2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール249

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/10(土) 11:59:08.60 ID:BMzZoidx.net
前スレ
ロードバイクのホイール248
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1667098456/
ロードバイクのホイール247
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1661980852/
ロードバイクのホイール246
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1657864487/
ロードバイクのホイール245
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1655423819/
ロードバイクのホイール243
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1652002712/
ロードバイクのホイール242
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1649060652/
ロードバイクのホイール241
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1647265226/
ロードバイクのホイール240
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1645173153/
ロードバイクのホイール239
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1643428019/
ロードバイクのホイール238
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1640476947/

478 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/01(日) 15:47:53.92 ID:XbPkWQ2T.net
じゃあ若くて巨乳で可愛い女子のスポーツブラでお願いします

479 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/01(日) 16:29:30.41 ID:1LPVNhv8.net
>>477
ウン筋塗れで満足とかど変態だわw

480 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/01(日) 16:29:55.95 ID:sHICnfq4.net
>>475
RS710持ってるとかはどうでもいいこととして
まあ相場通りでしょう

481 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/01(日) 16:34:46.79 ID:1LPVNhv8.net
>>474
パンクが少なく乗り味がしなやかなCORSA CONTROL TLR 28c

482 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/01(日) 16:35:43.73 ID:8dYo18Lw.net
>>479
可愛い女の子はうんこしないよ?梨華ちゃんはしないよ?

483 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/01(日) 18:02:00.29 ID:FvfsgzMH.net
>>476
返信遅くなり申し訳ありません。
WH-R8170-C50-TL チューブレスです。

>>481
ありがとうございます。
シーラントはやはり必要でしょうか。

484 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/01(日) 18:14:06.02 ID:1LPVNhv8.net
>>483
TLRはシーラント必須

485 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/01(日) 18:40:54.50 ID:FvfsgzMH.net
>>484
R見落していました。

486 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/01(日) 19:08:15.50 ID:lP9zjJAF.net
>>477-8
下着履いてる娘や女性に扇情としてそそられるのは解るんだけども、下着だけってのは意味わからんのよな。

持ち主が~とか言うけど、それ、いくら触れたもんでも物だよ?
執着するもんなのか?って思うのよ

487 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/01(日) 19:08:56.04 ID:lP9zjJAF.net
>>486
娘って子供の意味でなくて、二十歳付近のって意味ね。

488 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/01(日) 21:31:39.11 ID:8dYo18Lw.net
>>486
自分が下着になりたいんだから、下着が欲しいとか下着に欲情するとかじゃないんだよなぁ

489 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/01(日) 21:33:19.10 ID:8dYo18Lw.net
>>486
追記:どちらかというと下着の野郎ぶっ頃してやるとか、下着に嫉妬する感じかな

490 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/01(日) 21:39:23.59 ID:g5NMc/uU.net
わざわざ追記してまで言うことかwww

491 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/01(日) 21:44:16.43 ID:8dYo18Lw.net
>>490
いや、下着泥棒するような変態と同じに思われたくないので

492 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/01(日) 21:45:04.59 ID:rjdBgQwX.net
落ち着け!ハマーD!

493 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/01(日) 22:18:15.77 ID:AA72yu86.net
おいおいココはホイールスレじゃないのか?部屋間違えたか?

494 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/01(日) 22:49:31.56 ID:OdRkp6N/.net
ローディーもマジキチ変態も紙一重

495 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/01(日) 23:13:59.26 ID:8aFNUs+B.net
303fcって良い?

496 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/01(日) 23:22:42.24 ID:xBHOLTm0.net
いいよ。

497 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 00:20:30.05 ID:ghL7c8UO.net
山に303fcは?

498 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 00:25:44.71 ID:22djfQt9.net
いつになったらシーラント恐怖症は居なくなるのか?
ピュアチューブレスはもう競争に負けて淘汰されたことにいい加減気がついて欲しい

499 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 01:40:50.16 ID:V8aMBU8o.net
>>498
ほんとこれ

500 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 02:23:12.76 ID:3T4IHj/o.net
これからはソリッドタイヤの時代

501 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 02:55:43.29 ID:C+OCP9pC.net
>>498
ビードが上がらないとか、シーラントの除去でメンテナンス性が劣るから?
気にするほどじゃない?

502 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 06:05:48.02 ID:2hn2HhDY.net
クリンチャーはわかってなくてもバカでも扱えるが
TL/TLRは最初から理解すべきことを把握していて確かな運用しないといけないという点で難易度が高いわけ

503 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 07:01:14.51 ID:Xmi2FV1y.net
つまり未成熟な規格ということか

504 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 09:04:33.55 ID:anJlgYhB.net
めんどくさいからクリンチャーにしておこう

505 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 10:00:03.39 ID:956+7D7k.net
>>504
これ

506 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 10:03:16.92 ID:9Odu5KyW.net
TPUチューブの進化が早いか、チューブレスの進化が早いか

507 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 10:36:14.12 ID:sIv+cKoG.net
tpu夏場弱そう...

