかった、作戦負け。

846 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 18:05:49.93 ID:kka6ls4u.net
オランダにコントロールされてた集団の選手たちは当然1人逃げてるの知ってたらしいから内心どう思っていたのか知りたい

847 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 18:07:29.04 ID:k5DZdbCt.net
一生に一度、草レースでもいいからああいう勝ち方がしてみたい

848 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 18:20:11.12 ID:qQrFDjSn.net
アナさんはお尻で体温測って暑熱順化のモニタリングとかしてたよな

849 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 18:38:49.38 ID:cRuHjcZj.net
でも、オランダ引き集団の誰だったか、前に人がいることを知っていた謎

850 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 19:22:31.37 ID:LFjOp9gm.net
東京オリンピックで走ってた珍しいメーカーってチャプター2はみたんだけど他にあった?
大手以外の記憶が曖昧なんだよね。

851 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 19:39:54.64 ID:k5DZdbCt.net
トラック競技のほうでけっこう珍しいのが走ってた記憶がある

852 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 20:11:02.94 ID:cRuHjcZj.net
フラバロードにグラキン ss 32c着けて
雪山ライド行ってきた。
それなりに走るけど限界も見えた
目安5cmくらい積もってると進むのは厳しい
特に下りの急カーブは曲がれない

853 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 20:20:53.76 ID:ktan/3gm.net
>>852
38〜40cは必要だろう

854 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 20:22:12.42 ID:ktan/3gm.net
>>845
ロード女子のレース後の走った後のケツの匂い嗅ぎたいダメ?

855 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 20:23:39.17 ID:AFNajYGF.net
12月に入って寒くなって、月間走行距離もかなり減りそう
ここまでで340km程度、月間700kmは超えなそう

856 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 20:37:11.02 ID:Wv6WsU0x.net
冬は器官痛めるしインドアでローラー踏んでいる

857 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 21:00:06.35 ID:E09JcyIv.net
>>822
そうなん?
俺ヒルクライムする時は半分以上が上ハンだわ
ブラケット持ってる方がしんどい

858 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 21:07:31.63 ID:HpslS/u3.net
上ハン持つかどうかは体型もかなり影響しそうだよね
上りが苦手な人は大げさに言えばハンドル左右にふらふら揺らしたほうが
楽に進むらしいし人それぞれで奥が深い
自分は上りできつくなるとレバーのツノ持ちたくなる

859 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 21:10:31.09 ID:6pwc8Ynp.net
補助ブレーキ無しで上ハン握ってる人って事故が怖くないのか?

860 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 21:27:55.16 ID:KeFNUwnw.net
>>859
ブレーキをかける必要がほぼほぼ無いところでしか握らないのに何が怖いのかわからん

861 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 21:30:15.44 ID:7JtE0xDg.net
それな
時と場所によって握る箇所変わるわ

862 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 21:31:42.23 ID:ZAfa7u/n.net
https://youtu.be/g78ty5oBvwU
日本トッププロはこんな感じらしいぞ。自分も感覚だけは同じだ
緩斜面:空力重視でブラケットポジション
一般的な坂:空気抵抗より息のしやすさを優先して上体を起こした上ハン
激坂:姿勢の維持のためにブラケット

863 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 22:29:23.29 ID:FEPGmtsR.net
登りでもうダメだーと言う時に、ギアを2枚上げて下ハンでダンシングすると何とか速度を維持できる。

864 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 23:48:32.22 ID:YO6eHsCy.net
一人ぶっちぎって湖畔を走る姿がカッコよかったなぁ。数学者だっけ?一人で出たんだよな。

865 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 07:34:21.42 ID:lGPqx7pX.net
>>859
持ち換えてブレーキ握るのにかかる時間は、慣れた人だと
自動車のドライバーがアクセルから足を外してブレーキふむのとかかる時間はだいたい同じ

もちろんブレーキ握ってる状態のほうが早くブレーキかけられるからより安全ではあるんだが
上持ってたからってそんなにブレーキかけられないってほどのことでもない

866 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 08:03:52.80 ID:jZQDiFU6.net
ロードってみんなサイクルジャージ着てるけど恥ずかしくないのか?
フリースにジーンズでいいだろ

867 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 08:10:03.08 ID:H12Kqspx.net
フリースにジャージ下、ゴム付き軍手だよ
とくにゴム付き軍手は滑らないからSTIレバー操作がしやすい

868 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 08:27:19.93 ID:0j2Ccstx.net
毎度毎度同じ質問するのはロードバイク乗り嫌っているだけなんだろうな

869 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 08:47:07.02 ID:5NYo63KW.net
酸っぱい葡萄じゃね?

