2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイク初心者質問スレ Part64

865 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/31(火) 23:45:02.62 ID:a+R1EtWU.net
真っ赤なIDのやつに言われる筋合いは無いわw

866 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 00:33:23.26 ID:mFCD0mqU.net
俺の環境だと>>863>>865は同じ色

867 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 00:36:52.90 ID:atjGeX5D.net
>>861
何すんの?そんな有意義なことってw

868 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 00:42:49.37 ID:Zht60+/b.net
ショップによるメンテの工賃より、デリヘルの料金の方がずっと高いと思う。

869 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 00:59:31.94 ID:pv8FwFpG.net
そら需要の違うし
エッチは大半みんなしたいやん
欲求に対する対価
ぶっちゃけ道歩いてる超タイプなら数十万払う人も少なくないやろ

870 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 01:01:37.90 ID:ZB0yPm9S.net
>>867
5chに書き込むことじゃね?w

871 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 01:44:39.72 ID:F7tDfQYD.net
高齢素人童貞が火病ってるなw

872 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 02:34:46.30 ID:djXPRAt8.net
自分でメンテする事で得られる経験よりもショップで待ち時間にスマホいじる方が有意義な経験だと言うんであればまあ人それぞれと言うしかないな

一括りにして貧乏だと切捨てるのも馬鹿の考えだ
馬鹿に金持たせるとろくな大人にならないという典型だな

873 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 02:38:26.60 ID:XfvjMt7Z.net
世の中絶望的に不器用な人間もいるから人に任せることを悪いとは思わない
でも自分でいじれた方が趣味としては充実するよね

874 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 03:50:05.11 ID:F7tDfQYD.net
>>872
金のない馬鹿の意見ありがとうw

875 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 03:50:53.96 ID:F7tDfQYD.net
>>873
貧乏だとそう思うしかないしね

876 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 04:01:48.06 ID:CbpBLeu+.net
この喧嘩がなんで起きてるのかまじでわからん

877 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 06:30:02.19 ID:+y25w4+L.net
こんなに金の掛からない遊びで金の有無とか言う奴って居るんだな
マジでウケる

878 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 07:57:39.94 ID:oAXHHBRk.net
できない人は金で解決すればいいと思うぞ?

879 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 08:05:47.28 ID:6iOkaahG.net
おそらく完成車を買う時点で相当無理してるんだろう
アップグレードなんて夢のまた夢
気軽に工賃なぞ払えるはずもなく

普通に工賃払ってる人に絶望的不器用とかレッテル貼るより身の丈に合った趣味探した方が本人のためにもなると思うが

880 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 08:13:12.74 ID:oAXHHBRk.net
自転車のスレって自分が絶対なのはいいけど、それを相手に押しつけるやつ多いよな 最近だと障害扱いされる風潮だから気をつけたほうがええよ

881 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 08:15:53.03 ID:QLSAzyMO.net
ワイは金で解決してるけど、より理解深めるためにそのうち自分でチャレンジしたいとは思ってるんだ
めんどくさがりだから、この「そのうち」はずっと来ない奴な気もするw

882 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 08:28:10.75 ID:KnLjaIOC.net
出先で変速調整できるくらいの知識はあった方がいいけど、特別興味があるわけじゃないなら知識ゼロの状態から工具揃えて…っていうのはおすすめしないな
節約目的でも、壊しちゃったりフレームにダメージ与えたりしちゃって結局高くつく可能性もあるし、組み付けミスってて事故なんてことになったら大変だよ

883 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 08:40:16.61 ID:UANap+mO.net
本番の105組む前に既存のコンポで脱着、調整をできるかどうか一通り試してみればいい。
ただハブを含むホイール交換を伴わないアップグレードにどれ程の価値が有るのかとは思う。

884 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 09:00:45.17 ID:jevAbfi7.net
クランクだけ上位にしたいけど
クランクかえるとほぼ一式交換になるんだよなー
同じ変速数で剛性アップモデルとか出して欲しいわ

885 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 09:50:20.86 ID:4qT2XlOQ.net
クロスのコンポを大枚はたいて
いじくり回したとこで性能が
激的に変わるわけないやろ

