2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【罰則なし】ヘルメット着用努力義務化 2【無意味】

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/25(日) 19:18:55.03 ID:7/SAHD8Y.net
2023年4月1日から自転車のヘルメット着用努力義務化が始まります。

※前スレ
ヘルメット着用義務化を考える【2023問題】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1671529658/

767 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 18:39:21.63 ID:R7hHyvCO.net
>>764
>>766

言い方悪かったかな?自分でつけた値段と言えば分かり易いか

768 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 19:03:10.44 ID:23AwOPCP.net
そんなこと言い出したら3万円のいい値段するヘルメット買っても
頭の価値はたった3万かってことになる

769 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 19:04:13.52 ID:23AwOPCP.net
けっきょくヘルメットじゃなくどれだけ安全運転するかじゃないか
高いヘルメット被ってても暴走してたら意味ない

770 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 19:15:06.04 ID:2G8CXzit.net
>>760
中華の通販でいちばん安いのでも1000円~2000円だぞ(送料別)
品質は期待しない方がいいが

771 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 19:21:14.94 ID:9jwT/GWm.net
悪いことは言わんから激安中華ヘルを買うんだったら
国産のFRP製のドカヘル買った方がまだ安心だぞ
フィット感もバッチリだしカラーも豊富

772 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 19:21:29.13 ID:M/k1hxcu.net
>>769
それでもまともな頭してるならたった¥1500ぽっちのゴミを買う奴は居ないんだわ
4月になったらゴミを頭にのせてるアホが現れると思うと笑いが込み上げて来る上に胸熱

773 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 19:32:14.87 ID:L/saIsrF.net
>>769
そうだよね、ヘルメット云々の前に取り締まりを厳しくするべきだろう。
人を縫って走る爆走電アシや逆走、無灯火、スマホ操作位は取り締まってほしい。

774 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 19:35:19.92 ID:23AwOPCP.net
>>772
オートバイ乗りから見たら自転車ヘルメットなんて1500円も3万円も大差ないわ
頭の上にちょこんと乗っけてるだけのものだからな

775 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 19:47:16.39 ID:KaVeTBPb.net
タライ被っとけよ貧乏人(笑)

776 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 19:53:39.76 ID:jNQXTW6u.net
>>774
オートバイのフルフェイスヘルメットで炎天下の日中を1日とか走ってみればわかるよ。

777 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 20:06:11.36 ID:jBE3HUxc.net
わかったわかった!
じゃあ間をとって1万5千円のヘルメットにしような!

778 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 21:06:38.04 ID:IjM6+BBP.net
>>762
このスレ見てるとそう思うねw
まあ、頭空っぽの人は安物で充分なのはその通り

779 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 21:08:55.74 ID:IjM6+BBP.net
俺は頭で金稼いでいるから良いヘルメット買うし、このスレの貧乏君は安物を買えばいい
頭打っても大した被害はあるまい
これで決まりよ!

780 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 22:17:56.82 ID:NXDomZL5.net
ちょい乗りのときどうするかだなあ

781 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 22:53:53.46 ID:vbMeR7+d.net
近場の買い物の場合軽作業帽子でもOKなら楽なんだがなあ
さっきも玄関にメット忘れてインナーキャップだけ被って
米買いに行っちゃったよw

782 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 23:25:42.95 ID:mvwGvpgH.net
>>781
特に規定無いし顎紐付いてりゃいいんじゃね

783 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 01:55:30.79 ID:mWlR/Ujy.net
>>782
罰則ないから被らんでもいい

784 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 03:09:40.69 ID:ClKpYC7N.net
>>780
カスクならバッグのなかに常時いれておける

785 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 04:28:34.48 ID:mzb/QgzJ.net
>>737
疋田とか絹代が
利権に擦り寄った結果でもある

786 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 04:33:53.89 ID:zceCRfAb.net
チャリでヘルメット被る奴なんか厨房ぐらいだろw
髪型崩れるしヘルメットなんかぜってーやらねーわw
ヘルメット被ってる奴って大体陰キャだしな

