2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイク初心者質問スレ Part64

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/23(金) 19:20:10.38 ID:AtJNhscL.net
クロスバイク(フラットバーロードを含む)に関する質問スレです

【質問する初心者の方へ】
質問する前に検索してみましょう
購入相談をしたい場合は購入相談スレへ(下にリンクあり)

【質問に対する答を投稿する方へ】
知ったか嘘デマ妄想はお断り
質問者のためになる知見・経験を書き込んで下さい
お礼の書き込みは期待しないこと
ググれカス!の類いの返しはせずに、キーワードを提示して検索を
勧める、参考になるサイトのurlを提示する、ようお願いします

次スレは >>980 が立てて下さい
ホスト規制などで立てられないときは他の方でも構いません

○前スレ
クロスバイク初心者質問スレ Part62
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1658319791/
○関連スレ
クロスバイクの雑談&購入相談178
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1666335290/

クロスバイク初心者質問スレ Part63
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1668233381/

18 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/24(土) 16:38:00.68 ID:uO5xkOLo.net
>>14
安物モデルでもテクトロ油圧が基本だし非常に影が薄い
クロスで採用されてるのはFX1くらい

19 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/24(土) 16:55:15.71 ID:u6r14LGM.net
機械式ディスクはメンテ頻度も高いしね
キャリパーのピストンが片側しか動かないんでディスクを歪ませて効かせてるけど、パッドが減ってきたら結構頻繁にクリアランス調整しないと盛大に鳴くからね

手順覚えたら簡単だけど、足代わりに乗る人にはめんどくさいとおもう
油圧ならDOTフルード使ってないシマノとかテクトロとかならほぼパッド交換までメンテフリーで使えるからね

20 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/24(土) 16:57:34.52 ID:V6MGb0CQ.net
>>13
ワークマンにネックウォーマー置いてあるよ
被り方はいろいろ出来るんで耳を覆えばいい
580円ぐらいだっけかな

21 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/24(土) 18:04:07.24 ID:t9F79cwT.net
メカディスクって言うと他にannondaleのQuick 5とか
あさひの トップページ>すべての商品>スポーツバイク>クロスバイク >ディスクブレーキ(機械式)
カテゴリに13件、その内数件は一般的なクロスバイクから外れるので減るけれど、無い訳ではない。
ただ最廉価の油圧ディスクブレーキの値段が下がったので、よほどコスト要求の厳しい車両以外はメカディスクにするメリットが無い。
強いて言えば買い替えずにコンポのアップグレードで油圧ディスク車両になる事くらいか。

22 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/24(土) 21:25:52.54 ID:MnMtUUZs.net
>>20
>>17
さんきゅ参考にして探してみる

23 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/24(土) 22:03:05.00 ID:WVwWz1TN.net
ワイは百均の耳あてと¥230くらいのスキーマスク

24 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/24(土) 22:37:37.49 ID:MCJSZ5RX.net
ロードと違ってクロスはオシャレに乗りたいけど、寒すぎて防寒フル装備だからオシャレもクソもなくなってる

25 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/25(日) 00:22:52.67 ID:vijJhtsu.net
初めてのクロスバイクにGIANTのEscaperx3を購入し7ヶ月ほどたったのですが
購入し6ヶ月で後輪のスポークが折れて修理しました。確かギアに近い方の止めているスポークの頭が無くなって外れている状態でした。
そして、そこから1ヶ月程で再び後輪のスポークが同じ状態に…
これは、私の乗り方が悪くてスポークの頭が折れているのでしょうか?
特にスポークに衝撃を与える様な事はしてないとおもうのです…

26 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/25(日) 01:46:05.39 ID:W3gPok5M.net
>>25
あなたの体重は?

27 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/25(日) 01:47:08.04 ID:vijJhtsu.net
体重は64キロほどです

28 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/25(日) 01:52:52.39 ID:W3gPok5M.net
>>27
段差超えるときとかちゃんと荷重抜いてる?
サドルにドカッと座ったままガツンと乗り越えてない?

