2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール249

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/10(土) 11:59:08.60 ID:BMzZoidx.net
前スレ
ロードバイクのホイール248
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1667098456/
ロードバイクのホイール247
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1661980852/
ロードバイクのホイール246
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1657864487/
ロードバイクのホイール245
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1655423819/
ロードバイクのホイール243
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1652002712/
ロードバイクのホイール242
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1649060652/
ロードバイクのホイール241
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1647265226/
ロードバイクのホイール240
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1645173153/
ロードバイクのホイール239
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1643428019/
ロードバイクのホイール238
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1640476947/

124 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 17:27:26.97 ID:OdpSIGNT.net
>>122
あちこちに同じこと書かんでよろしい

125 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 18:34:42.67 ID:8R1g30ru.net
TLRじゃなくてTLだったら現実的にIRC一択?
5000TLはフックレスじゃ使用不可だし既にディスコンだし

126 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 18:40:57.71 ID:2KY4NOjF.net
IRCも全てのフックレスで使える訳じゃないぞ

127 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 18:43:02.02 ID:8R1g30ru.net
その前にTLRじゃなくてTLになるとホイール側がマビック、カンパ、フルクラムの実質3択ってのも寂しいな
他にもあったっけ

128 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 20:29:01.59 ID:gqwnees9.net
TLはシーラントで誤魔化すことが出来ないこら設計が良くて製造もしっかり品質が確保出来ているメーカーしか出来ないってことだろ?

129 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 21:05:25.28 ID:8R1g30ru.net
その前にリムテープ不要なやつじゃないとシーラント必須、のはず

130 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 21:19:31.95 ID:xHJ+dVPI.net
>>129
リムテープはシーラント不要

131 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 21:21:48.40 ID:xHJ+dVPI.net
https://livedoor.blogimg.jp/simizucycle/imgs/3/3/33d7e8a0.jpg

132 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 21:55:07.06 ID:/KTGPB6Y.net
>>129
シーラント不要のやつもある

133 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 22:10:09.08 ID:/KTGPB6Y.net
>>129
ていうかTLRホイールと明記してるやつは必須
フルクラムだと2way fit ready ってやつな
TLホイールと謳ってるやつはリムテープ必要なやつでも大概シーラント不要
※但しリムテープはスタンズとかのTL用リムテープじゃないとあかん。これは必須。

キシリウムust+IRC Roadlite TLでもシーラント要らん

134 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 22:13:12.61 ID:NSEffqFN.net
>>133
>>131
ホイールはTLでもTLRでもシーラント不要だぞ

135 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 22:18:19.43 ID:NSEffqFN.net
シールテープ式でTLを謳ってるのはTLRの概念が無かった時代のホイール
今の基準ではシールテープでリムホールを埋めているモノは全てTLR

そしてシールテープは初めから空気を通さないからシーラント不要

136 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 22:36:34.42 ID:/KTGPB6Y.net
>>135
すまんそのシールテープってのはTL用リムテープのことだよね?
スタンズとかust用のリムテープとか

137 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 23:45:47.14 ID:LhARSrwT.net
テープの隙間をシーラントが埋めてくれる訳じゃないしな
むしろ貼り方が甘いと染み込んで糊が緩むまである

138 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 06:45:00.61 ID:nBQUZpHU.net
マンション駐輪場でボーラワン盗まれた
防犯カメラの映像は個人情報だから見せられないとかクソすぎだろ
印刷して街中に貼りまくりたいわ

139 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 06:50:40.41 ID:PMe7sy4L.net
警察行けばさすがに開示するやろ

140 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 06:59:14.94 ID:432am6pn.net
そんな高額商品を自室保管しないなんて信じられん。
当人にとっては重要度が低かったんやろなって思うわ。

141 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 07:05:05.21 ID:HxlzCdC8.net
親に買ってもらったとかなんじゃない?
駐輪場に保管する当人も馬鹿だけど、そんな程度の認識の子供に管理を任せる親も親。

142 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 07:16:28.52 ID:kaaaLB7V.net
>>138
民度の低い地域かな?
それとも賃貸マンション?
どちらかに該当するなら室内保管必須だろ

ウチ、外に置くのはzondaまでにしてる

143 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 10:36:09.43 ID:jVH1bsYk.net
文体がいつものアイツ

144 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 10:36:36.07 ID:VK2VTb8M.net
シーラントありなしはタイヤ側の規格でしかないぞ

145 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 11:54:20.77 ID:432am6pn.net
GOKISOのシーラント、結構良さそうやんけ。

146 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 12:20:22.06 ID:lUk4vjIv.net
たけーよ

147 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 12:24:36.11 ID:xoCORFxg.net
森本さんの白い液体かな