クロスってそういうものじゃないやろうに
・・・まともなロードが買えないのか

886 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 10:09:40.93 ID:UANap+mO.net
元が悪けりゃ新品にしたら激変するで。
新品にする際にチョイ追い金してアップグレードする事はある。
ビッグプーリーとまでは言わなくてもボールベアリング入りのプーリーにするとかな。

887 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 10:10:47.97 ID:rDkIAls/.net
>>885
性能じゃないんだよ
浪漫だ。

888 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 10:15:38.08 ID:UANap+mO.net
>>885
まともなロードってカーボンフレームでスタンド装着できなかったり、
駐輪で倒れて当たり所が悪かったらフレーム割れて廃車になったりするレース機材で
町乗りクロスと比べるような物じゃ無いだろ。

889 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 10:19:15.95 ID:8yXc4d8g.net
>>885
見栄張りたい年頃なのでは?上級コンポに変えたクロスを専門店に持ってくとスタッフ達の乾いた笑いが見れるのが唯一のメリット

890 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 10:44:55.51 ID:Gjyx35K6.net
べつにクロスをがっつりカスタムしようがロードに乗ろうが安全を損なわないなら構わないと思うけど
そもそもクロスのスレなのにいちいちロードが買えないとか煽りに来る奴の方がよっぽどヤバい

891 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 11:45:18.83 ID:qeh/LMJY.net
ロードも使ってるしクロスも使ってるから両方イジって楽しんでるだけなんだがな

892 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 11:46:22.39 ID:ZB0yPm9S.net
技術や知識って財産だと思うよ

893 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 12:17:32.40 ID:BvgcJ2P+.net
>>857
完成車で、スラムの新型NXシングル11速付いてだけどスラム結構いい。気持ちよく変速する。恐らく105相当はあるやもしれない。

894 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 12:36:36.56 ID:uHqHSRRU.net
>>885
クロスバイクで105やらアルテ積んでるの見たらドヤ顔レーパンカノーバーレベルで笑っちまうわwww

895 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 12:41:48.06 ID:F7tDfQYD.net
嫌われ者のバカに笑われても困らんやろ

896 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 12:47:54.86 ID:edPBAuco.net
>>884
クランクとBBの交換はホイール交換の次に効果あったよ

897 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 13:10:28.22 ID:zvvQbO4f.net
俺はクランクの左アームだけ105(4iiiiパワメ付き)で、右アームとチェーンリングはクラリスというヘンテコ仕様だけど、左右の剛性の違いとかはよくわからないわw

898 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 13:24:38.78 ID:UANap+mO.net
どや顔レーパンカノーバに抜かれる高額機材の太ったおじさんなら笑う。
速くても一般公道でスピード違反だからログ非公開も失笑と言う意味で笑う

899 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 13:56:28.74 ID:TycV2RFE.net
コンポいじったクロスバイクいいよね
一番効果あるのはやっぱりホイールとクランクアームかな

900 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 14:02:06.59 ID:2fHyahyi.net
くだ質がないのでここで聞くしかないのですが、
強風で何回も自転車が転倒します。
スタンドは片側一本のカゴ付きシティサイクル(ハンドル横一直線タイプ)です。

毎回こけるのでなんかペダルこぐごとにクランクのあたりから軽く異音がします。

まあ仕方ないとして、毎回倒れるの嫌なので自転車常時倒してます。
だが、倒すと思いっきり重心が片側ペダルに乗ってそうです。
すごく痛みそうです。

ロードクロスMTB乗ってるみなさんは
こういう時どう倒しておきますか?
ペダルの位置、角度ってどうがいいですか?

今は左向きに倒してます。
(チェーンガード、スプロケが上向きにで倒してます。)

なんかいい倒し方ありますか?
雨の日も倒さずを得ないので雨対策もお願いします。

駐輪場屋根はついてるけど前後左右からは雨振込んでくる

901 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 14:06:36.64 ID:jqL23GLB.net
>>900
チャリ自体の荷重なんか大したことないぞ
それよりも走行時のペダル入力のほうがよほど荷重がデカイわ

902 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 14:06:54.85 ID:F7tDfQYD.net
>>898
落ち着けよルック車くんwww

903 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 14:08:25.01 ID:jqL23GLB.net
>>899
俺のはタイヤが太いからブチルチューブも結構重かったけどTPUチューブに変えたらムチャ走りが軽くなったわ
ほんとビックリするぐらい

軽量ホイールに変えればもっとすごいんだろうけどさすがにそこまではって思ってる…

904 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 14:08:50.43 ID:F7tDfQYD.net
>>896
bbは全然違いが分からなかったな
元が異音bb30とかなら変わるかもしれんけど、シマノは下のグレードでも作りがいいからかな
もしくは俺の脚力には105でもオーバースペックなだけかも知らん

905 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 14:13:50.32 ID:IPliZMEl.net
チェーンリング小さくするときに一緒についてたこのクランクアーム使ってるけど、
アームをシマノ安めのにしてもそんなに違いわかるん?

