2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイク初心者質問スレ Part64

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/23(金) 19:20:10.38 ID:AtJNhscL.net
クロスバイク(フラットバーロードを含む)に関する質問スレです

【質問する初心者の方へ】
質問する前に検索してみましょう
購入相談をしたい場合は購入相談スレへ(下にリンクあり)

【質問に対する答を投稿する方へ】
知ったか嘘デマ妄想はお断り
質問者のためになる知見・経験を書き込んで下さい
お礼の書き込みは期待しないこと
ググれカス!の類いの返しはせずに、キーワードを提示して検索を
勧める、参考になるサイトのurlを提示する、ようお願いします

次スレは >>980 が立てて下さい
ホスト規制などで立てられないときは他の方でも構いません

○前スレ
クロスバイク初心者質問スレ Part62
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1658319791/
○関連スレ
クロスバイクの雑談&購入相談178
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1666335290/

クロスバイク初心者質問スレ Part63
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1668233381/

477 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 18:09:43.89 ID:zIsqHobO.net
今日も痛いとこ突かれた馬鹿が
発狂しだす時間帯に入ったか。

478 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 20:53:22.74 ID:T9U7sesn.net
ブリヂストンのRL1にシマノのホイール付けた
タイヤは25まで付けられたが、パンクの事を考えて32から28にしといた
後はどこを交換すれば速くなるんでしょう

479 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 21:27:59.11 ID:gSaZBJS2.net
速くするには
1 軽くする
2 抵抗を減らす
3 疲れにくくする
かなーと思う。

2 ペダルをビンディングとかそうじゃなくてもピン付きフラットにして力を伝えやすくする。
 ステムを長めとか角度強めのにして、前傾姿勢を深めにとれるようにして空気抵抗を減らす。
3 ポジションが出ると疲れにくくなる。
 バーエンドバーとかでポジション増やすとか、サドル、手袋、グリップにお金かけるとか。

480 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 21:50:44.45 ID:4AOd2wGy.net
>>476
お前みたいなバカって小学生から落ちこぼれだっただろうに
自分が馬鹿だって気づかないんだよな
馬鹿の一個下のガイジランク

481 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 21:51:58.86 ID:4AOd2wGy.net
>>479
他にもいろいろあるよ
練習するとかね

482 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 21:52:44.39 ID:O7bRAs7p.net
サイコンとかおもちゃだろw
必須か?腕時計でだいたいできるのに

483 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 21:57:31.85 ID:4AOd2wGy.net
これは露骨な糞ガイジ

484 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 21:57:36.42 ID:OyTl0xVK.net
>>478
ダイエット

485 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 22:04:47.38 ID:EpAkzsb/.net
>>478
バーエンドバー

486 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 22:42:46.61 ID:StEzrI/s.net
>>470
北海道でシーズンオフに外してたら電池切れてたわ。
そう言う点ではデータをアップロードする前提のGPSサイコンは良いよな。
腕時計は肌弱かったので昔はダメだったが最近は慣れてきたが、
メタルバンドなので凸凹でジャラジャラするので、自転車乗る時に付けて乗っちゃったらチョット後悔する。

487 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 02:00:08.24 ID:UuKDdVa/.net
クロス乗り始めて1ヶ月弱で利き手じゃない手が腱鞘炎になりました。
他に思い当たる節ないのですが、クロスが原因の可能性ってあるんでしょうか。
だとしたら何が影響するんでしょうか。
ご教示お願いします。

488 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 02:25:45.06 ID:9ck/hZTP.net
手に体重掛けすぎてんじゃね?
体幹で支えてる?

