2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【雑談】ロードバイク総合スレ Part.52

693 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/15(木) 16:27:53.49 ID:R1bs9w1f.net
ロードバイクってカスタムすると価値は下がるものなんですかね
例えば高価なヘッドパーツやBBを入れると付加価値が付くのか、それとも逆なのか

カスタムで機能が向上することよりもオリジナル性が重視されるジャンルもありますよね
ギターとか

694 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/15(木) 16:28:59.32 ID:FvunLlz9.net
>>690
近所へ買い物に行けば10kmくらいは走れる

695 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/15(木) 16:47:40.71 ID:xQc8fTRQ.net
>>693
どのみち中古だから売るつもりなら新品にくらべりゃ価値は下がる、部品に戻して個別に売った方が高い
自分が使う上で値打ちがどうかってのなら自分の気分次第
コンテストなどに出して評価されるかってのならお前のセンスと審査員のセンスの相性だな

696 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/15(木) 17:54:04.31 ID:LsMKO9Fu.net
もしかしてロードバイクの下ハンの姿勢って腹に子供でも居るのかってくらい贅肉がついてる人には向かない?
足で腹をけってしまうんだが

697 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/15(木) 17:54:58.30 ID:dkpMFwvR.net
www

698 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/15(木) 18:02:51.98 ID:lucebOEx.net
2022年、自転車板最優秀レス賞をあげたい
>>696

699 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/15(木) 18:22:41.88 ID:hAVYQUg3.net
>>691
まあ
まずはウンコして落ち着けや

700 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/15(木) 18:24:30.13 ID:R1bs9w1f.net
>>695
なるほどなあ

701 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/15(木) 18:30:11.49 ID:zag6fysl.net
>>696
お母さんのお腹を蹴った胎児時代へのひとつの邂逅とも言えるね(どこが

702 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/15(木) 19:32:57.24 ID:FvunLlz9.net
8速用変速系のアウターリングの交換用に、10速用のアウターリングを買ってしまったので、ワッシャーを入れて調整している
0.5㎜ではインナーー7速ですでにチェーンがアウターリングと干渉していたので、ワッシャーを1.0mmにしてみた。
インナー―7速までは干渉しなくなったのでOK
あと1枚、0.5mmのワッシャーを入れたらインナー―トップでも干渉しなくなるとは思うが、インナー―トップは使わないのでこれで解決

703 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/15(木) 21:22:40.73 ID:MdEQatp3.net
>>696
綿矢りさ 著
「蹴りたいお腹()」

704 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/15(木) 22:00:00.08 ID:n5b2eiMB.net
毎年毎年どこかのメーカーがモデルチェンジしてくれるけどインプレの文言10年前と変わってないよね
実際10年前のロードバイクとフレーム性能違うんか?

705 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/15(木) 22:02:40.21 ID:Y2EcaYmu.net
自転車保険とか言うサイトはバカなジジイが適当にポエム書いてるだけ
ポエマーと案件ステマ野郎・嘘つき、ホントを見分けないといけない

706 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/15(木) 22:06:46.16 ID:hAVYQUg3.net
いつウンコ出るんじゃー

707 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/15(木) 22:07:05.64 ID:uihrCLDm.net
踏み込むと、スッと進む

708 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/15(木) 23:55:44.13 ID:zZGknkbW.net
>>704
うん殆ど変わらないね。
100キロ走って数秒の違いだよ

その数秒を重視したいなら毎年最新機材へ買い替えどうぞとしか
あえて釣られてみる

709 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 04:16:04.55 ID:j0xHDrn8.net
大寒波と暴風到来で天気よくても乗れんは

710 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 04:17:16.42 ID:cD/hS+5Q.net
>>704
最新ってほどでもないけどカーボンのハイエンドと古いクロモリのいいやつ持ってるけど
俺の個人的ヤビツ最速タイムはクロモリ乗ってるときに出た
最近のがよくなってないわけではないのだろうけど、大差ないんじゃないかな
レースに人生かかってる人以外は、故障や消耗以外で買い替える必要はないと思う

711 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 04:32:48.36 ID:cD/hS+5Q.net
一応、古めのほうの自転車もR8000に組み替えてあるけどね
さすがに今どき74デュラではいろいろ苦しい、というか壊れたw

712 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 07:02:04.48 ID:BB1zi5Y9.net
74現役だよ
なにせ20年以上自転車ごと袋の中で保管してあったから

713 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 07:03:13.90 ID:ucgUoZrY.net
買い替える真の理由は、スピードでは無く高揚感

714 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 07:36:23.76 ID:8B8G4NV3.net
>>696
プロ(競輪)ですら、そーゆー人は結構いるからキニスンナ

715 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 09:02:39.95 ID:438cyjer.net
腹が邪魔なら太腿を持ち上げるのはキツイけど下ろす時は腹の力で出力アップだ!

716 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 09:06:39.20 ID:5id/jvAP.net
常に軽く腹パン喰らってる状態

717 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 09:14:35.60 ID:XHG2HgMu.net
昔と変わったと感じるのはホィールの剛性感とギヤの段数と俺の劣化によるパワー低下
最新ロードバイク乗ってても昔のほうが倍早かった

718 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 09:22:58.34 ID:5id/jvAP.net
老いって悲しいねおじいちゃん……

719 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 09:27:47.49 ID:LOMAvgyJ.net
無理せずハンドル上げろよ

720 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 09:28:20.53 ID:8B8G4NV3.net
10年前ということはSUPERSIX HI-MODがもう販売されてるか
じゃあ、あまり変わらんな
イギリスのヒルクライム大会では一番人気らしいね

721 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 09:37:06.91 ID:BB1zi5Y9.net
みんな平等に歳を取るよ

722 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 09:41:54.65 ID:DI/bQ0PG.net
何で9速でGRX出さないのかな?
9速と10速でコンポの性能差ある?

723 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 10:00:14.65 ID:+DmdrHDS.net
機材よりもエンジンのほうが大事だよ

724 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 10:02:37.54 ID:gcFe4gLf.net
うんこでた

725 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 10:03:29.33 ID:gcFe4gLf.net
お前らはティアグラ完成車で十分
身の丈に合ったバイクを乗りましょう

726 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 10:05:51.12 ID:/04NLnnT.net
7970Di2の残状を見ると
11速系も悲惨な末路をたどるのかな
いつまで保守部品あるか

727 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 10:07:45.71 ID:gcFe4gLf.net
スペシャライズドがよく前のモデルから距離40キロ走った時40秒速くなったとかよく言ってるけどそれって1キロでたった1秒しか速くなってないんだよねその1秒ってライダーが頑張って漕げばどうにでもなるしw

728 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 10:07:49.17 ID:y4HfI+t3.net
>>717
誇張も入ってるんだろうけど、どれくらい高齢になるとそこまで顕著に減退するの?

