2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【罰則なし】ヘルメット着用努力義務化 2【無意味】

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/25(日) 19:18:55.03 ID:7/SAHD8Y.net
2023年4月1日から自転車のヘルメット着用努力義務化が始まります。

※前スレ
ヘルメット着用義務化を考える【2023問題】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1671529658/

2 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/25(日) 19:27:01.57 ID:ZpDrMcz4.net
http://imgur.com/4r1oUB2.jpg

3 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/25(日) 19:34:05.27 ID:5vmneICK.net
いちおつ
https://i.imgur.com/XaFyAro.gif

4 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/25(日) 20:47:46.59 ID:I1hw5sK6.net
ヘルメット努力義務化後の自転車に変わる実用車(自動車を除く)

1位、125CCバイク(自家用車をもっていることor親が車に乗っていることが条件)
2位、250CCバイク(30歳以上のみ)
3位、原付バイク(力が無い女性、お年寄り、ごく近所の買い物or2段階右折の必要の無い通勤、通学のためだけに使う人)
4位、今まで通り自転車(上記に乗れない他に選択肢の無い人)

努力義務後はこんな予測順位かな?他にこの順位に食い込みそうな実用的な乗り物はある?

5 :たぬき:2022/12/25(日) 21:06:41.92 ID:XoOtdc/D.net
☆☆☆関連スレッタ、、、です!☆☆☆

ヘルメットを被らないという選択
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1560143542/

6 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/25(日) 21:15:21.67 ID:frK6EXPI.net
なお厳罰化(?)にもかかわらず、どう見ても逆走信号無視のロードを赤信号最前列で無視した神奈川県警
努力なんて何も意味ないねと思わせるイベントでした

7 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/25(日) 21:23:47.22 ID:YdQ/mujL.net
自転車事故全体で見ればヘルメット着用の致死率変化も1パーセント未満の話でしかない

安全の話じゃないんだよ。電動キックボードの件でそれは分かりきってる
自転車使用時にヘルメットを常時保守あるいは携行しなければならない状態がどれだけ社会的損失を発生させるか考えてみるといい
そこに利益を求める産業とそうなっては困る産業に分かれるんだよ
だから間を取って努力義務なの
国はヘルメットを義務化して発生する損害に責任を取れない

だから国としては皆が自転車を使いにくくなり使わなくなるという損失が発生するとしたら、それは努力義務の状態で起きてほしいんじゃないかな
それなら各自の判断の責任だからね
一方皆が努力義務を気にせずノーヘルで乗り続けるならそれは話が流れるだけだからそれでいいわけ

バカ正直に従ってヘルメット警察みたいなことをして一番損をするのは庶民だからね
誰かが自転車に代わる移動手段を与えてくれるなんてことは無いんだから

8 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/25(日) 21:36:28.86 ID:YdQ/mujL.net
>>4
自転車を実用品として使ってる層が1〜3をそうそう買うあるいは買えるとは思わない

ほとんどノーヘルのままかせいぜい4だと思うよ
今ママチャリ乗ってる人たち全員ヘルメット常時携帯とか努力しようが現実的に無理でしょ

9 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/25(日) 22:07:37.60 ID:7d7MQHhB.net
B4C存続危機

10 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/25(日) 22:11:29.49 ID:NaeIVvHd.net
メットはハゲだけ義務化でいいだろ
俺はふさふさヘアーでクッションあるからメットなんか不要

11 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/25(日) 22:17:42.53 ID:5vmneICK.net
https://i.imgur.com/CgPMnP7.jpg

12 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/25(日) 22:36:29.89 ID:I1hw5sK6.net
>>8
2〜3万くらいの自転車に乗ってる層は確かにそうかもしれないね。
けど電動自転車で名の知れたメーカーの自転車は10万〜15万が相場
原付新車は15万くらいが相場、中古ともなれば5万〜10万で買える

メットを被るのが面倒なだけで自転車に乗ってる人は多いと思うから十分に自転車の没落が起きてバイクの時代になる可能性は高いと思うけどな?