787 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 06:33:52.88 ID:0R5OJcaL.net
ヘルメット被ってないやつは帽子をかぶるだけでも何も被らないよりマシ。
安物中華ヘルメットでも被らないよりマシ。
高価なものがベストなのかもしれないがベターでも効果あるんだよ。現状よりマシにすることが大切なんだよ。

788 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 07:37:25.14 ID:S85piKke.net
プラスチックの華奢なヘルメットは大型車両に頭踏まれても平気ですか?
オートバイのフルフェイスなら耐えられそうだけど自転車用のはスカスカで軽くて不安です
工事現場のヘルメットの方がよっぽど良さそうに見えますが

789 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 07:40:19.43 ID:SxrwfbOs.net
いろいろ考えたらカスクがいちばん適してると思う
軽くて圧迫感少なくて折りたたんでリュックとかに収納できるし
唯一の弱点は値段が高いってことかな
ワークマンあたりが格安のカスク制作してくれないかな

790 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 07:41:56.56 ID:SxrwfbOs.net
>>788
頭踏まれたらどんなヘルメット被ってても助からないよ
首がへし折られて潰れるから

791 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 07:43:57.17 ID:bEqNopOj.net
>>788
ヘルメットのこと分かってて自転車の軽いのじゃ意味ないだろって意見じゃないな
自転車ヘルメットの10倍ほど重いバイク用ヘルメットでも大型車に踏まれたら潰れる

792 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 07:56:55.21 ID:SxrwfbOs.net
オートバイも原付免許で二種まで乗れるようにするとか法改正を論議されてるだろ
これも利権と税確保の狙い二輪の乗り物が標的にされてるんだよ
自転車もそのうち持っているだけで税金がかかるようになる

793 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 07:57:31.86 ID:gSr4PcO9.net
ニュースで原付が125CCまで普通自動免許でOKな制度になって
自転車がメット義務化された場合は当たり前だが原付に乗る人が一斉に増えて自転車は相対的に減るだろうと
意識調査でやってた

794 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 08:00:06.61 ID:gSr4PcO9.net
あと2年弱しか実用性の面で有利性の無い自転車なら今は買い控えが賢明かもな

795 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 08:08:26.63 ID:SxrwfbOs.net
今売れてるのってママチャリの電動アシストなんだろ
それ以外の自転車は生き残れるかのせとぎわかもな

796 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 08:59:06.12 ID:gSr4PcO9.net
役人的には今回の法改正で努力の文字は削除したかった、が本音らしい
数々の利権団体の働きかけで努力が前に入ったっていうのが本当らしいな

797 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 08:59:32.02 ID:nVQ8N/H0.net
>>789
カスクなら持ってるけどヘルメットじゃないよね

798 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 09:01:23.56 ID:SxrwfbOs.net
まあ2年もしたら努力が削除され強制義務になりそうだな

799 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 09:05:07.35 ID:SxrwfbOs.net
>>797
ヘルメットとは何かについては法律で規定されてないからカスクでも問題ないよ
これもそのうちSGマークが付いてないとダメみたいな規制がきそうだけど

800 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 09:55:52.56 ID:WwtMCVNy.net
>>795
近所のセオサイクルだと2万から3万のママチャリが主力だよ
2割ぐらいが高級路線

801 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 10:43:55.02 ID:pVq7oRV1.net
5千円のヘルメットなら高価なものと比較して衝撃に対しての安全性に大きな違いは無いよ。
空気穴が空いていて軽量なのに強度出してるため、長時間装着しても疲れないとか熱中症になり難いとか、紐部分が痛くなり難いとか装着が簡単だとか洗い易いみたいな違いしかない。
どっちみち通勤通学でも3年で寿命だし落としたり転倒して衝撃加えたら交換。

