2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール249

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/10(土) 11:59:08.60 ID:BMzZoidx.net
前スレ
ロードバイクのホイール248
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1667098456/
ロードバイクのホイール247
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1661980852/
ロードバイクのホイール246
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1657864487/
ロードバイクのホイール245
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1655423819/
ロードバイクのホイール243
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1652002712/
ロードバイクのホイール242
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1649060652/
ロードバイクのホイール241
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1647265226/
ロードバイクのホイール240
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1645173153/
ロードバイクのホイール239
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1643428019/
ロードバイクのホイール238
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1640476947/

55 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 12:08:17.32 ID:Ni1dcpKD.net
>>54
用途を書こう!

56 :54:2022/12/13(火) 12:29:04.83 ID:XXIwf+6s.net
鉄下駄卒業したいってのが1番の理由かなあ
距離40km累計獲得400mのコースをいつも走ってるからオールラウンドで使えるホイールがいいなあって程度で登りで早く楽にとかレース出てとかっていうガチ目の用途はないんだすまねえ…

57 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 12:45:07.14 ID:yB5utXlJ.net
年内ならデュラエースのホイールが20万で買えるよ。

58 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 12:53:54.71 ID:16bnOcGc.net
>>54
GIANT SL1
ハイトはお好みで

59 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 14:14:05.50 ID:CJVSJIfS.net
なんかよくわからんが、コスミックSLRが22万とか値が下ってんなw
セールだけど

60 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 14:19:26.91 ID:f52NMNKz.net
ヤフオクはそろそろホイールカテの下をディスクとリムで分けて欲しいな

61 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 14:33:26.71 ID:qMZiLnND.net
>>54
レースとかしないんならシャマルカーボンDBお勧め

62 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 15:49:08.17 ID:IfWGVs7G.net
走行中、リムを強打して前輪ホイールをダメにしてしまいました。
カンパのZONDAだけど、前輪だけ売ってる店あるいは信頼できる通販サイトはないでしょうか?

ちなみに、
フロントホイールだけ売っているサイトをネットで見つけたので注文し指定口座に振り込みましたが商品届かず、
銀行に調査してもらったらその口座は不正利用のため凍結されていることが分かりました。
詐欺と確定したわけではないのでサイトのURLは書けませんが・・・

63 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 15:54:34.16 ID:5sZ6GpRm.net
詐欺サイト結構あるよ
ライトスレで紹介されてたやつはかなりやばかった
かなりの人が騙されてんじゃないかな

64 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 16:00:40.25 ID:PCk979HC.net
まぁドンマイ

65 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 16:29:58.68 ID:E3ePpmxu.net
>>62
残念ながらZondaの片輪のみは無いかもしれない。
オレは片輪で買えるようにDT Swiss選んでたいていbike24で買ってた。
リムブレ車のときはね。

66 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 16:30:41.48 ID:cMiH82Gz.net
入門用のアルミホイールとか使い捨てだろ
組み直すための部品代や工賃考えたら直す意味ないだろ

67 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 16:35:59.34 ID:5sZ6GpRm.net
Zondaは特にやすいしね
適当なところで処分してどうしても同じのが欲しけりゃ書い直せばいいかと

68 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 17:12:22.13 ID:PASXuHnh.net
競う気が無いなら見た目以外の意味は無いから
デザインの好みで選べばいい

69 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 18:05:55.87 ID:Z2AoAJ1B.net
リム交換(スポーク交換)って手もあるがゾンダクラスだと新品買った方が良いのかな

70 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 18:07:52.15 ID:5sZ6GpRm.net
その辺はオーナーの考え方による

71 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 18:12:47.59 ID:IfWGVs7G.net
62ですが、
損した気持ち以上に、悪事をはたらいて逃げられてしまうことには納得できない。
泣き寝入りはしたくないので、捕まえて処罰してやりたいです。

72 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 19:00:17.02 ID:rhbJf9uo.net
リムはリムブレーキホイールだとシューで削れたら交換する消耗品だから
リム破損なら普通はリム交換、買った店に持って修理頼めば良い。