489 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 02:35:54.13 ID:Pg0f03zB.net
>>487
そりゃ手に負担が掛かるんだから、普通に正しく乗っていてもありうる話

乗る時間が長い、姿勢が悪い、フレームサイズが合わない、ハンドルが合わない、カルシウム不足、タンパク質不足、休憩不足、筋力不足とか理由はいくらでもある
エスパーじゃないんで、誰が原因かは知らん

490 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 03:58:35.74 ID:Re5nSSsX.net
>>487
単純に不慣れなのに急に乗りすぎってだけだとは思うけど
段差とかで、手とか尻に体重乗せてるとダメージきやすいから、でこぼこしてるところは特にペダルに体重乗せるようにするのと、
肘ピンしてると振動が吸収しにくいから、
肘は少し曲げるのがいいと思う

491 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 07:08:53.76 ID:6lUFz5EE.net
街乗りでフラットバーってほぼメリットないよな
プロムナードバーかドロハンの方がどう考えても快適
それでも各社曲げないのは見た目がスッキリするからなのかな

492 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 08:05:07.15 ID:O3PtEAA4.net
ママチャリでも乗ってろ

493 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 08:30:38.64 ID:YNKlQ+p8.net
>>491
小柄なのかな?それとも短足?
55か57サイズ乗りだがロードとクロスで前傾具合が全然違うから、街中だとフラットバーが快適なんだよ

494 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 09:16:14.49 ID:6lUFz5EE.net
>>493
いや身長180あって脚も普通
ロード持ってないんだろうけど姿勢はハンドル高とステム長で調整すればいいだけなんだ
フラットバーだと腕の捻りが不自然な状態になるってのは昔っから言われてるのになぜか改善されないのが謎って話

495 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 09:37:07.08 ID:QEW85t8n.net
自分で勝手に変えりゃ良いだけの話だろ
何突然「ボクの理想のクロスバイク」とわめき散らしてんだ気狂いかw

496 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 09:54:41.57 ID:Re5nSSsX.net
せめてプロムナードハンドルだけ言ってればよかったのに
街乗りでフラットよりドロハンのが快適とか言っちゃったせいで、もうまともに相手して貰えなそう

497 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 10:00:50.52 ID:OpcUUCKJ.net
荒れ道や段差乗り越えの時は長いフラットバーだとすごい安定するよな

498 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 11:36:38.64 ID:dnwNmXLO.net
フラットバーはハンドルをしっかり握るような乗り方には適してるのでは
MTBがフラットバーのはそれが理由だと思う

499 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 12:15:34.22 ID:6lUFz5EE.net
マジで?
フラットだと前腕の甲側が筋張る感じがするんだけど握り方が悪いのかな?
ドロハンのブラケットの方が全然違和感ないと思ってしまう
凹凸で制御しやすいのはわかるけど街中でそこまで必要ないと思うんだが、フラットがベストだと感じてる人が多数派なのか…
俺が変態だっただけのようで失礼した

500 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 12:45:46.72 ID:LWs/wK99.net
超低速立ちこぎもフラットはいいよな
歩道橋の階段の真ん中の坂とか

501 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 13:15:07.82 ID:3G3CGr50.net
際立ちたいならテメエでカスタムしろよって話
クロスバイクなんて成り立ちから言っても汎用品なのに何言ってんだコイツって感じ
馬鹿としか思えない

502 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 13:42:11.97 ID:Tp3/K68P.net
>>487
ハンドル握るときに手首が真っ直ぐになってないとか?
自分はエルゴグリップに替えて手首の疲労がかなり改善したよ

503 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 13:49:35.33 ID:GQJo/Jt+.net
段差乗る時、自分で前輪軽くも持ち上げてウイリーするよな?

504 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 13:59:55.62 ID:XB+IO1sk.net
こんな感じ?
https://youtu.be/KcZnOyuvRJQ?t=159

505 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 15:06:41.68 ID:EOqA97s/.net
先ほど自転車屋でチェーンに注油してもらったんですが
走り出す際や坂道を登る時にかなり歯飛びします
とりあえず助走付けて走り出す・坂道は降りる等で対策してますが油が乾くまで放置しておくしか対処法はないのでしょうか?

