2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車ライト専用134灯

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/10(土) 16:57:50.24 ID:RXfCOmWx.net
前スレ
自転車ライト専用133灯
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1667007502/

自転車ライト専用スレです。
一般のライトの話題も構いませんし、自転車に関することなら何でもお気軽に話題にしましょう。
ブラケットに関する事やマウント等についての話題もここでOKです。

ライトの好みも環境も人それぞれ、明るさ、配光、ランタイム、デザイン、取り付けの信頼性
環境、状況、好み、お互い様に柔軟に理解し、尊重し合って情報交換いたしましょう。

参考までに一部照度一覧表です。
・INVAVO          2000ルクス
・ガシロン 800        2000ルクス
・12LED (モニタ付き)    2500ルクス
・AKIKO 800         2500ルクス
・VOLT 800          3000ルクス
・正規の800ルーメン    3000ルクス
・RN 800            3000ルクス
・RN 1500           4000ルクス
・YG-Y98 ハイロー同時照射 5000ルクス
・ルミントップ B01       7000ルクス
・BFL 1800            7500ルクス
・IMALENT DX 80(1500ルーメン) 9000ルクス
・4st (横型 5灯)       12000ルクス
・P90x4LED 12800mah(ターボ) 16000ルクス
・IMALENT R90C        130,000ルクス

221 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 18:38:54.36 ID:1/RQL95I.net
>>215
この中のどれかが合うんじゃない?
https://a.あliexpress.com/_mtlpAua
あをaに変えてね

222 :215:2023/01/16(月) 01:07:08.58 ID:SxtQAeNf.net
レスありがとうございます。
どうやら、EOS-530のようです。太くて黒いゴム固定やキャットアイ化の写真はどこかにありますか?アリエクのリンクは、あをaにしてもなぜかつながりません。

223 :215:2023/01/16(月) 01:07:14.26 ID:SxtQAeNf.net
レスありがとうございます。
どうやら、EOS-530のようです。太くて黒いゴム固定やキャットアイ化の写真はどこかにありますか?アリエクのリンクは、あをaにしてもなぜかつながりません。

224 :215:2023/01/16(月) 01:07:45.88 ID:SxtQAeNf.net
すみません、エラーが出て二重になってしまいました。

225 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 01:51:05.71 ID:1eAct26E.net
>>222
これでどうでしょうか?
https://m.ja.あliexpress.com/item/1005004634346970.html

226 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 01:54:39.32 ID:1eAct26E.net
https://i.imgur.com/Co9mlxx.jpg

227 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 12:30:01.33 ID:fXP7iA3a.net
キャットアイ化なんてできるのか
いいこと聞いたわ

228 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 13:29:25.60 ID:UZjQJ/sm.net
>>223
キャットアイ化は有名サイトだけど個人サイトだから直リンクは遠慮しておく
「RN1500のフレックスタイト変換」でググってくれ

229 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 14:01:22.63 ID:FgGESUhg.net
充電しながら点灯できるライトってある?

230 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 15:35:31.84 ID:eI7qU40e.net
>>229
B01

231 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 15:31:08.20 ID:Lxkp0a8h.net
奮発して>>119のを買ってみようかと思うんだけど
盗難対策で毎回脱着するんじゃなくて
ガッチリとマウントさせて持って行かせない様にする事って可能かな?
家ではそのまま倉庫で充電するからがっつり固定してしまってもOK

232 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 15:35:29.51 ID:zTYEMClp.net
完全に固定したいのならアロンアルファで止めたらどうだろう
壊さない限り外せなくなるけど

233 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 15:38:55.86 ID:jT3l1Y0W.net
マウントにネジ切って留めれば

234 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 16:07:10.61 ID:riM9wwG0.net
ハンドル・ブラケット・ライトと一直線に穴開けてロングリベット固定

完全実用性無視だから冗談だけど
犯人の気を引かない利点もあるから一々外す方がいいと思うよ

235 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 16:39:17.51 ID:ZZ51EJin.net
接着剤も紫外線と振動で劣化するんだ