俺は30代で始めて40代になってもまだ少しずつ伸びてるわ
いずれ緩やかに衰えていくんだろうなというイメージはあるけど、そこまで激減するようなイメージはまだ湧かない

729 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 10:11:05.80 ID:gcFe4gLf.net
1秒なんて1キロで一回立ち漕ぎなどしたらどうにでもなる数字や
プロじゃない俺らには一切関係無い話なので
見栄え自己満だけで高級機材を買うのはやめましょう

730 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 10:16:25.92 ID:oPDREvuA.net
クロモリええぞ
流行り廃りから解放される

ディスク化やスルーアクスル対応等のアップデートは必要かもしれんがね

731 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 10:20:22.41 ID:BB1zi5Y9.net
古いクロモリフレームだと5アームのクランクが標準だったが
今5アーム、PCD130mm対応のチェーンリングってTiogaくらいしかないもんな
そうなるとBBとクランクを交換することになる
これでも結構な出費になるな
あるいは中古で状態のいいチェーンリングを買う

732 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 10:23:57.26 ID:gcFe4gLf.net
>>710
自転車は手に持って走るわけでは無いので重さはあまり関係無い
タイム差はむしろその時のコンディションや体調、メンタルとかの方が大きい
下りは重いクロモリの方が速いだろう
最近のディスクブレーキ車はハブがクイックリリースからスルーアクセスになったことにより剛性がかなり上がってるのでガチャ踏みのやわな身体のオメーらじゃ帰って疲れやすくなるだけでしょうカーボンエアロバイクなんてとんでもない

733 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 10:32:13.16 ID:HOSS6s+F.net
空力は、丸パイプとエアロフレームで違いがわからないなんて人もいないだろうしなー
ディスク化で重くなってもスルーアクスルの剛性でホイールが歪まず進むようになったのも大きい。

734 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 10:40:14.49 ID:cD/hS+5Q.net
>>732
下りは、まともな奴はゆっくり降りてるよ
特にヤビツみたいな峠の下りで飛ばす奴はマヌケかニワカ

俺がクロモリでヤビツ個人最速だしたのは登りの話
ヤビツ登り始めたのが最近(というか二年前)なので昔は速かった系の話でもない

735 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 10:42:37.61 ID:0BtFEGw4.net
スルーアクスルってもともとダウンヒル用だったろ。ロードなんてどっちでもいいよ。
ディスクブレーキになってスポークびっしりになったからそらホイールの剛性は上がるだろ。
スポークは空気抵抗だから、細く、短く、少なくってやってやメーカーが懐かしいわ。

736 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 10:47:57.78 ID:BB1zi5Y9.net
若いころ横浜市のはずれに住んでいたのでヤビツ峠によく行った
あの頃は30前だったので246からヤビツ峠上って細い林道を降りてダムに沈む前の道を走った
ぐるっと回って100㎞程度
一度タイムを計ったことがあったが、名古木交差点から峠の駐車場まで40分切るタイムで上れてた

737 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 10:49:52.24 ID:y4HfI+t3.net
俺もエントリーアルミリム車からミドルカーボンディスク車に乗り換えて、軽さもエアロも剛性もかなり向上した筈だけど、
いつも行ってるヒルクライムコースのタイムや体感はむしろ悪くなったな

「いやそんな筈はない、ニューマシンを活かせないのは俺が貧弱なせいだ」
って頑張ってたら1ヵ月くらいで自己ベストどんどん更新出来るようにはなったので満足はしてる

738 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 10:53:06.19 ID:cD/hS+5Q.net
個人的に一番効いてそうなのはディープリム化だな
ホイール剛性が上がってスポーク本数減らせたし転がりもよくなった

チューブラーの手組ホイールから鉄下駄とかいわれてバカにされることもあるRS010に替えた時
なんかこう、ものすごい速さに感動した。 もちろんもっといいホイールにその後変えたし、その
よさもわかるんだが、シマノの比較的安いホイールでさえあんなに速いのかと

まあ、古いホイールのほうは劣化もしてたろうし、新品同士の比較でないのはアンフェアだが
RS010(25mm)ですらものすごく速く感じたってのは前記のディープリム化とそれに伴うスポーク減少だと思う

739 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 10:53:43.18 ID:g8n09NMX.net
スルーの恩恵なんて試乗するだけで分かるようなもんだろ
ディスクの重さってひたすら言ってる奴も試乗すらしたことないんだろうね

740 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 11:17:46.37 ID:5id/jvAP.net
リムとディスクの差なんかそれこそボトル一本とかでひっくり返るレベルでしょう
こんなのであーだこーだ言ってたら乗ってられんよ

741 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 11:23:08.03 ID:CDHA4y7z.net
ロードバイクってスポーツつうより見栄・オーディオ的オカルト・ファッション・
とかが入り混じって気持ち悪くなってるんだよな
ピアノをコロコロ買い替える奴はいないがバイオリンとか自転車は結構いる
女々しい奴・大して練習してない奴が機材のせいにするのもそっくり
性能の90%はお前だよお前
>>738
お前は頭大丈夫か? 一番安いRSに劣る手組チューブラーなんてねえわ
GL280だっけ?みたいな超軽量のゴミ以外ならな
>>739
12mm系のアクスルなんて恩恵ほぼねえぞ 油圧がガッツリ効くなら誰でも分かるけど
ボルトオンと径変わらないし 

742 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 11:40:58.97 ID:klwSqyvi.net
池沼乙

743 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 11:51:57.12 ID:cD/hS+5Q.net
RS010の評価を細かく書きだすと
重いので加減速は鈍くレースには向かない
けっこういい感じで進むのでツーリングには好適
値段や頑丈さ考えれば街乗りには最適
……という感じなので今でも街乗りやご近所ツーリングには重宝してる

もちろんもっといいホイールは普通にあるし、手組でも最近のリム使えばもっとよく走るのは簡単に組めると思うが
昔風の軽量リムにスポーク山盛りってのだと、中高速では勝負にならん気がする

744 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 11:53:43.88 ID:2Vl3UhaK.net
鈍感自慢されてもなぁ

745 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 12:19:36.11 ID:27z02uk3.net
昔のリムは一円玉か?って位柔らかでチョイと段差に当てれば簡単に凹む故にスポークてんこ盛りで強度上げてたからな

GP4出てから少しマトモに組めるようになった重かったけど

746 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 13:03:55.13 ID:BB1zi5Y9.net
MavicのGP4やGL330が現役だったりする

747 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 13:17:53.31 ID:gcFe4gLf.net
>>737
アルミエントリーからハイエンドカーボンロードに変えてもタイムが変わらないと言う声が続出中です!
では何故速くならないのか?
これはディスクブレーキのカーボンロードの剛性が高すぎるので丁寧にペダルを回さないといけず
脚力ないお前らはかえって疲れやすくなるので
リムブレーキの方が速いと言うわけです

748 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 13:19:05.24 ID:wI9POrCY.net
>>747
何処の引用か知らないが頭悪そう

749 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 13:47:53.26 ID:gcFe4gLf.net
まーたお前ら車が人を殺して執行猶予か
これじゃあ
なんのペナルティーにもならんな
若いとか関係無くて結果、人の命を奪ったんだからそれに対しては自分の命で償うべき!これ普通のことでは?


https://news.yahoo.co.jp/articles/ddb99bfd9cf4b2ee92e2e9649ebdd9e703ff4f33

750 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 14:00:28.33 ID:fM+n7uoF.net
うんこは馬鹿だからNG

751 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 16:49:43.39 ID:gFVDQMfi.net
この中華フレームピナレロのドグマとそっくりさん……
どうしてフレームの型を作れるのか気になる

http://www.velobuild.com/products/2022-vb-r-218-carbon-fiber-aero-road-frame-disc-version-integrated-hidden-cables

752 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 17:27:51.99 ID:KWyg9D0C.net
>>750
ぶり?

