2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

⊂ドロップハンドルについて語るスレ27⊂

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 12:57:22.34 ID:Ba3dReHd.net
自転車に無関心な人からの呼ばれ方
「羊のツノみたいなハンドル」

■参考
スレにおいてほぼ標準化されているハンドルのカーブ
⊃ 丸ハンドル
> アナトミック
フ アナトミックシャロー

車体を右側(ドライブ側)から見たときの角度の呼び方(競輪用語)
⊃ 通常
∪ しゃくる
∩ 送る

定番ネタ
Q:DEDAの31.7のステムに他のメーカーの31.8ハンドルはつけられないの?
A:つけることはできますが保証が完全にゼロになります。自己責任でどうぞ。
 (※1.25インチ=31.75mmの表示で四捨五入するかしないかの違いという噂)

■前スレ
⊂ドロップハンドルについて語るスレ25⊂
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1497120750/

⊂ドロップハンドルについて語るスレ26⊂
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1555424504/

8 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 20:50:04.33 ID:TFJ8BLlo.net
お?

9 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 21:57:58.73 ID:i1wMKXGp.net
J-Fit
サイコー

10 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/12(日) 10:03:11.57 ID:VH6cOcaN.net
ドロップ部分はコンパクトやアナトミックじゃなくてバートップは平たいのが欲しい

11 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/11(土) 14:28:16.84 ID:WIeDX6HX.net
age

12 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/11(土) 22:59:28.10 ID:zwcqV/gI.net
サドルに座る位置を頻繁に変更する人は、ハンドル周りは一定だけど、
サドルに座る位置が一定の人は、ハンドルに手を置く位置が一定ではないので、フレームサイズを小さくしてでも、リーチが長いドロハンにしていろんなとこ持てるようにした方がいいみたいだな

13 :ツール・ド・名無しさん:2023/05/11(木) 04:42:43.73 ID:00drEeu4.net
今は特定のフレーム専用じゃない一体型でいいのを探すとなるとどういう銘柄なんだろうか

14 :ツール・ド・名無しさん:2023/05/11(木) 10:34:58.79 ID:xXuN14AD.net
Visionとかシマノプロとか一体型出してるけど
最近はケーブル完全内装が多いからフレームとセットの使う人が多いんじゃないか感はある

15 :ツール・ド・名無しさん:2023/05/12(金) 02:35:14.72 ID:Z7ICGkQh.net
ちょっと古い目のカーボンフレームでさー
丁度いい感じのが欲しくて探してるんだけど意外とないのよね
VISIONもPROも悪くないけど

16 ::2023/06/08(木) 20:10:26.89 ID:tl9GqJtR.net
【マルチ商法】
小山市の結城!まだ勧誘してるのか?
岡も一緒か?手塚もいるか?

17 :ツール・ド・名無しさん:2023/06/19(月) 10:45:48.60 ID:R1I4kGrA.net
中華のカーボンハンドルは怖い

18 :ツール・ド・名無しさん:2023/06/21(水) 00:49:54.73 ID:5e5nnoi1.net
ステム一体ハンドルを買ったことがあるけど
コラムクランプ部分のネジ穴から亀裂が入って割れたからね
メーカー検品済みのものならともかく、得体の知れない中国製は買っちゃダメだわ

19 :ツール・ド・名無しさん:2023/06/24(土) 18:41:01.35 ID:Vs8Kta7H.net
ウインスペースのハンドル買っちった

20 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/19(水) 17:30:36.24 ID:YFC/Iz5Z.net
mtbをドロップ化したいけどなんで変な形のドロップなのか

21 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/23(日) 18:20:28.14 ID:VVsjTiXq.net
ハの字(末広がり)のハンドルの場合、幅は上ハンで合わせる?

22 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/23(日) 18:56:21.28 ID:lSGmnI41.net
>>21
末広て不倫ババアのこと?