870 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 09:10:16.90 ID:C2spzCwl.net
ジーパンて・・・運動しない奴なんだろうね
上は冬はダウン着てる奴もおるよ
バタつかなきゃな何でもいい
某漫画で襟を嫌っていたが気になる程はないな

871 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 09:13:49.30 ID:zkNaTbZ1.net
普段着で走れないこともないけど、一回専用ウェア着て走ると普段着だとストレス感じるようになるんだよな
特に高強度で走るときとか100キロ以上走るときとか

872 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 09:18:53.86 ID:bCQFCbz/.net
スポーツだから適した服装は当然あるわな
柔道アメフトレスリングとかも全部普段着でできないこともないけど専用の服の方がしやすい

873 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 09:22:49.49 ID:iCvRPtp2.net
機能性快適性のために見た目を捨てるんだ

874 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 09:24:41.11 ID:C2spzCwl.net
見た目悪いと思ってるの?

875 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 09:30:41.81 ID:lGPqx7pX.net
自転車乗ること考慮してない服だとガンガン乗ってたらヒザなど関節や筋肉痛めたりするし
服のほうもすぐ破れたり擦り切れたりするし、風にもあおられやすいから危険でもある
専用の服ってのは、かっこいいだけでなく、すごく高機能なんですよ

876 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 09:31:11.94 ID:yhzdl79P.net
悪いんじゃなくてキモい
自転車乗るには最高だけどあれで街でショッピングは無理

877 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 09:42:03.51 ID:T999+Cx9.net
ジャージレーパンで街中ショッピングはしないだろ

買い物するなら普段着でクロス乗っていくわ

878 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 09:47:19.03 ID:lGPqx7pX.net
「野球のユニフォームでサッカーしないだろ」みたいなこと言われてもな

879 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 09:51:44.67 ID:NWOBzft7.net
一般人から見ればピチピチのタイツで外出る感覚はありえないからしゃーないってか何回すんのこの話
気持ち悪いで答え出てるだろ

880 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 09:55:07.80 ID:C2spzCwl.net
水泳やってるのが水着で買い物するか、剣道やってるのが防具つけて買い物するか
普段着のサイクルウエアもあるというのに何言ってんだろ

881 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 09:57:13.92 ID:uC15Gn5l.net
東京なんたらって店のウェアは街着に適してるから何とも思わんな
機能性特化して見た目捨てるってのは同意するしかない

882 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 09:58:31.70 ID:n16Y/6X+.net
サイクルウェアで飯屋入るキチガイおったな
自転車だけ乗ってろよ

883 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 09:58:48.76 ID:Q/4mjSmu.net
どこにも寄らないとはピチパンだが、どこかに寄るときは下はピチではないサイクルズボン
ビワイチやアワイチは、途中で何処かに寄るが、気合を入れるためにもピチパンにしている

884 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 10:02:58.92 ID:C2spzCwl.net
IDコロコロして批判してるの楽しいんだろうなとはね

885 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 10:18:45.45 ID:H12Kqspx.net
業スーでコメとか炭酸水とか買い物してきた
7kg背負うと上り坂がやはりきつい

886 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 10:31:33.45 ID:aQ+mhubZ.net
見た目いじりに対して耐性無さすぎやろ
もう何とも思わんわ

887 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 12:14:22.98 ID:VhYZg5GV.net
>>882
埼玉の山田うどんは野球やサッカーのユニホーム、
作業着で来てる人が多いから平気

888 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 12:18:57.96 ID:xrAuXRv3.net
汚ねぇw

889 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 12:20:53.59 ID:I8PPxdfH.net
サイクリストもターゲットにしてるような田舎のレストランなら別にいいんじゃねーの
俺自身は汗だくでコンビニ以外の店に寄る気にはならんけど

890 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 12:41:53.16 ID:2sHWh/FK.net
ロードバイク乗りはあのピッチリした服装で寒くないのか
俺はぶっくぶくに着膨れてても寒いだが

891 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 12:45:58.81 ID:xrAuXRv3.net
薄くてもちゃんとした物着ればそんなに。
というか体より指先顔足先がヤられる

892 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 12:46:21.61 ID:Ao9ukRd4.net
>>880
近所に弓道場があるが、道着来た若者がコンビニやらスーパーに買い物来るんだが?

