2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイク初心者質問スレ Part64

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/23(金) 19:20:10.38 ID:AtJNhscL.net
クロスバイク(フラットバーロードを含む)に関する質問スレです

【質問する初心者の方へ】
質問する前に検索してみましょう
購入相談をしたい場合は購入相談スレへ(下にリンクあり)

【質問に対する答を投稿する方へ】
知ったか嘘デマ妄想はお断り
質問者のためになる知見・経験を書き込んで下さい
お礼の書き込みは期待しないこと
ググれカス!の類いの返しはせずに、キーワードを提示して検索を
勧める、参考になるサイトのurlを提示する、ようお願いします

次スレは >>980 が立てて下さい
ホスト規制などで立てられないときは他の方でも構いません

○前スレ
クロスバイク初心者質問スレ Part62
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1658319791/
○関連スレ
クロスバイクの雑談&購入相談178
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1666335290/

クロスバイク初心者質問スレ Part63
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1668233381/

810 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/29(日) 21:55:58.30 ID:eg4xRz3R.net
で、具体的に洗浄するのと注油のみと何ワットくらい違いがでるの?

811 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/29(日) 21:58:01.34 ID:65lSlOOH.net
洗浄した後の残留物の影響での潤滑不良から破損に至る事例は散見される。
スキルの無い奴は脱脂しない方が良い。
作業スキルが完璧な奴は失敗しないのだから思うようにすればいい。

812 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/29(日) 22:10:21.95 ID:65lSlOOH.net
>>810
注油のみのチェーンの汚れ具合で抵抗が異なるので一概には言えない。
https://youtu.be/D_nl6Bg-Mpo
競輪の人の比較的マシな状態からでも数値で出る位の差はある。

813 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/29(日) 23:00:58.56 ID:7a13Kl/X.net
ローラーで差が出てないのは無意味だったってことじゃないのか?
実装は風の影響を受けるだろ

814 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/30(月) 05:12:48.64 ID:tF7ri6Uw.net
チェーンの洗浄、注油は工賃払ってプロに任せてしまうのもアリ。
何かと面倒、周りが汚れるからね。

もしくは、ラバッジオとか、洗車屋にまるっとやってもらうのも良いぞ

815 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/30(月) 07:45:36.43 ID:xB/u61j5.net
無意味だったら面倒が無くて良かったんだがなぁ。
汚れと混ざってタール化したオイルがローラーやピン周りにあるチェーンと
潤滑油として機能するオイルでローラーやピン周りが満たされたチェーンだと結構違うんだわ。
メンテナンスが行き届いたチェーンは新品箱出しよりも動きが良い。

816 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/30(月) 07:54:22.38 ID:MtBCsmSX.net
>>815
812の動画みれば実際無意味じゃねえかw

817 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/30(月) 08:07:16.33 ID:xB/u61j5.net
無意味と感じる奴にとっては無意味。
マクドナルドで満足ならマクドナルドで食ってりゃ良いじゃないか。
俺はどうせハンバーガー食べるならフレッシュネスバーガーに行く。

818 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/30(月) 08:15:26.02 ID:KemEs40P.net
スイス
https://cdn.shopify.com/s/files/1/0531/5952/6551/products/EffettoMariposa_Mangiacatena_540x.jpg

819 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/30(月) 09:13:45.75 ID:f3mgF2Lr.net
>>816
お前の存在みたいだなw

820 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/30(月) 10:15:54.75 ID:+WMhbNsK.net
動画の結果には残念だよ
本当にプラセボ効果しかないんだな

しかしプロにもバカがいるんだなぁ

821 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/30(月) 11:04:45.05 ID:8yULtW3P.net
外での実走じゃなくてローラー側で負荷入れて比較してくれたら良かったのにな
少なくとも150wぐらいでしか踏めない貧脚にとってはプラセボ効果しかないってことはわかった

822 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/30(月) 11:20:07.13 ID:f3mgF2Lr.net
誰か一人がやってみた結果を世界の真実と信じ込むピュアジジイw

823 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/30(月) 12:08:01.39 ID:hnJfHYLi.net
プラセボw チェーンの汚れとペタルの回転とあと他にもあるか?