753 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 18:21:58.10 ID:OqwUC0+D.net
今は3Dスキャナを使えば形だけなら簡単にコピーできる
中国とかならスキャンして3Dモデル作ってくれるサービスなんていくらでもあるからな

754 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 18:30:32.31 ID:7dxuSbMq.net
中華のELITEWHEELのカーボンホイールなかなかええでー

755 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 18:49:15.44 ID:S6pIbNW9.net
カーボンは固めて作れないけどなー

756 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 19:06:26.90 ID:egr1Dj8x.net
ロードバイクに乗り始めてからアソコの調子が良い(笑)
勃起力があがりました(笑)

757 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 19:09:16.11 ID:XHG2HgMu.net
カーボンフレームが3Dで作れるって初めて知ったわ
お前スゲーな

758 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 19:16:08.69 ID:5UIBxej0.net
CFRPは無理やろうけどカーボンが入った樹脂を使う3Dプリンタはあるから…

759 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 19:16:50.14 ID:vKeaQZv2.net
金型の話では

760 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 19:34:06.76 ID:ucgUoZrY.net
金型の話としか読めん

761 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 19:35:28.72 ID:cD/hS+5Q.net
というか3Dモデル(数値データ)の話だろ
あとはそこから金型作る業者が金型作って売り
金型を買った業者がカーボンフレーム作って売る

762 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 22:07:38.61 ID:w7BsFX7U.net
>>721
でも同じ年齢でもハゲる人とハゲない人いるじゃん

763 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 23:24:10.31 ID:Xg/X6nvE.net
>>741
>ロードバイクってスポーツつうより見栄・オーディオ的オカルト・ファッション・
>とかが入り混じって気持ち悪くなってるんだよな
釣具やゴルフクラブ等と同じで物欲の世界だからね

高い釣具で釣果が増えるわけではない
高いゴルフクラブだとスコアが良くなるわけではない
「弘法筆を選ばず」なんだよね

764 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 23:49:28.80 ID:onOmqJ39.net
自転車に限らず、釣りでも園芸でも狩猟でも農業でも醸造でも医療でも、一番大事なのは、やってる人のエネルギーなんだよね
どんなことでも、自分の体調が良くなければどんなこともうまくいかないし、体調が良ければ、普通はできないこともできないこともできたりする
このメカニズムを解明できたら、人類の発展に寄与できそうな気がする

765 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 23:49:35.60 ID:cWAorBfz.net
>>763
同じ人間が乗るなら少しでも軽いバイクの方がいいだろう!

766 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 02:41:28.42 ID:SukT1dYr.net
体重60kgの人が10kgのバイクに乗るとトータル70kg 8kgのバイクに乗り換えるとトータル68kg
ステージレースのゴールラインで数センチのアドバンテージを得たいのなら軽いのに買い替えるといいよ

767 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 05:31:21.84 ID:1Io87B+Q.net
2kg違えばちょっとした登りで数秒の差になる  集団から数秒遅れたらゴールでは数十分の遅れになる

768 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 05:38:49.57 ID:Cz0B0Zw7.net
安物ロードバイクは重さだけでないからな
フレームがクロモリとカーボンな違いではない、ついて安物パーツがどうにもならんしそれを交換してるならエントリークラス買えと

769 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 06:38:28.22 ID:ZamLG7cA.net
>>741
なんでさりげなくヴァイオリンがディスられてるの?

ヴァイオリンも別にオカルトやファッションで買い換える訳じゃないだろ…

770 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 06:57:52.34 ID:1Io87B+Q.net
>>741
おまえほんまにハードアルマイト時代のリム使ったことあんの?
振れまくりで一家に一台振れ取り台が当たり前やぞ
10cmの段差をドスンとおりたらリムがひん曲がってオシャカさん

771 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 07:47:20.33 ID:sW1DOouq.net
うちのかわいいGP4とGL330は段差降りることで曲がったのはなかったな
むしろ数センチの石を踏んだだけで部分的に曲がったりしたけど

772 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 08:39:47.77 ID:Q8QzbKCK.net
>>766
>体重60kgの人が10kgのバイクに乗るとトータル70kg 8kgのバイクに乗り換えるとトータル68kg
>ステージレースのゴールラインで数センチのアドバンテージを得たいのなら軽いのに買い替えるといいよ
秒単位を争うレースならそうかもね
ロードってダイエット目的か?太い人がいるね
バイクの車重2キロ落とすより、体重を5キロ落としたほうが良いと思う

773 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 09:07:19.75 ID:j/xSXG+u.net
体重が1kg減ると10万円得した気分になる

774 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 09:13:01.92 ID:UWG9TrCp.net
個人的には丈夫さとメンテ性が高いと助かるなあ
重さも空力もぼちぼちぐらいでいいや

775 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 09:13:29.35 ID:sW1DOouq.net
ロード自転車は俺みたいな老人には健康目的と日常生活用だよ
もうレースはしない

776 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 09:25:09.08 ID:4TOPZlM5.net
>>770
元の投稿の奴はそんな太古のゴミTUなんか?
アルミで330gとかバカじゃないのって話だろ TUでも常用なら420g位は欲しい
ネメシスとかリフレックスとか普通は使うだろ
OpenProCDは今でも大半のリムより優秀だよ ハードアノで
Open4はアルミがマクスタルじゃなくてもCDのおかげで安いのに中々良かった

777 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 10:20:57.53 ID:ZkS8+2oh.net
アルミ200グラムリム使ったことあるな
スポークテンション少し掛けるだけでニップルホール浮き上がって来たのにはビビった

778 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 10:33:06.35 ID:Xe6Ra3wf.net
俺、来年も販売継続してたらリムブレフレームとホイール新調するんだ……

779 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 11:29:57.30 ID:1Io87B+Q.net
リムブレホイールは、まだ販売停止になることは無いだろうけど
クリンチャー専用カーボンホイールは絶滅しそうなので買っといた

2WAYタイプはタイヤ着脱がめんどくさいんだよね

780 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 12:23:59.96 ID:mDPbqrRa.net
俺もリムブレーキホイールは品薄と値上を予想して20年のうちに買っておいたな
でもリムブレーキホイールさほど高騰していないかもかな

781 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 15:44:45.01 ID:sW1DOouq.net
初回だけ99円で買えるAZのチェーンルブ(ドライ、差し油タイプ50ml)が楽天市場であったので頼んでみた
ドライタイプだと雨天ですぐに落ちるだろうけれど、安価なので試しに注文して使ってみる
型番はAZ B1-003

782 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 16:10:29.10 ID:9W1wRa2W.net
補助ブレーキダサいって言われた
ダサい?

783 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 16:15:21.68 ID:Wt89z0k+.net
コラムとステムの相性って重要なの?
D型コラムと丸形のコラム形状あるけど……

784 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 16:17:09.73 ID:gqwnees9.net
そもそも補助ブレーキの場所なんてほとんど握らないからそこにブレーキ付いていても邪魔だとしか思えない。
ロードバイクで空気抵抗増やしながらゆっくり街中を走るような使い方する人向け、補助ブレーキ付いていロードバイクならクロスバイクの方が使い勝手良いしカッコ良いと思う。

785 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 16:22:43.34 ID:TxOTWs5e.net
初心者は前傾姿勢慣れてないから補助ブレーキ使う人は多いと思うよ

786 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 16:27:22.19 ID:sW1DOouq.net
ロードマンに補助ブレーキがついていた

787 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 16:31:09.80 ID:ry1ps0iq.net
補助ブレーキ→ダサい
サテライトスイッチ→イケてる

なぜなのか

788 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 16:31:18.62 ID:57fZMi3e.net
ディスクの時代なんだし補助ブレーキの話しも過去だよ

789 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 16:43:33.79 ID:bvR+WTu9.net
補助輪は?

790 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 17:22:12.60 ID:+WBW8YWR.net
補助ブレーキレバーは、上を持つことが多い人には便利だし安全だからつけとくべき
もちろん上を持たない人には不要だけど、上持つことが多いのに見栄を張って外すってのはオススメしない

791 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 17:46:04.84 ID:ldVY7CA1.net
>>787
目的が違うから

792 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 17:56:51.52 ID:8TTN4OzV.net
そういえば補助ブレーキは最近見ないね
ブラケットポジションと姿勢はあまり変わらないんじゃ?