893 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 12:55:36.01 ID:qHgb91Fo.net
カフェライドと長距離乗るのは違うスタイルにする
カペルミュールやNarifuriは普段着としても優秀

894 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 12:56:19.03 ID:yzvU3RgA.net
助手席再起動か

895 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 13:17:20.04 ID:zkNaTbZ1.net
普通にサイクルジャージでデパートとか入れるが
汗だくでも文句言われたことなんてないぞ

896 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 13:23:40.41 ID:rfgrokkY.net
他人にどう思われてるか察する力は社会人して必要よ
言われないから大丈夫とか人として未熟すぎる

897 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 13:33:15.30 ID:zkNaTbZ1.net
>>896
まったく逆だな
言われてもいないことをいちいち邪推して行動制限する方が色々な機会を逃すぞ
仮に極一部の人間が不快に思おうが、全員に受け入れられるように振る舞うのは不可能だし、そもそもその必要などない

898 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 13:38:16.82 ID:i4MDOuMB.net
人に迷惑かける人ってこういう思考なんだろう
譲り合いがないというか思いやりがないというか悲しくなるね
汚くて臭い格好で人前に出る時点で間違ってる

899 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 13:38:34.81 ID:WfiiGTOE.net
この板の奴ら自転車で忍耐力鍛えてる筈なのに、スルー力と煽り耐性が低すぎる

そら荒しも面白がって隙あらば蒸し返すわ

900 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 13:41:41.76 ID:H12Kqspx.net
他人がどう思うとか考えずに自分の好きな恰好すればいいじゃん
俺は毎日の健康目的と買い物や通院に使うから普通の恰好で出かける
それでいいじゃん

901 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 13:43:31.26 ID:xrAuXRv3.net
見た目のキモさはしゃーない
何なら俺もキモいと思ってた
けどデパートに行くなら清潔さは意識したほうがいいね

902 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 13:46:16.75 ID:zkNaTbZ1.net
>>898
こういうのは利用者じゃなく、経営側の人間(社員とか)が決めるものだしな
経営者としては、金落としてくれるから喜んでるかも知れないし、別にルールを破っているわけでもない
迷惑行為と一色で考えるのはちょっと想像力に欠けすぎてるな

903 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 13:49:10.09 ID:cU5zujyt.net
ローディがあの格好でデパートにいたら笑う
行っていいのはギリヨドバシだろw

904 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 13:50:47.91 ID:Ka1MQN01.net
飯屋に入るのも躊躇するのにいろんな人おるね・・・

905 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 13:52:56.06 ID:H12Kqspx.net
俺が昔まだレースに出ていたころは、行った先の食堂であの格好で不通に飯を食っていた
今ほど叩かれる時代じゃなかった

906 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 13:57:30.89 ID:vevEyoXP.net
店側の理解は土地にもよるね
サイクリストが多い所だと店も住民もわりと寛容だったり

907 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 14:14:33.11 ID:OdK/3h3O.net
レーパンで入るのは飯食うとことコンビニ、薬局くらいだな
デパートはそもそもシューズの問題で歩けん
エチケットとして汗だくならウエットシートで拭いてから入る

908 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 14:16:30.15 ID:OdK/3h3O.net
>>906
うちんとこはローディよく走っているから店の人に何処走ってきたのと聞かれることある
だいたいその距離に驚く

909 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 14:27:02.06 ID:l1PvZu2o.net
しまなみとか琵琶湖周辺だとなんも思われなさそう

910 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 14:40:30.59 ID:9U++nBNR.net
飲食物扱ってるとこに侵入するのはマジでやめてやれ
周りのこれから何か食おうって奴等が気の毒すぎる

911 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 14:43:32.37 ID:HcY80pep.net
ロードバイクのサイクルウェアは公道で走る用だから、世界どこでも外を出歩ける格好だよ。

912 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 14:48:17.51 ID:H12Kqspx.net
まだ会社の独身寮にいた時代だったが、レース用ジャージとレーパンで自転車担いで出かけようとしたとき
寮の住人と会うとギョッとしていたな
あの時代だからまだロードレーサーはマイナーな存在だったし、当時でも奇抜な恰好をしていたから驚かれても仕方ないと考えていた

913 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 14:53:33.52 ID:GAi0cWVr.net
サイクルスタンド設置している店はOK
だよな?