236 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 16:39:25.01 ID:YaVc2Saq.net
愉快犯の存在忘れるなよ、持ち手になるから手でねじって破壊されるかもしれん。
>>234の言う通り外すのが良。

237 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 17:25:23.77 ID:SLldKbho.net
アロンアルファなら溶かす液売ってるよ
エポキシ系で固めたら壊すしかないけど

238 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 18:12:44.61 ID:Lxkp0a8h.net
外さずに盗難対策って結構難しそうですね
犯人の気を引かないって意味でビニールテープでグルグル巻きにして
上等そうな物に見えない様にするってのもアリかな…
良い物を使ってるってモチベーションアップは失いそうだけどw

239 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 18:16:38.46 ID:jT3l1Y0W.net
自転車から離れるときに「録画中」って書いた札を下げておくとか

240 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 19:09:49.30 ID:+ZzbymS0.net
必要な部分以外おおって溶接とかね

241 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 19:14:39.27 ID:wLqGlO8Q.net
塗装しちゃえ

242 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 21:01:58.47 ID:YyK+7heh.net
ハンドルに金属メッシュポーチぶら下げて置いて
離れるときはそこに入れてロックすればどうだい
持ち歩きたくないだけだろ

243 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 22:13:49.28 ID:81WeYxip.net
>>198
ノブみたいな本体ごとUSB充電できるタイプ探せばいいのに

244 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 00:08:44.48 ID:YHa0VN6R.net
クセがスゴそう

245 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 01:35:58.40 ID:62ikJ3P6.net
瞬着なんか殴ればポロリだよ

246 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 18:58:50.62 ID:RytTukBY.net
瞬着は平面同士をくっつける場合に有効だからな
色々分ると剥がれてほしくないのは2液混合する接着剤しか使わなくなるね

247 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 00:07:21.45 ID:x3xsvrCI.net
二液も固くなるから結構衝撃でポロリいく事がある
今は弾性が主流かな

248 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 01:21:25.00 ID:OZM2Tn2P.net
>>247
それは接着下地作り失敗だな

瞬着のやばさは
瞬着乗ってる部分に他の薬剤が乗らなくなる事
薬剤のらないのを逆手に取るデザイン作れるけど普通はいらんもんな

249 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 01:23:49.82 ID:TfIlPRuy.net
>>247
そこで重曹ですよ

250 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 19:25:39.33 ID:QG2YP+1E.net
防眩用シェードでオルカノっての買ったけど、取説が不親切すぐる
ミラーステッカーも片面剥がせて固定できるかと思ったが、そんなことはなかったぜ
あと、オーライトのシーカー3に取り付けてみたけど、キツキツすぐる

251 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 23:59:42.67 ID:Eh0EJuHF.net
>>245-248
耐衝撃なら100均木工ボンドの方がマシまである
雨でふやけて白くなったりはするが

252 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 00:16:26.74 ID:7MG4CvuE.net
>>251
いやそれは無い
というか何もわかってなさそう
木工用ボンド雨で溶けるだろう

253 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 23:52:14.11 ID:5BaRzd2S.net
ヘッドライト点滅用のサブライトのおすすめありますか?

最近メインを買い換えて前のメインをサブで使いたかったけど、点滅が強すぎて対向車のうざがられそうなので…

254 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 23:55:44.25 ID:yM1WK03R.net
>>252
溶けるにしたって流れるわけじゃないからまだ多少は効果残ってるんよ
少なくとも衝撃でダメになる瞬着よりは

255 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 01:01:46.58 ID:tLII77x/.net
>>253
レザインのFEMTO DRIVE

256 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 01:51:31.88 ID:0Qamg3uj.net
ポリに聞いたら自転車ライトはジョージ転倒か点滅かはどっちでもいいらしい

257 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 04:58:44.89 ID:cGCBLS7k.net
>>253
CATEYEのデイライト。消し忘れに注意や

258 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 09:05:26.73 ID:pj1xpGqB.net
>>253
knog plus
小指サイズで12gしかないからメットに付けても良い

259 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 10:12:53.80 ID:lgi0fC/V.net
Mageneのl508を買おうと思ってるんですがサドルバッグつけてる人はどこにつけてますか?