906 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 14:15:17.46 ID:F7tDfQYD.net
シマノか、それ以外か

907 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 14:21:14.72 ID:jqL23GLB.net
>>905
このってどれ?

908 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 14:23:01.68 ID:TycV2RFE.net
>>903
確かにそういう場合はチューブ変更も効果高そうだね
回転体の外周に近いほど大事らしいから

909 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 14:25:06.82 ID:qeh/LMJY.net
>>900
スタンドを長さ調整出来るアジャスター付きのにして車体の角度キツくするとか?
後は止める時に風向き考えてなるべく影響少ない向き向けるとか電柱なりなんかしらにベタ付けするとかチェーンで繋ぐとか

910 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 14:33:00.73 ID:qeh/LMJY.net
よく見てなかったけど駐輪場じゃそんな好き勝手出来ないか
素直に横置きスタンドの小さい買うしかないだろうな

911 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 14:38:41.68 ID:TycV2RFE.net
>>900
自宅に関してはアマゾンとかで5000円以下で売ってる駐輪ラックスタンドを置いてみるといいんじゃないかな
そんでカバーかけておけばよし

912 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 14:49:25.29 ID:IPliZMEl.net
アマゾンで
自転車クランクセット,マウンテンバイク左右スクエアクランクアームシングルクランクリングセット170MM104BCDアルミニウム合金バイククランクセット
で、検索してでてくるやっすいやつ。

913 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 15:10:56.09 ID:XfvjMt7Z.net
効果的なカスタムはタイヤ、ホイール、その他の軽量化の順番かな
ベース車のグレードにもよるけど
車重10kg以下になると坂道は圧倒的に楽になるね

914 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 15:20:14.67 ID:WzluE+Ro.net
>>900 スタンドを両立スタンドにしてしまうのはどう?
シングルスタンドのまま、壁際の風の当たらない場所を狙う、支柱とかの構造物にくくりつけるとかは出来ても、駐輪場(共用スペース?)だと常には難しいかなと。

物として1000円前後、工賃入れても3000円くらいかな。毎日倒す手間、傷む心配とかがなくなると考えれば、安いと思う。

915 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 15:45:17.55 ID:hqoUYfRT.net
>>900
強風の時は先に倒してる。左ペダルを0時位置にして。
風で右に倒れてRDが曲がったことがあるので左側を下だね。

916 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 16:53:33.05 ID:qFzchk71.net
タイヤ、細いタイヤより、ぶっといタイヤのほうが速い気がするのは気のせい?

917 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 17:26:31.49 ID:hqoUYfRT.net
今コンビニで買い物して出てきたら右に倒れてRD曲がってたわ。
自分で書いててトホホだ。

918 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 17:54:28.43 ID:edPBAuco.net
>>904
元がスクエアテーパーのボロクランクだったから
余ったホローテック2の105に変えたら進みが全然違ったわ

919 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 18:29:52.68 ID:F7tDfQYD.net
>>918
やはりダメなやつをまともなのにするのが1番よく分かるね
アルテをデュラにしてもポタリング勢には分からんと思う

920 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 20:12:32.84 ID:OFBaoSyj.net
>>916
今は細いのより太いのが速いって風潮だな
っても太すぎたらだめだから28-32cくらいだろうけど

921 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 20:15:40.39 ID:9yLbxzlN.net
頭の足りないキッズって何にしても体感(笑)で物を語るよね

922 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 20:33:48.44 ID:F7tDfQYD.net
以上、頭の足りない老害の感想でしたw

923 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 00:02:54.89 ID:jb9/fg7v.net
速いから太いんだと思うなら
もうニュー速民レベルだから
自転車板にいる必要ないよ。こちらへ。