13 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/25(日) 22:51:49.04 ID:B5U5rhGJ.net
バイクは免許とったり色々金かかるからな
庶民の味方の自転車はそんな増減せんよ

14 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/25(日) 23:00:57.73 ID:rxuKtMaT.net
ルール守らんチャリンコ勢がルールガチガチのバイクにシフトチェンジされても困るわ

15 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/25(日) 23:09:21.37 ID:5uTXpXO+.net
見た目が帽子のヘルメットが増える

16 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/25(日) 23:18:54.66 ID:7d7MQHhB.net
とりあえずカスク買ってあるんで
慌てて買う必要ないな

17 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/25(日) 23:48:50.68 ID:F8+mfB0P.net
そのカスクもう使用期限切れてるぞ

18 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/26(月) 00:30:04.64 ID:528vcAhF.net
>>15
あれだけは買わんわ
モデルでもギリギリおかしいものを一般人が被ったらチンドン屋になる

19 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/26(月) 02:02:59.47 ID:BUHCRmnj.net
普通の帽子をヘルメットって言い張ればよくね?
なんとか認定ヘルメット使えって指定はないっしょ?

20 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/26(月) 02:22:14.48 ID:0bZHjDMd.net
>>19
多分無理OGKが警察に卸すの決まってるとSHOEIやARAI取扱店の店員言ってたから警察官のヘルメットが標準になりそう

21 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/26(月) 02:33:24.45 ID:TZAzu67e.net
ヘルメットという名のブランドを立ち上げてシャツとかパンツを売れば大金持ちになれるぞ!

22 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/26(月) 02:37:53.54 ID:5iKQP52Q.net
メット被るのは拡がらない前提で話す人が多いけど
万が一にも世間がマスクのようにメットをしていない人を許さない風潮になったらどうするつもり?
車免許を持ってる人は原付とかに乗り換えるの?
メットは被らないといけない仮定で俺がもし原付と自転車を両方持っているとして片道自転車で10分のところに買い物に行かざるをえないとしたら
原付を間違い無く選ぶけど、他の人は違うんかな?

23 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/26(月) 02:41:59.05 ID:16cuQKpi.net
自転車で片道10分ならバイクだと5分かからないんだからそりゃバイクだろ

24 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/26(月) 02:44:50.16 ID:VONT2Gv9.net
罰則ありの逆走ですらポリ公がスルーしてるのにヘルメットとかw

25 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/26(月) 02:53:40.75 ID:kLpkpNgL.net
法を犯してるでもなくノーマスクみたいに他人に迷惑かけるでもなく個人のヘルメット着用に他人が許す許さないもないだろう

26 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/26(月) 02:56:27.18 ID:V1z5AKH8.net
今はマスク付けろ教の方が迷惑

27 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/26(月) 02:58:17.47 ID:MfjAmVWQ.net
法律で縛らん限りノーヘルでそんな風潮にはならんから安心しろ

28 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/26(月) 02:59:14.34 ID:Lg4zwqCl.net
罰則なければ義務とは言えない

29 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/26(月) 02:59:39.72 ID:GUcJm1na.net
自転車で10分なら、余程の山坂道でも無い限り、
原付1種(排気量49cc以下)だと同じ時間か、
もう少し長い時間が必要

30 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/26(月) 03:01:25.42 ID:clE1gD+U.net
努力義務ってあれでしょ
政治屋がよく言う前向きに検討しますってやつ

31 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/26(月) 03:05:06.90 ID:fsMJD8+o.net
ながらスマホや逆走、事故起こす予感のあるやつだけ被っとけばオッケー
普通の人はそんなことしないからね

32 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/26(月) 04:38:36.50 ID:/LrTO5UA.net
ヘルメットを着用してないと、職務質問になる確率がupしそう

33 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/26(月) 06:01:34.52 ID:ZhJPI9c/.net
「安全のために自転車ヘルメットを努力義務にしますた!」などと国民を騙して利権で儲けようとしてる国がある。