802 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 10:44:36.78 ID:B7+CE/43.net
478 ツール・ド・名無しさん 2021/06/05(土) 08:44:52.77 ID:6bH3S7u5
>>474
今は亡きIMAI編集長と喫茶店に入っていた時、彼が、
「ボクはあのヘルメットってやつが我慢なりませんでナァ。
あれほど自転車の爽快感を損なうものはない。
あんなものが義務化されたら『ボクは自転車やめる』
って放言してます。
あんな不愉快なものをカブってサイクリングをするなんて、ちょっと考えられません。」

第二次大戦後から自転車一筋でやってきたIMAIさんが、ヘルメットのために自転車をやめるものかな、
と思って爆笑したものの、念のために聞いてみました。
「やっぱり帽子ですか。でもヘルメットのことぐらいでやめないでしょう?編集長が自転車やめたら何するんですか?」
「いや。ボクは絶対いやだ。
おまわりがヘルメットをかぶらないサイクリストを取り締まって罰金取るような嫌な世の中
になったら、ヨーロッパにゆくか、ここでこうしてパイプをふかしていることにします。」

2012/09/26 英国式自転車生活

803 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 11:07:06.13 ID:SxrwfbOs.net
>>802
自転車業界のダメなところはこういうジジイ連中が偉そうに語ってるとこなんだよな
疋田とかもそうだけどやたらヨーロッパを引き合いにだして蘊蓄語り出す
乗るのはいいけど業界の第一人者みたいなツラハは止めてほしいよな

804 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 11:12:38.22 ID:wJ7vi99l.net
自転車でヘルメットが全世界で法制化という訳では無いから
いきなり技術革新でバイクのメット並に安全性もありかつ軽いメットの開発とかは無理だろう
125CCとメット義務化がセットでバイクと安全性は同一基準が着地点となるんじゃねーかな
バイク用の重い半ヘルがヘルメット反対派の抵抗の限界点かなと思う

805 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 11:35:31.45 ID:WwtMCVNy.net
まあこうなったのも暴走チャリダー増えたのが理由
国民の民度低下が招いた結果だ
国民全体が安全意識を高めて安全運転を心掛けるようになれば
自転車大国のオランダみたいになれるだろう

806 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 12:11:11.24 ID:dmjZ5ORw.net
2018/9/15 0:47

35回答

ロードバイクの死亡事故が最近多くなっています。ロードバイクの人って車道の危険性を軽く考えてないですか?
事故になれば車が悪いですがだからと言って交通弱者という事に甘えた運転も事故の原因になっているのではないですか?

補足
ヤフーの検索ウインドにロードバイク死亡事故と入れてみて下さい。多数の大変痛ましい事故が報告されております

807 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 12:49:22.23 ID:dSocrF5H.net
Check this out!
htt
ps://a
m
zn.
asia/d/2UWQXem

808 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 12:50:24.84 ID:a6cICpFx.net
欧州の45km/h楽に出せる高速な電動アシスト自転車でも、原付免許やナンバープレートは必須になったが、
バイクのヘルメットは熱中症の危険性の方が危ないと、自転車ヘルメットの45km/h速度域対応版を新規に作ったからな
バイクのヘルメットだと貫通防御で穴を開けまくれない
兼用には用途として無理がある

809 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 12:50:29.95 ID:dSocrF5H.net
切りすぎたか、
urlとして認識してないw

810 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 13:03:00.29 ID:qY1Mrou9.net
つまり「兼用はいけんよう」…

811 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 14:48:15.94 ID:ClKpYC7N.net
ケンヨー

812 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 19:15:01.34 ID:DJg6vXkE.net
俺はカブトので良いや

813 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 20:26:11.58 ID:l0C7Od/W.net
装甲防御力は捨ててもとにかく軽いのがいいんだけど
そういう超軽量のやつってガチロードレース向けのくそダサいのしかないんだよね
ローディ(笑)のセンスには刺さるんだろうけどちょっと無理w