260 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 12:28:07.07 ID:NytIWlgz.net
高いの買ってもすぐに盗られるよ
僕も中学校でライト盗られた

261 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 14:47:28.44 ID:7cAUTtIU.net
昼夜で変わるけど夜間はVOLT100XCの前の型の乾電池一本タイプを補助で使ってたな

262 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 16:43:30.26 ID:bl03LE+9.net
>>257
「セーフティライト」ってやつですかね

263 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 16:44:36.15 ID:cGCBLS7k.net
>>262
それそれ

264 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 16:45:11.27 ID:bl03LE+9.net
253です
ありがとうございます。
安いしキャットアイにしようかな

265 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 16:52:00.28 ID:cGCBLS7k.net
>>264
電池式で手に入りにくいからやっすい中華のやつ大量買して2個サドルバックとか入れとくといいよ

266 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 17:03:49.56 ID:1Xntmai9.net
ravemenめちゃくちゃ値上げしてるじゃん

267 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 16:16:08.15 ID:nmU5gbxj.net
TOWILD DLite1800買ったけどNAVI800にも劣るので買わないのが正解
ハイビームが目つぶし配光で人のいるとこや車の多いとこでは使えない
ロービームも600ルーメンだと対向車は眩しいと思うよ。
B01の白色配光出さないかな出たら即買うのに

268 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 16:27:06.65 ID:SY+vClCe.net
navi800もアリエクなんかだとエラい値上がりしてんな
自分が買った時は電池3本付きで6000円くらいだった
好きなライトだけど今の値段では買わないな

269 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 12:08:43.92 ID:gqpi0ava.net
navi800用の電池、1本買っておきたいな

270 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 16:28:04.06 ID:OaeQZ850.net
navi800の電池は実はB01でも使えるんだよね
逆は無理だけど

271 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 16:52:09.87 ID://0fIzyY.net
B01付属バッテリーは保護装置が大き目なのか微妙に長いよな

272 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 19:46:09.32 ID:A+Wxg0tZ.net
ある程度長く走る人にはVolt800neoが良いというのは分かった

ただ、値段見てびっくり
高杉

273 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 00:13:41.26 ID:oCSceye9.net
navi800の電池って国内でもう売らんのかな?
アリで充電器付のやつしか売っとらんね

274 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 04:42:34.12 ID:57pIXn5O.net
B01のAmazonレビュー見てたら使用中振動で壊れたって人いるけど
頑丈そうに見えて耐久性ないのはやっぱり中華って事か?

275 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 07:09:10.70 ID:UuhmEsWk.net
>>274
これだけ売れてるんだからそういうこともある
そもそもホルダーはバイクライトガイ!にしとけと言いたい

276 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 13:01:31.77 ID:YwvPbhI1.net
他社もだけどガタガタという突き上げや振動には耐性あるけど微振動には弱いね

山の下りで道路に施してあるツブツブや横向きの筋彫りで凄い微振動が発生するから
高圧タイヤのロードやクロスの時にサイコンやライトを内部破損させる人が割と居る

277 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 19:13:04.58 ID:a0etIbFK.net
AmazonのRN800在庫ないから1500にしようかと思ったが高いな
セールしたらいくらぐらいかな

278 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 21:50:43.19 ID:0l8+rV4A.net
navi800電池容量上げたマイチェンとかしてくれんかねえ
防眩謳ったライトぼちぼち増えてはいるけどあのくらいカットラインくっきり出るのは少ないのよね
上方向も照らせた方がいいってのもわかるんだけど結局そういうのは眩しい

279 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 23:13:46.63 ID:X3Hz0Sdl.net
>>278
navi800は電池交換できる事もセールスポイントなんだから無駄にデカい電池交換積む必要なくない?
容量はサイズ、重量とトレードオフだからさ