73 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 19:06:05.79 ID:8sexJ1Tf.net
>>71
詐欺サイトの件は俺は詳しくわからんが関西住まいならのむラボに持ち込めば安く完璧に治してくれるぞ。
他府県に住んでても治してくれって送り付けたら対応してくれる。
近所に腕のたつメカニックが居るならそこに任せるのが1番だが

74 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 19:30:37.77 ID:kxG+/Q6V.net
街乗りでカーボン使ってると段差の前で降りないといけないからめんどくさい
数センチの段差でも割れるらしい

75 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 19:32:01.91 ID:/e4a3Ada.net
>>66
これ誰に対してのレスなんだ??

76 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 19:35:33.42 ID:/e4a3Ada.net
ワイドリムカーボンに旧Etrto28Cタイヤチューブド低圧運用してるけど段差へっちゃらだよ
抜重や前輪ホップさせたりはするけど

77 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 20:03:39.01 ID:kUcbi/kN.net
リム強打って言うからリム交換で、ゾンダリムは検索すると25000円とかでプラス工賃やから30000円コースやな。
中古の前輪探すか、後輪売っ払って海外通販で新品買い直すか
後輪をローラー台用にするのも良いかも。

78 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 20:04:38.81 ID:IR5gHy1+.net
よくそんな怪しいショップで買おうと思ったな
評判を検索してまともなのがでないサイトは使わない方がいい

79 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 20:10:13.61 ID:IR5gHy1+.net
個人的には安さと信頼性のバランスだとPBKがおすすめ
少し前まで日本語でのサポートなかったけど今はあるらしいし

80 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 20:21:10.98 ID:kUcbi/kN.net
リムブレーキの完組みホイールは、
国内定価ベースの保守部品+工賃だから、あまりリム交換しようって気にはならんな。
TNIの手組アルミリム(5000円前後)ならデュラのディスクローターより安いので消耗品扱いでも許容できる。

81 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 21:07:14.13 ID:SdUQfo1G.net
リム強打ってカーボンで破損するならリム強度の低いアルミならそれ以下の衝撃で破損する。
カーボンリムは体重かけても円を維持するけど、アルミリムは潰れる。

82 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 21:40:52.29 ID:kd91ap0l.net
>>62
今時めっちゃくちゃ詐欺サイト増えてるから、簡単に食い付かん方が良いよ。

検索ワードを引用して商品ページに見せる感じのサイトが多々見受けられるし(主観なのでそういう手法が有るかは明確でない)

83 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 21:52:23.27 ID:cBCbjG8l.net
やけに安い通販サイト多いので、初見だと食いついてしまうかもしれない

84 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/14(水) 17:48:02.23 ID:fQ8TPb/j.net
前後ばらで買えないブランドに手を出したら痛い目見る

85 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/14(水) 17:55:26.28 ID:hmDVn0dL.net
過去に苦労したことあるからそれ以来ずっとDT Swissだわ
あそこはほんと助かる

86 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/14(水) 18:07:55.61 ID:Wx9eFkAk.net
ショップでしか買わないから詐欺サイトとかしらねーわ

87 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/14(水) 18:18:15.57 ID:dwDOW7Ik.net
普通に店で買って壊れたら修理に出せば良いだけ

88 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/14(水) 19:03:04.65 ID:ZN6K3ZxH.net
そこで買った物を修理してくれるショップばかりではないのが自転車界の恐ろしいところ

89 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/14(水) 19:32:46.58 ID:9xK4cjPC.net
その時は別の店を紹介してもらうか代理店経由で対応してもらえば良い。

90 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/14(水) 19:38:21.63 ID:Lih1yF4P.net
店で買った人しか対応しないって店減ったよね(無いとは言わないが

91 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/15(木) 01:37:38.92 ID:OAu5DGoc.net
今更だけどチューブレスレディじゃなくてチューブレスで運用しようと思ったら
現行だとMAVICのキシリウムSL及びSみたいにリムテープ不要なホイールじゃないとダメって事?
特にチューブレスがメインのIRCユーザーがどんなホイール選んでるか

