2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイク初心者質問スレ Part64

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/23(金) 19:20:10.38 ID:AtJNhscL.net
クロスバイク(フラットバーロードを含む)に関する質問スレです

【質問する初心者の方へ】
質問する前に検索してみましょう
購入相談をしたい場合は購入相談スレへ(下にリンクあり)

【質問に対する答を投稿する方へ】
知ったか嘘デマ妄想はお断り
質問者のためになる知見・経験を書き込んで下さい
お礼の書き込みは期待しないこと
ググれカス!の類いの返しはせずに、キーワードを提示して検索を
勧める、参考になるサイトのurlを提示する、ようお願いします

次スレは >>980 が立てて下さい
ホスト規制などで立てられないときは他の方でも構いません

○前スレ
クロスバイク初心者質問スレ Part62
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1658319791/
○関連スレ
クロスバイクの雑談&購入相談178
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1666335290/

クロスバイク初心者質問スレ Part63
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1668233381/

403 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 10:19:32.36 ID:sep2OU7H.net
>>402
無駄に高いスマホだからこけたとき怖くてサイコンにしてる
基本的にナビも使わないし

404 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 10:39:35.41 ID:zAYCuQ2g.net
>>397
昨今スマホアプリで試せるし、ケイデンス無し有線マグネット式なら1000円以下で買えるから試してみたら?
前ギア/後ギアxタイヤ周長(m)x1分間のクランク回転数x0.06(クランク回転数を時間あたりにする為にx60、mをkmにする為に/1000で0.06)で速度だから、
タイヤ周長と速度とギア比が解ってりゃ式変形して計算すりゃケイデンス判る。
良く使うギア比のケイデンス90rpmの時の速度だけ覚えておけば、目安になる
使ったギアと速度を覚えておけば、後から計算でケイデンスも出せる。
距離積算計があるので消耗品の使用限界を知る目安になる。
メリットは多数有るがどんな良い道具でも使いこなさにゃ意味はない

405 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 12:33:33.34 ID:cjb8lkQb.net
自分はモチベーション上げる為にGPSサイコン使ってる。1日の距離と速度、ケイデンス、総距離、ルートがわかると楽しい。値段が高いのはいらないとは思う。さすがに街乗り時は持っていかない。スマホは手ぶれ補正が壊れる可能性があるらしいし、バッテリ持たないのでやめた。

406 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 13:09:38.95 ID:m3pj+vzw.net
数千円でケイデンスなしのつけてるけどま、距離とか速度とか出て楽しいけどな。

おもちゃみたいなもんだ

407 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 13:18:33.56 ID:kGoZX8wv.net
キャットアイの1番安いやつ使ってる
速度と距離を見たかっただけだが、常時時計表示してるのが意外に便利だった

408 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 13:40:50.02 ID:cjb8lkQb.net
>>407
自分もそう。今の時刻がわかるのが何気に役に立ってますよね。

409 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 13:54:41.64 ID:zAYCuQ2g.net
時計あるある、
自宅駐輪時に外していて、メーター持って出るの忘れて靴履き直すの面倒で、よく装着せずに走り出すからオドメーターは参考値扱い。

410 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 14:11:03.40 ID:qEMNTNhC.net
CYCPLUSのM1使ってるけど対応マウントの裏からネジ止めできるので、これでつけっぱなしでも盗まれたことはない。
簡単に取れるから盗まれるのであって、ネジ一本でもちょっとした手間が盗難対策になる。

411 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 14:13:51.96 ID:dNGiTTIY.net
初心者で強くなりたいとか、いつかはロードでレース出たいとか、難コースを走り切りたいとかの場合、
速度、ケイデンスよりも心拍計の方が大事。初心者のうちは速度、ケイデンスなんてどうでもいい。
パワーメーターはまだ高いからね。
心拍数表示出来るサイコン買えば速度、ケイデンスは当たり前についてくるし。
サイコン要らないなら付けなければいいし。無理強いはしない。

412 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 14:48:39.41 ID:zAYCuQ2g.net
使ってみずに必要か不要か判るなら、そいつは初心者じゃなかろう。

413 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 16:30:49.84 ID:xiZf3jva.net
サイコンの数値は必ずしも正しい値を表示しているわけではないけどな

414 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 16:42:17.39 ID:zHohr4m3.net
腕時計でええやん

415 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 17:05:32.26 ID:PTaHSz4y.net
>>397
自分がcateyeの古いやつ使ってるからだと思うが、
413の言う通りたいして正確じゃない気がする。
あんまりがちがちに自転車乗らんのなら正直無くても困らない。
一定のペースで走れてるかっていうのを把握する面では有用だとはかもね。