148 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 12:38:13.28 ID:HxlzCdC8.net
>>147
マジでネタでも止めろや
森本ももう良いオッサンやぞ
気色悪さとかないんか

149 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 12:47:21.59 ID:xoCORFxg.net
ごめんなさい。

150 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 12:56:41.14 ID:6ivpxA8q.net
>>142
死ね
どこのスレでも似たようなこと書いてるキチガイ

151 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 19:00:57.98 ID:RhFbBbBx.net
>>150
お前大丈夫か?
早めに病院行った方がいいぞ

152 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 19:07:51.49 ID:jn7npTh0.net
アルミリムにタイヤをはめるとき、BIKE HANDのタイヤペンチをよく使っています。
カーボンリムにも使えるものでしょうか。リムが割れたりしそうな気もします。

153 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 05:02:02.06 ID:ynRWZvDb.net
>>152
レーゼロカーボン+クソ硬GP5000TLで何度も使ってるけど大丈夫だよ
最初怖かったけど、出来るだけ手やタイヤレバーで嵌められるとこまで嵌めて、最後の最後に最小限使うようにすればok

知らんけど(←一応これ付けときます

154 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 05:53:33.19 ID:vth/paAt.net
最終的には自己責任で
俺は使わないよ

155 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 06:15:23.26 ID:9XT58cXL.net
俺もタイヤペンチをカーボンリムには使わないな
自己責任の範疇とはいえ、勧めることも出来ないや

156 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 06:56:52.10 ID:IgfbKvcW.net
カーボンはアルミより丈夫って話はどこいったんや?

157 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 07:07:56.82 ID:+lIY0ydJ.net
カーボンは考慮された方向の衝撃に強いだけ
考慮されていない方向からの力に対してはただのエキポシ樹脂なりの強度しかないぞ?

158 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 08:06:13.74 ID:jZQDiFU6.net
割れたカーボンリムって修理すればまた乗れるの?
ZIP404を10万で修理するか買い換えるか悩むわ

159 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 08:11:22.27 ID:IgfbKvcW.net
>>157
てことはやっぱ座屈にも弱いんか?
ショックなんだが

160 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 08:24:57.64 ID:0vC6TAlP.net
>>158
割れてるなら新しいの買った方がいいだろ
フレームなら修理するか悩むけど

161 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 08:31:06.53 ID:0vC6TAlP.net
>>159
座屈と曲げ方向は考慮されてるに決まってるだろ
でなきゃ構造体として成り立たねえよ

カーボンが弱いのは点荷重
自動車と事故って前転しながらボンネット上飛んでった時は
シートクランプ起点でカーボンシートレールが砕け散ったけど
他は何ともなかったし

162 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 12:51:24.62 ID:AUjyq5tS.net
のりりんの第一話かよ

163 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 12:54:44.15 ID:5esAXXje.net
華麗に飛んでホイールにクラック入って凹むりんちゃんかわいいw

164 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 13:43:26.56 ID:n+UFd1vI.net
カーボンは刺突、切り裂きに弱い
路上に落ちてた釘でカーボンリムまで貫通してたのアルミだったらリムは無事だったのかも

165 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 14:41:05.21 ID:HcY80pep.net
アルミだと釘で思いっきり凹む、それより強い力がかかれば貫通する。アルミは柔らかすぎる

166 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 15:23:25.00 ID:y99v7uwj.net
アルミを釘すら無傷で弾く超合金か何かとでも思ってんのかな

167 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 15:56:32.07 ID:HcY80pep.net
リム打ちパンクみたいや状況だとアルミリムより圧倒的にカーボンの方が丈夫、心配になるくらい歪んで元に戻る。
アルミリムは凹んでおしまい

168 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 16:25:19.01 ID:WfiiGTOE.net
ペア2kgオーバー級の鉄下駄なら釘に負けないかもしれない

169 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 17:47:29.80 ID:G8MAKqX9.net
鉄下駄言うてもリムの厚みがいきなり10mm増すわけでもないしな。風穴あくか薄皮残るかくらいの違いじゃね

170 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 17:50:39.44 ID:N5NtN1QZ.net
ママチャリの鉄リムだと釘が跳ね返って戻ってきてU字に刺さってた事例を聞いたことがある

171 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 19:09:42.25 ID:IgfbKvcW.net
>>161
段差の角に打ちつけるパターンで考えると、タイヤペンチと当たる箇所はだいたい同じだし衝撃は前者の方が遥かに上だよね

てことはタイヤペンチ使ってもぜんぜん大丈夫ってことか

172 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 19:27:12.54 ID:a7ofTssn.net
グラベル用のカーボンホイールだってロード並の軽さのものがあったりZIPPみたいに兼用できるって言ってるもんもあるのに、舗装路走るだけでカーボンホイール壊れるとかどんだけ荒い運転するつもりなんだろうか