506 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 15:24:11.16 ID:VXyZnHx0.net
>>505
昨今、ショップにチェーンチェッカーって言うチェーンの磨耗具合(伸び)を測定するツールが有るから、
チェックしてもらえ。

507 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 15:48:09.76 ID:Drtnr9fI.net
>>482
走行時に腕時計の数値をこまめに見れるのか。
よそ見してるときに左から何か飛び出して来たら事故るぞ

508 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 16:33:09.23 ID:K59iP6ab.net
>>503
クイックリリースでウイリーするのは危険だからやめたほうがいい
https://youtube.com/watch?v=xN1JR1wZNP0&t=27

509 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 16:48:10.21 ID:FHgqrFQ1.net
>>508
ウィリー以前の問題だろ・・・

510 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 17:50:11.77 ID:Re5nSSsX.net
ウィリーしなくてもダメだろw

511 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 18:49:14.34 ID:Pg0f03zB.net
>>505
ギヤかチェーンが磨耗しているか、調整がおかしいかだな
そのまま無理に使うと摩耗してない方もボロボロになるよ
自転車屋変えた方がよい

512 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 19:35:35.72 ID:stfnDnmJ.net
フラットバーと一概に言ってもライズとかスイープ角度をつけてあるのもあるからな
スイープ角度が多少ついているのは姿勢が楽でいいよ
個人的には段差で前輪の荷重を抜くときはフラットバーの方が力が入れやすいと思う

513 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 20:25:17.08 ID:jssZISPh.net
>>505 チェーンかスプロケ最近どっちか変えた?
もし変えてないならチェーンの伸び

514 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 21:24:38.09 ID:8fGmCCM3.net
>>499
いや、何もおかしくない
フラットバーは人体構造的に不自然な握り方しているんだから腕に負担かかるのは当然
負担掛かる人が多いからバーエンドバーとかが沢山売ってる訳で

そもそもフラットバーなんてMTBの名残りで残っているだけだし
ドロップハンドルのブラケットポジションの方が握りやすいと感じるのはごく普通の感覚

515 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 22:11:55.33 ID:Re5nSSsX.net
>>514
めちゃ低速で歩行者に紛れながらブレーキかけながらヨロヨロ漕いでるようなときは
フラットバーのが全然楽でしょ。
安コンポのブラケットポジションとか、ブレーキ引き続けるの疲れるよ

516 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 22:33:50.76 ID:O3PtEAA4.net
元々の成り立ちがMTBの派生なのにロードバイク視点で見てポジションガー!テクビガー!ウッキー!とか言ってるのがおかしいから

517 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 22:40:57.24 ID:XpoiZDYn.net
>>487
>>505

定期的に現るレス乞食

518 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 22:58:45.71 ID:UuKDdVa/.net
>517
いや、初心者スレなのに見下したようなコメントする奴が出たり、経験者たちでレスバ始めるから遠ざかってしまうのだと思う
お前も見下してるし、初心者にいばりたいだけなら出てけ

519 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 23:16:39.49 ID:nOGxvKtk.net
ID:UuKDdVa/
「始めたての初心者」と「他の回答者に苦言を呈する回答者側の住人」で文体変えたのに、ID変え忘れたね

520 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 23:39:22.89 ID:8fGmCCM3.net
元々がMTB派生だからフラットバーが正しいんだ!
フラットバーを否定するとか許さん!!みたいな、そんな妙な所に拘りを持ってる人とかいるんだな

521 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 23:40:29.08 ID:S7ykAMMq.net
>>503
フロントだけ気にしてリアは無視するタイプ?

522 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 23:42:40.88 ID:S7ykAMMq.net
>>520
正解なんてないからいろんな形のハンドルがあるんだよ
フラットバーを否定する人とそれを許さんって言う人は同レベルなんだぜ

523 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 00:01:40.17 ID:j0z8I6ZU.net
MTBとか関係なく単純に、
ドロップハンドルの人でも、ゆっくり走るとき、横棒部分持ってるじゃん。
人によってはわざわざ補助ブレーキつけてまで。

ドロップハンドルに慣れてるロード乗りが、
ドロップハンドルのロードバイクに乗って、
わざわざギアもブレーキも届かない横棒部分持つ意味を考えろよ

524 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 05:51:42.41 ID:l3g7gqes.net
>>520
だから自分で気に入ったパーツに付け替えりゃ良いだろ
「ぼくのりそうのくろすばいくじゃない(ムッキー」とかガイジかよ

525 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 07:06:14.24 ID:S6ssU1b0.net
>>518
お前最高にダセえな
>>487で句点あり、>>518で句点なしの別人を演じたつもりなのかww
何が、遠ざかってしまうのだと思う、だよ
他人事のように言うなコロコロちゃん

526 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 07:19:18.91 ID:v7VBsN4o.net
横向き安定で人間工学的にも自然なママチャリハンドルがベストってことでおk?