914 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 15:12:57.62 ID:SVr7CklS.net
うんこでた

915 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 15:15:18.77 ID:4MzqZQzn.net
うん




N

916 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 15:17:31.69 ID:SVr7CklS.net
今日の悪質お前ら車

横断歩道にお年寄りがいるのにお前ら車誰も止まらない👎

車道左端を走るママチャリ主婦の肩にお前ら車のミラーが当たる👎 (日本は左端を走るスペースすらそもそもありません)

917 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 15:19:17.95 ID:SVr7CklS.net
銃より危ない車
その免許をお前らに与えてはいけません

918 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 15:39:51.64 ID:aC9cr4tY.net
昔はロード乗ってれば競輪何期生だ?って聞かれた時代そんな時代に自転車隣に無ければとっても不審な装い
今わ弱虫ペダルのお陰でもっこりレーパンでもなんとかカッコ付くがデブは許されない

919 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 15:50:47.08 ID:T999+Cx9.net
ハゲは許された……?

920 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 15:51:32.41 ID:T999+Cx9.net
なんか格好いいIDだやったぜ!

921 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 16:06:39.46 ID:H12Kqspx.net
>>919
ローラン・フィニョンの悪口はそこまでだ

922 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 17:19:36.83 ID:ynRWZvDb.net
>>920
T1000(東レのカーボン)の出来損ないみたいなIDだな!

923 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 17:28:56.41 ID:qvawG0SU.net
銀河鉄道を連想した

924 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 17:29:01.47 ID:hxL0/luJ.net
カーボンの素材やメーカーなんて
ブラインドテストで分かる人いるんけ?

925 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 17:32:00.26 ID:kaBW/ayr.net
味が違う

926 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 17:36:24.50 ID:5NYo63KW.net
>>921
それを言うならマルコパンターニでは?

927 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 17:46:26.60 ID:B72lHAQc.net
入間のアウトレットにワイズロードがあるのでたまにジャージの人がアウトレット内を歩いているのを見ることがあるが、俺には無理だなぁと

928 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 17:49:54.83 ID:H12Kqspx.net
>>926
パンターによりフィニョンのほうが先に出てくるおっさんなんだ

929 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 18:12:52.82 ID:H12Kqspx.net
初回のみ99円(送料込み)のAZチェーンルブ(ドライ)が届いた
50ml
しばらくこれを使うか
https://i.imgur.com/gvNBw2U.jpg

930 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 18:18:07.14 ID:5NYo63KW.net
>>928
ローランフィニョンってそんなハゲたイメージないなぁ……と思って改めて確認してみたらだいぶ後退してた
帽子とかカスク被って誤魔化してたんだなぁ

931 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 18:28:17.81 ID:H12Kqspx.net
>>930
グレッグレモンがローランフィニョンを最後のTTで逆転した伝説のレースの時にはかなりきていた

932 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 18:36:27.45 ID:H12Kqspx.net
フィニョンてガンで亡くなってたんだな
ご冥福を。

933 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 18:36:51.61 ID:lGPqx7pX.net
毛が後退したのではないフィニョンが前進して以下略

934 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 18:38:51.18 ID:0R5LwKnE.net
>>915
あとウンコ
ここからあとウンコ
ココロが
草臥れた足を走らせる♪
ブラブラブラボー!

935 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 19:31:35.41 ID:srTkc3p6.net
ググってもピンポイントで合致する症状がありません。
毎日50km以上を走行しているのだけど1日~数日ブランクを空けてから自転車に乗ると5分も漕がないうちに太ももの表側の筋肉が異常に痛みます。漕ぎ続けると吐き気がするほどの痛みです。
しかし数時間~1日ほど脚を休ませてストレッチなどをすると、またいつものように問題なく漕げます。
この症状について分かる方いますか?