814 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 20:39:19.98 ID:WGjjauaF.net
Amazonで売ってる1500円ヘルメット買えよ(笑)似合うんじゃね?w

815 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 20:40:26.76 ID:l71GSC0i.net
いやいや被ってます
被らないとレース参加できないし

816 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 20:43:14.32 ID:T8xVsng/.net
>>814
確かにノーヘル野郎には刺さりそうやね。値段がwww

817 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 21:30:53.94 ID:MAGAbGFr.net
>>813
POCのは軽いしデザイン大人しめだし大体どんなバイクでもいけるんじゃね

818 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 21:32:50.35 ID:6usLiuGy.net
アメリカでは、ヘルメットをかぶっている人が多いのですが、ヨーロッパや日本では、ヘルメットをかぶらずに走っている人をよく見かけます。
ヨーロッパでも日本でも、ヘルメットをかぶらずに走るサイクリストをたくさん見かけますが、その人たちは決して無鉄砲なわけでも、
知識が乏しいわけでもないようです。

どうなっているのだろう?いろいろ考えてみたのですが、
「自転車の安全性を左右する他の要素に比べれば、ヘルメットはそれほど重要ではない」
というのが私の結論です。

なお、私はヘルメット反対派ではありません。
1980年代後半にドイツの大学にいたとき、私は街でヘルメットをかぶっていた二人のサイクリストのうちの一人でした。
それ以来、ほとんどのサイクリングでヘルメットをかぶっています。それでも、ヘルメットをかぶり続けながら、このテーマに対する私の考えを改めたのです。

一人のサイクリストとして、安全とは、自分の自転車をコントロールできること、そして往来の誤った動きを予測できることから生まれます。
社会的なレベルでは、多くのサイクリストが道路を走り、サイクリングが普通であり受け入れられていることが安全につながっています。
「ヘルメットは、他のすべてが失敗したときの最後の防衛線にすぎません。」

「ヘルメット戦争」の議論についてはどうでしょうか。ひとつひとつ見ていきましょう。

819 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 21:35:36.97 ID:6usLiuGy.net
1.死亡したほとんどのサイクリストはヘルメットを着用していなかった(ヘルメットが命を救うことの証明として使用される)。

この分析では、ヘルメットを着用するライダーと着用しないライダーは、それ以外の行動が同じであると仮定していますが実際はそうではありません。

サイクリング中の死亡事故の25%は、午後9時から午前6時の間に発生していることを考慮してください。
飲酒運転で運転免許を失った人たちです。(自転車事故死亡者の31%が血中アルコール濃度0.08以上)
これらの死亡者は、酒場からの帰り道でした。彼らのほとんどはヘルメットをかぶっていない。
しかも、酒に酔った状態で、無灯火で、たいてい酒場が閉まった直後の交通量の多い高速道路を自転車で走っているのです。
「ヘルメットをかぶっていないことは、彼らの最も小さな問題なのです。》

ヘルメットが本当に効果的かどうかを調べるには、無作為化試験が必要です。
ライダーが毎日乗るたびに、ヘルメットを着用するかしないかをランダムに割り当てるのです。
ライダーは自分がヘルメットをかぶっているかどうかを知らないはずですから、「ヘルメットなし」のライダーにはプラシーボ(ヘルメットのように見えるが、頭を保護しないもの)を与えます。
もちろん、ライダーを危険にさらすような実験はしないでしょうけど......。

ですから、この統計は誤解を招きやすいのです。
私たちにとって良いニュースは、この統計が自転車の危険性を過大評価していることです。
酔って、無灯火で、夜中に、交通量の多い高速道路を走らなければ、すでに事故のリスクはかなり軽減されているのです。

もっといい方法は、国ごとの統計を比較することです。
そこでは、人々がヘルメットを着用する国(スウェーデンなど)が、ヘルメットを着用しない国(デンマークなど)よりも自転車の頭部外傷が少ない
という証拠はほとんど見いだせないのです。