793 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 21:16:46.66 ID:+WBW8YWR.net
街中ではつけてる人けっこう多いぞ
いわゆるガチ勢っぽくない、ツーリングとかじゃなく普段の足にしてる系

794 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 22:46:42.50 ID:sBTrQaTM.net
うんこでぬ

795 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 22:49:53.86 ID:ldVY7CA1.net
補助ブレーキメインで使うくらいならクロスバイクで良いじゃんって思う

796 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 22:50:53.42 ID:sBTrQaTM.net
前傾姿勢にならないアップライトな姿勢で
下ハンと同じブレーキ力が使えるのは魅力だが
だったらクロスバイクでもいいよな
補助ブレーキに慣れちゃうと
ブラケットと下ハン握らなくなっちゃうからね

797 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 22:52:54.36 ID:sBTrQaTM.net
補助ブレーキはジャイアントのエントリーモデルについているがつけてるうちはいつまで経ってもドロハン操縦技術は身につかないだろう

798 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 22:57:56.04 ID:PVqhY6Ed.net
坂をのんびり下る時には欲しいけどブレーキ重くなるからプラマイゼロか?
油圧補助ブレーキくれ

799 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 23:46:24.25 ID:vrw8cMCt.net
補助ブレーキとかあるの??

800 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 23:46:50.63 ID:vrw8cMCt.net
たしかにそれしか使わなくなるかもしれないからどうかとおもうな

801 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 00:12:13.56 ID:QQJ1LWbK.net
ワイヤー式より油圧ブレーキの方が補助ブレーキ付ける(作る)の簡単らしいけど
なかなか出てこないな

802 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 00:28:29.51 ID:kka6ls4u.net
ビアンキのLupoの補助ブレーキは全く効かなかった思い出

803 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 01:14:26.26 ID:ktan/3gm.net
うんこでぬ

804 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 01:15:10.74 ID:ktan/3gm.net
操作しやすくなるからシクロクロスなんかには
あってもいいと思うけどな

805 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 01:16:39.87 ID:ktan/3gm.net
確かつけてる選手がいたような

806 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 02:47:12.79 ID:v3kpzb8r.net
上ハン握ってブレーキかけるなんてシクロクロスでやらねーし
補助ブレーキはブラケットポジションで使うって頭なの?

807 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 02:53:37.19 ID:k5DZdbCt.net
自分が便利なら付けちゃえばいいんだよ

あと他人がつけてる場合にケチつけない
安全にかかわる装備だからね

808 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 02:56:07.94 ID:k5DZdbCt.net
それはそうと、油圧用の補助ブレーキレバーってシマノが出してるんだな
https://bike.shimano.com/ja-JP/product/component/grx-11-speed/BL-RX812-R.html

809 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 05:25:31.29 ID:WXGIfqTr.net
下ハンを持つのはブレーキレバーをしっかり握りたいとき? それもあるがメインじゃないだろ
なので仮に補助レバーがあっても下ハンを持つ状況に変わりはない
ハンドルを持つ位置がブレーキレバーのみに影響されるとしたら何か違う

810 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 05:49:38.98 ID:7rBng5db.net
上ハンってたまに気分転換やストレッチ的に握ることはあっても、ずっと上ハンのままって事は無いな

力学的にも人間工学的にもブラケットや下ハンの方が腕や足への負担少ないし、上体を起こしてリラックスしたいならショルダーの方が良い

811 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 06:37:38.09 ID:nBQUZpHU.net
シクロクロスでは補助ブレーキは必需品
お前ら何も知らないんだな

812 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 06:43:29.01 ID:jRVPkYmW.net
レースマシンのトレックのBooneとか完成車には付いてないから後付けするんだろうな

813 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 07:46:15.92 ID:g0tx5tdt.net
大手サイトのシクロクロスレース会場で愛車紹介見ても補助ブレーキ付けている人がいないんだけど?
基本は付けないものでしょ、入賞するくらい速い人は付けていないよね。

814 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 07:53:14.46 ID:NdciBrc1.net
上ハンはサイクリングでもレースでもしょっちゅう使う。でもブレーキは要らないな

815 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 08:40:26.29 ID:nx6Q3DO8.net
>>813
ネタにマジレス

816 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 09:20:39.37 ID:bPJIR085.net
ツーリングと街乗り普段使いの両方で使ってるロードバイクには
補助ブレーキつけてます
繁華街や商店街など人が多い場所を徐行する場合に上ハンで補助ブレーキに手をかけて乗ってます

817 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 09:24:56.04 ID:AFNajYGF.net
市街地はブラケット持ちですぐブレーキかけられるようにしている
前傾姿勢だけどそれほどポジションきつくないからほとんどブラケット持ち

818 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 09:25:15.94 ID:6ivpxA8q.net
CXってホントにバカみたいな競技だよ
わざと水まいてドロドロとか
最低でも機材制限撤廃すれば面白くなる余地はあるのに
上位になるとフラットバーダメとかサスダメとかやってるからつまらなくなる

819 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 09:26:03.55 ID:nh0B/nDe.net
降りて押そうぜ人が多いところは

820 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 09:28:48.76 ID:If0qfhk+.net
>>810
最近はヒルクライムでも、
上ハンじゃなくてブラケット持って登ってる人多くなった気がするな
下ハンダンシングとかはまた別の話なので置いておく

821 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 09:31:59.99 ID:bPJIR085.net
徐行より降りて手で押した方がいい場合は降りて手で押してます

822 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 09:48:17.23 ID:7rBng5db.net
>>820
ヒルクライムって勾配に合わせて体を前方に傾けるべきなのに、上ハン持って逆に後傾しちゃったら余計に辛くなるだけだからな
坂で上ハン握って足だけで漕いでる奴は、平地をママチャリで一生懸命漕いでるのと変わらん

呼吸のしやすさなら背筋さえ伸ばせば変わらんし

823 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 09:52:18.75 ID:EFli+npR.net
街中を徐行する時
登り坂で呼吸を楽にしたい時
ロングライドでポジション変えたい時
上ハンを使うことって結構あるし、ポジション変化できるのはドロップハンドルの利点
そう考えると補助ブレーキあった方が安全性上がるのは間違いない
ただロードって不要なもの削ぎ落としたカッコよさってあるから、補助ブレーキはカッコ悪いって感じるのは良くわかる

824 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 10:20:44.27 ID:k5DZdbCt.net
エアロハンドルだと上は持ちにくいよな、持てないわけじゃないけど

825 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 10:20:54.99 ID:ktan/3gm.net
土日はお前らの車がうじゃうじゃ多くて
走りづらいから嫌い

826 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 10:28:55.35 ID:1YlrrFfy.net
平日は平日で仕事中でピリピリしてるトラックやらがたくさんおるで

827 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 10:29:25.72 ID:E17LVYmM.net
レイヤリングばっちりハマって全然寒くねえのに
鼻水だけは止まらねーんだ
マジで鼻水だけ死ぬほどウザい

828 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 10:32:45.00 ID:nx6Q3DO8.net
ネックウォーマーなんかで鼻まで被えばだいぶマシになる
要するに冷たい風が鼻に入るとまずい

829 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 10:33:34.80 ID:QQJ1LWbK.net
水泳のシンクロで使う鼻クリップ使うといいよ!