29 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/25(日) 02:12:55.27 ID:vijJhtsu.net
>>28
段差を超える時はゆっくりかつ腰を浮かしてるつもりなんですが出来て無かったんですかね…
後輪の修理費は高いみたいでどうにか原因を調べて改善したいなと…

30 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/25(日) 02:26:00.22 ID:pik4ql34.net
MTBみたいな乗り方していないなら体重64kg だと抜重関係ないような気がする
単にハズレを引いてしまったか、GIANTの品質が低下しているか…
コロナ以後、完成車は値上げとパーツの低グレード化が著しくて
昔の評判は当てにならないのもある


あとタイヤの空気圧が高すぎるとクッション性が落ちるのでタイヤへの衝撃がスポークに集中してしまう
空気を入れないのも問題だけど入れすぎるのも問題

31 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/25(日) 05:36:25.73 ID:wWWd12lK.net
1回目はさておき、2回目に折れたのが交換したスポークやその対面のものなら初回の修理時の調整不足じゃないの
バランス取れてる中の1本だけ交換すると、締めすぎや不足があっても振れが出ず、
負荷が集中してても気付けなくてまた折れるってことはある気がする

32 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/25(日) 11:00:27.92 ID:rcotnsEe.net
そんな短期間で再発したなら、ホイール自体に歪みが出てしまってるとか>>31の言うとおりかもだしハードに問題ありそうな気しますね

33 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/25(日) 11:29:48.33 ID:vijJhtsu.net
>>30
空気圧はMAX120psiと書いてあるので90psiくらいで入れてます。bar換算だと6.2くらいです
>>31
修理は自転車屋でしてるのでそこまでの調整不足にはならないのではないか?と思ってはいます

34 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/25(日) 11:33:11.23 ID:W20yyRcC.net
俺も安い店でTCR advanced 1買った時、
34万円でかえたので格安だったのだが…
なんかシャリシャリ、DISC刷るので別のショップで見てもらったら、スポークゆるゆるで、センターも出ていない。よくこんな状態で渡されましたねって言われた。

買った店がてきと~な店で、ロクに整備せず渡された可能性ある。
どこかで、芯出ししてもらったほうが良い

35 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/25(日) 12:00:45.35 ID:W3gPok5M.net
>>33
自転車屋もピンキリだしね
スポークテンション見てなかったのかもね

36 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/25(日) 12:10:43.96 ID:Pzmfw5/q.net
自転車は店で完成品になる商品なので、店の人の組み立て次第で良くも悪くもなる。
評判の良い店でも店員によって熟練度にバラつきは有るし、上手い人でも長時間手間掛けてたら割りに合わない低価格車であれば
組み立て品質はそれなり以上にはならない。
エントリーグレードの在庫処分車で4割引の奴と予約でフルプライスの高額車両で同じ組み立てだとは思わない方が良い。

37 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/25(日) 13:55:23.63 ID:/AqFNcAb.net
>>36
割引き車は、調整手を抜く自転車屋とかw
すぐ評判落ちそうw
ただでさえ、そんな頻繁に買われる物じゃないのに、顧客1人1人大切にしない店とかすぐ評判落ちそう

38 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/25(日) 14:11:44.63 ID:pik4ql34.net
ホイールのスポークテンションなんて一々チェックする自転車屋はないでしょ
不良品に当たったか、低質なスポーク使われているかだよ
組み立てが気になるなら新車買ったらすぐにばらして自分で組み直すしかない
量販店に多くを望んでも無駄だ

39 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/25(日) 14:52:58.57 ID:ck/ZodKN.net
でもRXシリーズでそこまで低品質な物が使われているとも思えないけどね