173 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 19:50:40.78 ID:Lk9FjIUG.net
リムへの衝撃はスリックタイヤで段差に当たる方がグラベルより上じゃないかね
速度によるけど

174 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 20:43:40.05 ID:nLwdyaxT.net
低圧で乗るグラベルの方がリム打ちはしやすいね

175 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 23:34:52.04 ID:52LRK2wL.net
オフロードのほうが落車、転倒も多いよね

176 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 23:42:16.27 ID:y99v7uwj.net
まともな空気圧管理しているロードが走っていてリムが破損するほどの段差あったらオートバイでもやばいし乗ってる人間は吹っ飛んでホイールどころじゃないと思うわw まず自治体に連絡したほうがいいね

177 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 07:00:23.36 ID:96eja6wK.net
そんなら基本的に日本の道路でリム打ちする人はいないってことになるな

178 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 07:03:30.88 ID:XhnckN5o.net
空気圧管理がクソな奴が幾らでもいるのでリム打ちパンクも幾らでもいる

179 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 07:12:00.65 ID:yzLmpsty.net
リム「破損」って書いてあるだろうに
RAPIDE CLXが問題にしたのも縁石に当てた場合だったしね

180 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 12:22:15.14 ID:rgbH+qAX.net
>>171
わざわざ危ない橋渡らんでもこういう便利なもんがあるよ
https://www.giant.co.jp/giant23/acc_datail.php?p_id=A0002207

それよりも
・最後にタイヤをはめる場所をバルブのところにする
・そこ以外のビードを全部リム中央の凹みに落とす
これ意識するだけでだいぶやりやすくなると思うけどね

181 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 12:36:33.32 ID:uFzo1TJD.net
>>180
このレバー?面白いな!世の中には頭の柔らかい人が居るんやなぁ

182 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 13:10:23.31 ID:vZ//maB0.net
>>180
これ使ったけどゴミやったわ
捨てた

183 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 13:30:01.33 ID:96eja6wK.net
>>180
結局危ないのか危なくないのかどっちなんや

それはそれとして情報サンクス
検討するわ

184 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 13:49:36.74 ID:p70mDUe9.net
最近流行りの三角形のレバーあったよね
名前忘れた

185 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 15:59:33.50 ID:n3O6vFqA.net
あれもすぐ割れるらしい
樹脂はどうしてもな

186 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 16:06:39.97 ID:XhnckN5o.net
面倒な事を考えずに脳死でシュワルベのレバーを大量に備蓄しとけは良いやろ

187 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 16:49:36.70 ID:dOWrAKsE.net
割れるからホイールにダメージ行かないって考え方もある、俺はカンパの2本しか常備してないわ

188 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 17:09:46.13 ID:yzLmpsty.net
タイヤペンチでリム破壊も実例無しの妄想

189 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 17:40:30.54 ID:ue4wJK6i.net
>>184
タイヤグライダー

190 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 17:52:08.15 ID:XbrwG9Xp.net
タイヤグライダー買ったけど使う機会がまだ来てない。
レバー3本入れるよりコンパクトなのでそこは助かってる。

191 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 18:05:43.83 ID:Gjd/bdVv.net
タイヤグライダーは本当に楽で良い。
タイハメハメするのに苦手意識がある人は買って損はしない。

と言うと、ツールに頼るやつは惰弱とか怒り出すおじさんがpopするんだよなあ。

192 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 18:39:46.73 ID:XPNxN14K.net
外れないタイヤはどうすれば…

193 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 18:42:09.93 ID:Gjd/bdVv.net
気合い

194 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 18:46:03.09 ID:IrOrizRk.net
奇声

195 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 21:09:38.78 ID:M0m6jd90.net
ホイール自体の事じゃないけど
新しくホイール買って届くの待ちだけど、これを使うにあたって
元々のホイールに付いてたスプロケとディスクローターって流用する?それとも追加で買う?
どっちが普通なのかなーと


あと元のホイールは予備として残す場合はホイールだけの状態にしておくもの?

196 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 21:28:06.56 ID:vZ//maB0.net
>>191
ツールを知らないおじさんは情弱
惰弱と情弱 ファイッ!

197 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 21:33:16.31 ID:C8IuJMEN.net
>>195
スプロケ、ローターは取り外すのも簡単だからそのまま使う人が多いと思うよ
ホイール交換のついでにって感じで
金に余裕があっても、予備ホイールにそれら付けておく意味なくない?