936 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 19:55:52.09 ID:SVr7CklS.net
>>935
俺らは医者じゃ無いから分からんよ
病院行きな

937 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 20:48:24.84 ID:lUY2NqBQ.net
>>909
しまなみと言えばコンビニに軒並みゴミ箱無くて嫌われてんのかと思ったわ。最後サイジャの後ろポケットゴミ箱化してたわ

938 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 21:35:56.63 ID:u8cGGj2W.net
>>936
肉離れだろう
再発繰り返す羽目になるから整形外科に行きなさい

939 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 22:56:57.74 ID:m6gnamrh.net
観光地の神社や寺とかでローディにあったらヘルメット被ったままのヤツがいる。禿げてようが何だろうが拝む時ぐらいヘルメット外せ。

940 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 02:58:10.30 ID:ER6HnkRV.net
股間はモッコリさせててもいいが、ヘルメットは脱がんとな

941 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 03:37:06.83 ID:nN6cXkyk.net
古来日本では参拝の時などには烏帽子を脱がないのがマナー
ヘルメットもまた烏帽子の類と考えれば脱がないのが正式なのではあるまいか

942 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 03:52:37.68 ID:8YdKyTDl.net
購入して初の冬シーズンなんですが寒くなるとパワーってでなくなるもんなんですかね?
いつもの三本ローラーで息が上がるのが早い感じがして

943 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 04:00:49.18 ID:nN6cXkyk.net
>>942
人による
ローラーに限れば、俺はむしろ夏は暑くてパワー出なくて冬にガンガン行ける

冬は無理すると体を壊しやすいので、ウォームアップ念入りにな

944 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 05:05:01.65 ID:3vdfvNy/.net
>>942
人にもよるし環境にもよる
冬15度くらいまで下がる所ならパフォーマンスは上がる人が多いだろうがマイナス15度になる所だと下がる人が多い

945 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 05:14:19.37 ID:YRmXqBkv.net
>>943>>944
冬の方が上がるんですね
車庫で気温5℃とかなんでそれ原因かと思ってたんですが気のせいそうですね
しっかりウォーミングアップしてから走ります

946 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 07:01:17.44 ID:SCs0ymWD.net
帽子気にするのなんて西洋のマナーだから日本の神様は気にしねー

947 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 08:24:11.57 ID:ZYVnVl5H.net
今週末は新型でのパワー・メータ測定。
不安と期待が交錯しとる。
何なんこのわくわく感。

948 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 08:34:08.97 ID:0E/8mXUR.net
神様なんて信じたことないわ
古いとこ見るのが好きだが拝まないし賽銭も出さない
クリスマスもバレンタインも楽しむで

949 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 08:48:36.89 ID:xSq68cJ6.net
鎌倉殿の十三人で寝るときも烏帽子つけてたので違和感感じてたが
伊豆サイクリングで立ち寄った大河ドラマ館の展示によると、当時は風呂でも常に身に付けるのが当たり前だった模様
ピチパンに烏帽子で記念撮影したったw

950 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 08:50:13.95 ID:xSq68cJ6.net
しかしそろそろペダリングモニタの動作が不安定になってきた
修理してもらえるんかな
駄目だったら次どうしよう

951 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 09:31:08.49 ID:fuObji1E.net
ロードバイク乗ってると 漕ぐの早い人多いね
ランニングだとサブスリーできるレベルなのに
ロードだとバンバン抜かれる 22キロぐらいしかでないし
体重重いほうが有利なんかな??