メットを被ると、スピードを出しても安全だと勘違いする馬鹿が必ず出てくる。


ヘルメットを被らない正しい自転車山岳ツーリストの俺は「自分は死ぬかもしれない。」と思う。
だから、危険な走行はしない。
安全運転させるにはヘルメットは逆効果だということが分かっていない。

それに自然の中に入っていくのにヘルメットをつけていては山の神様に失礼だ。

自転車競技ではNJS認定のアライの玉ヘルを被るべき。
ロードのヘルメットは強度が足りないハリボテなので意味はない。
玉ヘルは重いしデカイし汗で蒸れるしが強度はかなりあるので超安全。
安全のためだろう?玉ヘルにしろ。


「俺達ローディはヘルメットは安全のためでなくコスプレ選手なりきりごっこのために被るのだ。」
という人のほうがよく理解できていると思う。

しかし本当にヘルメットが必要なのは自転車ではなくお前らバカローディの暴走に巻き込まれる歩行者であろう。

34 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/26(月) 06:03:37.75 ID:ZhJPI9c/.net
>>33
私も貴方のおっしゃる通りだと思います。
よくロードの諸君は「日本はヨーロッパと違い自転車競技が認知されていない…」等と
自分達の遊び場を国民に負担させようとしたり
結果が全く出ない自分達の能力の低さ迄他人のせいにしようとしていますが
純粋に競技に専念できるピスト場に関して
我が国は良く整備されたモノが全都道府県に設置されており
世界のピストの大半を所有しているのです
世界で最も自転車競技を行う環境が整っているのですね。

そこで高校生でさえ命がけの闘いに挑んでいるのに背を向けて
「川原の歩道」にレーサーを持ち込み
ベビーカーで散歩をしている
親子連れの脇をすり抜けるような彼等の姿と産まれと精神は
サーキットが有るのにそこから目を反らして
峠でパラリロと「イニシャルD」している連中と完全に一致しますね。

だいたい底辺からの逆転一発を餌に下層のルンペンプロレタリアートを
サーカスの猛獣より安い見世物にしたのが
自転車ロードレースです。

金銭的見返りを求めない純粋なスポーツとして自転車競技を発展させたイギリスは
前世紀の初めに舗装率100%を実現した先進国ですが
公道での「競争ゴッコ」は法律で禁じていましたし
泥除けを装着しない状態での走行も違法でした。

品位の低い簡易舗装でやっと最近ツジツマを合わせた我が国で
競技車で公道を走るなんてのが狂気の沙汰なのは幼稚園児でも理解できます。

そう言うのがチョロチョロする事に依って通勤やら運送等の経済的社会的活動として
道路を利用する方達の行動を阻害するような事態は徹底的に排除されるべきだと考えます。

35 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/26(月) 07:04:51.12 ID:SK1Ytglu.net
イギリス行ってみればわかるが、舗装のレベルは日本のほうが遥かに高いし、そもそもイギリスの場合基本は通勤車だから

36 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/26(月) 07:09:02.45 ID:CmDuD4gH.net
>>34
前スレにもいるこの長文でID変え忘れてる人なんなんだろう

37 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/26(月) 07:14:50.11 ID:GjQ+BjV7.net
逆走スルーなのにノーメットに職質ってw

38 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/26(月) 07:29:42.69 ID:PmB7r46w.net
IDって概念すら知らないジジイだと思う
ジジイってわけわからん長文書きがちだし

39 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/26(月) 07:34:03.51 ID:5iKQP52Q.net
今回のヘルメットの件で普通のママチャリとかだけに乗ってる人の多くは
ロードバイクとかに乗ってスピードを出す人達が居るから自転車のイメージが悪くなった
そう思う層は少なくは無いというのは合っているとは思う、ロードバイクとかに乗ってる当人達はまったく嫌われてる事に気付いてないんだろうけどね
現行法にはスピード規制が無いのだからまぁ仕方ないか

