2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車ライト専用134灯

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/10(土) 16:57:50.24 ID:RXfCOmWx.net
前スレ
自転車ライト専用133灯
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1667007502/

自転車ライト専用スレです。
一般のライトの話題も構いませんし、自転車に関することなら何でもお気軽に話題にしましょう。
ブラケットに関する事やマウント等についての話題もここでOKです。

ライトの好みも環境も人それぞれ、明るさ、配光、ランタイム、デザイン、取り付けの信頼性
環境、状況、好み、お互い様に柔軟に理解し、尊重し合って情報交換いたしましょう。

参考までに一部照度一覧表です。
・INVAVO          2000ルクス
・ガシロン 800        2000ルクス
・12LED (モニタ付き)    2500ルクス
・AKIKO 800         2500ルクス
・VOLT 800          3000ルクス
・正規の800ルーメン    3000ルクス
・RN 800            3000ルクス
・RN 1500           4000ルクス
・YG-Y98 ハイロー同時照射 5000ルクス
・ルミントップ B01       7000ルクス
・BFL 1800            7500ルクス
・IMALENT DX 80(1500ルーメン) 9000ルクス
・4st (横型 5灯)       12000ルクス
・P90x4LED 12800mah(ターボ) 16000ルクス
・IMALENT R90C        130,000ルクス

79 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/27(火) 11:43:47.88 ID:QcCALLGa.net
クルマが好きに埋もれて動かないべ
マフラーが好きに埋もれてきた
なまらやばいだんべさ

80 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/27(火) 12:50:44.37 ID:SigiMznO.net
br800アリで1500だったけど満足。キッツキツだけど保護回路付きのボタントップでも入った。マウントのプラが割れるときいて怯えてるなう

81 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/27(火) 20:53:25.86 ID:rsLdSs5j.net
方言分からん
好きがすごいって感じなのはニュアンスで分かるが理解しがたい

82 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/27(火) 21:54:59.48 ID:ntp5Kj1J.net
>>80
やっす

83 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/28(水) 00:02:49.79 ID:6VfPPzXi.net
最近のキャットアイは覚醒しつつあるが遅い上に高過ぎる

84 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/28(水) 00:25:20.10 ID:XGRuN9Cx.net
>>47
それは去年に申請されてるが、その可否を運営側が一切出してないだけというね

85 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/28(水) 00:29:39.73 ID:4t74vP5u.net
>>84
申請者が荒らしの連投に一々付き合ってるのが失敗原因
それと今年前半じゃなかった?

まあ何にせよ
荒らしのループネタに乗るのはNG

86 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/28(水) 09:27:53.58 ID:bXnG6sMv.net
ライト大してこだわりなくて猫目ボルト買っときゃいいんだろ?程度の俺だけど
気まぐれにアマで中華のガシロン400とかいうの買ったら同じルーメン数でもボルトより照らし方がいいのな
ボルトは光が上方にも散らばってるから暗く感じる
けどこの寒さで電池が弱ったのか、充電後の使用時間からしてまだ残量あるはずなのに
いきなりプツッと消えて焦ったわ
そのへん中華クオリティーなんかな?
んで思ったんだが猫と同じ日本メーカーのゼントスのこれはどうなん?セール中で安いしさ

https://shop.circles-jp.com/products/gentos-ax-p3r?_pos=1&_sid=59bc484cd&_ss=r
https://shop.circles-jp.com/products/gentos-ax-p1r?_pos=8&_sid=8ab68837c&_ss=r

87 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/28(水) 09:37:32.41 ID:1DMJfJh2.net
1500lmレベルがデフォになった昨今
今時400lmのライトなんか買う情弱おるんか

88 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/28(水) 11:26:57.36 ID:aaJMDpjB.net
4km弱の市街地近郊通勤用なんでな

89 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/29(木) 00:19:08.99 ID:70PHDuMQ.net
br800買ったがルーメンより配光が大事なのを痛感した

90 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/29(木) 00:31:52.46 ID:2FeZOSZG.net
ルミントップB01で満足

91 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/29(木) 00:38:04.25 ID:ekR+pnnJ.net
夜間の公道でスピード出すのは程々にな

92 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/29(木) 08:09:16.73 ID:IyjTYDD/.net
市街地ならほどほどの明るさで防眩対策されたB01いいかもね