【自転車】昔「タイヤは細いほうが速い」 今「タイヤは太いほうが速い」 ←これなんなの?
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1675145898/

924 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 01:23:41.78 ID:NO30/dk0.net
実際の測定して太いほうが早いって結果出てるからなぁ
そのおかげでホイールもワイドリム化して太いのつける前提になってるし

925 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 01:46:45.68 ID:ENJiU1Ix.net
どういうコンディションの路面を走るかで結果は変わるから

926 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 02:27:47.23 ID:fknW6g56.net
本当に太い方が速いならTTはなぜあんなに細いタイヤ使ってるんだろうね

927 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 02:50:24.98 ID:eA9brbhn.net
23cと25cのタイヤを同じ空気圧で実験した時に25cの方が転がり抵抗が低かったって話だろ。
23cより40cのタイヤが速いとかっていう話じゃないからな。

928 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 02:56:54.65 ID:NO30/dk0.net
>>926
TTって専用トラック?
通常走行するような路面だと適正気圧の25Cの方が適切気圧の23C以下より良かったって結論でロード業界全部その方向性じゃね

929 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 10:26:23.99 ID:b8KXYhZ/.net
その昔19cとかのタイヤもあったよな
23cが標準だったころのプロ選手は皆、
長年これが一番速いという思い込みで騙されていたということかw

930 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 10:41:42.48 ID:EEmmowCv.net
ファットバイク「俺より速いやつおる?」

931 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 11:30:46.54 ID:cP7hMPhh.net
「同じ空気圧」な。細いタイヤは高圧で使うから実使用で転がり抵抗は大差無い。
昔の太めのタイヤは選択肢が少なく重かったので登坂では不利だった。
太くて低圧だと、転がり抵抗変わりません、グリップ良いです、乗り心地良いです、最近は太めでも良いタイヤが流通しているのでそんなに重くないです。

932 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 12:19:23.69 ID:ZxhvxDBD.net
通常は38cだが、獲得標高500超えるあたりで25cのホイールセットに替えてる。
さすがに乗鞍だと38cは重量そのものがネックになる

933 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 14:58:28.06 ID:BMM1vzhn.net
“クロスバイク”の“初心者”質問スレとは思えないガチ具合だなみんな。

934 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 15:13:52.12 ID:CdE1awai.net
クロスバイクの購入相談スレ行けばいいのに あっちのがうるさいやつが常駐してるっぽい

935 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 15:26:04.95 ID:S7wtgrsS.net
>>933
条件反射でレスしてスレタイとズレることはあるな
特にスマホからだと

936 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 20:40:31.80 ID:fknW6g56.net
>>928
25cって太いタイヤなの?
23cと比較したら太いけど、一般的には細いタイヤの部類に入ると思うけど

937 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 20:42:44.19 ID:fknW6g56.net
太い方が速い、細い方が速いって23cと40cくらい離れてるの比較して言うべきものだと思うんだけどな

938 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 21:18:36.98 ID:vreV9zd+.net
クロスバイクとして売られてる車体であれば28cでも細い部類だろうね

939 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 22:14:00.86 ID:gm/qjrX2.net
ウチのは650x42Bだわ
チューブをTPUに変えたらムチャクチャ漕ぎが軽くなった
加速も良くなったし最高速維持もしやすくなったな

940 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 22:23:53.68 ID:rtJ/mON7.net
空気があんまり抜けない、パンクしにくいチューブは開発されないのかな
ノーパンクタイヤとかじゃなくて

941 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 09:11:45.86 ID:58Zu97P6.net
チューブの中にゲル液体を注ぎ込んでおけば?パンクの穴を遠心力で塞いでくれるやつ

942 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 15:31:46.85 ID:fVbDqHuc.net
>>937
ちがうよ

943 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 16:28:29.62 ID:JhI4XPWo.net
どんなレベルの性能をチューブに求めているのか知らんけれど、
何らかの技術革新でも無きゃ現状から変化無しやろ。
結構個体差が有るが、厚めのチューブでハズレを引かなきゃ週1回のチェックと補充で困る事無いやろ。

944 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 16:39:36.31 ID:8MwXzSkJ.net
クロスで週1とかめちゃくちゃ頻繁だな
月1でも多すぎて面倒くさいのに