40 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/25(日) 15:07:19.82 ID:Pzmfw5/q.net
>>37
リムブレーキ車でホイールのセンター出ていないとか、安価な車両なら珍しくないぞ。
前輪だと左右入れ替えて装着したら、ブレーキシューのクリアランス変わる奴。
後輪とか左右入れ替えて装着する事ないから普通にチェックしない。
安価な車両を購入する層は、車両に問題がある事に気が付かない、
微妙なのだけれど、詳しくないので何処が悪いか指摘できないし、
店の方も「こんなもんですよ。」で流したりな。
繁忙期に買うと特に顕著だ。
そんな店でも25年以上営業しとる。

41 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/25(日) 15:27:39.85 ID:W3gPok5M.net
>>8
何故かクリスマス暇だから写真撮ってきた

フラッシュ無し
https://i.imgur.com/jCEMReT.jpg

フラッシュ有り
https://i.imgur.com/3fBbUAv.jpg

これ夜間で車のライト当たれば結構目立つと思うけどね
昼間は間近で見ないとほとんど貼ってるのわかんない

42 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/25(日) 15:32:32.74 ID:lt+46+YF.net
スポーク調整、微妙に工賃高くて、前後やってもらったら6000円位取られた。

ウワサだとアサヒが安いらしい。今度アサヒでやってもらうか

43 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/25(日) 17:02:33.11 ID:Pzmfw5/q.net
>>42
車両毎持って行って、ホイール脱着、タイヤ、チューブ脱着と振れ取りならそんなもんやろ。
あさひ安いって言っても前後ホイールだけにして持ち込むと安いって事らしいぞ。(あさひでも工賃は以前より値上がり傾向にある)

44 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/25(日) 19:04:05.05 ID:EGIUaPIE.net
>>41
ええやん

45 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/25(日) 19:14:34.22 ID:/AqFNcAb.net
>>41
ええな

46 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/25(日) 21:09:56.98 ID:frK6EXPI.net
めんどくさいから歪みあってブレーキパッドに当たるか当たらないか程度にブレあるけど
当たらないから放置だわ、めんどくせ

47 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/25(日) 21:56:09.54 ID:iLnji4WY.net
ディスクのクロスに乗ってて悩ましい事はホイール交換
どうしても軽くしたくてタイヤとホイールの交換を考えてますが
クイックリリース
6ボルトロック
エンド幅135ミリ
で何かありませんか?自分なりに探しても全く出てきません!

48 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/25(日) 22:12:28.19 ID:22L2Grwv.net
>>41
実運用考えると車の運転手視点だと見えなくね?

>>47
ロードホイールってほとんどスルーアクスル規格(142mm)だから厳しいですね

49 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/25(日) 22:24:38.84 ID:xOoQjJJf.net
>>47
【クロスバイク】エンド幅135mmのディスクブレーキホイール全7種類【オススメ】
https://youtu.be/otM2iNGoGOQ

50 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/25(日) 22:27:36.74 ID:W3gPok5M.net
>>48
これで見えなかったらスポークリフレクターでも見えねぇよ
実際にはクルクル回ってんだから余計目立つわ

51 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/25(日) 22:30:24.04 ID:GGLnJ3x0.net
>>47
これと別売アクスルキット
https://www.riteway-jp.com/pa/829037.html

52 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/25(日) 22:44:50.81 ID:sTyx8oOj.net
>>47 ディスク過渡期のロードがその規格なので、中古狙いでメルカリとかじっくり探すのも手かも。6ボルトかまでは、ごめんけど分かんなかった

53 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/25(日) 22:45:50.61 ID:Pzmfw5/q.net
タイヤに反射塗装した奴は車から見たら良く目立つぞ。
動く物と認識される事が重要。
見通しの良い交差点での衝突事故みたいに動く物と認識されないと危ない。