830 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 10:33:44.24 ID:AFNajYGF.net
>>827
俺も鼻水が出まくる
ストナリニとかいう鼻水止めを飲んで少し経って走ると結構落ち着く

831 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 11:48:01.02 ID:nJuVqth8.net
>>830
それ眠くなるやつー

832 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 12:36:00.10 ID:AFNajYGF.net
>>831
眠くなる系の薬だったのか
俺は眠りが浅いからあまり気にしたことがなかった

833 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 13:23:57.47 ID:cRuHjcZj.net
>>818
そもそも自転車競技自体がなんか機材レース&運ゲーな感じするわ……
やったことないけど

マラソンの方が余っ程見る分には面白い

834 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 13:32:03.62 ID:9aFV/sIZ.net
>>833
やったことも見たことも無いんでしょ?w

835 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 13:44:20.00 ID:8TUQwkwS.net
謎のうざ絡み

836 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 13:49:05.46 ID:cRuHjcZj.net
>>834
そら見たことはあるよテレビでね

837 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 13:51:21.51 ID:d4vhSrKA.net
最高の機材レースはF1
運ゲーでもある

838 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 13:58:53.42 ID:cRuHjcZj.net
>>834
でも東京五輪でスイスの女子選手がオランダ軍団振り切って、単独でぶち抜いて優勝したレースは面白かったね

839 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 14:00:12.51 ID:9aFV/sIZ.net
>>836
見た上でその感想なのかw

840 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 14:01:03.25 ID:fziHHrcH.net
>>838
オーストリアですぜ

841 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 14:21:42.57 ID:jSVBzrTR.net
シクロは担ぎのセクションとか見ると凄いよね
自転車乗ったままジャンプして行っちゃう人もいるしほとんどスピード落とさずに全力疾走したまま凄い速さで乗り降りしてる人は見てて驚くわ
どんだけ練習したらあんな素早く乗れるんや

842 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 14:53:12.07 ID:cRuHjcZj.net
>>840
そっかすまんね
オーストラリアの選手ね
大学教員選手だから応援しちゃったよね

843 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 14:53:35.46 ID:cRuHjcZj.net
>>842
オーストリアね

844 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 14:56:54.06 ID:QQJ1LWbK.net
>>843
オーストリッチね
輪行袋は

845 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 15:59:08.88 ID:LFjOp9gm.net
オリンピック女子レースは無線がないだけであのようなレースになるのかって例だな。
オランダの選手が一人逃げるだけであのようなレース展開にはならなかった、作戦負け。

846 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 18:05:49.93 ID:kka6ls4u.net
オランダにコントロールされてた集団の選手たちは当然1人逃げてるの知ってたらしいから内心どう思っていたのか知りたい

847 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 18:07:29.04 ID:k5DZdbCt.net
一生に一度、草レースでもいいからああいう勝ち方がしてみたい

848 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 18:20:11.12 ID:qQrFDjSn.net
アナさんはお尻で体温測って暑熱順化のモニタリングとかしてたよな

849 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 18:38:49.38 ID:cRuHjcZj.net
でも、オランダ引き集団の誰だったか、前に人がいることを知っていた謎

850 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 19:22:31.37 ID:LFjOp9gm.net
東京オリンピックで走ってた珍しいメーカーってチャプター2はみたんだけど他にあった?
大手以外の記憶が曖昧なんだよね。

851 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 19:39:54.64 ID:k5DZdbCt.net
トラック競技のほうでけっこう珍しいのが走ってた記憶がある

852 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 20:11:02.94 ID:cRuHjcZj.net
フラバロードにグラキン ss 32c着けて
雪山ライド行ってきた。
それなりに走るけど限界も見えた
目安5cmくらい積もってると進むのは厳しい
特に下りの急カーブは曲がれない

853 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 20:20:53.76 ID:ktan/3gm.net
>>852
38〜40cは必要だろう

854 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 20:22:12.42 ID:ktan/3gm.net
>>845
ロード女子のレース後の走った後のケツの匂い嗅ぎたいダメ?

855 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 20:23:39.17 ID:AFNajYGF.net
12月に入って寒くなって、月間走行距離もかなり減りそう
ここまでで340km程度、月間700kmは超えなそう

856 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 20:37:11.02 ID:Wv6WsU0x.net
冬は器官痛めるしインドアでローラー踏んでいる

857 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 21:00:06.35 ID:E09JcyIv.net
>>822
そうなん?
俺ヒルクライムする時は半分以上が上ハンだわ
ブラケット持ってる方がしんどい

858 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 21:07:31.63 ID:HpslS/u3.net
上ハン持つかどうかは体型もかなり影響しそうだよね
上りが苦手な人は大げさに言えばハンドル左右にふらふら揺らしたほうが
楽に進むらしいし人それぞれで奥が深い
自分は上りできつくなるとレバーのツノ持ちたくなる

859 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 21:10:31.09 ID:6pwc8Ynp.net
補助ブレーキ無しで上ハン握ってる人って事故が怖くないのか?

860 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 21:27:55.16 ID:KeFNUwnw.net
>>859
ブレーキをかける必要がほぼほぼ無いところでしか握らないのに何が怖いのかわからん

861 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 21:30:15.44 ID:7JtE0xDg.net
それな
時と場所によって握る箇所変わるわ

862 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 21:31:42.23 ID:ZAfa7u/n.net
https://youtu.be/g78ty5oBvwU
日本トッププロはこんな感じらしいぞ。自分も感覚だけは同じだ
緩斜面:空力重視でブラケットポジション
一般的な坂:空気抵抗より息のしやすさを優先して上体を起こした上ハン
激坂:姿勢の維持のためにブラケット

863 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 22:29:23.29 ID:FEPGmtsR.net
登りでもうダメだーと言う時に、ギアを2枚上げて下ハンでダンシングすると何とか速度を維持できる。

864 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 23:48:32.22 ID:YO6eHsCy.net
一人ぶっちぎって湖畔を走る姿がカッコよかったなぁ。数学者だっけ?一人で出たんだよな。

865 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 07:34:21.42 ID:lGPqx7pX.net
>>859
持ち換えてブレーキ握るのにかかる時間は、慣れた人だと
自動車のドライバーがアクセルから足を外してブレーキふむのとかかる時間はだいたい同じ

もちろんブレーキ握ってる状態のほうが早くブレーキかけられるからより安全ではあるんだが
上持ってたからってそんなにブレーキかけられないってほどのことでもない

866 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 08:03:52.80 ID:jZQDiFU6.net
ロードってみんなサイクルジャージ着てるけど恥ずかしくないのか?
フリースにジーンズでいいだろ

867 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 08:10:03.08 ID:H12Kqspx.net
フリースにジャージ下、ゴム付き軍手だよ
とくにゴム付き軍手は滑らないからSTIレバー操作がしやすい

868 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 08:27:19.93 ID:0j2Ccstx.net
毎度毎度同じ質問するのはロードバイク乗り嫌っているだけなんだろうな

869 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 08:47:07.02 ID:5NYo63KW.net
酸っぱい葡萄じゃね?

870 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 09:10:16.90 ID:C2spzCwl.net
ジーパンて・・・運動しない奴なんだろうね
上は冬はダウン着てる奴もおるよ
バタつかなきゃな何でもいい
某漫画で襟を嫌っていたが気になる程はないな

871 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 09:13:49.30 ID:zkNaTbZ1.net
普段着で走れないこともないけど、一回専用ウェア着て走ると普段着だとストレス感じるようになるんだよな
特に高強度で走るときとか100キロ以上走るときとか

872 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 09:18:53.86 ID:bCQFCbz/.net
スポーツだから適した服装は当然あるわな
柔道アメフトレスリングとかも全部普段着でできないこともないけど専用の服の方がしやすい

873 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 09:22:49.49 ID:iCvRPtp2.net
機能性快適性のために見た目を捨てるんだ

874 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 09:24:41.11 ID:C2spzCwl.net
見た目悪いと思ってるの?