416 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 17:27:31.37 ID:zAYCuQ2g.net
不正確なのはタイヤ周長を一覧表から拾って入力してるからやろ。
理由は解らんが最高速とかは、偶に速過ぎる数値出たりはするな。

417 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 17:31:43.29 ID:sep2OU7H.net
気分が上がるなら使えばいいしなくてもいいって感じだと思うわ
正確さまで求めるやつは今頃ロードに乗ってると思う

418 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 18:02:35.67 ID:xSdvQfEO.net
サイコンとか付けると、
順調にサイクリングしても20km/hぐらいで
マラソン選手がこのペースで40km走ってるのか
ってびびるよ

419 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 18:09:12.08 ID:hV1EpH55.net
キロ3分で42キロ走れる選手とか国内におらんやろ

420 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 18:20:50.80 ID:zAYCuQ2g.net
マラソン サブ4 で検索すると、フルマラソン4時間切れるのは上位20%とか出るな。

421 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 18:32:20.56 ID:xSdvQfEO.net
いやもちろん趣味マラソンとかじゃなくて
日本記録とか世界記録とかの話だけど
自転車並の速度で40km以上走るってすごいじゃないの!

422 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 18:47:04.72 ID:svePjZ1w.net
>>421
そういう話ってのが理解できない人たち多いよね
ココの人って脳ミソまで筋肉に置き換わってるから理解力が無いんだよ

423 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 19:10:10.00 ID:hV1EpH55.net
実際サブスリーですらバケモンだと思うわ

424 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 21:24:59.20 ID:dy19axPT.net
>>414 に同意だわ
サイコンのメリットっていつでも見られるっていうのと勾配センサーがついてることくらい?

425 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 21:26:40.31 ID:dy19axPT.net
>>418
とてもよくわかる

426 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 22:11:21.35 ID:pj3sP77I.net
>>424
10年前のサイコンかよw

427 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 22:12:05.24 ID:dNAxNb9G.net
俺40過ぎまでサブ3だったけど
完走者の3-5%くらいだね
ハーフくらいまでなら時速15-16kmで押せるレベルだ。
自宅から半径30-40kmなら脚で行ったことあるレベルなので
それ以上の距離じゃないと
クロスバイクもロードバイクでサイクリングする気にならない。

428 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 22:20:00.96 ID:hV1EpH55.net
ワイは1時間漕いだら飽きちゃう
知り合いで10㎞30分ぐらいで普通に走る奴いたが、毎日馬鹿みたいに走ってるわ

429 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 22:21:05.94 ID:hV1EpH55.net
全盛期は1500m 3分台とか言ってたし
何でそんな走るか理解できない

430 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 23:39:11.65 ID:xSdvQfEO.net
自転車だと、下りで休憩できるから
マラソンより楽しく運動できるよね

431 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 23:48:00.97 ID:3C7Q39vJ.net
んー、そうとも言い切れない気が。
ランニングだって緩い下りなら勝手に進んで楽になるよな。
それに登りに関しては緩急問わず自転車のほうが辛いと思う。

432 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 00:04:24.34 ID:3uWEa4oh.net
いや、下りは膝に負担かかって
けっこうキツいよ

433 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 01:30:18.27 ID:/1b1SvCP.net
>>426
他の機能って時計で代替できん?

434 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 01:33:30.67 ID:FB1si5AJ.net
ランナーズハイっていう脳内覚醒麻薬物質が出るからあいつら走ってるだけ
走ってる連中は麻薬常習者だと思って間違いない

435 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 01:35:44.55 ID:FF4TwxYw.net
乗ってるときに時計とかつけたくないな

436 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 07:02:01.59 ID:vHSSj2VI.net
>>431
そういうことは一度ランニングで峠の登り降りやってみてからいえ

437 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 07:25:15.27 ID:DZyFCQqn.net
チャリは体重を足で支える必要が無いから負担が少ないんじゃなかった?

438 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 07:33:16.01 ID:y5jbYtHc.net
比較方法によるけど、明らかに走る方が負担大きいのは小学生でもわかるだろ
どっちも追い込めば死ぬほどキツい

439 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 08:06:04.04 ID:fc6EoWQV.net
もの凄いランニングの才能の持ち主なのかもしれない

440 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 15:14:18.60 ID:UJKcvLLL.net
>>430
下りで休憩できるのは普段からあまり速度を出さない人の発想

441 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 15:47:09.32 ID:kD+HcUAX.net
意味不明

442 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 16:08:14.15 ID:YverKPEV.net
ん?俺がルールだが?全ての常識は俺を中心に成り立っているんだが?