93 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/29(木) 09:36:49.94 ID:rSUX+NZH.net
やたらとやけに暗いライトを美化正当化するチャリ小僧ってなんだろうな
僅かな光で毛嫌いされる人生ってことよな
「いくらでも明るくしてね」と歓迎されるような人間でありたい

94 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/29(木) 10:07:41.77 ID:MKde2EZM.net
シティユースなら200ルーメンでじゅうぶんだわ
市街地で爆光ライトのバカはくたばればいいと思う

95 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/29(木) 10:10:04.65 ID:MKde2EZM.net
つーか800ルーメンのつけてるけど暗いとこでも400までしか使わんことが殆どだわ

96 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/29(木) 10:10:25.31 ID:pftobe6L.net
>>93
たまに車でもジジイがずっとハイビームで走ってる
(ワシは)明るくて安全じゃわいってな

97 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/29(木) 10:12:58.19 ID:MKde2EZM.net
で思ったんだがTPO関係なくどんな場面でも数値上のハイスペックな道具を使いたがるバカ
この手合は自分に自信がねえーんだろうね  
でかい排気量でスピードが出るクルマに乗ってりゃ自分が強くなった気がして安心出来るってやつ

98 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/29(木) 10:26:05.35 ID:fB3tkHtC.net
うん。


NG

99 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/29(木) 10:37:54.17 ID:ekR+pnnJ.net
信号待ちの1代目に並んでるハイビームがいると糞鬱陶しい
何度お知らせビーム出しても気づいてないのほんま嫌だね
車でもチャリでも

100 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/29(木) 10:43:38.95 ID:nGABXTbs.net
ハイビームの四輪来たのでこっちも最大光量で上向きにしてもそのままのがいる
自分を客観視できる人は直ぐにローに変える
その挙動だけで乗ってる人の器量が測れる

101 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/29(木) 11:33:11.55 ID:ekR+pnnJ.net
公道はお互い様だけど、張り合っても相手以外の人の目がやられるから俺は対向者がいる場合はLoだわ
チャリも皆の心の平安を考えStVzoだな
こういうのは強気で俺は全然気にしてないからと言っても心の中では気になっていて繰り返されると唐突に爆発して暴れる人いるからね
気を付けるのが大事

102 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/29(木) 13:34:10.21 ID:P5jkyqmy.net
最近ハイビームで普通に走ってるやつが増えた。しかも合図しても全く気付かず。。

103 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/29(木) 14:19:45.59 ID:pftobe6L.net
オートハイビームとか絶対要らないよな
https://jaf.or.jp/common/safety-drive/car-learning/user-test/beam/auto-high-beam

104 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/29(木) 15:18:25.16 ID:ekR+pnnJ.net
>>103
山道とか自動でLoに変わらないというか、変わるタイミングが遅すぎて目が痛い
オート付いていても良いけれど、手動でやる前提で頼みたいものだ

105 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/29(木) 23:00:57.15 ID:my1566Ks.net
相変わらずライトを人の顔に向けてるバカがいるが、navi800の800ルーメンを目ン玉に押し付けながら小一時間問い詰めたい。

106 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/29(木) 23:34:19.89 ID:0N4dv/7Q.net
無灯火とずっとハイビーム、どちらの罪が重い?

107 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/30(金) 00:34:57.68 ID:pCGn9+Jj.net
無灯火の方がヤバイ
ニンジャだと人身事故直行するかもしれないし
引っ掛けられてこっちがズタボロになってるのに逃げるかもしれんだろ

108 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/30(金) 01:14:44.32 ID:Pib/DMr4.net
どう考えても無灯火

109 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/30(金) 17:47:01.09 ID:4UqAdGDj.net
どちらさまも明るくて安全なら少々目をつぶれるけどな
多少眩しくともその人が見やすく走りやすく安全ならほっこりできるというもの
お前等にはそういった寛容さがない
だから女にモテないし孤独なチャリ小僧になる

110 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/30(金) 22:12:13.47 ID:r8iUmDwn.net
>>106
罪以前に不注意自動車に轢かれて怪我するのがアホらしい

111 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/30(金) 22:50:56.07 ID:eOtA9o8l.net
最近思うのは防眩も程々にしといた方が安全かなと

112 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/30(金) 23:35:01.19 ID:JI9h/1Pp.net
>>111
それはかなり有る

113 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/01(日) 02:22:43.26 ID:fr9zB09k.net
>>111
ちょっとぐらい「眩しい」と思わせた方が事故に遭わないって意味?