結論
ヘルメットの着用は、サイクリストの死亡率に大きな影響を与えないようです。

820 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 21:42:17.51 ID:6usLiuGy.net
2.ヘルメットは、自転車を実際よりも危険なものに見せている。

アメリカでは、人と別れて自転車に乗ると、多くの人がこう言います。「安全運転で!」「気をつけてね!」。 
フランスでは、"Pedalez bien!"(上手に乗りなさい!)と励まされます。

車を運転するときも、歩くときも、誰も "Be safe!"とは言いません。
最近の車にはエアバッグがついているので、運転中にヘルメットをかぶる必要はないんです。
レーシングカーにはエアバッグがありませんが、私たちが道路で運転する車よりはるかに安全です。
しかし、ヘルメットは「これから危険なことをするんだ」というメッセージを強めることになりますし、エアバッグは必要になるまで目に見えませんから...。

実際には、「より多くの人が乗れば、自転車はより安全になります。」
コペンハーゲンのサイクリングが比較的安全なのは、そこにいるサイクリストがより熟練しているからではない。
また、サイクルパスが事故のリスクを減らしているわけでもない(そんなことはない)。
「コペンハーゲンのサイクリングが安全なのは、ドライバーの誰もがサイクリストを探すのに慣れているからだ。」

さらに、「誰もがサイクリングをしていれば、ドライバーは政治的見解や社会的嗜好を推測してサイクリストに恨みを抱くこともないのである。」
アメリカでは、ドライバーのサイクリストに対する反感の多くは、彼らが引き起こすかもしれない小さな不便さよりも、サイクリストが都会人、リベラル、健康オタクといった人々の象徴として認識されていることに起因しているのです。

821 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 21:44:44.83 ID:6usLiuGy.net
結論
ヘルメットを強調することは、人々のサイクリングへの意欲をそぎ、サイクリングの安全性を低下させる。

822 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 21:47:12.23 ID:6usLiuGy.net
ヘルメットをかぶることで安心感を得ることができ、その結果、より多くのリスクを冒すことができるようになるのです。

リスク補償の最初の議論は、
「ライダーがヘルメットを着用する国(米国、英国)では、サイクリストが素手で走る国(ヨーロッパ)よりも多くのサイクリストが死亡している」
という事実に基づいていた。
結論は、
「ヘルメットは何らかの形で自転車の安全性を低下させる」
というもので、ヘルメットを着用したライダーは無敵だと感じ、より大きなリスクを冒す(リスク補償)、というのが最良の仮説のようだった。

しかし、データはこの分析を支持しない。
米国では、死亡するライダーのほとんどがヘルメットを着用していない(1参照)ので、米国の死亡率の高さをヘルメット着用者のリスク補償で説明することはできない。
実際、ヘルメットは自転車から「気楽さ」を奪い、リスクをより認識させる(2.を参照)。

しかし、ヘルメットには懸念がある。
新しいサイクリストに、
「ヘルメットさえあれば安全が保証されると言えば、彼らを危険な道に追いやることになる。」
本当の安全は、前を見て、他人の行動を予測し、道路状況を正しく判断して、事故を回避することから生まれます。

車でも同じことが言えます。私たち北米の人々は、安全性能の高い大型車を買うことに力を注ぐ一方で、上手に運転することを学ぼうとはしません。
そして、北米の交通事故死者数は先進国の中で最も多く、小型車(しかも比較的安全でない)を上手に運転している国よりもはるかに多いのです。

結論社会として、ヘルメットに焦点を当てることは、本当の安全について教えることから遠ざかっている。

823 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 21:49:50.80 ID:6usLiuGy.net
では、その結果、私たちはどうなるのでしょうか。私の目から見ると、結論は2つあります。