875 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 09:30:41.81 ID:lGPqx7pX.net
自転車乗ること考慮してない服だとガンガン乗ってたらヒザなど関節や筋肉痛めたりするし
服のほうもすぐ破れたり擦り切れたりするし、風にもあおられやすいから危険でもある
専用の服ってのは、かっこいいだけでなく、すごく高機能なんですよ

876 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 09:31:11.94 ID:yhzdl79P.net
悪いんじゃなくてキモい
自転車乗るには最高だけどあれで街でショッピングは無理

877 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 09:42:03.51 ID:T999+Cx9.net
ジャージレーパンで街中ショッピングはしないだろ

買い物するなら普段着でクロス乗っていくわ

878 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 09:47:19.03 ID:lGPqx7pX.net
「野球のユニフォームでサッカーしないだろ」みたいなこと言われてもな

879 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 09:51:44.67 ID:NWOBzft7.net
一般人から見ればピチピチのタイツで外出る感覚はありえないからしゃーないってか何回すんのこの話
気持ち悪いで答え出てるだろ

880 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 09:55:07.80 ID:C2spzCwl.net
水泳やってるのが水着で買い物するか、剣道やってるのが防具つけて買い物するか
普段着のサイクルウエアもあるというのに何言ってんだろ

881 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 09:57:13.92 ID:uC15Gn5l.net
東京なんたらって店のウェアは街着に適してるから何とも思わんな
機能性特化して見た目捨てるってのは同意するしかない

882 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 09:58:31.70 ID:n16Y/6X+.net
サイクルウェアで飯屋入るキチガイおったな
自転車だけ乗ってろよ

883 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 09:58:48.76 ID:Q/4mjSmu.net
どこにも寄らないとはピチパンだが、どこかに寄るときは下はピチではないサイクルズボン
ビワイチやアワイチは、途中で何処かに寄るが、気合を入れるためにもピチパンにしている

884 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 10:02:58.92 ID:C2spzCwl.net
IDコロコロして批判してるの楽しいんだろうなとはね

885 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 10:18:45.45 ID:H12Kqspx.net
業スーでコメとか炭酸水とか買い物してきた
7kg背負うと上り坂がやはりきつい

886 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 10:31:33.45 ID:aQ+mhubZ.net
見た目いじりに対して耐性無さすぎやろ
もう何とも思わんわ

887 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 12:14:22.98 ID:VhYZg5GV.net
>>882
埼玉の山田うどんは野球やサッカーのユニホーム、
作業着で来てる人が多いから平気

888 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 12:18:57.96 ID:xrAuXRv3.net
汚ねぇw

889 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 12:20:53.59 ID:I8PPxdfH.net
サイクリストもターゲットにしてるような田舎のレストランなら別にいいんじゃねーの
俺自身は汗だくでコンビニ以外の店に寄る気にはならんけど

890 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 12:41:53.16 ID:2sHWh/FK.net
ロードバイク乗りはあのピッチリした服装で寒くないのか
俺はぶっくぶくに着膨れてても寒いだが

891 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 12:45:58.81 ID:xrAuXRv3.net
薄くてもちゃんとした物着ればそんなに。
というか体より指先顔足先がヤられる

892 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 12:46:21.61 ID:Ao9ukRd4.net
>>880
近所に弓道場があるが、道着来た若者がコンビニやらスーパーに買い物来るんだが?

893 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 12:55:36.01 ID:qHgb91Fo.net
カフェライドと長距離乗るのは違うスタイルにする
カペルミュールやNarifuriは普段着としても優秀

894 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 12:56:19.03 ID:yzvU3RgA.net
助手席再起動か

895 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 13:17:20.04 ID:zkNaTbZ1.net
普通にサイクルジャージでデパートとか入れるが
汗だくでも文句言われたことなんてないぞ

896 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 13:23:40.41 ID:rfgrokkY.net
他人にどう思われてるか察する力は社会人して必要よ
言われないから大丈夫とか人として未熟すぎる

897 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 13:33:15.30 ID:zkNaTbZ1.net
>>896
まったく逆だな
言われてもいないことをいちいち邪推して行動制限する方が色々な機会を逃すぞ
仮に極一部の人間が不快に思おうが、全員に受け入れられるように振る舞うのは不可能だし、そもそもその必要などない

898 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 13:38:16.82 ID:i4MDOuMB.net
人に迷惑かける人ってこういう思考なんだろう
譲り合いがないというか思いやりがないというか悲しくなるね
汚くて臭い格好で人前に出る時点で間違ってる

899 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 13:38:34.81 ID:WfiiGTOE.net
この板の奴ら自転車で忍耐力鍛えてる筈なのに、スルー力と煽り耐性が低すぎる

そら荒しも面白がって隙あらば蒸し返すわ

900 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 13:41:41.76 ID:H12Kqspx.net
他人がどう思うとか考えずに自分の好きな恰好すればいいじゃん
俺は毎日の健康目的と買い物や通院に使うから普通の恰好で出かける
それでいいじゃん

901 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 13:43:31.26 ID:xrAuXRv3.net
見た目のキモさはしゃーない
何なら俺もキモいと思ってた
けどデパートに行くなら清潔さは意識したほうがいいね

902 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 13:46:16.75 ID:zkNaTbZ1.net
>>898
こういうのは利用者じゃなく、経営側の人間(社員とか)が決めるものだしな
経営者としては、金落としてくれるから喜んでるかも知れないし、別にルールを破っているわけでもない
迷惑行為と一色で考えるのはちょっと想像力に欠けすぎてるな

903 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 13:49:10.09 ID:cU5zujyt.net
ローディがあの格好でデパートにいたら笑う
行っていいのはギリヨドバシだろw

904 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 13:50:47.91 ID:Ka1MQN01.net
飯屋に入るのも躊躇するのにいろんな人おるね・・・

905 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 13:52:56.06 ID:H12Kqspx.net
俺が昔まだレースに出ていたころは、行った先の食堂であの格好で不通に飯を食っていた
今ほど叩かれる時代じゃなかった

906 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 13:57:30.89 ID:vevEyoXP.net
店側の理解は土地にもよるね
サイクリストが多い所だと店も住民もわりと寛容だったり

907 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 14:14:33.11 ID:OdK/3h3O.net
レーパンで入るのは飯食うとことコンビニ、薬局くらいだな
デパートはそもそもシューズの問題で歩けん
エチケットとして汗だくならウエットシートで拭いてから入る

908 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 14:16:30.15 ID:OdK/3h3O.net
>>906
うちんとこはローディよく走っているから店の人に何処走ってきたのと聞かれることある
だいたいその距離に驚く

909 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 14:27:02.06 ID:l1PvZu2o.net
しまなみとか琵琶湖周辺だとなんも思われなさそう

910 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 14:40:30.59 ID:9U++nBNR.net
飲食物扱ってるとこに侵入するのはマジでやめてやれ
周りのこれから何か食おうって奴等が気の毒すぎる

911 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 14:43:32.37 ID:HcY80pep.net
ロードバイクのサイクルウェアは公道で走る用だから、世界どこでも外を出歩ける格好だよ。

912 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 14:48:17.51 ID:H12Kqspx.net
まだ会社の独身寮にいた時代だったが、レース用ジャージとレーパンで自転車担いで出かけようとしたとき
寮の住人と会うとギョッとしていたな
あの時代だからまだロードレーサーはマイナーな存在だったし、当時でも奇抜な恰好をしていたから驚かれても仕方ないと考えていた

913 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 14:53:33.52 ID:GAi0cWVr.net
サイクルスタンド設置している店はOK
だよな?

914 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 15:12:57.62 ID:SVr7CklS.net
うんこでた

915 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 15:15:18.77 ID:4MzqZQzn.net
うん




N

916 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 15:17:31.69 ID:SVr7CklS.net
今日の悪質お前ら車

横断歩道にお年寄りがいるのにお前ら車誰も止まらない👎

車道左端を走るママチャリ主婦の肩にお前ら車のミラーが当たる👎 (日本は左端を走るスペースすらそもそもありません)

917 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 15:19:17.95 ID:SVr7CklS.net
銃より危ない車
その免許をお前らに与えてはいけません

918 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 15:39:51.64 ID:aC9cr4tY.net
昔はロード乗ってれば競輪何期生だ?って聞かれた時代そんな時代に自転車隣に無ければとっても不審な装い
今わ弱虫ペダルのお陰でもっこりレーパンでもなんとかカッコ付くがデブは許されない

919 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 15:50:47.08 ID:T999+Cx9.net
ハゲは許された……?