40 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/26(月) 08:19:56.05 ID:hwlgzJ+h.net
>>36
自転車文化っていう狂人だよ
ID忘れてるんじゃなくて全レス同一IDのスレとか立てて遊んでる

41 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/26(月) 08:24:59.69 ID:hwlgzJ+h.net
自分が英国式自転車っていうブログやってる小池っていう男だと妄想してる

42 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/26(月) 08:53:43.38 ID:zaUT1lNa.net
自転車板の闇を感じた

43 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/26(月) 09:27:15.80 ID:9z31b10v.net
日本は疋田みたいなやたらオランダはどうだとかヨーロッパ礼賛するやつが
自転車乗りの第一人者みたいな顔してるからなあ
疋田は車道以外走るなとかミニベロが最高の自転車だとか押し付けが酷くてウンザリする

44 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/26(月) 09:29:56.13 ID:v0LGVXmt.net
カスクってどんなのか調べてみたけど、これ被るならヘルメットの方がマシじゃね
ダサすぎて嫌だわ

45 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/26(月) 09:31:44.76 ID:hwlgzJ+h.net
>>44
前スレで言ったのはシェアサイクルとか通勤電車とかどうすんだって話ね
とりあえずインフラ整うまでカスクでもかぶったら、ていう

46 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/26(月) 09:31:59.42 ID:lPqAQRuq.net
火野正平しか被ってないイメージ

47 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/26(月) 09:32:11.50 ID:9z31b10v.net
>>44
カスクの最大の利点は軽くて折りたたんでカバンとか入るとこだよ
ヘルメットの持ち運びの不便さや盗難の心配がないのはありがたい

48 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/26(月) 09:33:46.29 ID:9z31b10v.net
シェアサイクルはヘルメットのレンタルもやる方向らしいけど
禿げオヤジの被った汗と脂のしみついたやつを被りたくないな

49 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/26(月) 09:35:38.60 ID:s6QHEG8l.net
>>48
アルコールシュッシュすればOK
ちゃんと手入れすれば電車やバスのつり革それにスマホよりよほど清潔にできる

50 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/26(月) 09:36:34.60 ID:oUvkO0QU.net
ヘルメット収納できるボックスを自転車に装着したらどうかな
カブとかスクーター乗ってるやつらがみな後ろにボックス取りつけてるあんな感じで

51 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/26(月) 09:38:00.64 ID:l4ngevIZ.net
>>48
さすがに使い捨てのインナーキャップとかとセットで運用するでしょ

52 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/26(月) 09:38:57.38 ID:lPqAQRuq.net
既に義務化してるオーストラリアやニュージーランドはどうしてるんだろ

53 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/26(月) 09:40:52.07 ID:fiUwCreq.net
閣議決定から施行までが短いと言うけ ど
ヘルメットを用意するだけだから
子乗せ自転車の乗車人数変更(3→2人、ポシャったが)みたいに大きな影響がないからこれで良いのかなと思う

人数変更は次に子供を作るかどうかまで影響するからなあ

54 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/26(月) 09:44:18.65 ID:JabQGo9V.net
ヘルメットを完全義務にしてる国は世界で4カ国だけらしいよ
世界の流れと完全に逆行してるな今回の法律は
ヘルメット代の補助とかもいっしょにやらないと誰も買わないだろ

55 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/26(月) 09:46:35.81 ID:oUvkO0QU.net
これで高齢者は自転車乗らなくなり体が衰え寝たきりリスク高まる
若い世代は幼稚園の送り迎え不便だから子供を作らなくなる
少子高齢化を促進するぞ

56 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/26(月) 09:49:31.42 ID:l4ngevIZ.net
道交法改正が今年の4月27日に公布された段階で1年以内に施行することまで決まってたんだから
閣議決定で早まったのは一ヶ月弱分だけだろ

57 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/26(月) 09:52:09.69 ID:hwlgzJ+h.net
>>48
スリッパとかしまうやつでで殺菌灯がついてる奴あるけど、あれどうだろうね