個人レベルでは、ヘルメットをかぶるのはいい考えです。
個人レベルでは、ヘルメットをかぶるのはいい考えです。多くの衝突事故で怪我を減らすことができるでしょうし、害を及ぼすことはほとんどないようです。
ヘルメット反対派がよく口にする「回転性脳損傷」は、起こるとしても非常にまれなことのようです。
(私は最近の事故で頭を打ち、ヘルメットにヒビが入りましたが、幸いにも頭に怪我をすることはありませんでした。手を骨折しただけで済みました)。


社会的なレベルでは、ヘルメットの着用にこだわることは有害です。a)
サイクリングは比較的安全であること、b)安全は、事故を生き延びることよりも事故を防ぐことにある、という事実から遠ざかってしまうからです。
パフォーマンスや安全性において最後の5%を気にするタイプの「オプティマイザー」であれば、ヘルメットを着用しましょう。
(でも、他の人にヘルメットをかぶれとか、かぶるなとか、そういうことは言わないでください。
それよりも、サイクリングや交通の技術を教えることに集中しましょう。

この分析によって、「ヘルメット戦争」は終わるのでしょうか?私は期待していません......と、コメントを開き、身を潜めているところです。

https://www.renehersecycles.com/helmets-wars-missing-the-point/

824 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 22:03:28.48 ID:zmGjYI5h.net
これが「自転車文化」ですか。

825 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 22:14:59.82 ID:tuJiN31o.net
ちがいます

826 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 22:17:28.00 ID:PWxsiKX0.net
御託はいいからヘルメットを被っとけ
変わりもんだと思われて距離を置かれるから
かえって安心だぞ

827 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 22:18:30.68 ID:tuJiN31o.net
ヘルメットを被らずに走行していたら
ロードバイク初心者です。先週日曜日の午後ヘルメットを被らずに走行していたら、前を走っていたロードバイクを追い抜く際に「なんでヘルメット被らない・・・」と酷い口調でボヤいていました。
やはりロードバイクにヘルメット無しで乗るのはレーサーから見ればそんなに気に障ることなんですか?


ぶっちゃけ、ノーヘルを気にするのはここ10年以内に自転車始めた人でしょう。
正直、カッコから入ってる人だから他人のスタイルも気になるのでしょう。
10年以上前のツールの映像をみればわかるけど、誰もかぶってないよ。

そうそう、UCIがメット着用をルールに盛り込んだのは、2003のジロからで
山頂ゴール5キロ手前からの非着用許可だと記憶してるけど間違いですか?
付け加えるなら、当時プロほどメット着用に批判的だったとも記憶してますが。
(1991年に一度義務化にしようとして選手のストライキでお流れになっているはず。)

828 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 22:30:19.78 ID:3h1jH7em.net
ロードはレース機材だからね
F1にノーヘルで参加するようなもんでしょ

829 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 22:39:13.52 ID:PR0s+MIf.net
泣き虫ペダルの人達は頭突きし合って頭から血出てたからな
ヘルメットいるよ

830 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 22:48:24.39 ID:d2dIZ9WI.net
>>802
イギリスなんてみんなふつーにヘルメット被ってるのに、「英国式自転車生活」とか
w

831 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 22:52:53.97 ID:nVQ8N/H0.net
BICYCLE DUTCH
https://bicycledutch.wordpress.com/

ほぼノーヘルやんか

832 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 22:58:23.01 ID:14jU0NL+.net
>>830
英国的でヘルメット無しのサイクリングスタイルってこういうのだろ…
 
>貼り付けておきます。はい、ペタリ。
>いい!
>こんな自転車旅行、ステキすぎる!!
>景色も鉄道も、すごく羨ましい環境ですけど、たぶん現代の日本でこれが実現するようなことは…無いでしょうねぇ…。

>動画中で皆さんが乗っている自転車も、とってもステキで驚きます。右を向いても左を向いても景色に馴染めない派手派手カラーの没個性なレーサーレプリカロードバイクというような、そんな現代と違って、実用的かつ個性的で素敵な自転車が勢ぞろい。一つとして同じ物が無いように見えて、飽きさせません。

>更にファッションも、現代のようにピチピチモッコリの破廉恥なレーサーコスプレサイクルジャージの人は一人もおらず(当たり前(笑))、カジュアルで紳士的で礼儀正しい成熟した雰囲気が漂います。

https://youtu.be/QPkT0paGEnQ

833 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 23:06:54.58 ID:d2dIZ9WI.net
>>831
ダッチって意味わかってる?