280 :rn1500:2023/01/26(木) 00:36:57.49 ID:wUoYHGiS.net
RN1500はカバン内で燃える説

281 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/26(木) 02:58:13.65 ID:keWRQ1IY.net
RN1500の殺人光線は使う勇気ないわ、余程人のいないとこしか
一応防眩機能謳ってるけどあれウソだから

282 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/26(木) 12:02:47.14 ID:6wz0aOqj.net
このスレ人や対向車に気を使いすぎだろ
クルマだってガンガン上を照らしてるのに

283 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/26(木) 12:13:52.20 ID:fgcr8W7W.net
小さいライトは眩しいからな

284 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/26(木) 12:34:19.58 ID:1o2WtN74.net
目潰しライト当てられるのほんと不愉快だからね
自分はそうならないようにしたい

285 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/26(木) 13:47:47.70 ID:yfUcQxwB.net
大分昔に3人で河川敷を縦並びで緩く走ってると先頭の1000LM懐中電灯系で幻惑したのか
対向のママチャリ親父が目を隠しながらフラフラとこちらの反対区分へ割り込んで来て色々察したな

286 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/26(木) 13:52:08.09 ID:KQmpw8IO.net
>>282
それ、対向車から何度もパッシング受けるから直せよ
上向きライト車同士でも殺意もようすから
お前がクズだったとして周りのこと考えてやめろよ

287 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/26(木) 14:01:30.18 ID:6wz0aOqj.net
>>286
お前が臆病なだけ
クルマにハイビーム推奨してる警察はクズかよ

288 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/26(木) 14:11:02.61 ID:V7H9lh+E.net
>>286
「もようす」で変換出来なかったから平仮名なのかw

289 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/26(木) 15:16:46.21 ID:KQmpw8IO.net
>>287
アホか
ハイビーム推奨は青面に対向者がいないという制限の上での話だ
この部分を記憶喪失すんなよ
単純に言うとお前はアホ8すと自己紹介してるだけだぞ

290 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/26(木) 15:27:51.50 ID:kD5veKSB.net
これが顔真っ赤の典型例みたいな奴やな
誤字にもほどがあるやろ…

291 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/26(木) 16:53:52.96 ID:l05hR+UE.net
さすがに…漢字の読み方が間違っているから変換できないんやで?
辞書を引けとは言わないが、その漢字で検索したら読みくらい表示されるから
正しい読みを覚えた方が良いよ

292 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/26(木) 17:17:32.94 ID:V7H9lh+E.net
「もようす」と「青面」は大体分かるんだけど「アホ8す」だけは分からんなぁ…

293 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/26(木) 18:21:44.59 ID:sRwf8MeI.net
否定できないから話ずらそうというひろゆき論法だな
なんだ負け犬の遠吠えか

294 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/26(木) 18:44:48.96 ID:tjQ4lSEq.net
そんなつもりないよ
滅多にみないくらいあまりにも酷いからさすがにさw
傷ついたならゴメンネ

295 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/26(木) 19:01:44.21 ID:sRwf8MeI.net
自己弁護が無様

296 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/26(木) 19:05:52.17 ID:rNgFmUXH.net
めちゃくちゃ怒ってるw

297 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/26(木) 19:24:33.72 ID:V7H9lh+E.net
>>295
シンプルに無様

298 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/26(木) 20:11:43.83 ID:sRwf8MeI.net
相手と同じ言葉を使って揚げ足取ろうとするのもアレ

299 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/26(木) 20:30:31.24 ID:YfLJCsBR.net
自転車板ってさ他にも趣味や乗り物に乗ってるけど自転車が好きで乗ってる。ではなく免許取れないから自転車しか選択肢ないのたまに現れるよな

300 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/26(木) 20:56:32.92 ID:K4sO/fZX.net
>>299
ロードスレだと、自分の乗ってるブランド以外認めない爺多いね。
クルマやレザーアイテムと同様、イタリア信者が目立つジャンルはこだわり強すぎてカオスになりがちw

301 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/26(木) 20:59:52.91 ID:IZeH7EcI.net
あきらかに生きづらい系の奴とかも見かけるしな