198 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 21:35:37.39 ID:xqtuYBSV.net
カーボンチューブラーホイールだけど、リムセメント高いから瞬間接着剤で付けてるわ

199 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 21:39:19.27 ID:M0m6jd90.net
>>197
おk、なら外して新ホイールに移植するわ
タイヤもとりあえず流用は可?
買ってから200kmほど使ったシュワルベワンTLE25cだけど

200 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 21:39:52.59 ID:M0m6jd90.net
因みにここまではクリンチャーでの運用

201 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 21:52:42.23 ID:Ygl+abM6.net
YouTuberにDriveのホイールばら撒かれてるけどコスパ良さそうなので欲しい

202 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 22:01:51.56 ID:TmYnYF1t.net
>>199
何故他人に聞く?自分で判断しろ

203 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 22:35:55.34 ID:7BE1cC7K.net
>>192
やはり腕力・・・!
腕力は全てを解決する・・・!

204 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 23:13:53.91 ID:wHpa6E4Z.net
>>201
おじさんYouTuberが言ってた通り
実績とブランドがないからあの値段なんだろうね
せめて試乗させてもらえたらいいんだが
気になるわ

205 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/21(水) 00:29:43.88 ID:JyYqe2M0.net
ロゴが無理

206 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/21(水) 00:43:25.48 ID:GVBHfGRk.net
Drive 40D売り切れてるな

207 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/21(水) 05:54:00.04 ID:GE2WZEiT.net
ブランド力がないと突然消えて無くなることもあるし、保守部品もどれだけあるかわからない。
価格が安ければ何でも良いみたいな考えの人しか買えないよな。

208 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/21(水) 07:15:23.05 ID:h/5M7MG5.net
話題にならず、ばら撒かれることもないけどスミスのセラライトも気になる
カーボンクリンチャーにしては軽い

209 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/22(木) 09:36:43.98 ID:efc5h7iZ.net
カーボンリムにタイヤペンチだめなの?外形28㎜にgp5000の25c入るか不安

210 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/22(木) 09:40:23.49 ID:zIr99XEt.net
>>209
使ったことないからわからんのが正直なところだけど
ぱっと見レバー比大きそうで怖いじゃん

リム自体を挟んだら割れそうだし

211 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/22(木) 09:41:05.54 ID:z7mgE3nb.net
>>209
構造理解してないアホ

212 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/22(木) 15:01:17.89 ID:FSsPmzH5.net
クリスマス、カンパが来るとか
次のカンパがくるとか浦山!!

213 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/22(木) 16:34:43.91 ID:zIr99XEt.net
歳末助け合いカンパもあるぞ

214 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/22(木) 17:11:24.94 ID:TFuUU3BD.net
https://twitter.com/CannondaleJapan/status/1602128995029602304?cxt=HHwWgMC-kaT187ssAAAA
キャノンデールから45mmハイトのカーボンホイールが12万で出るのはいいんだが・・・
前後1730gは重いなぁ・・・リム外幅32mmなのでエアロ効果は期待出来そうだけど
(deleted an unsolicited ad)

215 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/22(木) 17:14:40.33 ID:rKETiahc.net
先輩からカンパのお話が…

216 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/22(木) 17:27:21.53 ID:TFuUU3BD.net
尚このホイールですが
カンパ用のフリーボディはないそうです

217 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/22(木) 17:41:44.14 ID:6YRzPiKT.net
>>214
これ買うくらいならZIPP 303sを通販で買うだろ

218 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/22(木) 17:51:21.46 ID:TFuUU3BD.net
そんな事言ってたら303s再値上げされちゃうだろ

219 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/22(木) 17:58:13.30 ID:+YXjZHl6.net
スミスって台湾のoneaerを指してると思ったら国内ホイールブランドなんだね!
てかoneaerって使ってる人全然みない。 評判って良いの?

220 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/22(木) 18:13:52.67 ID:9F0Af+Y0.net
ワンエアー近所のあさひに売ってて草
しかも高い方のグレードや

221 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/22(木) 18:21:03.35 ID:ycythglu.net
ワイズの正月セール待ちだわ

222 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/22(木) 18:34:43.78 ID:5uqgLRig.net
あさひで売ってるんだ!ハブメンテが楽チンでアルバイト従業員でも対応出来るだろーけどねぇ
>>220
面白い情報ありがと

223 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/22(木) 18:49:27.94 ID:2G/9+TVE.net
基本店内撮影厳禁かもしれんけど値段写さないから堪忍してねK県中央よりの店
http://i.imgur.com/GmyoRQw.jpeg

224 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/22(木) 19:27:06.80 ID:ocxv3zeZ.net
手前に赤のレーゼロが見える。
あさひすげーな。

総レス数 1001
198 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200