945 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 16:51:26.12 ID:lLWgWhlz.net
重くてよければいくらでも丈夫になるだろ
君らが質量を許さないから何でも貧弱すぎる

946 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 17:38:43.47 ID:MfjyUKP4.net
Bianchi ROMA3とcannondale quick3後にタイヤを32Cあたりの同じ太さに交換することも含め
加速、ほどほどの速度維持、長めの距離や時間での疲れ、震度突き上げなどで評価するならどちらの車体がいいだろうか?
特徴を見るとquickはカーボンフォーク、ROMAはスピードの出しやすいフレーム形状と書かれているけど初心者には実感がわかない
舗装路を20〜25kmくらいで走りたい、信号でよく止まる、毎日合計30kmくらいは走る
みなさんの好み含めてでも評価やおすすめを教えてほしい

947 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 17:51:14.38 ID:zZKsDBg5.net
エスケープRX 3一択やw

948 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 17:52:10.03 ID:Swa+VYSr.net
車体の性能差なんて微々たるものだから、自分で見た目が気に入った方を選ぶのが一番

949 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 17:58:20.16 ID:JhI4XPWo.net
駐輪場にフロアポンプが有っても週1が面倒なら終わってんな。
都度10階からポンプ持ってくるならまぁ理解できる。

950 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 18:16:20.25 ID:8MwXzSkJ.net
>>949
マンションだから駐輪場にはない
空気入れるためだけの往復がめんどい

951 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 18:21:06.30 ID:veetQ7Jx.net
>>947
最強なん?
でも値段が高いよね・・・
3万ぐらいで売ってくれればいいのにロシアとの戦争を理由に値上げなんかしやがって迷惑な・・・

952 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 18:25:05.38 ID:iVPSx48P.net
>>946
性能差大して無いのに価格は3万も差あるしローマ3の方が見た目好きとかでも無ければクイック3で良いんじゃないかな
どっち選んでも32cならタイヤ交換することになるし浮いた金使って良いタイヤ買っても良いしね

953 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 18:29:00.03 ID:M8CRFTc/.net
>>946
25km/hで走るんなら正直どのバイクでも大差ないのでカーボンフォークだけあれば他はどうでもいい。
あとシートポストはメーカー独自規格のものではなく、一般的な真円の規格を使っているバイクを買っておいた方がいいかな。
後々社外品との交換のことも考えて。

954 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 18:33:05.79 ID:zZKsDBg5.net
自転車屋のおっちゃんと話しても時速20で走るなら性能大差ないって言うぞw

955 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 18:37:11.97 ID:zZKsDBg5.net
>>948
もうほんとこれ
そんなレース出るわけでも無いのにパーツでマウント取るから勘違いされるんやろ

956 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 19:29:42.80 ID:U3Bzc5we.net
しかしフレームの素材は結構差が出る。
SLグレードのフレームだと軽くて速い。
ジャイアントならR3とRX3では段違いで良いし、
シラスならシラス3からシラスX4でかなり違う

957 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 19:31:29.72 ID:MfjyUKP4.net
>>952 >>953
色々意見くれた人ありがとう
カタログスペック見ても違い解らないしバッサリ言ってくれて助かる
25kmくらいは結構速度出てるかと思ったけどきちんとしたメーカーのクロスバイクなら普通なのか
手に持っても軽くてびっくりしたし30kmとかで走れたら快適になりそう
謎メーカーの2万くらいで買ったクロスバイクしか乗ったことないから別世界みたい

最初に気になったquick4はフロント変装なしで手入れ楽そうだったけど
店ではフォークがアルミでもカーボンでもないから初めは
quick4より3がいいと言われたのも、実はあまり気にしなくてよかったりする?