508 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 11:21:47.89 ID:OLKwkeHV.net
TPUがプロレースの世界で常用される日は来るのか?

509 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 11:25:23.83 ID:RpIwHmLb.net
プロレースにシーラントの扱いで困る素人んていないからね

510 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 11:53:55.15 ID:gfRiWE9h.net
>>509
プロレースなんてホイール毎に交換するから利便性関係ないやろ

511 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 11:57:03.45 ID:zWeKQdy1.net
>>507
素材としての安定感はラテックスやブチルよりも上だと思うぞ

構造的にバルブ周辺が弱いから、そこが唯一の不安要素だわ

512 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 12:20:57.47 ID:tJ2wVhDB.net
ディスクのホイール換えるのもそれなりに速くなったとはいえ、昨今は自転車ごと換える方が主流だもんな

513 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 12:39:43.13 ID:sIv+cKoG.net
>>511
まー数年で答出るやろ...俺は乗り味気にいらんかったから次は無い

514 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 12:45:20.21 ID:2q5xFzg0.net
>>506
オレンジ色のクソ高いやつ一回使ってみたけど軽い割にブチルより転がらなくて全然駄目だったわ
タイヤとチューブの摩擦が大きいんだろか?

515 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 12:59:02.30 ID:OLKwkeHV.net
何年かおきに流行るけど根付かないよな>TPU

516 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 13:36:05.80 ID:pYmlABKQ.net
チューブドクリンチャー自体が2年しか使われなくて
もう採用してるチームすら無い

517 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 13:48:51.08 ID:Y/yo0WXT.net
>>516
鯔だっけ?その当時の最新ホイールがクリンチャーでしか使えない代物で
それでもいいから使いたいって理由で使われた

518 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 13:57:05.76 ID:ZL4bikY8.net
軽量化が正義のロードバイクにパンクはつきもの。
よって対応が簡単なクリンチャーが滅びることはない、、はず

519 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 14:01:46.39 ID:Yrx10ka6.net
パンク対応が1番楽なのはTLR

520 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 14:33:13.29 ID:KJZMcr6L.net
輪行頻繁にするからクリンチャーしか使ったことない。フックレスホイール主流になってきてて、肩身狭い……

521 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 14:49:49.16 ID:g3czqIqo.net
チューブの有無は輪行と何も関係ないしロードでフックレスだしてんのはまだ3社,4社でぽんぽん売れるような値段でもない
ただ肩身狭い言いたいだけでは

522 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 14:52:08.56 ID:bEbnD01o.net
輪行頻繁にするからリムブレしか使ったことない。DBホイール主流になってきてて、肩身狭い……

修正しといてやったぞ

523 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 15:13:11.34 ID:a29uTUdR.net
>>518
令和のツール走ってる自転車ほとんど7.5kg前後くらいですよ
昔は出力や走行抵抗を数値化するのが難しくてメーカーも重量でしか性能アピールできなかったから当時を生きてきた老人がそれを鵜呑みにしちゃうのもしょうがないね

524 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 15:46:17.85 ID:KJZMcr6L.net
>>522
訂正されても、マイチャリはDBです……
パッドの当たりはシビアですね

525 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 15:47:34.38 ID:2hn2HhDY.net
どうしても迂闊に曲げてしまうことある
修正できるからいいけど気分はよくない

526 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 16:56:02.46 ID:7VebgISc.net
激しく落車するくらいした時くらいしかローター曲がったことないけど、どんだけ迂闊なことしてんだよ

527 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 16:56:56.63 ID:lRw+C70E.net
2010年に買ったロードをいまだに古いと感じない俺がDBにするのは何年後なんだろう…

528 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 17:13:39.56 ID:QKIgiYwa.net
>>520
ホント、流れ理解してる?
フックレスの流れって、フックレス採用してるメーカーの方がまだまだマイナー

529 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 17:14:39.70 ID:2hn2HhDY.net
>>526
輪行するとき
経験上やってしまうときある
こういうときはリムブレの方がいいよなと思ったりもするが
今更戻ろうとも思わない

530 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 17:18:38.95 ID:KJZMcr6L.net
メーカーによってローターの耐久性や曲がりやすさってあるの?