834 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 23:10:31.16 ID:nVQ8N/H0.net
>>833
知らないならどうぞ

https://nativecamp.net/blog/20181225_Netherland

835 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 23:24:11.89 ID:SG34IN42.net
オランダといえばジャッキーチェンのwho am iって映画でチャリ通勤のシーンが流れるけど一人としてヘルメットかぶってなかったな
まあ昔の映画だし今は違うのかな

836 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 23:25:48.53 ID:41N4Ofgl.net
>>832
君が愛してる70年近く前のイギリスはもうこの世界のどこにもないよ

837 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 23:28:38.84 ID:3h1jH7em.net
ジョンソンも被っていたしね

838 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 23:35:53.77 ID:nVQ8N/H0.net
1970年代に起こった運動がきっかけで、社会全体が自転車にシフト

https://www.lifehacker.jp/article/171220_bicycle-situation-in-netherlands/

>車の増加に平行して交通事故も増え、1971年の1年間だけで3300人が亡くなったそうです。そのうちの400人以上は14歳以下の子供でした。

人々は、車で溢れかえる街、頻繁に起こる交通事故に「子供に安全を」「安全な自転車道を」と声を上げ始めました。各地で激しいデモが行われ、次第に無視できない社会現象になっていきます。そこへ世界を襲った石油危機が後押しして、政府は車主体から、車と自転車が共存する社会へのシフトを決意します。

839 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 00:24:05.95 ID:ZVeMkSGy.net
西欧じゃむしろヘルメット被ってない方が少数派だぞw
こいついつの時代の事語ってんだよw
バカじゃねーのw

840 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 00:48:43.02 ID:ZVeMkSGy.net
ヨーロッパにすら行った事の無いバカがヨーロッパを語ってて草
時代に取り残されたクソ老害だなw

841 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 04:50:24.71 ID:spq7AL7v.net
アメリカはほぼ全員付けてる
オーストラリアは義務
ヨーロッパはいろいろ

広い道路で長距離走る国はメットつけるんだろうな
ママチャリで買い物する日本は無理だな

842 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 06:33:55.30 ID:D2b4MX7J.net
>>840

> ヨーロッパにすら行った事の無いバカ

843 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 07:54:22.43 ID:GzJZDL6M.net
>>818
当たらなければどうということはない理論は
破綻してるので

844 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 07:57:45.69 ID:3iVzvabT.net
オランダやデンマークは自転車人口がむちゃくちゃ多い
自転車が街中をたくさん走ってる
ドライバーも自転車の存在に慣れてるから日本やアメリカみたいに敵意を向けることが少ない
道路上で上手く共存出来ているので自転車を対する悪意に起因する事故も少ない
だからヘルメット着用率も低い


それに対して日本やアメリカのドライバーは道路はクルマのためのものと勘違いしている
少数派の車道を走行している自転車を邪魔な異物と見なして侮蔑、差別、迫害する
無理な追い越しや幅寄せ、飛び出しなどで自転車を危害を加える
自転車は危険、ヘルメットが必須という流れになる

845 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 08:03:41.34 ID:ts75jEz8.net
別にメットくらい自己責任でいいのに
接触事故起きてメット被ってなかったら死亡しても怪我扱いにするとかそういうデメリット科せば何の文句ない

846 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 08:15:46.14 ID:peORgaZv.net
疋田みたいにやたらとヨーロッパ引き合いに出すやつって何なんだろ
文化も道路事情も違うのにな
大阪なんかは歩道の片隅をペイントして自転車通行帯にしている
こういう方式が一番いいよ