54 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/25(日) 23:07:43.08 ID:22L2Grwv.net
タイヤ側面のリフレクターなんて意味ねーよ
重要なのは後ろから来る車に【前方に自転車あり】と認識させること
自分が車運転するからどういう自転車が夜危険かよくわかる
最初に付いてる樹脂ペダルの黄色い反射板が一番認識しやすい
次点でスポークに付いてる透明の反射板
後方用の赤い反射板は遠くからだと意外と見えない

55 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/25(日) 23:18:05.90 ID:W3gPok5M.net
>>54
側面も意味あるだろ
十字路とかで「あっ自転車がこっちの方向に走っていったな」ってのも情報になるんだし

56 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/25(日) 23:20:16.24 ID:22L2Grwv.net
スポークに透明の付けてたら必要ないじゃんw

57 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/25(日) 23:24:12.75 ID:iLnji4WY.net
みなさん、ありがとうございます

58 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/26(月) 03:04:01.25 ID:Lg4zwqCl.net
自転車なんか目立ってナンボ

59 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/26(月) 03:18:07.22 ID:hNYzzJhw.net
>>54
ホイールバランスガーとか中級者気取って反射板はずしたり三ヶ島ペダルとかに替えてるクロスバイク夜中あぶねーよなー

60 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/26(月) 03:34:18.76 ID:EIMf+xEm.net
クロス買って、乗ると毎回後続車からウザそうにされてる気がした
確かに30kmで白線付近走られると、中途半端で車から嫌だろう
ネットでみんなどんな走り方してんやろ?って調べたら
チャリカス!チャリカス!言われてて草

車道走ると邪魔、歩道走ると危ない
うーむ、なんやこの法規制、車道整備追いついて存在

61 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/26(月) 07:43:49.38 ID:f6/kSQbx.net
自転車ばかりに目を届かせるんじゃなくて、服装に気をつけていれば全然違う
普段、車で運転する際に反射ジャケット着ている人の方が視認しやすい

62 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/26(月) 10:20:46.46 ID:0cRFW/Mj.net
ブレーキシューが削れて溝が無くなったけど止まれてるから交換無しでも良い?
爺さんのチャリは全てこの状況かなと

63 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/26(月) 12:05:38.54 ID:H9L30xso.net
台座が無くなるまでは大丈夫じゃないか?

64 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/26(月) 13:47:57.06 ID:xMseJNrW.net
この時期、1時間も走ると腹が思い切り冷えて、おっさんにはつらいんだけど、なんか対策してる?

65 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/26(月) 13:49:18.05 ID:IECxj96z.net
腹巻

66 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/26(月) 14:32:11.72 ID:h6YOx8DB.net
>>47
軽くて安くあげたいならフルクラムのレーシング5辺りの中古が3万くらいで出回ってる
あとはマビックのキシリウム30なら新品でも6万位内くらい

67 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/26(月) 14:33:42.36 ID:h6YOx8DB.net
>>49
見てみたけど内容より喋りのキモさが気になって仕方がない

68 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/26(月) 15:45:54.37 ID:lN9jyQ8X.net
>>66
キシリウムめっちゃいいじゃん
と思ったけどセンターロック仕様だからローターも買い足さないとダメだし
エンド幅135には付かないそう
レーシング5もセンターロック仕様ですよね?
RXD3しか候補がない

69 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/26(月) 16:04:48.33 ID:hNYzzJhw.net
解決してんじゃんwならそれ買えばいいだろw

70 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/26(月) 16:26:08.78 ID:w7KSYFMQ.net
>>68
ローターはシマノでも無駄にグレード上げなければ1枚1,500円もしないよ
あとエンドは135mmQRいけるはずだよ

71 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/26(月) 16:27:16.47 ID:RonCVpVI.net
>>68
センターロック・六穴変換アダプタ使えばいいんじゃね?