302 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/26(木) 21:30:24.36 ID:sRwf8MeI.net
>>299
一人趣味系は何処でもそんなもの
特にゲーム系が酷い
あそこは遠くから見てるだけで十分

303 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/26(木) 22:04:50.88 ID:V7H9lh+E.net
>>298
揚げ足とは違うけどなw

304 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/27(金) 00:09:50.87 ID:uFAwQKP2.net
だれがハゲ足じゃーい

305 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/27(金) 03:39:28.59 ID:aNVrpZy3.net
Volt400のカートリッジが2本あるからVolt400neoが3割引き
くらいになったら買ってもいいが自転車系ユーチューバーのレビュー
が少ないので配光が分からない

306 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/27(金) 10:34:03.99 ID:O7HzBJ0K.net
volt800neo買うぜ、地方でも入荷してるもん?

307 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/28(土) 13:37:10.67 ID:DqVzRNLE.net
とにかく安くてベラボーに明るいライトが欲しいぜ!

308 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/28(土) 13:40:13.38 ID:qBGsd17F.net
ジローラモ「ベラーボー、ベラーボー」

309 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/28(土) 16:06:41.31 ID:WzcQSjpV.net
Volt800neoなんてぼったくりライト買うならNavi800で十分だ

310 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/28(土) 17:03:44.79 ID:OLiC5Ko+.net
Volt800neoは思った程上の光がカットされてないな、
Navi800のように光源が上に付いて『フ』の字型リフレクターで
下に反射しないと眩しい。

311 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/28(土) 21:38:06.29 ID:2ZLX1XuX.net
そりゃカットされたら上方向見えないもの

312 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/28(土) 22:14:51.96 ID:5obAvSGd.net
マルチすまぬ。
VOLT800NEO
公称重量 140g
実測重量 176g (ホルダH-34Nと合わせると194g)

上は少しカットされてるけど眩しい。ゆるふわに期待。
下は(上ほどでないけれど)カットされてる。
上下のカットに比べて、左右の広がりがかなり強い。河原や国道を走るには不向きで、使いどころが難しい。

313 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/29(日) 07:48:44.20 ID:gH9SWbq1.net
完全カットは道路標識が見えないからカットがベストじゃないもんな。ヒサシも路面を余計に真っ白に照らすだけで、光が届かない周囲は逆に暗く感じるし

314 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/29(日) 08:10:36.05 ID:LXbWCC7t.net
配光のすばらしいB01も完全カットはしてないから標識見えるしな
B01に比べ上部の光量多めなのがNavi800でその分明るいがやや眩しい
全くカットしてないウ〇コライトがVolt800

315 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/29(日) 11:24:18.27 ID:D4C3nC0m.net
GL-M1500とCL-1200の二灯のおれにはいらないライト

316 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/29(日) 12:12:31.56 ID:o3jHtRsu.net
>>312

volt800neoの重量は176g、実測も同じだと確認。

145gはvolt400neoの重量だな

317 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/29(日) 13:13:34.35 ID:pFh1PA1h.net
>>312
公称重量 140g
実測重量 176g
なにこれw

318 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/29(日) 13:21:20.86 ID:gH9SWbq1.net
旧VOLT800 140g
新VOLT800 neo 176g
バッテリー容量が上がった分重いから重くなったことを疑問に思う人もいない。

319 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/30(月) 02:40:19.12 ID:dT3cDbP+.net
>>119のってカゴ付きママチャリに取り付け出来る?
今はLUMINTOPのを使ってるんだけど
バッテリ容量が少ないってのと正面から来る人が眩しそうにしてるってので買い換えを考えてて
何か良さそうなのないかなって思ってたら見付けて一目惚れした

320 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/30(月) 09:59:28.75 ID:1SjA+DPV.net
>>319
B01なら防幻で安全だが?

321 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/30(月) 11:24:06.67 ID:1c/EMrWM.net
自転車板だからBかC01と思いたいがフラッシュライトをかなり出してるからそっちかもね

総レス数 738
171 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200