824 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/30(月) 23:25:05.33 ID:HXjC0yZd.net
3週間で6回パンクした。そのうち1回は自転車屋でリムテープとチューブも交換。
6回のうち3回は自分でチューブ交換、2回はパッチ修理。
パンクするのは同じ場所ではないが6回のうち5回はリムテープ側。リムテープには異常は見当たらない。
リムテープ側のチューブの中央に穴が空いたこともあった。空気管理はいつも万全。
原因が全然わからない。今日なんて空気入れて走り出して300mでパンクした。(すでにパンクしていたのかもしれない)
ちなみに今日はタイヤ(前)も新品に交換した。これでパンクしたらホイール替えるしか思いつかない。
ちなみに自転車歴は10年以上。

825 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/30(月) 23:28:37.57 ID:a1b/CNgf.net
呪われてるレベルじゃん
もう危ないしホイール替えよう

826 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/31(火) 01:01:14.88 ID:to6jPHpW.net
どこ製のチューブ使っておりますか?

827 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/31(火) 01:10:05.64 ID:dSZbd/eP.net
氷のかけらが紛れ込む条件を作ることができたらあとはコナン君にまかせて

828 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/31(火) 01:19:36.12 ID:OrSBhQvm.net
パンクに効く壺なら50万で売ってあげるよ

829 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/31(火) 01:39:00.55 ID:hvyDlOlN.net
シュワルベのチューブをいつも使ってる。リムテープは今回初めてシュワルベにした。

830 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/31(火) 04:59:19.54 ID:lO1ubpnL.net
耐パンク性能の良いタイヤに替えてみるとか

https://www.specialized-onlinestore.jp/shop/g/g00014-3218/
自分はこれずっと履いてるけど砂利道走ってもパンクしたこと一度もないよ
価格が高くなったのが難点だが

831 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/31(火) 07:27:37.52 ID:prUWo2Pe.net
そんなワタシは、リムテープ不要のホイール。キシリウムSL使ってる。 リムテープ由来のトラブルは一切無いのが良い

832 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/31(火) 09:31:22.17 ID:d/j9n4uB.net
原因の無いパンクなんて無いから、基本的には何らかの見落としが有るのだとは思う。

833 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/31(火) 10:24:56.64 ID:wdJfzlkx.net
>>824
以前、おそらくリムテープズレからのパンクでテープ交換しても直らず一人でブチギレて
リムテープの上から全てのスポーク穴を塞ぐようにパワーテープ貼ったら直ったぜ
見た目なんて関係ないさ

834 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/31(火) 11:58:15.74 ID:ADT94OHv.net
クリンチャー対応なんて貧乏くさいリム使うから

835 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/31(火) 13:36:32.27 ID:A6MyZrDz.net
エスケープRX3マジすげえわ
力入れずに足乗っけて気持ち体重落として行くだけで時速20Kmぐらい簡単に出るw
街中走るジャイアントの奴らとかケイデンス高いのに全然進まねえしwどんなギア比で漕いでんだよ
電動アシスト付きちゃりよりも、登り坂以外は圧倒的にRX3が速いし
硬さも慣れれば楽勝だし、これは最強自転車認定ですわwww

836 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/31(火) 13:40:52.10 ID:4mupkwOg.net
お、おう

837 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/31(火) 13:42:36.39 ID:IzTn8GDT.net
20kmなんて俺のRailでも簡単に出るのに何はしゃいでんのコイツw

838 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/31(火) 13:51:56.78 ID:fQt9ftma.net
ロードもクロスもカンパ使ってるがリムテープ不用で良いぞ
ロードなんてチューブも不用だし

839 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/31(火) 14:00:47.04 ID:d/j9n4uB.net
RX3ではしゃぐ人が、その前に何に乗っていたのかが気になるな。
最新のRX3だと10kgオーバーのVブレーキ車がフルプライスで税込10万円か、金持ちやな。

840 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/31(火) 14:07:04.34 ID:WvnS2veK.net
初心者スレで初心者にマウント取る方がアホやろw

841 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/31(火) 14:07:52.87 ID:hvyDlOlN.net
>>832
自分でもそう思ってるよ。新品のチューブでも速攻でパンクするんだからそうなんだろう。

>>833
リムテープ2重巻きってのもあるね。もしかしたら新しいリムテープが薄いのかもしれないね。

842 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/31(火) 16:14:04.60 ID:+0EdZvW4.net
>>841
二重巻きというか、リムテープが動かないようにを意識したらいいかも
適正サイズでも一回り大きいのを使用しても左右にずれるよね

843 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/31(火) 17:21:34.43 ID:kaZQ+Xmz.net
リング状のリムテープではなくて、粘着して貼りつけるようなのはって、
心配ならリンク状のをさらにまけば?