72 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/26(月) 17:06:20.64 ID:SAo4Bl/z.net
dt swissのホイールなら選び放題に思ってるんだがあんまり話題に出てくるイメージがないのなんで

73 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/27(火) 05:24:51.15 ID:BBS3v/If.net
>>41
ダセェ

74 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/27(火) 10:41:59.28 ID:hIkN9XEf.net
DTswiss見てみたけどどれがQR適合するのか分からなかった
どれもアダプター付いてるのかな?

75 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/27(火) 11:35:42.97 ID:GT2Ox50E.net
一ヶ月ほどでブレーキかける毎にタイヤの黒色が白くなってきているけど、パンク防止の為にラッカスプレーか何かで補修したほうが良いですかね?
あと空気入れがいつもの?では入らない事に初めて気付いた
あとミッションが押すタイプで難しい
たまにギアがハズレてしまう

76 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/27(火) 12:27:33.96 ID:2gTyS8qi.net
ヒルクライムとか言うのがあると聞いて峠登って見たがクソキツかったわ
しかも下りはブレーキ外すとどこまでも加速しそうだし、傾斜きついと前重心なりまくって命の危険感じたw
チキンでおよそ時速50km以上は出せなかったわ
やっぱり中級者とか、舗装されてないカーブ多い峠道を高速で駆け下りてんの?

77 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/27(火) 12:42:30.47 ID:66UJqXdt.net
>>75
ブレーキをかける度にタイヤの黒色が白くなる現象
→タイヤに直接パッドを当てるようなブレーキはないので
どういう因果関係でタイヤが白くなるのかわからない
黒いタイヤが白くなったらラッカーをかけて補修という話は
過去一度も聞いた事がないのでわからない、なぜ何の為にラッカーをかけるのか?
バルブが英国式か米国式か仏式かわからない、いつもの空気入れが何に対応しているのかわからない
バルブもいつもの空気入れもどちらも何式かわからないのでわからない

よって3つとも答えようがない

78 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/27(火) 13:27:57.94 ID:hsaSVzwd.net
>>76
未舗装路を駆け下りるのはMTBのする事だ
クロスの細いタイヤでやったら砂利で滑ったり石ころに躓いて事故る

79 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/27(火) 14:58:56.18 ID:2gTyS8qi.net
>>78
すまん舗装はされてた
舗装が荒い道○

80 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/27(火) 15:01:17.05 ID:2gTyS8qi.net
未舗装砂利道時速50kmとか吹っ飛ぶわw

81 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/27(火) 17:51:49.35 ID:BeAyG37X.net
>>76 自分は下り無理。
死にたくないし、ゆったりめで下る方が景色いいし
スピード出すのが中級者なら永遠に初心者でいいや

82 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/28(水) 01:00:20.91 ID:IBjLLdfA.net
今の時期のグローブってかなりもこもこしてるけど変速とか結構難しくないですか?
慣れるとそうでもないのか、我慢して分厚くないのをつけてるのでしょうか

83 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/28(水) 02:26:40.19 ID:Yjim1DKm.net
>>60
道交法守ってたら気にならないしまず居ないからウザがられる
違法行為してないなら気にしなくていいし自転車にもサンキューパッシングしてくるぐらい自動車から見たときの動き変わる

車の流れ的な話だと信号待ちで左側追い抜きせずに流れのまま後続で止まってたら邪魔になることはないな
邪魔な前に行きたがるのは本当に謎
自転車も自動車も変わらんけど合図等で明確な意思表示
夜間はリアライトあるかで段違いに変わるから自ら発光してくれてると発見しやすくて助かる

84 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/28(水) 02:58:03.68 ID:ikSxSk6T.net
>>82
そんなに厚くないオートバイ用の革手袋がいいよ

85 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/28(水) 06:38:43.02 ID:mymeJ1Fw.net
>>82
ヒント Di2

86 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/28(水) 07:04:30.95 ID:KbjBKNT9.net
>>85
クロスバイクスレでDi2勧めるか?
フラットハンドル用のDi2シフターとかあったっけ?