92 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/15(木) 04:20:21.43 ID:/H6H6Vdj.net
>>91
そんなこたーない
ワイはHuntのTL対応ホイールにGP5000TL
ホイールはホールありでリムテープ必須のやつ
シーラント要らずで2年つことる
タイヤは2回交換したが
TL対応謳ってればホールレスのホイールやなくても大丈夫やで
GP5000TLの在庫が尽きたらIRCにしようとおもてる

93 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/15(木) 08:59:21.13 ID:5BTwpvvH.net
イレギュラーな使い方を自慢する奴は信用ならん

94 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/15(木) 09:11:09.56 ID:IWctqebe.net
シャマルミレのリムに憧れて普通のシャマルのリムをペンキで黒く塗ったらすぐにハゲた
悔しいわ

95 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/15(木) 10:11:27.90 ID:ntZiG8Cc.net
ブレーキかけなきゃいいじゃん
頭使わないからハゲなんだよ

96 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/15(木) 19:47:15.40 ID:YNC3AFII.net
シューでペンキ削って止まるんだろうか?

97 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 11:54:20.98 ID:A9QmghRy.net
完成車付属の重たいアルミからジャイアントslr2かrs710に変えようと考えてるんだけど、どっちもあまりインプレを見かけない
このぐらいの価格帯だともう8170やLUN HYPERを買ってるからなんだろうか

98 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 12:09:44.62 ID:52ZBFXc1.net
まあミレだって使ってりゃそのうち剥がれるし

99 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 12:10:04.53 ID:52ZBFXc1.net
剥がれるというか削れるか

100 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 16:28:05.50 ID:5ll4fAL/.net
RSL51かCADEX50か悩む

101 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 17:15:52.65 ID:0NT9hQkx.net
>>100
設計が新しく軽いCADEXだろ

102 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 17:20:39.43 ID:Eie1rVtm.net
>>101
軽いっても硬いって話じゃん。

103 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 17:44:48.50 ID:bZavMT5l.net
FJTネタなんだろうが気にすんな
試験自体極端過ぎて実使用環境とかけ離れ過ぎてるしインプレも適当過ぎて当てにならん

104 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 18:46:35.10 ID:fWCjJutr.net
TREK乗りでRSLが候補だったけど値上がりしたし同価格帯で新しいCADEXにも惹かれてるんだ

105 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 18:56:30.04 ID:DPZxXjVX.net
>>102
そのクラス買うなら硬いのは大歓迎だろ

106 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 20:22:19.25 ID:h6qWEL1Z.net
チューブレスはめられないトラウマおっさんですが今のは楽にはめられるの?

107 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 20:25:07.99 ID:De3QqkXB.net
>>106


108 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 22:16:47.26 ID:w7BsFX7U.net
>>105
私はJDですけど、硬いのは大歓迎です(///∇//)

109 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 22:59:57.18 ID:4S5L0Cbw.net
CADEXはスターラチェットが圧入ってのがどうも・・

110 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 23:03:15.13 ID:I7aJ+XE/.net
カデックスあんま良くないぞ

111 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 23:42:06.11 ID:7Xv0+tpv.net
>>106
きついのもあるけどシュワルベのタイヤレバーがあれば何とかなる
(レバーで入れるんじゃなくてリムに固定する機能の方を使うが)

112 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 00:43:09.27 ID:WImLH/Ux.net
Cadexいいなと思うけど高いのと完全にチューブレスに移行するのもと躊躇して結局Dura C50でお茶を濁した

でもCadex気になる

113 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 07:30:33.28 ID:npH4qLzz.net
>>111
あのクリップ便利だよな

114 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 07:31:17.68 ID:J3EnSnqn.net
>>112
個人的な感想だけど、両方履き比べた感じCADEX 50 ultraはC50に比べて超ピーキーだから、扱いやすさコスパ等含めてC50の方が正解だと思う。
…私は表面の梨地加工が気に入らなくてC50を処分したけど。