844 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/31(火) 18:15:13.22 ID:kTOj1CZh.net
おまえらクロスバイク買うならエスケープRX3一択やぞ
ディスクとかどうでもええ
リムブレーキで十分やw
マジ速いし、かっこええ

845 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/31(火) 18:16:54.67 ID:a+R1EtWU.net
RX3とか無いわー

846 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/31(火) 18:20:08.67 ID:r9oXmy7a.net
>>843
俺、それやってる

847 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/31(火) 18:33:37.10 ID:HrWXKasE.net
giantって名前やロゴもダサいから嫌だ

848 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/31(火) 19:09:02.61 ID:6Sz87ARb.net
>>842-843
ありがとう、次回パンクしたら接着タイプのリムテープを試してみるよ。

849 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/31(火) 20:27:30.45 ID:qC4/clI9.net
コンポ105にしたいんだけど初心者がググりながら自分でやっても平気?
やっぱり店に頼んだ方がいい?

850 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/31(火) 20:33:51.31 ID:j289Jxsf.net
>>847
マスキングテープで隠せばオッケー

851 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/31(火) 20:34:58.39 ID:j289Jxsf.net
>>849
いつでも自力で初期設定に戻せるならな

852 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/31(火) 20:40:47.98 ID:9xwwfgW3.net
>>844
RX1には負けない?

853 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/31(火) 20:49:32.44 ID:rzDlu+u4.net
>>849
店近いならやるだけやって駄目だったら持ち込んで工賃払ってやってもらえば良いんじゃね

854 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/31(火) 20:54:47.71 ID:PeHRDUS2.net
>>849
可能な限り自分で色々パーツ付けてみて悪戦苦闘してから店に持って行く方が経験にはなるし、完全にお任せするより値段的には安くなるかな
まぁ仮にかなり上手くいったとしても安全面を考えると調整はお店で見てもらった方がいいけど

855 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/31(火) 21:02:12.86 ID:WvnS2veK.net
>>854
素人が下手にいじったのは料金上がりかねないよ
自転車屋の気持ちになればわかると思うが

無駄な工具購入になるかもしれないし、壊すかもしれない
ここで聞くレベルならやめておいた方がいいと思うけどね
本人が壊して痛い目を見るのも経験と思うなら止めないが

856 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/31(火) 21:19:37.20 ID:fYFkU+bb.net
経験は財産だよ
自転車のコンポ程度は自分でやってみるべき

857 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/31(火) 21:37:31.09 ID:+dZC6bFY.net
俺自転車いじりは素人だったけどGRXに換装したよ
フロントシングルにしたから楽だったけど

858 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/31(火) 22:02:53.19 ID:6Sz87ARb.net
>>849
自分であれこれ試行錯誤した方が長期的にはメリットが大きいかと。

859 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/31(火) 22:14:29.84 ID:g65itFQe.net
>>852
コスパで勝つわw
悪いことは言わん、RX3にしとけw

860 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/31(火) 22:38:52.91 ID:WvnS2veK.net
>>856
財産なさそうなやつに言われてもな

861 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/31(火) 22:41:37.24 ID:WvnS2veK.net
収入低い人なら自分でやるのもいいけどね
金あるなら面倒ことはショップにやらせて時間を買うのもよい
もちろん僕は後者w
買った時間でもっと有意義な経験ができるものミソ

862 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/31(火) 23:14:29.49 ID:a+R1EtWU.net
ほんの数時間たらずの隙間時間に何の経験をできるのやら、デリヘルでも呼ぶのか?

863 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/31(火) 23:25:22.84 ID:WvnS2veK.net
メンテ代も出せない惨めな人生の奴の発想はこんなものw

864 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/31(火) 23:29:01.78 ID:8rmopEE2.net
>>849
そうそう使わん工具いるしやらないかなぁ

865 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/31(火) 23:45:02.62 ID:a+R1EtWU.net
真っ赤なIDのやつに言われる筋合いは無いわw

866 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 00:33:23.26 ID:mFCD0mqU.net
俺の環境だと>>863>>865は同じ色

867 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 00:36:52.90 ID:atjGeX5D.net
>>861
何すんの?そんな有意義なことってw

868 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 00:42:49.37 ID:Zht60+/b.net
ショップによるメンテの工賃より、デリヘルの料金の方がずっと高いと思う。

869 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 00:59:31.94 ID:pv8FwFpG.net
そら需要の違うし
エッチは大半みんなしたいやん
欲求に対する対価
ぶっちゃけ道歩いてる超タイプなら数十万払う人も少なくないやろ