114 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/01(日) 02:48:15.81 ID:6Vd3Uqih.net
対自動車は見落とされることが最大の自己要因だからの

115 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/01(日) 13:44:57.67 ID:LoGhXbph.net
道しか照らしてないと歩行者の発見も遅れる

116 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/01(日) 16:36:49.79 ID:W3B6yROb.net
懐中電灯配光だと下に向ける必用があるから地面ばかり眩しくて肝心の正面がルーメンの割に大したことないってなる

117 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/01(日) 16:46:13.23 ID:aopA/PC8.net
最近眩しいほど明るいと思ってたのは電動アシスト車だったのね
爺婆だとあのくらい照らさないと前が見えないと思う

118 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/01(日) 22:53:10.96 ID:OdRkp6N/.net
>>116
br800がそれだったな。遠くが見えない。同じルーメンのmoonのはスポットで遠くまで照らせてその周りにぼんやり明るい広がる光がまとった感じで見やすかった

119 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 19:26:43.30 ID:/Ybtppo8.net
Towild Dlight 1800 (ハイロー切り替え ハンドル上&下対応 ワイヤレスリモコン操作 typeC バッテリー長持ち)
https://youtube.com/watch?v=h85GRnA666I&t=237

俺たちが待ち望んでいた最強ライト遂にきたか

120 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 19:58:36.42 ID:o2gpgR/b.net
>>119
いいけど、軽量バージョン作ってほしい

121 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 20:13:05.97 ID:xMUdYsD3.net
>>119
超いいじゃんこれ
現在gvolt70とナビ8002台運用しているが
2年使ってヘタってきたナビ800電池売ってねえからこれに買い換えようかな

122 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 20:26:43.55 ID:0b2aXSd5.net
ライトの人のレビュー待ちかなw

123 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 20:28:03.59 ID:oyDS5hbS.net
ライトオタクきめえわw
ライトなんか適当でいいんだよ適当でなw

124 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 22:43:19.07 ID:Lz+37BEY.net
>>123
お帰りはアチラ

125 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/03(火) 11:48:20.85 ID:JmOjErZQ.net
gvolt100が初売りで7700円だったけど評判悪いんだっけこれ

126 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/03(火) 12:21:02.46 ID:hY7exRQ3.net
評判悪くはない

127 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/03(火) 13:22:35.50 ID:tItm+Qc4.net
gvolt100はどんなに良くても店頭限定の時点で買う機会はないな

128 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/03(火) 13:58:20.77 ID:NVLcUpVk.net
>>127
対人恐怖症か?

129 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/03(火) 14:06:40.35 ID:oHQn3iDt.net
Twitterでまず出てきたのが今更なスペックとかバッテリーの持ちが悪いとかネガティブなツイートだったから評判が悪いのかと思ったわ。明日も売れ残ってたら考えよ。サンクス

130 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/03(火) 14:12:50.24 ID:NVLcUpVk.net
Gvolt100配光自体は凄く良さそうなんだけどな
配光以外はネガ要素しかなくて手が出ないわ

131 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/03(火) 15:30:28.66 ID:QxK1gf4w.net
100ルーメンしかないとかゴミだな

132 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/03(火) 15:32:46.06 ID:BxnSYpUP.net
>>131
あぁうん、君はVOLT6000でいいんじゃないかな

133 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/03(火) 15:45:58.52 ID:ypVFdijh.net
LEDライトとかゴミだな…
オレのトピークセーラームーンシャインが最強なのは異論を挟む予知がないな…

134 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/03(火) 18:24:15.67 ID:SGsG617Y.net
最大照度になるまで時間が掛かるあのHIDが自転車ライトに使われた時期があったのか

135 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/03(火) 18:44:09.54 ID:4jMFMnxV.net
点滅連続8時間と説明されてた某メーカーのライトを買ったら
1時間半で電池切れの合図が出たからメーカーに問い合わせたところ
不具合ではないけど心配なら交換には応じると言われた
どうすれば良いと思う?