その辺の情報少なくて探してもないんよね……
無難にシマノのローターしか使ったことない

kcncの6穴ローターとかめっちゃ軽いらしいけど

531 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 17:30:42.02 ID:Yrx10ka6.net
>>530
耐久性は寿命が長すぎて消耗品であることを知らない人すらいるレベルだから誰も気にしない

曲がりやすさもそもそも曲げる人が少ないから比較されないし
曲がりやすい=直しやすいだから曲がりやすくても問題無い

532 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 17:30:49.77 ID:PTf6WPlL.net
ていうか自転車用のローターて基本ペラいよね
クルマはもちろんオートバイでも原付きのローターですらほぼ何もせんでも全然歪まんのに

533 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 17:38:50.10 ID:Yrx10ka6.net
>>532
フレームの内側に付いてるからクラッシュしても当たらないし
スプロケより厚いからローターを曲げるほどの衝撃が有ったら他のダメージの方を気にすべき
https://i.imgur.com/xTqZf0U.jpg
https://i.imgur.com/VRnx1J4.jpg

534 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 17:41:55.47 ID:2hn2HhDY.net
>>530
何を使ってもやってるうちに勝手に曲がると思うけど
シマノのは合板なんで特に変形しやすいんじゃないかな
まあ修正ツールあるからいいんだけども

535 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 18:34:46.97 ID:QKIgiYwa.net
お前らの言う曲がるは曲げるだからな
壊れると壊すの違いの分からん低脳ばかりだな

536 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 18:40:55.46 ID:2hn2HhDY.net
曲がる経験持ってる人はローターは曲がるものとして覚えるけど
曲がったことない人はローターなんか曲がるわけがないってなる

まあ噛み合わんね

537 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 18:42:38.83 ID:6hv6CGn7.net
同じ動作をしていて、リムブレーキ車では問題無いのにディスクブレーキ車で問題が出るなら、
その問題が起こると困る、解決が面倒なので避けると言う人が居ても不思議では無い。

538 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 19:06:23.47 ID:AFgyy0hH.net
ロードよりも10年以上長く使われていて落車や障害物が多いMTBですらローター曲がりなど問題になってないのが現実

539 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 19:10:50.68 ID:2hn2HhDY.net
問題になっていないというより
気にしていないが正解

ロードだとシャッシャいってるとどうしても気になるよね

540 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 19:20:42.08 ID:BQjBIGS8.net
まさかシャッシャと音が鳴ってるのを曲がってる言うてるのか

541 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 19:23:53.42 ID:EGjQEt34.net
MTB乗りは頭のネジが外れてるやつばっかだから異音とか全く気にしないぞ
ローターが擦れてようがサスペンションがギシギシ言おうがおかまいなし
自分の体に多少擦り傷とか負ってもあんま気づきもしないからな

542 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 19:25:27.22 ID:EnA4BQ1B.net
>>539
そんなもん気にしてたらマグラなんか使えないぞ

543 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 19:44:00.87 ID:BuS5a4md.net
MTB乗りは、100km走ってアベレージ気にしたりしないだろうしね

544 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 19:57:34.07 ID:2hn2HhDY.net
>>540
そうだよ?
なんだと思ったのw
まあ修正ツールで治るからいいんだけどね

メンテで明らかに一部だけ擦っちゃってる=曲がってるようなのは修正しないと気が済まないわ
俺はね
ガチ踏みして擦っちゃうとかはさすがにしょうがないと諦めてるが

545 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 20:12:07.81 ID:EnA4BQ1B.net
シマノの11速の油圧レバーでクリアランス広がった新型キャリパー使えるから試してみるのも手だけどな

こないだ変えてみたけどバイク振った時の音鳴りは無くなったから確かにクリアランスは増えてるっぽいぞ

546 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 20:29:17.02 ID:VUYesKOj.net
>>533
常に平らなところにぶつかるわけじゃないしなあ
その理屈じゃスポークが折れることもないやんけ

547 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 20:40:57.34 ID:UjWYGYN3.net
>>546
>>538

548 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 20:49:33.74 ID:VUYesKOj.net
>>547
曲がらないってことと曲がるけど問題ないってのは全く別の話よ

549 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 21:49:53.15 ID:xaJT6QEs.net
>>544
それってローターが熱持って冷えた時に一時的にちょっと歪むだけで、そのまま使ってれば元に戻るんじゃない?