87 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/28(水) 07:20:34.93 ID:tdAM5NHT.net
>>83
混んでて最後尾じゃ何回赤信号食らうか分からんし空いてりゃ前行くの当然じゃね
車自体が一車線・右折待ちの左、空いてりゃ白線越えてまで通ってくぜ?

88 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/28(水) 07:27:01.41 ID:OrDJE6aA.net
>>83
序盤何言ってるか理解できんがw
赤信号で追い抜かなくてもさらにあとから後続車来るだろ
結局道路狭けりゃ抜きづらいから嫌な顔される

89 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/28(水) 11:30:33.13 ID:IBjLLdfA.net
>>84,85
ありがとうございます。バイク用もパッドはあるんでしょうか?
登山用もありかと思ったのですがパッドの有無が影響するかな?と
自転車のパーツ交換まではまだ考えてない状態です

90 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/28(水) 12:34:55.02 ID:qzcTXDqd.net
>>87
こういうやつ見て思うのは国がやんなきゃならんのはヘルメット義務化じゃなくてチャリンコ免許制にすることだな
チャリンカスにきちんと道路交通法教育しなきゃならん

91 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/28(水) 13:16:05.96 ID:KyWmNluh.net
革手袋いいな
風切れるビニール系の手袋買ったが、親指と人差し指の間が速攻で避けちゃった
2〜3000円したのに

92 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/28(水) 13:33:22.09 ID:XspXFNrC.net
グローブはワークマンが良いよ
千円以下だし
俺は大型バイクもそれで
豚の革だったかなぁ

93 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/28(水) 19:43:10.87 ID:crYc6/Fo.net
坂をクッソキツくて立ち漕ぎダンシング頑張ってたんだが、後ろから来たクルクルロードに抜かれたんご
というか前のギア2つあるの忘れてた
基本前ギア一つしあ普段使わんし

94 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/28(水) 19:48:46.24 ID:n3ZvZqnu.net
カーボンロードとクロスバイク持ってて、ロードで116kmサイクリング、朝から晩までやったら満足しちゃって、カーボンロード売却してクロスバイク一本にしようと思うが、どう思う?

結局50km位のサイクリングならクロスバイクで十分だし100越えるとロード?かも、しれんが腰が痛くし…

95 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/28(水) 21:31:17.69 ID:KCvtNo70.net
対立煽りを呼ぶレスはいらんわ

ここはクロスの初心者スレなんで

96 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/28(水) 22:12:51.33 ID:NL9zqOWP.net
立ち漕ぎ難しいな
明らかに踏み込んでペダルが1番下に来た時に、回す力がロスされてる
かと言って急勾配踏み込まんと進まんし、慣性で前に行かないから回し続けないと行けない
なのに踏んでペダル1番下で一瞬止まる

97 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/28(水) 22:33:46.19 ID:0DECop1K.net
>>88
同じ自動車は一回しか抜かないだろ
低速車両がわざわざ前出たところでまた抜かなきゃいけないから邪魔なのはわかるだろ、車の流れのまま止まっとけってこと
原付二種以上のバイクなら加速速いし制限同じだから前いったところで抜くことないからいいけど
原付や自動車の低速が前に出ると邪魔に感じるのは車乗っててあるあるだと思うぞ

98 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/28(水) 22:51:50.63 ID:0DECop1K.net
最後自動車じゃなくて自転車ね

逆に車で赤信号手前で加速して追い越して即止まるってる信号見えないバカ居るし
車左折時なんかも手前で追い越す奴がたまにいてこっち減速必要だったりするとアホだろなるよね
大抵タクシーだから客乗せてると運転荒いのかもな感じだな

99 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/28(水) 23:30:50.60 ID:tyyAWaEi.net
>>97
初めて抜く車もうざそうな顔するに決まってんだろw