23 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/24(月) 05:57:50.70 ID:1N/k2hSK.net
>>21
そう

24 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/30(日) 21:22:39.20 ID:0rzyhIu5.net
狭めって1サイズくらいにしといたほうがいいかね

25 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/31(月) 03:03:04.67 ID:lQQHVD/9.net
前ならえして、手(掌)は縦に真っ直ぐ
ブラケットは親指を引っ掛ける感じで持つ、が自然な位置だと思う
そうするとフィッティングのだとでかすぎる(広すぎる)ことが多い

26 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/31(月) 23:48:48.68 ID:Oicvt2Y5.net
ハンドルの幅は用途によって変えるもんだと思うけどね
ゆっくり走るなら広い方が楽だしスプリントなら狭い方がいい

27 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/01(火) 12:57:44.95 ID:3e57DIN/.net
フラットバーの辛いところは、掌縦が自然な体勢であるにもかかわらず、掌横の手首反しのためそのうち手首が痛くなる

28 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/03(木) 15:47:10.41 ID:V1+Mop3Y.net
空気抵抗減らすのに現在44cm幅から36cmにしようと思っています
メリットデメリットは調べたのでいいのですが
一番不安なのは長距離乗った時の疲れ方や安定感についての実際の所がイマイチ掴みきれてません
この辺りにコメント貰えると嬉しいです

29 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/03(木) 18:35:06.14 ID:HZ3X+4rN.net
フラフラフラットバーのエディさんだな

30 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/03(木) 22:42:23.47 ID:jnN2xgHm.net
>>28
長距離走るなら空気抵抗気にするほど速く走れないだろ

31 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/04(金) 01:00:27.30 ID:DVyTCSfU.net
>>28
帰路でフラフラになって危ないからお勧めしない

32 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/04(金) 11:53:32.17 ID:4HHehvqt.net
>メリットデメリットは調べたのでいいのですが

( ;´-`)。oO(ぇ・・・)

33 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/04(金) 11:59:18.55 ID:i6lKelNu.net
ワンサイズ下がいい感じ
ブラケットを横から包み込むように自然に握れる

34 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/04(金) 20:24:19.90 ID:scnn0Nyx.net
>>28
とりあえずハンドル幅のテストならBENEFITでやってみれば?
値段のわりにはわりと良いハンドル。
320mmから揃えてる。

35 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/04(金) 22:50:38.90 ID:bnLME2TP.net
結論から言うと、ハンドル幅をCC44からCC36にすると、休むダンシングができなくなるので、ロングでは疲労が激しくなり遅くなる場合が多いと思う
ついでに言うと、ライド中の違和感を改善するためでなく、空気抵抗を減らしたくて幅を狭めたいというのは、重いギヤを使いたいから長いクランクを使ってみたいというのと同じ本末転倒な目的で、機材を交換しても、良い結果が出ない場合が多いと思う
ロングやるなら、通常よりクランクを少し短くした方がいいと思うよ

36 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/04(金) 23:16:42.67 ID:Ek+Id/hR.net
ハンドル幅もそうだけど重量も悩ましいよな
エアロ型のは250g程度と重いし最軽量150gのはまんまるいし
航続重視か登り重視かで決める感じか

37 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/05(土) 01:11:17.67 ID:WOeJ8DNa.net
ニットーのドロップイン欲しいな
スコットのは柔らかすぎる

38 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/05(土) 07:54:03.07 ID:xK2fxLpY.net
>>35
休むダンシング以前にシッティングでも狭すぎるハンドルはロングは疲れるよ
クランクに関してはスレ違いだけど「通常」のクランクが何を意味するのか不明だし、短距離より長距離の方が長いクランクが適すると思う

39 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/05(土) 14:34:04.73 ID:rGVwCyf6.net
ドロップ部分2cmほど広めのもの使ってみたけど下ハンドルで体休めるもんだなと。
ブラケットから後方に広がってるのは使いにくいだけだったけど、ブラケットから下に広がってる奴は良かった。

40 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/05(土) 21:48:00.45 ID:uSHiHUmB.net
ブラケットから後方に広がってるって何て製品?
想像つきませぬ