527 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 10:42:06.80 ID:sS+cL2Gx.net
セミドロップがとても快適

528 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 12:51:45.71 ID:j0z8I6ZU.net
クロスにママチャリハンドルつけるなら
サドルもママチャリ仕様にしないと、
お尻が悲鳴を上げそう

529 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 14:34:14.04 ID:Hyx0RTx7.net
センターバーは輪行時にひっくり返して足にもなるから便利なので
付けるのをオススメする

530 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 20:30:55.29 ID:En79VkKy.net
コロコロコロコロ

531 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 03:27:08.41 ID:LENdMJ3t.net
フラットバーは安いから自分好みのライズやスウィープのものに変えたほうがいいよ
完成車についてくる真っ直ぐの棒一本挿してあるようなのはタイヤと同じで変えるの前提みたいなところある

532 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 11:29:28.27 ID:gq2AhePw.net
ただ、タイヤは変えれば、大体良くなるけど、
ハンドルは、結局フラットバーにバーエンド(センター)バーつけるだけの方が良かったって事もありがち

533 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 11:46:06.15 ID:os0iPPnR.net
自分の使い方やスピードに合った形状があるからどれがベストってのはないよな

534 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 12:21:55.59 ID:o2Cvhg+T.net
バーエンドってなんかあったときブレーキかけれないと思うけど
広くて見晴らしのいい道がある地域じゃないと意味ないのかな

535 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 12:30:03.35 ID:gq2AhePw.net
>>534
もちろん、急にブレーキ掛けないような状況でのみ使うのが前提だから(建前とかじゃなくて)
そういう道で乗らないなら不要だと思う

536 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 13:23:18.22 ID:ws6GGfs6.net
https://i.imgur.com/qTrNi92.jpg
俺こうしてるよ
ハンドルとバーの角の所に手のひら向けて載せると腕も楽だしブレーキもわりとすぐにかけられるしですごくちょうどいい
しっかりハンドル持たなきゃ危なそうなとこでは普通にハンドル握ってる

537 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 13:48:41.71 ID:gq2AhePw.net
バーセンターバーは
メリット有るし、デメリットほぼないし、
値段も安いし、ある程度の距離走る人にはおすすめカスタマイズだよね

538 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 14:09:11.16 ID:7pLrvifG.net
ブレーキ握れない、先にエルゴン系グリップにしたほうが良くないか

539 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 14:20:05.46 ID:hJikAxKN.net
センターバー君は普通の人達と感覚がだいぶズレてるから言っても無駄だと思いますよ

540 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 14:49:58.85 ID:D8Xb1yWR.net
またそれめっちゃ荒れるから

541 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 15:02:13.69 ID:gq2AhePw.net
>>538
あ、基本的にはセンターバー直握りじゃなくて
水平バーを握りつつ、親指だけセンターバーにかけるようなイメージでした

542 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 15:27:37.49 ID:/a6JN1Ww.net
>>535
あなた確証バイアスって奴ですか?

543 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 15:33:56.52 ID:o2Cvhg+T.net
>>541
バーじゃなくてそんな感じで使う親指引っ掛けるだけの製品見たことあるなあ
なんとなく買わなかったけど

544 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 16:36:55.92 ID:ws6GGfs6.net
>>541
俺も基本的にはそんな感じ
バー握るのは坂登るときとかくらい
そして人が多くなったり道がガタガタしてるときは普通にハンドル

545 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 17:38:59.82 ID:OoZgZgsI.net
>>543
トグスかな

546 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 17:55:50.65 ID:IGgiZ3Ou.net
センターバーを試しに付けてみたいけど、レバーやグリップ外すのが面倒くさい。簡単に付けられるバーがあるといいのだが。安全上難しいのかな?

547 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 18:13:10.85 ID:k7JzRQkB.net
ていうかダサい

548 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 18:14:30.17 ID:gq2AhePw.net
>>547
それはそう。

549 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 18:30:18.50 ID:IGgiZ3Ou.net
ダサいのはわかるけど一度はつけてみたい。なので、取り外ししやすいのは無いのかと

550 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 19:05:45.38 ID:bOenKq3h.net
SRAM NXの11速なのだが、12速化したい場合、スプロケットとチェーンの交換だけでok?