920 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 15:51:32.41 ID:T999+Cx9.net
なんか格好いいIDだやったぜ!

921 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 16:06:39.46 ID:H12Kqspx.net
>>919
ローラン・フィニョンの悪口はそこまでだ

922 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 17:19:36.83 ID:ynRWZvDb.net
>>920
T1000(東レのカーボン)の出来損ないみたいなIDだな!

923 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 17:28:56.41 ID:qvawG0SU.net
銀河鉄道を連想した

924 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 17:29:01.47 ID:hxL0/luJ.net
カーボンの素材やメーカーなんて
ブラインドテストで分かる人いるんけ?

925 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 17:32:00.26 ID:kaBW/ayr.net
味が違う

926 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 17:36:24.50 ID:5NYo63KW.net
>>921
それを言うならマルコパンターニでは?

927 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 17:46:26.60 ID:B72lHAQc.net
入間のアウトレットにワイズロードがあるのでたまにジャージの人がアウトレット内を歩いているのを見ることがあるが、俺には無理だなぁと

928 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 17:49:54.83 ID:H12Kqspx.net
>>926
パンターによりフィニョンのほうが先に出てくるおっさんなんだ

929 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 18:12:52.82 ID:H12Kqspx.net
初回のみ99円(送料込み)のAZチェーンルブ(ドライ)が届いた
50ml
しばらくこれを使うか
https://i.imgur.com/gvNBw2U.jpg

930 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 18:18:07.14 ID:5NYo63KW.net
>>928
ローランフィニョンってそんなハゲたイメージないなぁ……と思って改めて確認してみたらだいぶ後退してた
帽子とかカスク被って誤魔化してたんだなぁ

931 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 18:28:17.81 ID:H12Kqspx.net
>>930
グレッグレモンがローランフィニョンを最後のTTで逆転した伝説のレースの時にはかなりきていた

932 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 18:36:27.45 ID:H12Kqspx.net
フィニョンてガンで亡くなってたんだな
ご冥福を。

933 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 18:36:51.61 ID:lGPqx7pX.net
毛が後退したのではないフィニョンが前進して以下略

934 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 18:38:51.18 ID:0R5LwKnE.net
>>915
あとウンコ
ここからあとウンコ
ココロが
草臥れた足を走らせる♪
ブラブラブラボー!

935 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 19:31:35.41 ID:srTkc3p6.net
ググってもピンポイントで合致する症状がありません。
毎日50km以上を走行しているのだけど1日~数日ブランクを空けてから自転車に乗ると5分も漕がないうちに太ももの表側の筋肉が異常に痛みます。漕ぎ続けると吐き気がするほどの痛みです。
しかし数時間~1日ほど脚を休ませてストレッチなどをすると、またいつものように問題なく漕げます。
この症状について分かる方いますか?

936 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 19:55:52.09 ID:SVr7CklS.net
>>935
俺らは医者じゃ無いから分からんよ
病院行きな

937 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 20:48:24.84 ID:lUY2NqBQ.net
>>909
しまなみと言えばコンビニに軒並みゴミ箱無くて嫌われてんのかと思ったわ。最後サイジャの後ろポケットゴミ箱化してたわ

938 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 21:35:56.63 ID:u8cGGj2W.net
>>936
肉離れだろう
再発繰り返す羽目になるから整形外科に行きなさい

939 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 22:56:57.74 ID:m6gnamrh.net
観光地の神社や寺とかでローディにあったらヘルメット被ったままのヤツがいる。禿げてようが何だろうが拝む時ぐらいヘルメット外せ。

940 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 02:58:10.30 ID:ER6HnkRV.net
股間はモッコリさせててもいいが、ヘルメットは脱がんとな

941 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 03:37:06.83 ID:nN6cXkyk.net
古来日本では参拝の時などには烏帽子を脱がないのがマナー
ヘルメットもまた烏帽子の類と考えれば脱がないのが正式なのではあるまいか

942 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 03:52:37.68 ID:8YdKyTDl.net
購入して初の冬シーズンなんですが寒くなるとパワーってでなくなるもんなんですかね?
いつもの三本ローラーで息が上がるのが早い感じがして

943 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 04:00:49.18 ID:nN6cXkyk.net
>>942
人による
ローラーに限れば、俺はむしろ夏は暑くてパワー出なくて冬にガンガン行ける

冬は無理すると体を壊しやすいので、ウォームアップ念入りにな

944 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 05:05:01.65 ID:3vdfvNy/.net
>>942
人にもよるし環境にもよる
冬15度くらいまで下がる所ならパフォーマンスは上がる人が多いだろうがマイナス15度になる所だと下がる人が多い

945 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 05:14:19.37 ID:YRmXqBkv.net
>>943>>944
冬の方が上がるんですね
車庫で気温5℃とかなんでそれ原因かと思ってたんですが気のせいそうですね
しっかりウォーミングアップしてから走ります

946 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 07:01:17.44 ID:SCs0ymWD.net
帽子気にするのなんて西洋のマナーだから日本の神様は気にしねー

947 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 08:24:11.57 ID:ZYVnVl5H.net
今週末は新型でのパワー・メータ測定。
不安と期待が交錯しとる。
何なんこのわくわく感。

948 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 08:34:08.97 ID:0E/8mXUR.net
神様なんて信じたことないわ
古いとこ見るのが好きだが拝まないし賽銭も出さない
クリスマスもバレンタインも楽しむで

949 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 08:48:36.89 ID:xSq68cJ6.net
鎌倉殿の十三人で寝るときも烏帽子つけてたので違和感感じてたが
伊豆サイクリングで立ち寄った大河ドラマ館の展示によると、当時は風呂でも常に身に付けるのが当たり前だった模様
ピチパンに烏帽子で記念撮影したったw

950 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 08:50:13.95 ID:xSq68cJ6.net
しかしそろそろペダリングモニタの動作が不安定になってきた
修理してもらえるんかな
駄目だったら次どうしよう

951 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 09:31:08.49 ID:fuObji1E.net
ロードバイク乗ってると 漕ぐの早い人多いね
ランニングだとサブスリーできるレベルなのに
ロードだとバンバン抜かれる 22キロぐらいしかでないし
体重重いほうが有利なんかな??

952 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 09:34:01.57 ID:fcL8e6ey.net
そりゃ色んな強度で走ってるからな
5分後ゼーハーゼーハー言ってるかもよその人

953 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 09:36:17.69 ID:if5vWPa6.net
サブスリーレベルのランナーでも巡航22km/hしか出ないことなんてあるのか

954 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 09:37:38.37 ID:iT5qugt4.net
使う筋肉が違うってのはあるな
あとケーデンス100くらいで長時間ペダリングできるようにしたほうがいい

955 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 09:41:52.69 ID:THk78Jd4.net
ペース遅い時は練習がてらケイデンス上げてるわ
下りなら体重重いのは有利だわな

956 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 09:48:09.34 ID:vQTLE915.net
>>950
修理は今でも受け付けるみたいだが、既に廃版である以上過剰な期待はできないよね
駄目なら買い替えでは。ベクトルを見たいならシマノ、そうでなければそれ以外

次スレよろ

957 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 09:51:36.87 ID:uUr1L8cV.net
抜かす時は頑張るから結果的にみんな超高速で走ってるよう見える気がする

958 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 09:52:36.67 ID:if5vWPa6.net
抜かれてから全く差が開かないと気まずい