115 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 08:08:36.56 ID:Xy8gKYkU.net
>>111
動画でみると良さそうですよね。
昔はコタツにタイヤ入れてから無理やり入れてたけど
パンクの神様に愛されまくってるんでなかなか踏ん切りつかない

116 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 08:59:39.96 ID:tKueut4D.net
>>113
サドルバックにもあのレバー1セット入れてる

>>115
最近はシーラント使うチューブレスレディが主流だから出先でタイヤ外す事態は少ないよ
まあ荒れた峠でサイドカットが原因でタイヤ外してチューブ入れることになったけど
あのレバーあれば何とかなる

117 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 11:21:42.28 ID:b2uYS7Ri.net
あの青いレバー留められるから良いけど、カンパニョーロのタイヤレバー使っちゃダメなのかな?チューブレスにはチューブレスのタイヤレバーを使えって理由がよくわからない。形も変わらない気がするんだけど。カンパのタイヤレバーは面取りとか作りが滑らかで好きなんだが、なんでなんだろ?

118 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 12:04:14.59 ID:tKueut4D.net
・基本的にチューブレスタイヤは手で入れる(ビードを傷つけたらいけないので)
・シュワルベのタイヤレバーの「クリップを使ってる」だけで「レバーでタイヤは入れない」
・IRCのタイヤレバーだと「入れるときは尖ってる方」で一般的な形状の方は「外すとき」

別にチューブレスタイヤに普通のレバー使ってもいいけどその後に発生するトラブルは全部自己責任なだけだよ
最近はシーラント入れるからビードに多少傷付いてもエア漏れする事は余り無いだろうけど

119 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 16:14:10.59 ID:9W1wRa2W.net
タイヤバーストしてシーラントまみれになった。
全身白いベタベタで最悪

120 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 16:16:20.64 ID:b2uYS7Ri.net
>>118
ircのも持ってるけど、あれで思いっきり入れるのとタイヤレバーで入れるの変わりなくない?

121 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 16:19:34.23 ID:L1Voc9LR.net
チューブレスタイヤだから手で入れられないなんてことは一切ないな・・
クリンチャーと一緒よ
寄せて上げる

122 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 16:43:35.93 ID:io/y4ZKY.net
今日コスカボにGP5000STR組み込んだけどIRCのタイヤレバーは無力だった。当然、手で入れることなど不可能。あいにくシュワルベのタイヤレバーは手元になし。
そんなときにはカンパニョーロのタイヤレバー!とばかりにスルリと上がってリム、ビードともに問題なし!

123 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 17:19:04.63 ID:3Od7/9J2.net
マビクソに5000TLは自転車屋でも匙を投げるレベルだが、STRはまだ何とかなるのか。

124 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 17:27:26.97 ID:OdpSIGNT.net
>>122
あちこちに同じこと書かんでよろしい

125 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 18:34:42.67 ID:8R1g30ru.net
TLRじゃなくてTLだったら現実的にIRC一択?
5000TLはフックレスじゃ使用不可だし既にディスコンだし

126 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 18:40:57.71 ID:2KY4NOjF.net
IRCも全てのフックレスで使える訳じゃないぞ

127 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 18:43:02.02 ID:8R1g30ru.net
その前にTLRじゃなくてTLになるとホイール側がマビック、カンパ、フルクラムの実質3択ってのも寂しいな
他にもあったっけ

128 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 20:29:01.59 ID:gqwnees9.net
TLはシーラントで誤魔化すことが出来ないこら設計が良くて製造もしっかり品質が確保出来ているメーカーしか出来ないってことだろ?