952 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 09:34:01.57 ID:fcL8e6ey.net
そりゃ色んな強度で走ってるからな
5分後ゼーハーゼーハー言ってるかもよその人

953 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 09:36:17.69 ID:if5vWPa6.net
サブスリーレベルのランナーでも巡航22km/hしか出ないことなんてあるのか

954 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 09:37:38.37 ID:iT5qugt4.net
使う筋肉が違うってのはあるな
あとケーデンス100くらいで長時間ペダリングできるようにしたほうがいい

955 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 09:41:52.69 ID:THk78Jd4.net
ペース遅い時は練習がてらケイデンス上げてるわ
下りなら体重重いのは有利だわな

956 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 09:48:09.34 ID:vQTLE915.net
>>950
修理は今でも受け付けるみたいだが、既に廃版である以上過剰な期待はできないよね
駄目なら買い替えでは。ベクトルを見たいならシマノ、そうでなければそれ以外

次スレよろ

957 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 09:51:36.87 ID:uUr1L8cV.net
抜かす時は頑張るから結果的にみんな超高速で走ってるよう見える気がする

958 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 09:52:36.67 ID:if5vWPa6.net
抜かれてから全く差が開かないと気まずい

959 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 10:04:35.53 ID:UBH6OjEg.net
>>953
>サブスリーレベルのランナーでも巡航22km/hしか出ないことなんてあるのか
ネタだろうね
巡航を町中込みとか、サブスリーを3時間代と勘違いしていると思う

俺は4時間ギリギリ切り程度で走っていたが、膝がだめになりロードを始めた
ロードに乗ってすぐに巡航25km/h超えていたわ

960 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 10:18:23.73 ID:nN6cXkyk.net
マラソンのタイムの割には自転車が遅いって人は実際にいるけど、22キロなんて遅さにはならんよ
マラソン並みに気合い入れて走っていないか、そもそも乗り方習ってない自己流で変なことになってるかじゃないの

もし自己流で乗ってるなら、一度ちゃんとした人にコーチしてもらったほうがいい
娯楽程度なら自転車買った店の人に相談でいい、ガチで競技したいならそれなりのコーチ探せ

961 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 10:27:42.83 ID:fcL8e6ey.net
巡航スピードじゃなくて平均スピードならそんなもんだろ

962 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 10:29:44.70 ID:aw9nnX+B.net
場所によってまちまちな数値出されてもな

963 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 10:33:37.17 ID:iT5qugt4.net
前を50T、後ろを19Tに入れてケーデンス90で走れば時速28km程度出る計算
もしこのギアが重いと感じる人なら21Tに落として時速25km程度
17Tに入れれば時速30㎞ちょっとで巡行できる
まあ計算上の話だが
平均速度なら、信号ストップなどが多い街中では時速20㎞行かないこともあるよ

964 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 10:38:59.37 ID:fuObji1E.net
ロード乗ってても心拍全然あがらないし ゾーン2程度
前モモめっちゃ筋肉痛になってるから乗り方も頭おかしいんだろうね
ランニングだと前ももなんてほぼ使わない

965 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 10:40:57.81 ID:5g+TOTpg.net
前ももは自転車以外では踏ん張る動きとジャンプ系の種目で使うんだっけ
確かにランニングでは使わないな

966 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 10:53:04.23 ID:nN6cXkyk.net
心拍あがらあなくて筋肉痛なら軽いギヤに入れて回転数上げろ

967 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 11:39:41.88 ID:l3M/rmwW.net
>>965
自転車はお尻のでっかい筋肉で漕ぐことを意識した方がいいよ
太ももの筋肉で太ももを動かすのは限界があるという感じ

968 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 11:53:22.99 ID:5za7/pEZ.net
平坦だと太ももしか使えねえ
ヒルクラだと他も使う
シクロクロスやったら全身筋肉痛になった

969 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 12:22:43.76 ID:ZYVnVl5H.net
>>950
パイオニアパワーメーターと9200Pの出力を比較するのにクリスマスよりわくわくしています

970 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 12:32:54.12 ID:XHtvlPcY.net
ロングライドばかりだからあまり足を使いたくないわ
後に来るから

971 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 12:52:45.38 ID:p6LDa0oA.net
https://news.livedoor.com/article/detail/23408157/
なんにも知らないところでこっそりとことが進んでいくな
俺たちだけが許されたユニフォームに自転車に気持ちのないやつがなんとなく付けるの気に入らないわ

972 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 12:57:00.09 ID:XHtvlPcY.net
努力したけど帽子被りつつヘルメット被る方法が無いので諦めました

973 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 13:01:32.31 ID:6iZ/L56O.net
なんだ努力義務かいな

974 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 13:03:18.95 ID:iT5qugt4.net
通院とか役所とかに用事で出かけたときにヘルメットはかさばるんだよな