870 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 01:01:37.90 ID:ZB0yPm9S.net
>>867
5chに書き込むことじゃね?w

871 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 01:44:39.72 ID:F7tDfQYD.net
高齢素人童貞が火病ってるなw

872 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 02:34:46.30 ID:djXPRAt8.net
自分でメンテする事で得られる経験よりもショップで待ち時間にスマホいじる方が有意義な経験だと言うんであればまあ人それぞれと言うしかないな

一括りにして貧乏だと切捨てるのも馬鹿の考えだ
馬鹿に金持たせるとろくな大人にならないという典型だな

873 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 02:38:26.60 ID:XfvjMt7Z.net
世の中絶望的に不器用な人間もいるから人に任せることを悪いとは思わない
でも自分でいじれた方が趣味としては充実するよね

874 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 03:50:05.11 ID:F7tDfQYD.net
>>872
金のない馬鹿の意見ありがとうw

875 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 03:50:53.96 ID:F7tDfQYD.net
>>873
貧乏だとそう思うしかないしね

876 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 04:01:48.06 ID:CbpBLeu+.net
この喧嘩がなんで起きてるのかまじでわからん

877 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 06:30:02.19 ID:+y25w4+L.net
こんなに金の掛からない遊びで金の有無とか言う奴って居るんだな
マジでウケる

878 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 07:57:39.94 ID:oAXHHBRk.net
できない人は金で解決すればいいと思うぞ?

879 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 08:05:47.28 ID:6iOkaahG.net
おそらく完成車を買う時点で相当無理してるんだろう
アップグレードなんて夢のまた夢
気軽に工賃なぞ払えるはずもなく

普通に工賃払ってる人に絶望的不器用とかレッテル貼るより身の丈に合った趣味探した方が本人のためにもなると思うが

880 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 08:13:12.74 ID:oAXHHBRk.net
自転車のスレって自分が絶対なのはいいけど、それを相手に押しつけるやつ多いよな 最近だと障害扱いされる風潮だから気をつけたほうがええよ

881 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 08:15:53.03 ID:QLSAzyMO.net
ワイは金で解決してるけど、より理解深めるためにそのうち自分でチャレンジしたいとは思ってるんだ
めんどくさがりだから、この「そのうち」はずっと来ない奴な気もするw

882 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 08:28:10.75 ID:KnLjaIOC.net
出先で変速調整できるくらいの知識はあった方がいいけど、特別興味があるわけじゃないなら知識ゼロの状態から工具揃えて…っていうのはおすすめしないな
節約目的でも、壊しちゃったりフレームにダメージ与えたりしちゃって結局高くつく可能性もあるし、組み付けミスってて事故なんてことになったら大変だよ

883 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 08:40:16.61 ID:UANap+mO.net
本番の105組む前に既存のコンポで脱着、調整をできるかどうか一通り試してみればいい。
ただハブを含むホイール交換を伴わないアップグレードにどれ程の価値が有るのかとは思う。

884 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 09:00:45.17 ID:jevAbfi7.net
クランクだけ上位にしたいけど
クランクかえるとほぼ一式交換になるんだよなー
同じ変速数で剛性アップモデルとか出して欲しいわ

885 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 09:50:20.86 ID:4qT2XlOQ.net
クロスのコンポを大枚はたいて
いじくり回したとこで性能が
激的に変わるわけないやろ

クロスってそういうものじゃないやろうに
・・・まともなロードが買えないのか

886 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 10:09:40.93 ID:UANap+mO.net
元が悪けりゃ新品にしたら激変するで。
新品にする際にチョイ追い金してアップグレードする事はある。
ビッグプーリーとまでは言わなくてもボールベアリング入りのプーリーにするとかな。

887 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 10:10:47.97 ID:rDkIAls/.net
>>885
性能じゃないんだよ
浪漫だ。

888 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 10:15:38.08 ID:UANap+mO.net
>>885
まともなロードってカーボンフレームでスタンド装着できなかったり、
駐輪で倒れて当たり所が悪かったらフレーム割れて廃車になったりするレース機材で
町乗りクロスと比べるような物じゃ無いだろ。

889 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 10:19:15.95 ID:8yXc4d8g.net
>>885
見栄張りたい年頃なのでは?上級コンポに変えたクロスを専門店に持ってくとスタッフ達の乾いた笑いが見れるのが唯一のメリット

890 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 10:44:55.51 ID:Gjyx35K6.net
べつにクロスをがっつりカスタムしようがロードに乗ろうが安全を損なわないなら構わないと思うけど
そもそもクロスのスレなのにいちいちロードが買えないとか煽りに来る奴の方がよっぽどヤバい