958 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 20:20:24.20 ID:muOXSqPH.net
好きな素材の自転車に乗れば良いと思うよ
私はアルミ、次点でクロモリを選ぶ

959 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 20:27:10.10 ID:iVPSx48P.net
>>957
個人的にはスチールフォーク→カーボンフォークで振動吸収性しっかり良く感じた勢だから初心者で通勤30kmも走るならあった方が恩恵はあるんじゃないかなって思う
1万プラスだけだしね
フロントシングルorダブルに関してはそこそこ使ってみつつギア比について調べたりしてから換装考えてもいいかもよ

960 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 20:32:24.61 ID:M8CRFTc/.net
>>957
フォークの振動吸収性は、カーボン>クロモリ>>アルミ、
重量は カーボン<アルミ<<クロモリ、
価格は カーボン>>アルミ>クロモリ。
クロモリフォークは基本的にはコストカットのために使われていると考えていい。

961 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 21:05:41.66 ID:MfjyUKP4.net
わかりやすく教えてくれてありがとう
色に駐輪場で探しやすそうな鮮やかレッドあるのも気にいって
考えた結果Quick3を買ってタイヤ交換のタイミングで今と同じ32Cの太さにチェンジする計画でいってみる
サドルシートは乗って疲れるなら交換したいから一般的な規格かどうかも確認するよ

962 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 21:18:56.78 ID:iVPSx48P.net
>>961
もし可能ならばだけど店で試乗出来るなら35c体験して走り心地重いなぁって思ったら納車前の組み付け直しの時に工賃必要だろうけど換えて貰うってのもありだと思うよ
意外と3の差ってあるし

963 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 21:24:31.76 ID:T98ayZTQ.net
スポーツデポでRX3が30%引きの61600円

964 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 21:36:04.80 ID:zZKsDBg5.net
もうRX 3一択やな

965 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 23:03:00.21 ID:vMh5AMLU.net
ジャイアントしか知らないだけじゃねえの

966 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 23:13:44.41 ID:Fl8KQ7ju.net
デポでmサイズ以上見たことないんだけど置いてるの?

967 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 23:22:55.56 ID:lI3qmy9A.net
rx3キチガイがおるな
他のを知らないだけの貧乏人だろうけど

968 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 00:10:32.30 ID:qWC4nrOf.net
相談してた人も試乗したのかしてないのかどっちつかずの内容だしいつもの人かなぁって思ってしまうよね

969 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 00:24:11.26 ID:wMTjGr4f.net
>>962
この土日で買いに行くつもりだけど都会の大きい店じゃないから試乗とか厳しそうだけど聞いてみる
たしかに最初からチューブごと軽い目的サイズに交換して標準タイヤは予備保管しておくほうが満足できるかも

970 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 00:30:36.16 ID:C7TtbD2R.net
試乗ってもまたぐくらいで漕ぐまではさせてくれないことも多いしな
>>969
35でも32よりそこまで大げさに変わるわけじゃないし32よりパンクや空気抜けしにくい、乗り心地は良くなるってメリットもあるしどっちでもいいような
多少の金より快適さ取るなら28にするのはありだけど、わざわざ変えるなら28くらいしても良さげ

971 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 01:15:33.03 ID:OyYGKVIg.net
仮面ライダーBLACK RXが好きなんだけどどのクロスバイクを買うべきかな?

972 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 04:26:29.06 ID:U1ZCX2w1.net
面白いと思ってんだろうな

973 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 06:52:36.41 ID:W6csEv+h.net
生暖かい目で見守ってやろうぜ

974 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 08:39:11.51 ID:JYygRZMG.net
ロックホッパーとかいいんじゃない?

975 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 10:53:29.76 ID:klXAQkJj.net
エスケープR3のシマノやMSって何か違う?
初心者は気にしなくていい?

976 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 11:40:23.15 ID:VzNNe0hV.net
Windowsが好きならMSで

977 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 12:26:39.59 ID:NTKaGA87.net
釣りが好きならシマノで

978 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 13:06:06.27 ID:U1ZCX2w1.net
>>975
気にした方がいい
シマノなら安物でもちゃんと動くし壊れにくいから、選べる状況ならシマノがいい
コロナによるシマノの極端な品不足と値上げでmsモデルが増えてきたって状況
シマノだと一年待ち、msならすぐ買えてしかも安いって状況ならmsでやむなし、って感じかな
人によるけど

979 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 13:10:17.85 ID:haEbVB0K.net
>>978
なるほど
ありがとう

980 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 13:26:26.67 ID:f+6gysSx.net
マイクロソフトは故障がちょいちょいあるらしい
安心安定のシマノだが、いまのところマイクロソフトでも困ったことない

981 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 13:39:09.72 ID:No0WfTFd.net
>>980
つまんねーこと言ってねーで
ちゃんと次スレたてとけよ