136 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/03(火) 19:25:28.32 ID:OzxRznxZ.net
>>135
返品が良い

137 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/03(火) 21:36:36.08 ID:uiokYORZ.net
アリエクスプレスの自転車用中華ライトのユーザーレビューは画像付きで凄い事書かれてたわ。
充電中に爆発炎上したとか、使用中に熱で本体溶けたとか怖すぎる

138 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/03(火) 23:30:43.46 ID:NnC8FmR2.net
保護なしの18650とか使って保護機能なしのライト使って高温とかにすると爆発するかもね。生セルは知識ないと危ない

139 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/03(火) 23:46:58.17 ID:OzxRznxZ.net
>>137
その製品ページを乗せないから嘘大げさにしか見えん
一応書いておくけど
中華なら実際にそういうのが有ってもおかしくないとは思うけどな

140 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/04(水) 10:48:33.27 ID:chJuMhJK.net
>>138
リチウムイオンで一番やばいのが過放電による電池死亡
ライト製品の場合はLED自体が3V未満でパワーを発揮しないからそこは特に問題はない

高出力な電池でもLED自体が熱や電圧低下で出力が落ちるからさほど問題ない
数万ルーメンとかLEDや電池を何個も使う用途だと事故も起こりやすいだろうけどな

販売店側は高い電池を売りたいから保護付き電池を推奨しているだけだと思うな
生セルだと保護付きの半分とかで買えたりするからな
中華の激安電池は爆発よりは容量詐称が多い印象だな

そういうこと心配するやつはニッケル水素電池でも使っとけばええんやで

>>137
リチウムイオンは衝撃で爆発するから故意に事故を起こせる
互換バッテリーで設計が悪くて発火することはあるがそれもほとんどは販売店間のやりあいに見えなくもない
設計が悪くて発火事故を起こしている会社は日本だとリコールしてつぶれてるな
例えば数年前のロワ・ジャパン

設計に問題がなければせいぜいセルが突然死するくらいだろうけど
それは純正にも付きまとう問題
運が悪ければ半年でも起きる

141 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/04(水) 10:57:04.03 ID:chJuMhJK.net
海外だと保護付き電池は生セルに保護回路が付いてる分故障率は高くなるといわれている
リチウムイオン製品やモバイルバッテリーケースに入らないとか汎用性もない
日本だと捨てるのが面倒かもしれないってことくらいだろうな

容量の少ない生セルを捨てよう捨てようと数年放置してる

142 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/04(水) 11:14:05.31 ID:v2bCnKVX.net
なんか中華ライト怖くなってきたわw

143 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/04(水) 11:22:09.01 ID:pi5/7137.net
あんな爆発はロマン!みたいな国の製品が怖くないとか…
道路まで爆発するって聞いたときは理解が追い付かなかったわw
https://www.youtube.com/watch?v=cCoB9dzZpsg

144 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/04(水) 11:33:48.77 ID:ofi0cwA9.net
中華製品の「安かろう悪かろう」は技術的な問題ではなく単にコストダウンの問題
保護回路があるかも分からん得体の知れないセルが使われて爆発する懸念はあるけど
その辺もしっかりやられたら国内メーカーは太刀打ち出来ないよな

爆発キャッキャッと小馬鹿にして笑っていられる時期はとうの昔に過ぎている

145 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/04(水) 12:01:37.71 ID:XF7Plw1d.net
>>144
コストカットという技術的問題
コストは技術の1つだというのに知ったかすんなよ

146 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/04(水) 13:35:39.91 ID:BFJqZtsE.net
中国は上下の差が大きいだけ
下だけみて日本スゲー

147 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/05(木) 01:56:45.72 ID:FHoSRnVP.net
小学生の息子用にライト買いたいんだけど、おすすめありますか?
街中しか走りません。

148 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/05(木) 07:38:25.80 ID:6IKWk2XX.net
好きなのを選びなさい

https://i.imgur.com/i31TQKA.jpg

149 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/05(木) 07:52:16.40 ID:FCZvWQE7.net
>>119
ここまでの照度いるかね
このシリーズの1000使ってるけど自分にはそれで十分過ぎる

150 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/05(木) 09:11:24.82 ID:kkwOx1B1.net
夜中に子供を走らせない

151 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/05(木) 09:29:19.61 ID:EVmJjvwo.net
いま日没16時代だし塾があるのだろう
でもここにこんな初心者向けの質問をしてくるって自転車乗りでなく一般人が検索して引っかかったスレに質問投下しただけか
今どき通販でどんなライトも手に入るし、小学生だからライトをそれ用にする必要も無い質問の趣旨がわからん

152 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/05(木) 14:41:18.43 ID:d6eDs6pM.net
>>147
普通の電池式で明るいのがお薦め
バッテリー式は子供の雑な扱いでどうなるかわからないよ
大人でもバッテリー爆発させて家燃やすことあるからさ

153 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/05(木) 14:51:22.48 ID:f/oFjEtU.net
>>152
電池式で明るいのなんて有るんか?