41 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/05(土) 23:42:39.96 ID:Nfnv8JP0.net
短距離より長距離の方が長いクランクが適性とか、意味わからないんですけど

42 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/06(日) 05:44:25.54 ID:e5LUGD2H.net
さらにサイコン スマホ リモコン ライト バル
色んなもんつけるとなるとエアロ型は更に悩ましい

43 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/06(日) 06:03:30.72 ID:YmoSeVfK.net
>>41
俺は意味分かる

44 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/06(日) 20:40:32.90 ID:0cRXAwlJ.net
>>40
前方に狭くなってるタイプのハの字型じゃね?
昔のモルフェスとかそんな奴かな?

45 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/06(日) 22:07:48.61 ID:9T+ihkYT.net
>>42
あんまりゴチャゴチャ付けまくってるとエアロである意味がないよねw

46 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/07(月) 20:44:20.50 ID:lNevRnbf.net
そうだよな
バルは諦めるか違反だけど
サイコンとライトだけはマウント一つで上下にまとめるか

47 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/07(月) 22:38:22.87 ID:m2CBiB/i.net
>>038
通常といったら、標準的な170mmでしょ
日本人と欧米人の平均身長を比較して、欧米で標準の170mmは、平均的な日本人には長すぎでは?という話はしたくない

長いクランクだと使う筋肉量が増える分、血流とその他の体液の循環も増えるので疲労が蓄積しにくいって理屈?なのかもしれないけど、
使う筋肉が増えると言う事は、それだけ消耗が激しくなるという事になるので、同意しかねる
小柄で軽量な体格だと、長い方がいい可能性はあるかもしれないとは思うが

48 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/11(金) 09:21:25.76 ID:etZW09Mq.net
>>47
「ロング」に対する言葉として「通常」と書いてるんだから、俺が聞いてるのは長さじゃなくて「用途」のことだよ

他人の理屈を勝手に妄想で書いてるけど俺はそんな理由で言ってるんじゃない
スレ違いだから続きは【Qファクター】ペダリング【ケイデンス】スレで

49 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/24(日) 23:08:09.35 ID:2+zQ5COm.net
オードリー若林の自転車動画見たけど
「ドロップハンドルに変えたいんですけど」って素人客にハンドルだけ渡して説明するもんなの?
若林ずっと下ハン握ってるし…

50 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/25(月) 00:28:33.66 ID:LaVPqt/f.net
幅広すぎるし

51 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/25(月) 02:47:33.81 ID:5IoUljEh.net
昔の全開放できないステムだとドロハン傷だらけになるよね
開く工具もあるけどそれでも微細な傷は入りそう

52 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/25(月) 09:20:42.86 ID:8yxDoOj3.net
動画見てないけどボルーラグなんてそんなもんだろ

53 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/02(月) 15:12:28.29 ID:7li9jSNm.net
アールの緩い昔ながらの丸ハンならステムは余裕で通る

54 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/08(日) 05:47:43.51 ID:xc7vWyd/.net
ぐにゃぐにゃ曲がった古いアナトミックだと傷だらけよね

55 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/08(日) 20:02:12.99 ID:uuY93YiR.net
色々試したけど、オレにはアナトミックが合うねェ。それも45度くらいの
角度のついたヤツね。乗り方がブレッドレーウィギンスだから(笑)
持てる部分は奥深い所の一点だけど、下ハンはそれで十分だと思ってるし。

56 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/08(水) 19:26:13.07 ID:fFm4SahA.net
http://benefit-jp.com/handleparts/handle/handle.htm
売切れ次第終了らしいけど、↑のHBR03ってセミエアロハンドルがくっそ楽。
わざわざDEDAのヘッドカバーで内装ホースヘッドから入れる仕様に変更して使ってる位に愛用してる。
一体型ハンドル良い額で売れたから使ってる幅のを新品で3本保存してるw
連続で事故でもして壊さん限り一生持つなwこれ

57 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/25(土) 00:19:12.08 ID:aN/KrBqe.net
HBR01が好きだな

総レス数 57
15 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200