443 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 16:27:35.54 ID:nKgTMilk.net
単発IDで俺とかどれやねん。

444 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 17:17:39.68 ID:d6OKuJAy.net
>>440
峠の下りとかなら漕いだらやばいことになりそうw

445 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 18:44:58.22 ID:jNoNPkT4.net
ランニングなら緩い下りなら勝手に進んで楽はないわ
自転車が指先ちょいとうごかすだけで済むブレーキを自分の足でかけ続けながら降りるんだぞ

446 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 19:05:32.78 ID:/1b1SvCP.net
下り坂なら無限に加速できるんじゃないかと期待するも足がもつれて転ぶ
そんな小学生男子の通過儀礼をスルーした人なのかも

447 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 19:36:12.68 ID:qTxfIBiq.net
サイコン付けてないやつ多いのか?今時は4000円も出せばGPSでログ取れるものもあるし、センサーを後付すればケイデンス、心拍、パワーなんかにも対応出来るものもある。ロード乗るときもクロス乗るときも使ってるけどいいオモチャだよ

448 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 19:38:08.04 ID:G5N8zPCE.net
腕時計でだいたいできちゃう

449 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 20:15:10.57 ID:kdz7byWf.net
>>447
CooSpoのBC107にスピード・ケイデンスセンサー付けてるわ
最近の中華GPSサイコンは安い割に機能はいいよね

450 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 20:16:26.72 ID:dJmC7yIa.net
レックマウントのサイコンですら走行中見るのに気を使うのに
腕時計って老人ママチャリくらいのスピードで走ってんのかな

451 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 20:21:14.12 ID:gr9U4s5R.net
サイコンなんて付けてたら数字に囚われて自転車つまんなくなるぞ

452 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 20:31:14.13 ID:pgeWB1Of.net
キャットアイの無線サイコンを使ってるけど走行距離しか確認してないわ
速度すら俺には必要ない

453 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 20:35:26.76 ID:bthkqUpC.net
サイコンはiGPSPORTのを使ってて、気温、速度、距離、時計を見てる
夜もバックライトで見やすい

454 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 21:05:46.30 ID:Q6q8irBt.net
サイコンなんて高い物じゃないから買って試してみて要らないと思ったら外せばいいじゃん

455 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 21:46:10.72 ID:5D9oSqK0.net
腕時計は信号止まった時や休憩、走り終わりに平均速度や心拍みるくらいやな
たまに気になる時走りながら見るけど、体感でだいたいわかる

456 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 21:48:51.19 ID:Ij1Zso7N.net
サイコン付けてる?

初心者 スマホでよくないっすか
中級者 キャッツアイガーブライトンガー速度ガー積算ガー時間ガー
上級者 パワー見れたらなんでもいい

457 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 22:39:29.38 ID:h+yCUJ9M.net
イキって御託並べるのあるあるw

458 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 23:37:27.30 ID:PuiceCx8.net
スマホはポケットINするからサイコンは速度と距離見れたら良いかな
最近は格安GPS搭載式が気になってはいる
アプリでルート履歴確認できるっぽいし

459 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 01:20:19.23 ID:iWNINuNM.net
みちびき対応してればなんでもいい
まあ今更キャットアイは選ばないけど

460 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 01:37:47.50 ID:2Ox7Kofn.net
>>447
時計はそれに加えて、歩くときや睡眠などもトラッキングしてくれるオモチャだよ

461 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 01:40:37.42 ID:2Ox7Kofn.net
>>450
走行中に速度を気にするってかわいいね

462 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 02:04:06.40 ID:GbyIRf61.net
トレーニングとして自転車のるならサイコン有った方がいいけど、そうじゃないなら、「買った方がいいよ!」ってわざわざおすすめするほどでもないよね。
欲しいなら買って後悔する事もないとは思う

463 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 02:58:36.61 ID:4AOd2wGy.net
サイコンは初心者の方が楽しかったりする
タイムが頭打ちになるとつまらん
その頃には、速さもケイデンスも体感でだいたい分かるしね

464 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 05:04:11.63 ID:byw6v00y.net
Garminの、エッジ830使ってるけど良いぞ。
サイクリングの幅が広がる。ナビ表示はもちろん、自動車みたくメーター表示も出来る。
サイクリングルートに悩んだら、勝手にコースを生成してくれる機能もある。
Garminコネクトと連携させれば、全国の他の奴が作ったコースをダウンロードし走る事も出来る。