982 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 14:23:07.93 ID:5IDyybWY.net
元々escapeR3自体が非シマノでお安く自転車造ってみました的な奴やったしな。
(当時はSRAM X-3でFDとチェーンのみシマノ)
それでも(割安感あったので)定番商品になったし、
シマノガーって言うならGIOSのミストラルの方が精神衛生上好ましい。
(フレームはGIANTの方が高い技術で製造されているとは思うしFD、FCにターニーはチョットとも思う)

983 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 14:57:30.25 ID:C7TtbD2R.net
R3は4万円台で大体常に買えて、安けりゃ3万円台ってのが良かったけど
今のマイクロシフトでもミストラルより高い状態じゃ将来的にコンポやホイール載せ替える人しかいらんだろうなぁ

984 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 16:06:43.24 ID:U1ZCX2w1.net
>>983
もともとコンポとホイールと値段ならミストラルのが上だよ
それでもエスケープの方が売れていたのは色々理由があるのよ

あと、わずかな差額気にする奴がコンポ載せ替えとかコスパ最悪のことせんだろうな

985 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 16:14:14.18 ID:RQMbqYGc.net
カタログスペックに釣られる層は大体ミストラルに飛びつくね
そしてエスケープと比較して悦に入る

そうでない人達は違う選択をする

986 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 16:19:56.23 ID:C7TtbD2R.net
カタログスペック以外でR3のが上なのってなんだ
フレームとグリップとジャイアントストアで買ったらメンテ頼みやすいとかそのへん?

987 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 18:10:03.64 ID:55vQ3uob.net
GIOSが割りと安めなのはフレームの開発に金をかけてないから。
色もほぼ青だけだし、何年も同じ商品を売り続けている。
ロードだとこういう戦略は客に見放されるけど、日常使いのクロスだとオールシマノで固めておけば
それで十分だし。

988 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 18:45:35.87 ID:W6csEv+h.net
見放されるって事は無いだろ
ホリゾンタルのクラシカルなフラバロードは美しくすらあるけどな

989 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 20:12:35.09 ID:5rDfNU1b.net
クロスとかそこそこ速く故障少なく、かつ外見が好みだったはなんでもええやん

990 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 20:51:52.98 ID:8anQibDG.net
まさかR3が7万が普通になるとはねえ
10年前に買った時は4万だったのに

991 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 20:55:32.83 ID:55vQ3uob.net
2018年頃までは夏に新型が出た後は当年式は3.5万とかで売られてたからな

992 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 20:58:26.72 ID:U1ZCX2w1.net
エスケープとミストラルの比較は超メジャーな話題だからググればいくらでも出てくる
個人的にはジャイアントとエスケープのブランド力がデカいと思う
とりあえずこれ選んでおけば無難という選択肢
どこでも買えて修理もできて保守パーツの入手性も高い
修理や改造の情報や動画も多数

まあ物としてはフレームの違いがデカいけど、物以外の部分でも色々違うと言うこと

993 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 21:07:15.38 ID:5IDyybWY.net
別にescapeR3で部品の寿命が来たらシマノ製に交換するやろ。
まともなクロスバイクと比較してescapeR3だからどうこうって言うのは特に無い、
強いて言えば他社で有るリアハブ135mm車両のリムブレーキ用組立済みホイールの選択肢が終わってる位か。

994 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 21:15:36.60 ID:U1ZCX2w1.net
アホは学ばないからアホなんだな

995 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 21:17:56.28 ID:w1iUp/t2.net
リア135Vだが次またホイール壊したら割とまじでアダプター付けて後ろディスクにしないといけないかもと思ってる

996 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 22:02:51.53 ID:sEe1ECAP.net
980失踪のため次スレ立てようとしたがダメだった。気づいた人頼む

997 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 22:47:33.80 ID:4zZjm6UP.net
立てた

クロスバイク初心者質問スレ Part65
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1675518410/

998 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 00:17:08.49 ID:j4zZ+1+7.net
まあエスケープが7万だったら他の選ぶよね

999 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 10:14:04.81 ID:JHQosuAA.net
銀座鉄道>>999

1000 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 10:14:38.77 ID:JHQosuAA.net
君の瞳は>>1000アンペア

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
238 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200