154 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/05(木) 15:17:24.51 ID:d6eDs6pM.net
子供が30km/h出したりしないしな
移動距離も学区内程度
ライト無しでもそれなりに見える程度に目は良いだろう
周囲もライトを付けてればそこに居る事はわかる
変なのより普通ので十分

155 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/05(木) 15:56:35.84 ID:8o3IBr2N.net
>>147
その用途なら尼の安物でオッケー
ベストセラー一位の奴かなり安いけどそこそこ使える

156 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/05(木) 21:03:42.39 ID:sgbsyBQj.net
使ってなかったライト2本中古屋で金に替えた帰りに使ってたB01が壊れた

157 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/06(金) 08:13:38.43 ID:fNTQYLjc.net
ここは嵐が立てたスレなので戻っておいで
テンプレも改変されてる

自転車ライト専用132灯
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1666942473/

158 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/06(金) 12:18:58.10 ID:BYKFgJuX.net
自転車板はワッチョイないから区別付かんし書き込み頻度が高いほう見ちゃうよ

159 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/06(金) 13:35:12.08 ID:w1pOoLFA.net
>>157
さっさとうめるのがよくないですか?

160 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/06(金) 14:15:59.71 ID:D9PNnAcT.net
やっぱり明るいライトはいいね!正直いって別世界!必要ない時は明るさ落とせばいいからね

161 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/06(金) 14:18:04.23 ID:D9PNnAcT.net
正直いってそのままテンプレ参考にして買ったんだけどね!w

162 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/06(金) 14:32:42.23 ID:xwOzcjy7.net
うめ

163 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/06(金) 14:32:50.79 ID:xwOzcjy7.net
うめめめ埋める

164 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/07(土) 15:06:11.99 ID:ynNsrW/7.net
対向ハイビーム反撃用のお薦めある?
バーハンドルで左手の親指で素早く押せるみたいなのが理想なんだけど

165 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/07(土) 15:07:12.67 ID:ynNsrW/7.net
あ、反撃専用に別のを付けるって意味ね

166 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 06:51:47.73 ID:AbkfvvZm.net
なんか手元リモコンのあるライトあったな

167 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 12:59:07.24 ID:IX3NSoyC.net
長府区スレうめめっめえ

168 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 12:59:12.46 ID:IX3NSoyC.net
うめ

169 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 15:16:37.05 ID:bgkVY0OF.net
>>119
Cateye の新型Volt neoとの比較
https://youtube.com/watch?v=27Ap2XFP2pk&t=598

170 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 15:54:22.24 ID:TPW0Zw/L.net
>>169
カメラ設定同じなのか気になるよ
カメラのISOが高くなればなるほど明るく出来るから
こういうのわからんと明るいくらいが全く分からん

171 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 16:05:55.89 ID:2uv8Y2mb.net
大昔に一世風靡したフィリップスのLBLが確か実測350ルーメンくらいじゃなかったっけ
公称400ルーメンじゃまあしれてるわね

172 :rn1500:2023/01/08(日) 22:22:47.25 ID:ohKuiRDV.net
https://twitter.com/yuino_yoteii/status/1611699031650234370
(deleted an unsolicited ad)

173 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 22:53:35.10 ID:uG5iT4fM.net
やっぱB01みたいにケツ回して絶縁するのがいいな

174 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 02:51:20.91 ID:YyVWhnJi.net
それな
5秒長押しとか面倒くさくてやっとれん

175 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 08:16:28.63 ID:gfkT9Qft.net
長押し電源ONする機能付いてないライトは
バッグ入れてると勝手に電源入ってしまう

安全回路付いてない糞みたいな安物ライトに至っては
バッグの中で燃える事故起こす危険性あり

176 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 08:18:53.23 ID:gfkT9Qft.net
>>173
なにそれ?
発光色が黄ばんだおしっこみたいな色したライト?

177 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 08:39:00.89 ID:GRU48G02.net
>>169
B01みたいなタイヤと奥の一部しか照らさないゴミ配光と違って
Dlight1800は全体まんべんなく照らすから明るくて見やすいですねこれ!

178 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 09:22:31.32 ID:wjaiM3ZL.net
おじいさんとか多いな
明るくて安全とか言ってずっとハイビームのままで走ってる

179 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 09:31:58.96 ID:3aAbpwkb.net
それただの迷惑ライト

総レス数 738
171 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200