ただね…駄目なとこは正しいコース走ってるのに、方向転換してください。言われる事あり、コレがウザい。あと山間部で正しく表示しない事も。

なので精度が高い上位機種の1030買ったほうが良いかも

465 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 05:42:06.13 ID:bZ7Om+s3.net
サイコンに10万も出せるガチ勢じゃないです

466 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 05:42:32.29 ID:4AOd2wGy.net
>>464
1040出てる

467 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 07:25:19.27 ID:StEzrI/s.net
頭でっかちになるのもなんだが、知っていて、それを考慮した上で走っているか、何も知らず、何も考えずに走っているかで
同じように走行していても全く違う。
サイコンも付ける事で知れる事はある、
装着して知った必要な情報を理解し、比較検討し終えたので外すのと、
1度も装着した事が無く知らないのでは、同じくサイコンを付けていないのでも全く違う。

468 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 07:39:11.85 ID:StEzrI/s.net
知っていると言うのは大きな力になる。
例えば普段運動不足の太ったオッサンが150km走れて、
クロスバイク買ったばかりの初心者が50kmも走らずに尻痛いとか言い出すのは
オッサンが尻が痛くならない為の方法や装備を知っていて実行、使用しているからであって
オッサンが凄い訳ではなく、理解して実行できれば初心者でも長距離走れる

469 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 09:47:19.71 ID:jLwOdbu2.net
時計くんはジャージやウインドブレーカーの上からつけてんの?

470 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 11:46:51.68 ID:lV5l1phV.net
ケイデンスとスピードと総走行距離は使うけど、走行時間は何のための機能なのかわからない
そして総走行距離はいつの間にか電池切れで消えててわからなくなる

471 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 14:07:51.46 ID:m5bShJbd.net
>>469
時計くんじゃないけど、アウトドアとかミリタリー界隈じゃアウターの上から巻くことも割とある
natoベルトなんかそれ用に長く作ってあるしね

472 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 14:15:19.32 ID:4AOd2wGy.net
>>470
自分には必要ない
ならわかるけど、考えてもその機能の必要性が分からないなら頭悪いとしか

473 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 14:28:07.50 ID:HAP/vj+C.net
>>471
せっかくの心拍数が取れなくなるじゃん

474 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 14:52:22.18 ID:3dyfVZgf.net
>>473
持ってないんだろ
この板特有だか知らんがニワカがドヤ顔で語り出す場面をよく見かける

475 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 17:04:42.49 ID:bZ7Om+s3.net
>>474
ネットではよくある光景

476 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 18:04:59.98 ID:lV5l1phV.net
>>472
自分はこういう風に使ってるよ
ならわかるけど、わからないお前の頭が悪いとか突然相手を罵倒するのは性格が悪いとしか

477 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 18:09:43.89 ID:zIsqHobO.net
今日も痛いとこ突かれた馬鹿が
発狂しだす時間帯に入ったか。

478 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 20:53:22.74 ID:T9U7sesn.net
ブリヂストンのRL1にシマノのホイール付けた
タイヤは25まで付けられたが、パンクの事を考えて32から28にしといた
後はどこを交換すれば速くなるんでしょう

479 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 21:27:59.11 ID:gSaZBJS2.net
速くするには
1 軽くする
2 抵抗を減らす
3 疲れにくくする
かなーと思う。

2 ペダルをビンディングとかそうじゃなくてもピン付きフラットにして力を伝えやすくする。
 ステムを長めとか角度強めのにして、前傾姿勢を深めにとれるようにして空気抵抗を減らす。
3 ポジションが出ると疲れにくくなる。
 バーエンドバーとかでポジション増やすとか、サドル、手袋、グリップにお金かけるとか。

480 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 21:50:44.45 ID:4AOd2wGy.net
>>476
お前みたいなバカって小学生から落ちこぼれだっただろうに
自分が馬鹿だって気づかないんだよな
馬鹿の一個下のガイジランク

481 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 21:51:58.86 ID:4AOd2wGy.net
>>479
他にもいろいろあるよ
練習するとかね

482 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 21:52:44.39 ID:O7bRAs7p.net
サイコンとかおもちゃだろw
必須か?腕時計でだいたいできるのに

483 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 21:57:31.85 ID:4AOd2wGy.net
これは露骨な糞ガイジ

484 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 21:57:36.42 ID:OyTl0xVK.net
>>478
ダイエット