129 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 21:05:25.28 ID:8R1g30ru.net
その前にリムテープ不要なやつじゃないとシーラント必須、のはず

130 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 21:19:31.95 ID:xHJ+dVPI.net
>>129
リムテープはシーラント不要

131 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 21:21:48.40 ID:xHJ+dVPI.net
https://livedoor.blogimg.jp/simizucycle/imgs/3/3/33d7e8a0.jpg

132 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 21:55:07.06 ID:/KTGPB6Y.net
>>129
シーラント不要のやつもある

133 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 22:10:09.08 ID:/KTGPB6Y.net
>>129
ていうかTLRホイールと明記してるやつは必須
フルクラムだと2way fit ready ってやつな
TLホイールと謳ってるやつはリムテープ必要なやつでも大概シーラント不要
※但しリムテープはスタンズとかのTL用リムテープじゃないとあかん。これは必須。

キシリウムust+IRC Roadlite TLでもシーラント要らん

134 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 22:13:12.61 ID:NSEffqFN.net
>>133
>>131
ホイールはTLでもTLRでもシーラント不要だぞ

135 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 22:18:19.43 ID:NSEffqFN.net
シールテープ式でTLを謳ってるのはTLRの概念が無かった時代のホイール
今の基準ではシールテープでリムホールを埋めているモノは全てTLR

そしてシールテープは初めから空気を通さないからシーラント不要

136 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 22:36:34.42 ID:/KTGPB6Y.net
>>135
すまんそのシールテープってのはTL用リムテープのことだよね?
スタンズとかust用のリムテープとか

137 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 23:45:47.14 ID:LhARSrwT.net
テープの隙間をシーラントが埋めてくれる訳じゃないしな
むしろ貼り方が甘いと染み込んで糊が緩むまである

138 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 06:45:00.61 ID:nBQUZpHU.net
マンション駐輪場でボーラワン盗まれた
防犯カメラの映像は個人情報だから見せられないとかクソすぎだろ
印刷して街中に貼りまくりたいわ

139 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 06:50:40.41 ID:PMe7sy4L.net
警察行けばさすがに開示するやろ

140 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 06:59:14.94 ID:432am6pn.net
そんな高額商品を自室保管しないなんて信じられん。
当人にとっては重要度が低かったんやろなって思うわ。

141 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 07:05:05.21 ID:HxlzCdC8.net
親に買ってもらったとかなんじゃない?
駐輪場に保管する当人も馬鹿だけど、そんな程度の認識の子供に管理を任せる親も親。

142 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 07:16:28.52 ID:kaaaLB7V.net
>>138
民度の低い地域かな?
それとも賃貸マンション?
どちらかに該当するなら室内保管必須だろ

ウチ、外に置くのはzondaまでにしてる

143 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 10:36:09.43 ID:jVH1bsYk.net
文体がいつものアイツ

144 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 10:36:36.07 ID:VK2VTb8M.net
シーラントありなしはタイヤ側の規格でしかないぞ

145 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 11:54:20.77 ID:432am6pn.net
GOKISOのシーラント、結構良さそうやんけ。

146 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 12:20:22.06 ID:lUk4vjIv.net
たけーよ

147 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 12:24:36.11 ID:xoCORFxg.net
森本さんの白い液体かな

148 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 12:38:13.28 ID:HxlzCdC8.net
>>147
マジでネタでも止めろや
森本ももう良いオッサンやぞ
気色悪さとかないんか

149 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 12:47:21.59 ID:xoCORFxg.net
ごめんなさい。

150 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 12:56:41.14 ID:6ivpxA8q.net
>>142
死ね
どこのスレでも似たようなこと書いてるキチガイ

151 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 19:00:57.98 ID:RhFbBbBx.net
>>150
お前大丈夫か?
早めに病院行った方がいいぞ

152 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 19:07:51.49 ID:jn7npTh0.net
アルミリムにタイヤをはめるとき、BIKE HANDのタイヤペンチをよく使っています。
カーボンリムにも使えるものでしょうか。リムが割れたりしそうな気もします。

153 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 05:02:02.06 ID:ynRWZvDb.net
>>152
レーゼロカーボン+クソ硬GP5000TLで何度も使ってるけど大丈夫だよ
最初怖かったけど、出来るだけ手やタイヤレバーで嵌められるとこまで嵌めて、最後の最後に最小限使うようにすればok

知らんけど(←一応これ付けときます

154 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 05:53:33.19 ID:vth/paAt.net
最終的には自己責任で
俺は使わないよ

総レス数 1001
198 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200