891 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 11:45:18.83 ID:qeh/LMJY.net
ロードも使ってるしクロスも使ってるから両方イジって楽しんでるだけなんだがな

892 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 11:46:22.39 ID:ZB0yPm9S.net
技術や知識って財産だと思うよ

893 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 12:17:32.40 ID:BvgcJ2P+.net
>>857
完成車で、スラムの新型NXシングル11速付いてだけどスラム結構いい。気持ちよく変速する。恐らく105相当はあるやもしれない。

894 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 12:36:36.56 ID:uHqHSRRU.net
>>885
クロスバイクで105やらアルテ積んでるの見たらドヤ顔レーパンカノーバーレベルで笑っちまうわwww

895 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 12:41:48.06 ID:F7tDfQYD.net
嫌われ者のバカに笑われても困らんやろ

896 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 12:47:54.86 ID:edPBAuco.net
>>884
クランクとBBの交換はホイール交換の次に効果あったよ

897 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 13:10:28.22 ID:zvvQbO4f.net
俺はクランクの左アームだけ105(4iiiiパワメ付き)で、右アームとチェーンリングはクラリスというヘンテコ仕様だけど、左右の剛性の違いとかはよくわからないわw

898 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 13:24:38.78 ID:UANap+mO.net
どや顔レーパンカノーバに抜かれる高額機材の太ったおじさんなら笑う。
速くても一般公道でスピード違反だからログ非公開も失笑と言う意味で笑う

899 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 13:56:28.74 ID:TycV2RFE.net
コンポいじったクロスバイクいいよね
一番効果あるのはやっぱりホイールとクランクアームかな

900 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 14:02:06.59 ID:2fHyahyi.net
くだ質がないのでここで聞くしかないのですが、
強風で何回も自転車が転倒します。
スタンドは片側一本のカゴ付きシティサイクル(ハンドル横一直線タイプ)です。

毎回こけるのでなんかペダルこぐごとにクランクのあたりから軽く異音がします。

まあ仕方ないとして、毎回倒れるの嫌なので自転車常時倒してます。
だが、倒すと思いっきり重心が片側ペダルに乗ってそうです。
すごく痛みそうです。

ロードクロスMTB乗ってるみなさんは
こういう時どう倒しておきますか?
ペダルの位置、角度ってどうがいいですか?

今は左向きに倒してます。
(チェーンガード、スプロケが上向きにで倒してます。)

なんかいい倒し方ありますか?
雨の日も倒さずを得ないので雨対策もお願いします。

駐輪場屋根はついてるけど前後左右からは雨振込んでくる

901 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 14:06:36.64 ID:jqL23GLB.net
>>900
チャリ自体の荷重なんか大したことないぞ
それよりも走行時のペダル入力のほうがよほど荷重がデカイわ

902 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 14:06:54.85 ID:F7tDfQYD.net
>>898
落ち着けよルック車くんwww

903 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 14:08:25.01 ID:jqL23GLB.net
>>899
俺のはタイヤが太いからブチルチューブも結構重かったけどTPUチューブに変えたらムチャ走りが軽くなったわ
ほんとビックリするぐらい

軽量ホイールに変えればもっとすごいんだろうけどさすがにそこまではって思ってる…

904 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 14:08:50.43 ID:F7tDfQYD.net
>>896
bbは全然違いが分からなかったな
元が異音bb30とかなら変わるかもしれんけど、シマノは下のグレードでも作りがいいからかな
もしくは俺の脚力には105でもオーバースペックなだけかも知らん

905 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 14:13:50.32 ID:IPliZMEl.net
チェーンリング小さくするときに一緒についてたこのクランクアーム使ってるけど、
アームをシマノ安めのにしてもそんなに違いわかるん?

906 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 14:15:17.46 ID:F7tDfQYD.net
シマノか、それ以外か

907 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 14:21:14.72 ID:jqL23GLB.net
>>905
このってどれ?

908 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 14:23:01.68 ID:TycV2RFE.net
>>903
確かにそういう場合はチューブ変更も効果高そうだね
回転体の外周に近いほど大事らしいから

909 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 14:25:06.82 ID:qeh/LMJY.net
>>900
スタンドを長さ調整出来るアジャスター付きのにして車体の角度キツくするとか?
後は止める時に風向き考えてなるべく影響少ない向き向けるとか電柱なりなんかしらにベタ付けするとかチェーンで繋ぐとか

総レス数 1001
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200