58 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/26(月) 09:52:52.00 ID:PQB3C8HC.net
この法律に関わった議員を調べたら
法律制定前にOGKの株を大量に買ってそうだな

59 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/26(月) 09:54:15.67 ID:PQB3C8HC.net
>>57
あんなの気休めだぞ
本当に殺菌したけりゃハイター消毒は必要

60 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/26(月) 09:54:57.89 ID:hwlgzJ+h.net
>>59
そっかあ

61 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/26(月) 09:56:25.03 ID:1tVWPjun.net
遠方からでもメットはかぶってないの一発でわかるから、スマホや逆走よりも取り締まりしようと思えば楽かと。

62 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/26(月) 09:56:35.63 ID:PQB3C8HC.net
一週間髪を洗ってないかわいいJKの被ったヘルメット
毎日洗髪してるがハゲ散らかしたオッサンのヘルメット
どっちが清潔に感じるかって言えば
前者だろ

63 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/26(月) 09:57:29.80 ID:1tVWPjun.net
>>59
かぶったーのにはいたーとはこれ如何に

64 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/26(月) 09:57:55.99 ID:q0OVL2Ey.net
メンタルの面の方がきつい
コストもバカにならんしほんとに消毒してるか怪しいもんよ
清潔面で不安があるなら利用しない人多そう

65 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/26(月) 09:58:38.33 ID:PQB3C8HC.net
>>63
誰がウマイこと言えとw

66 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/26(月) 10:00:12.09 ID:SDLth2qU.net
取り締まるべき逆走放置してるのに努力義務程度のヘルメットを取り締まるわけない

67 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/26(月) 10:03:37.09 ID:lPqAQRuq.net
シェアサイクル用のヘルメットのリース企業とかも出てきそう

68 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/26(月) 10:04:04.13 ID:Yv2OnITQ.net
>>66
取り締まりより職質のきっかけに使われそうたけどな
「ヘルメット被った方が安全ですよ」と声掛けたついでに「ちょっとカバンの中身見せてもらえますか」て感じで

69 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/26(月) 10:06:01.50 ID:Yv2OnITQ.net
ラブホの清掃と同じで「消毒済」の紙とか貼って終わりだろ
いちいち真面目に消毒なんてするとは思えない

70 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/26(月) 10:06:08.72 ID:gOtw5Igg.net
>>48
マイヘルメット持参でええやん

71 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/26(月) 10:07:14.78 ID:gOtw5Igg.net
ボウリングの靴とかクセェし借りるんは絶対嫌だわ

72 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/26(月) 10:10:50.64 ID:x1PgRv3p.net
ママチャリに合うヘルメットないか?
画像付きで教えて欲しい

73 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/26(月) 10:12:46.44 ID:lPqAQRuq.net
スキーのレンタル一式はたいていクッソ臭い

74 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/26(月) 10:19:49.16 ID:3+C1wiJ4.net
ボーリングのシューズ貸し出しみたいなもんやね
あれも誰も文句言わない
嫌な人はマイシューズ持って来るね

75 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/26(月) 10:22:18.03 ID:jay+Yxr7.net
>>72
https://i.imgur.com/qN8kk69.jpg

76 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/26(月) 10:25:18.44 ID:Mr9gdxjW.net
ヘルメット持ち歩きは草

77 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/26(月) 10:39:11.66 ID:3+C1wiJ4.net
>>76
ヘルメットを取り付けることを前提に設計されたリュックなどがある
ヘルメットホルダー、リュックで検索すると出てくる

78 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/26(月) 10:50:08.05 ID:hwlgzJ+h.net
ハードシェルで折り畳みだとカレラのがあるけど、高いうえに流通量が少ない

79 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/26(月) 10:54:38.49 ID:3CIwSHLl.net
俺は義務化されたとしてもいいんだよ
でも70超えたうちの母親はどんなの被ればいいんだよ
ババアがママチャリでヘルメット被ってる姿が全く想像つかん