100 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/29(木) 00:01:37.35 ID:FtU6azXR.net
あと道交法じゃ止まってる車両左側から追い越すのもOKだ
少し混んでりゃクロスのが速いし、追い抜いたら行けないなんておまえルールじゃんw
俺は追い越す時は追い越すし、何度も抜いて抜かれてなりそうな車があったら先に行かせるがケースバイケース

101 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/29(木) 03:26:26.60 ID:+KCWLpLv.net
お前が邪魔で速度落ちてるんだよ
人力でモーターと競うって頭わいてるのか

102 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/29(木) 05:20:51.29 ID:lNZU2bzH.net
>>101
ここは法治国家
頭の涌いたお前の感情論なんかどうでも良い

103 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/29(木) 05:56:27.83 ID:+KCWLpLv.net
そもそも車が邪魔に感じる時の話だぞ
交通ルール無視は論外だし
自転車原付は遅い車両ってわかってるのにイライラしてたら車乗れないけど
遅い車両が前に出るから邪魔って当たり前の話をしてるだけだから
邪魔だと思われたくないなら前にでなきゃいい

104 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/29(木) 07:10:29.01 ID:jbGkILIG.net
>>102
感情の話をしてる時にお前さんのゴミみたいな法律論こそどうでもいい

105 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/29(木) 08:35:35.88 ID:cv1OawcU.net
>>101
アホか
朝の渋滞しやすい時間地域なら普通にクロスバイクが速い地域とか多々ある

106 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/29(木) 10:08:30.47 ID:I03EPjAX.net
>>104
ただ糞垂れ流してるだけのお前の存在自体どうでも良いじゃんw

107 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/29(木) 10:14:12.19 ID:Apj6ZbEG.net
>>103
自転車が邪魔にならないように常に自転車に先行しろよアホが
クルマなんて信号最前列に居てすら立ち上がり自転車より遅えくせに何呆けたこと抜かしてるんだノロマが

108 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/29(木) 12:03:59.31 ID:IYVSJixs.net
>>103
交通ルール無視は論外と言いながら、交通ルール無視した感情主張ワロタ

109 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/29(木) 12:40:51.09 ID:MHL9p85z.net
飛行機飛ばしまくるほどガイジのハラワタ煮えくり返っててワロタ

110 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/29(木) 15:28:09.64 ID:gEigViIr.net
ここまでスレチばかり
だからチャリカスって言われんだよボケが

111 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/29(木) 15:29:37.71 ID:1xssv/kW.net
>>107
停止線越えたら信号無視だぞ
なんで車が最前線にいるのに抜けるんだよ
結局違反してまで邪魔な行為してる屑だったのか

112 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/29(木) 15:48:42.56 ID:ySw9EjQD.net
>>111
馬鹿だなあ双方停止線で停まっての話だぞ

113 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/29(木) 16:45:57.44 ID:IfE9pOiu.net
車道幅あって並列余裕なら邪魔にならないだろバカなの?

114 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/29(木) 20:54:42.02 ID:IHTKfI4Q.net
自転車用の路面の白線の停止線あるとこって車より前(横断歩道手前)なんだよね
その時点で車より前に出ること認められてる証明
むしろ青信号になったら左折するからって白線越えて停まる車の方が基地外

115 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/29(木) 21:43:44.65 ID:lNZU2bzH.net
大体路肩に白線なんて無いしな

116 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/30(金) 00:03:16.53 ID:DmdTSZsu.net
クロスバイク

117 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/30(金) 00:16:57.25 ID:TMCfR5O+.net
自転車専用通行帯がレア過ぎるからな
通行区分されてるなら車関係ないから邪魔とかないし停止線が変わるのがあり得なくね
路肩は自動車通れないから邪魔もないし
路側帯走ってるなら歩行者用だから歩行者信号使うために前にあるだけで歩道同様に速度落として走ってなきゃおかしいんだよ

118 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/30(金) 10:00:20.24 ID:wyjWuGWV.net
>>90
免許制賛成派なんでマジで免許制にしてほしい

総レス数 1001
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200