959 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 10:04:35.53 ID:UBH6OjEg.net
>>953
>サブスリーレベルのランナーでも巡航22km/hしか出ないことなんてあるのか
ネタだろうね
巡航を町中込みとか、サブスリーを3時間代と勘違いしていると思う

俺は4時間ギリギリ切り程度で走っていたが、膝がだめになりロードを始めた
ロードに乗ってすぐに巡航25km/h超えていたわ

960 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 10:18:23.73 ID:nN6cXkyk.net
マラソンのタイムの割には自転車が遅いって人は実際にいるけど、22キロなんて遅さにはならんよ
マラソン並みに気合い入れて走っていないか、そもそも乗り方習ってない自己流で変なことになってるかじゃないの

もし自己流で乗ってるなら、一度ちゃんとした人にコーチしてもらったほうがいい
娯楽程度なら自転車買った店の人に相談でいい、ガチで競技したいならそれなりのコーチ探せ

961 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 10:27:42.83 ID:fcL8e6ey.net
巡航スピードじゃなくて平均スピードならそんなもんだろ

962 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 10:29:44.70 ID:aw9nnX+B.net
場所によってまちまちな数値出されてもな

963 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 10:33:37.17 ID:iT5qugt4.net
前を50T、後ろを19Tに入れてケーデンス90で走れば時速28km程度出る計算
もしこのギアが重いと感じる人なら21Tに落として時速25km程度
17Tに入れれば時速30㎞ちょっとで巡行できる
まあ計算上の話だが
平均速度なら、信号ストップなどが多い街中では時速20㎞行かないこともあるよ

964 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 10:38:59.37 ID:fuObji1E.net
ロード乗ってても心拍全然あがらないし ゾーン2程度
前モモめっちゃ筋肉痛になってるから乗り方も頭おかしいんだろうね
ランニングだと前ももなんてほぼ使わない

965 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 10:40:57.81 ID:5g+TOTpg.net
前ももは自転車以外では踏ん張る動きとジャンプ系の種目で使うんだっけ
確かにランニングでは使わないな

966 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 10:53:04.23 ID:nN6cXkyk.net
心拍あがらあなくて筋肉痛なら軽いギヤに入れて回転数上げろ

967 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 11:39:41.88 ID:l3M/rmwW.net
>>965
自転車はお尻のでっかい筋肉で漕ぐことを意識した方がいいよ
太ももの筋肉で太ももを動かすのは限界があるという感じ

968 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 11:53:22.99 ID:5za7/pEZ.net
平坦だと太ももしか使えねえ
ヒルクラだと他も使う
シクロクロスやったら全身筋肉痛になった

969 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 12:22:43.76 ID:ZYVnVl5H.net
>>950
パイオニアパワーメーターと9200Pの出力を比較するのにクリスマスよりわくわくしています

970 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 12:32:54.12 ID:XHtvlPcY.net
ロングライドばかりだからあまり足を使いたくないわ
後に来るから

971 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 12:52:45.38 ID:p6LDa0oA.net
https://news.livedoor.com/article/detail/23408157/
なんにも知らないところでこっそりとことが進んでいくな
俺たちだけが許されたユニフォームに自転車に気持ちのないやつがなんとなく付けるの気に入らないわ

972 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 12:57:00.09 ID:XHtvlPcY.net
努力したけど帽子被りつつヘルメット被る方法が無いので諦めました

973 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 13:01:32.31 ID:6iZ/L56O.net
なんだ努力義務かいな

974 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 13:03:18.95 ID:iT5qugt4.net
通院とか役所とかに用事で出かけたときにヘルメットはかさばるんだよな

975 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 13:08:29.01 ID:aLIjBvVF.net
んなことより無灯火ちゃんと取り締まれよ

976 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 13:59:00.11 ID:p70mDUe9.net
お高い軽量メット普段使いしたくないから安物のメットももう一つ買わなきゃ

977 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 17:47:10.14 ID:XbrwG9Xp.net
お高いメットを普段使いしたくない気持ちとお高いメットで差をつけたい気持ちがある。
お高いメット増やすか…

978 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 18:49:30.52 ID:3GfjmiG0.net
努力義務って中途半端だよな
道交法遵守の意識高い奴はメット被る
道交法守らん奴はメット被らん

979 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 18:50:28.33 ID:iT5qugt4.net
そのうちシートベルトやオートバイのヘルメットのように完全義務化するんでしょ

980 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 18:51:33.93 ID:SvYOBeQH.net
メット被らんバカ死んでも困らんやん

981 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 18:52:52.17 ID:3GfjmiG0.net
バカのせいで加害者になるのはゴメンだわ

982 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 18:56:35.06 ID:XHtvlPcY.net
>>978
思い込み
メットなんか関係ない

983 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 19:02:42.29 ID:dOWrAKsE.net
ヘルメット被るのが一般的になるって話しだから、保険もヘルメットが条件に加わるかもしれないね。
ヘルメットあれば入院費等減るもの

984 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 19:06:57.24 ID:QBGIPmqL.net
お高いメットだって経年劣化ですぐ使えなくなる

985 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 19:17:41.76 ID:o53GTM1H.net
>>983
既にヘルメット着用の有無で額が変わるのもある

986 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 19:21:49.10 ID:XHtvlPcY.net
有吉クイズで富士山中湖自転車の撮り場

987 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 19:27:48.26 ID:nN6cXkyk.net
サイクリングロードで歩行者が走ること自体が異常
歩道とサイクリングロードは分けてくれマジで

988 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 19:30:16.23 ID:k9VVo3cd.net
ママチャリにヘルメットいらないような気もするけど
電動ママチャリの初速はかなり危険だと思う
信号発進速くてビビる
重量的に運動エネルギーがデカいてのもあるし

989 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 19:41:17.38 ID:XsuiHOza.net
>>988
へぇ〜、ママチャリなら車にぶつけられても頭打たないんだ

990 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 19:41:48.88 ID:C8IuJMEN.net
>>987
それどころか、サイクリングロード使ったマラソン大会とか開催はれてるからね
ほんと意味わからんわ

991 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 19:44:50.42 ID:tDfhGwLt.net
うんこでた

992 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 19:45:30.94 ID:tDfhGwLt.net
お前ら

https://www.instagram.com/reel/CmW2W3IAk7O/?igshid=YmMyMTA2M2Y=

993 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 20:36:14.82 ID:yqESbxA1.net
>>988
ルール厳格化が進んで今まで歩道をフラフラ走ってたようなババァのチャリが車道に追い出されるって考えたら必要でしょ

最近の取り締まり強化とかも将来的に自転車に対する大きな環境の変化を見据えて法改正されていると考えるべき

994 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 20:37:53.03 ID:wtJt1P5V.net
警察の目の前で逆走してるジジババおるし肝心の警察スルーしてるし地獄だわこっち

995 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 20:52:03.22 ID:Jzu49q41.net
>>994
>警察の目の前で逆走してるジジババおるし肝心の警察スルーしてるし地獄だわこっち
どこもそんなものだよ
駅前降板の前を、逆走や雨の日に傘さしている人が一杯いるが見て見ぬふりしているだけ

996 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 20:58:56.94 ID:i6ESHsd+.net
逆走無灯火完全撲滅してからでいいよヘルメットは

997 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 21:22:55.52 ID:nN6cXkyk.net
逆走や無灯火がいるからこそヘルメットの必要性も高いのでは

998 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 21:37:58.18 ID:jqZV/6xy.net
ルール遵守が先だろアホか
事故りゃ同じだ

999 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 21:43:22.98 ID:zO0Vi2y1.net
道交法無視のアホの頭を守るためのヘルメット着用しかも努力義務
どこからつっこめば・・・

1000 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 21:43:44.87 ID:zO0Vi2y1.net


1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
231 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200