551 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 19:11:42.47 ID:0srxZYl2.net
>>534
バーセンターバーで
指半掛けでブレーキ掛けれる

552 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 19:27:56.09 ID:ws6GGfs6.net
>>549
外す気なくなるから問題ないぞ

553 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 19:51:22.76 ID:nei0WukN.net
>>536
BAZOOKAのクロモリフォークがついてる?

554 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 20:53:05.61 ID:ws6GGfs6.net
>>553
ついてる
こんなのでよくわかるな

555 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 23:38:29.25 ID:lQaWO0AM.net
>>537
センターバーはいいよね。
デメリットはギアを落とせない事だけだ。

556 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 06:49:26.69 ID:psDOj4cq.net
>536
つけたバーセンターバーは、何センチ?

557 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 11:05:20.29 ID:b+OHn8eJ.net
>>556
54cmだよ

558 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 11:28:29.30 ID:bxhJsr99.net
クワガタやん

559 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 11:39:59.82 ID:OowiZdmn.net
イメージ画像
https://livedoor.blogimg.jp/norioroad/imgs/2/0/20c3e468.jpg

560 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 13:05:50.27 ID:lNQ8yz89.net
空力考えたらドロップハンドルのブラケットポジションよりDHバーのクロスの方が速いかもな。

561 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 13:51:40.60 ID:m/Sxl6Uv.net
ここで華麗に四本角登場!
https://i.imgur.com/TBtaTqe.jpg

562 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 16:08:11.68 ID:psDOj4cq.net
>557
54cmはハンドルバーじゃないかと。
後付けのバーセンターバーの詳細お願いします。

563 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 16:09:42.92 ID:qDZ3LRSw.net
たしか自転車って道交法で横幅に制限なかったか?

564 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 16:15:50.05 ID:ZxSujf6W.net
>>563
幅60cmまで

565 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 16:55:51.44 ID:NkwVFmUa.net
横からだが、写真もあるのに何センチ?って聞く必要があるもんなの?

566 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 18:01:06.08 ID:w1iTfVwc.net
>>560
DHバーの方が優れてるって雑誌の記事を見たことがある

567 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 19:39:50.59 ID:4xOarWCn.net
クロスバイクにDHバーとかただの気狂い

568 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 20:10:32.49 ID:gi3ZILpm.net
DHバーなんか付けてたら普通に笑われるだろw
素直にロード買えばいいのに
エントリーすら買う金が無いんかよw

569 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 20:26:11.73 ID:iiRxACEv.net
クロスにDHバーは大陸横断する人が使うイメージ

570 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 21:05:36.96 ID:ssCTw0n1.net
DHバーって何だ?
センターバーに似てるな

571 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 22:15:58.75 ID:0Be2E4Pt.net
D でっかい
H ハンドルバー

572 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 22:37:45.52 ID:ji24AVQ3.net
40km/hとかで走るときに使うもんだよね。
ブレーキから手を離してそんな速度で走る機会ってそんなにある?

573 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 05:16:35.05 ID:JniPLWBK.net
>>568
センターバーでも十分笑われる。
というよりクロスバイクなのに無意味に前傾姿勢で必死に漕いでる時点で笑われる。

574 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 09:18:08.09 ID:b7Qp6QcW.net
>>573
自分が「おかしいよ」っていう勇気がないからって
他の人に笑われるよって、まるでみんなの意見かのようにいうの恥ずかしいからやめた方がいいよ

575 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 09:32:44.41 ID:5cjygf8x.net
普通におかしいけどw

576 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 09:36:03.08 ID:b7Qp6QcW.net
>>575
おかしいかおかしくないかじゃなくて
「笑われるよ」って、みんなの意見のようにいうことがダサいって言っている

577 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 09:46:05.93 ID:4q8e//Oj.net
一般人はクロスで前傾姿勢で走ってようがなんとも思わんわ。
お前はただクロスバイクを馬鹿にしてるだけのロード乗りってことだよ。

総レス数 1001
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200