80 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/26(月) 10:58:51.20 ID:z3nKygFW.net
老人なんて被らせなくていいのにねえ
交通事故は健康寿命から直接死ねるからコスパいい

81 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/26(月) 11:01:17.71 ID:m9Bxwwv7.net
いちいちリュックなんてめんどくせーわw

82 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/26(月) 11:03:40.53 ID:AsWM5Qky.net
頭の悪さが文章に

83 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/26(月) 11:04:59.26 ID:KNLJ3XRP.net
気軽に乗れるのがいいのにね
リュック背負ってヘルメットつけてって登山かよ

84 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/26(月) 11:11:13.09 ID:+WLeUV7s.net
>>36
IDは変るんじゃない?
少なくともボクはどれぐらいかは分からんが変る。

85 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/26(月) 11:11:54.17 ID:3+C1wiJ4.net
>>83
中華製含め世界的にそういうリュックが売れてるってことは、それが世界的にも定番のスタイルなんでしょ

86 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/26(月) 11:13:10.00 ID:4fglPzPb.net
世界とか急に知らんがな・・・
日本の事情と世界を比べてどうする

87 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/26(月) 11:17:13.19 ID:lLeeiG3w.net
国ごとに交通事情もマナーも文化も違うのにそれが売れてるから何だって話よな笑

88 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/26(月) 11:20:53.68 ID:g5+LVdsv.net
>>79
仕方なく一時的に使うもののデザインなんてみんな気にしなくなるよ
雨の日の傘やレインコート、雪の日の帽子や手袋なんて
周りの人がどんなの付けてるか興味もわかないしたいてい覚えてもいないでしょ

89 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/26(月) 11:25:11.78 ID:kV+xoWDN.net
熊本市が努力義務化されていまだ着用率3%未満でしょ
どうすんだこれ

90 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/26(月) 11:27:04.44 ID:TZOiTLP9.net
若者特に女性は髪型特に前髪気にしたり夏場だと汗でメイク崩れたりするしなぁ
何ならおばちゃんパーマしてるおばちゃんも被らんかと
まぁ浸透しないでしょうな

91 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/26(月) 11:34:29.24 ID:3CIwSHLl.net
>>88
そうは言うがババアだって女性なんだよ見た目には気を遣うだろ
メーカーはババアが被っても不自然に見えないBBA認証ヘルメットを作るべき

92 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/26(月) 11:41:15.95 ID:m0XnqPbU.net
リュックにヘルメット装着できるのは売ってるけど
こんなの持って電車乗ったらジャマだとか臭いとかそれもまた問題になりそうだな

93 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/26(月) 11:43:09.65 ID:m0XnqPbU.net
折り畳んでしまえるカスクが一番いいかもな
カスクはヘルメットにならないとか言われないか不安だが

94 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/26(月) 11:43:11.87 ID:wNf1EPeI.net
>>92
普通にやってきたけど誰からも何も言われたことない

95 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/26(月) 11:46:04.93 ID:8NCrVaxG.net
面と向かって邪魔だなんて言うわけないだろ
迷惑を迷惑と思わない人に怖くて注意なんてできないよ

96 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/26(月) 11:47:41.16 ID:lLeeiG3w.net
言われなきゃセーフマンは今までたくさんの人に迷惑かけて嫌われてきたんだろうなと推測出来る
そして今も気づいてないという地獄

97 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/26(月) 11:48:22.65 ID:wNf1EPeI.net
リュックは膝の上か網棚に載せてるから多少大きいだけで他の荷物と何ら変わることはない

98 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/26(月) 11:50:20.35 ID:sXW7Xg6n.net
みんながそれだと網棚の取り合いになるな
結局邪魔なのは変わらん

99 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/26(月) 11:53:29.40 ID:18PsIYj9.net
それな
結局周りが見えてないんだよメット推すやつは笑
自分と同じような奴が爆増したらどうなるか考えろよ

100 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/26(月) 11:53:38.76 ID:zPeLVOIO.net
ヘルメットすると森保監督みたいになるから嫌なんだけど

総レス数 1001
250 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200