975 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 13:08:29.01 ID:aLIjBvVF.net
んなことより無灯火ちゃんと取り締まれよ

976 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 13:59:00.11 ID:p70mDUe9.net
お高い軽量メット普段使いしたくないから安物のメットももう一つ買わなきゃ

977 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 17:47:10.14 ID:XbrwG9Xp.net
お高いメットを普段使いしたくない気持ちとお高いメットで差をつけたい気持ちがある。
お高いメット増やすか…

978 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 18:49:30.52 ID:3GfjmiG0.net
努力義務って中途半端だよな
道交法遵守の意識高い奴はメット被る
道交法守らん奴はメット被らん

979 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 18:50:28.33 ID:iT5qugt4.net
そのうちシートベルトやオートバイのヘルメットのように完全義務化するんでしょ

980 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 18:51:33.93 ID:SvYOBeQH.net
メット被らんバカ死んでも困らんやん

981 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 18:52:52.17 ID:3GfjmiG0.net
バカのせいで加害者になるのはゴメンだわ

982 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 18:56:35.06 ID:XHtvlPcY.net
>>978
思い込み
メットなんか関係ない

983 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 19:02:42.29 ID:dOWrAKsE.net
ヘルメット被るのが一般的になるって話しだから、保険もヘルメットが条件に加わるかもしれないね。
ヘルメットあれば入院費等減るもの

984 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 19:06:57.24 ID:QBGIPmqL.net
お高いメットだって経年劣化ですぐ使えなくなる

985 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 19:17:41.76 ID:o53GTM1H.net
>>983
既にヘルメット着用の有無で額が変わるのもある

986 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 19:21:49.10 ID:XHtvlPcY.net
有吉クイズで富士山中湖自転車の撮り場

987 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 19:27:48.26 ID:nN6cXkyk.net
サイクリングロードで歩行者が走ること自体が異常
歩道とサイクリングロードは分けてくれマジで

988 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 19:30:16.23 ID:k9VVo3cd.net
ママチャリにヘルメットいらないような気もするけど
電動ママチャリの初速はかなり危険だと思う
信号発進速くてビビる
重量的に運動エネルギーがデカいてのもあるし

989 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 19:41:17.38 ID:XsuiHOza.net
>>988
へぇ〜、ママチャリなら車にぶつけられても頭打たないんだ

990 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 19:41:48.88 ID:C8IuJMEN.net
>>987
それどころか、サイクリングロード使ったマラソン大会とか開催はれてるからね
ほんと意味わからんわ

991 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 19:44:50.42 ID:tDfhGwLt.net
うんこでた

992 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 19:45:30.94 ID:tDfhGwLt.net
お前ら

https://www.instagram.com/reel/CmW2W3IAk7O/?igshid=YmMyMTA2M2Y=

993 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 20:36:14.82 ID:yqESbxA1.net
>>988
ルール厳格化が進んで今まで歩道をフラフラ走ってたようなババァのチャリが車道に追い出されるって考えたら必要でしょ

最近の取り締まり強化とかも将来的に自転車に対する大きな環境の変化を見据えて法改正されていると考えるべき

994 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 20:37:53.03 ID:wtJt1P5V.net
警察の目の前で逆走してるジジババおるし肝心の警察スルーしてるし地獄だわこっち

995 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 20:52:03.22 ID:Jzu49q41.net
>>994
>警察の目の前で逆走してるジジババおるし肝心の警察スルーしてるし地獄だわこっち
どこもそんなものだよ
駅前降板の前を、逆走や雨の日に傘さしている人が一杯いるが見て見ぬふりしているだけ

996 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 20:58:56.94 ID:i6ESHsd+.net
逆走無灯火完全撲滅してからでいいよヘルメットは

997 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 21:22:55.52 ID:nN6cXkyk.net
逆走や無灯火がいるからこそヘルメットの必要性も高いのでは

998 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 21:37:58.18 ID:jqZV/6xy.net
ルール遵守が先だろアホか
事故りゃ同じだ

999 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 21:43:22.98 ID:zO0Vi2y1.net
道交法無視のアホの頭を守るためのヘルメット着用しかも努力義務
どこからつっこめば・・・

1000 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 21:43:44.87 ID:zO0Vi2y1.net


1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
231 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200