485 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 22:04:47.38 ID:EpAkzsb/.net
>>478
バーエンドバー

486 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 22:42:46.61 ID:StEzrI/s.net
>>470
北海道でシーズンオフに外してたら電池切れてたわ。
そう言う点ではデータをアップロードする前提のGPSサイコンは良いよな。
腕時計は肌弱かったので昔はダメだったが最近は慣れてきたが、
メタルバンドなので凸凹でジャラジャラするので、自転車乗る時に付けて乗っちゃったらチョット後悔する。

487 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 02:00:08.24 ID:UuKDdVa/.net
クロス乗り始めて1ヶ月弱で利き手じゃない手が腱鞘炎になりました。
他に思い当たる節ないのですが、クロスが原因の可能性ってあるんでしょうか。
だとしたら何が影響するんでしょうか。
ご教示お願いします。

488 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 02:25:45.06 ID:9ck/hZTP.net
手に体重掛けすぎてんじゃね?
体幹で支えてる?

489 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 02:35:54.13 ID:Pg0f03zB.net
>>487
そりゃ手に負担が掛かるんだから、普通に正しく乗っていてもありうる話

乗る時間が長い、姿勢が悪い、フレームサイズが合わない、ハンドルが合わない、カルシウム不足、タンパク質不足、休憩不足、筋力不足とか理由はいくらでもある
エスパーじゃないんで、誰が原因かは知らん

490 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 03:58:35.74 ID:Re5nSSsX.net
>>487
単純に不慣れなのに急に乗りすぎってだけだとは思うけど
段差とかで、手とか尻に体重乗せてるとダメージきやすいから、でこぼこしてるところは特にペダルに体重乗せるようにするのと、
肘ピンしてると振動が吸収しにくいから、
肘は少し曲げるのがいいと思う

491 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 07:08:53.76 ID:6lUFz5EE.net
街乗りでフラットバーってほぼメリットないよな
プロムナードバーかドロハンの方がどう考えても快適
それでも各社曲げないのは見た目がスッキリするからなのかな

492 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 08:05:07.15 ID:O3PtEAA4.net
ママチャリでも乗ってろ

493 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 08:30:38.64 ID:YNKlQ+p8.net
>>491
小柄なのかな?それとも短足?
55か57サイズ乗りだがロードとクロスで前傾具合が全然違うから、街中だとフラットバーが快適なんだよ

494 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 09:16:14.49 ID:6lUFz5EE.net
>>493
いや身長180あって脚も普通
ロード持ってないんだろうけど姿勢はハンドル高とステム長で調整すればいいだけなんだ
フラットバーだと腕の捻りが不自然な状態になるってのは昔っから言われてるのになぜか改善されないのが謎って話

495 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 09:37:07.08 ID:QEW85t8n.net
自分で勝手に変えりゃ良いだけの話だろ
何突然「ボクの理想のクロスバイク」とわめき散らしてんだ気狂いかw

496 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 09:54:41.57 ID:Re5nSSsX.net
せめてプロムナードハンドルだけ言ってればよかったのに
街乗りでフラットよりドロハンのが快適とか言っちゃったせいで、もうまともに相手して貰えなそう

497 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 10:00:50.52 ID:OpcUUCKJ.net
荒れ道や段差乗り越えの時は長いフラットバーだとすごい安定するよな

498 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 11:36:38.64 ID:dnwNmXLO.net
フラットバーはハンドルをしっかり握るような乗り方には適してるのでは
MTBがフラットバーのはそれが理由だと思う

499 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 12:15:34.22 ID:6lUFz5EE.net
マジで?
フラットだと前腕の甲側が筋張る感じがするんだけど握り方が悪いのかな?
ドロハンのブラケットの方が全然違和感ないと思ってしまう
凹凸で制御しやすいのはわかるけど街中でそこまで必要ないと思うんだが、フラットがベストだと感じてる人が多数派なのか…
俺が変態だっただけのようで失礼した

500 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 12:45:46.72 ID:LWs/wK99.net
超低速立ちこぎもフラットはいいよな
歩道橋の階段の真ん中の坂とか

501 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 13:15:07.82 ID:3G3CGr50.net
際立ちたいならテメエでカスタムしろよって話
クロスバイクなんて成り立ちから言っても汎用品なのに何言ってんだコイツって感じ
馬鹿としか思えない

502 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 13:42:11.97 ID:Tp3/K68P.net
>>487
ハンドル握るときに手首が真っ直ぐになってないとか?
自分はエルゴグリップに替えて手首の疲労がかなり改善したよ

総レス数 1001
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200