550 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 22:17:19.30 ID:2hn2HhDY.net
>>549
そうならないから修正ツールがある

551 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 22:21:33.99 ID:5+hq+Ejq.net
冷えれば収まる熱による膨張を修正するとはたまげたなあ

552 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 22:23:32.28 ID:2hn2HhDY.net
まあ使えば治るので問題ない
放っておいても治りはしないよ

気にしない人はそのままどうぞってな感じかな・・

553 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 22:23:59.98 ID:UjWYGYN3.net
応急処置なら手で押して直せばいいし

554 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 22:53:22.88 ID:xaJT6QEs.net
>>552
まあ個人の問題だから好きにローター修正し続ければいいんじゃないw それも楽しみなら否定はしないよ。

555 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 22:56:41.25 ID:2hn2HhDY.net
>>554
ちなみに使っていると修正頻度はどんどん下がっていく
手法としては有効だよ

特にどうとも思わない人はそのままでもいいんじゃないかな

556 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 23:48:04.35 ID:EGjQEt34.net
>>555
色々激しく同意
俺も交換したての頃はかなり細かく修正する
ある程度そうやっていくと触らなくなるかな

あと新品のローターでも僅かに歪んでる時あるよね?

557 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/03(火) 00:02:08.08 ID:a+CP87EV.net
結局ディスクブレーキロードが出始めて10年近く経つけどリムに出戻る人がほぼ居ないから生産継続すらされなくなってるんだよね

マイノリティがどれだけ喚こうが相手にする価値なしのノイズでしかない

558 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/03(火) 00:08:00.93 ID:e8HzYxvd.net
ホイールやコンポすら無くなってんだからどれだけ市場が衰退してんだよって話よな

559 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/03(火) 07:42:31.93 ID:uiokYORZ.net
中古買えよ
ボーラワンの中古が8万くらいで買えるぞ

560 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/03(火) 08:04:28.46 ID:vRZWVsMO.net
みんな要らないからその値段なんだぜ
お前が買ってやれよ

561 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/03(火) 09:38:32.97 ID:Qjj/5/EJ.net
CCUあるんで

562 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/03(火) 09:48:39.30 ID:wC6u1R4N.net
後数年したらリムとパッドの改良でディスクブレーキ 並みの制動力で軽量とか言って復活するからw

563 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/03(火) 10:09:10.36 ID:fW9eJpFD.net
スラムのローターが重量増すけど曲がりにくいと9200のキャリパーで使ってる人が言ってた

564 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/03(火) 10:26:13.11 ID:NT+ssITt.net
9200のブレーキに新しいシマノ のローターで4000キロ乗ったけど、ダンシング、スプリント、下りのブレーキ一回もシャリ音出た事ないよ。異物挟んでた事は一度あったけど

565 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/03(火) 10:30:00.18 ID:jf7f6KT2.net
そもそもダンシングやスプリントで擦れるというのはリムブレーキの話

566 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/03(火) 10:46:45.82 ID:sAaY97uf.net
ヨレ自体は起きてるけどな

567 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/03(火) 11:59:16.68 ID:0uoo4iG9.net
>>527
自分も2005年モデルを古いと感じていなかったけど、一緒に走る人が新車になって揺らいでしまったよ
新しいのが合うとは限らないけど良いには良い

568 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/03(火) 12:11:24.41 ID:PJ1g7JyE.net
https://www.cyclowired.jp/news/node/383209
前後1285gだそうで

569 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/03(火) 12:23:18.04 ID:tQ1V8uHh.net
前のシマノのローターはマジで直ぐに歪んだわ
今はMTB用使っててこっちは歪まない
新型はちゃんと反省したらしいから変えるのが楽しみ

570 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/03(火) 13:02:39.25 ID:YHaVsFdJ.net
反省しただけかよ

571 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/03(火) 13:05:08.60 ID:fW9eJpFD.net
新型てツールで選手がMTB用使ってたのをロード用にしただけでローターは何も変わっていないだろ

572 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/03(火) 14:00:25.86 ID:8Q6siPSS.net
>>570
冷静なツッコミに草
改良してもらわなきゃ駄目だわな、そりゃ

573 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/03(火) 14:05:23.12 ID:CsCzz2sD.net
シマノ「反省してま~す」

574 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/03(火) 14:16:40.49 ID:bsf0vTcK.net
>>568
ALPINIST CLX2の方が安くて軽くて高ハイト

575 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/03(火) 14:28:05.58 ID:RZKASNvd.net
>>571
ロード用のビラビラが大きいのが廃盤になってMTBと一緒になったあと
12速コンポと同時に新しくなったじゃん
見分けつかないけどw

576 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/03(火) 14:34:50.90 ID:Ae4AFAhQ.net
アームが真っ直ぐなのがMTBで
曲がってるのがロード用新型じゃなかったか?

577 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/03(火) 15:30:09.92 ID:WAjpLjO0.net
>>574
ホールレスリムという点にメリットを見いだせるか

578 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/03(火) 18:04:26.59 ID:B0P8BFFv.net
MTB兼用のローターはスリットが蓮みたいで見た目が悪い。

総レス数 1001
198 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200