847 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 08:17:36.73 ID:peORgaZv.net
俺は自転車を複数台持ってるがロードバイクでもゆっくりポタリングするときは
ヘルメットなんて被らないよ
クロスバイクでも遠距離サイクリングの時は被る
状況で使い分けたらいい

848 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 08:21:07.28 ID:oPcAD5q/.net
わし、ピスト時代からチャリ乗ってるおっさんw

先日マチノリしてたら

いかにも初心者です~みてーな

アルミの機械式ディスクブレーキのビアンキのロード(スタンド、プラのフラペw)

レーザーのヘルメット

スポーツ量販店に売ってそうなサングラス

体型は小デブw

カペルミュールのカジュアルジャージがアソスみたいにパツンパツンw

の若者クンに追いついた

ああ、近くにスポーツデポあるし

全部そこで揃えたんやなw

っていう分かりやすすぎるコーディネートw

849 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 08:23:01.23 ID:vPnYPJ+e.net
ヘルメットがなければ即死だった

850 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 08:24:25.82 ID:lIvKJcXM.net
海外だと定着しているのは罰則がちゃんとあるから?

851 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 08:26:43.25 ID:oPcAD5q/.net
その若者クン、後方についたワシの存在に気がついてスピードアップ

もう漕ぎ方が素人で上半身ブレブレ

ギッコンバッタン揺れててハンドルで腕立て伏せしてるみたいw

サドルも高すぎじゃね?脚痙るぞ?

追い抜くまでも無いので普通に2車間くらい空けて着いてった

そしたら右手を激しくクイクイやって

もうっ!先に行けよっ!

みてーなゼスチャーw

852 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 08:32:43.14 ID:oPcAD5q/.net
別に急いでねーしなあ、なんでこの子そんなにビビってんの?気にせず普通に走れよ

若者クン、しまいには路肩に寄って右手ブンブンするから仕方なく追い抜いた

その先で信号が連続する区間になり速度が落ちてきたら若者クン、後ろについて

ちっ、ノーヘルかよ…

と聞こえるようにつぶやくのをワシは聞き逃さなかったねw

853 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 09:24:30.82 ID:9z5QonMq.net
うちの会社311で壊滅手前の被害をきにを機に、グレーだった自転車通勤が自転車化になったのね
計画停電で車組や公共交通機関組があてにならなくて
確実に出勤して帰りも融通が効いた自転車組の働きが認められての沙汰だったんだけどさ
自転車化と交通費支給の引き換えにグローブが推奨、ヘルメットが義務化されたんだよ
あとはTSマークが推奨だったかな、このTSマークに関して抵抗したのがスポーツバイク組って落ちが付くんだけどさ
ここで揉めたのはパートのおばちゃん達、グローブは最悪軍手でもだけど
ヘルメットってトゲトゲ派手派手が多いじゃない、それに価格もね
それにおばちゃんたちが抵抗しちゃってさ
結局は会社がお値段お手頃で大人しめのメットを探して来て、費用を折半って形で落ち着いた
あれから10年以上経っておばちゃん達もメットを肯定してるけどさ、当初の抵抗は凄かったな
ちなみに今コロってしまって待機中、お前らも気を着けろ、誰が持ってるか分からんぞ

854 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 09:42:40.24 ID:5GIzQC21.net
>>853
うちの会社もそのくらいからチャリ通勤推奨になったな
で、チャリ通勤の従業員には推奨になった最初の年にヘルメット代が最大2万支給された
その後も3年に一回ヘルメット代の支給と年一でチェーン代5000円が支給されるようになったよ

855 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 10:08:26.39 ID:peORgaZv.net
うちの会社は自転車通勤に変えても定期代を支給してくれるから助かってる
年に10万円は浮いてることになるから

856 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 10:11:24.16 ID:mgxI6SC5.net
やけにスレ伸びてると思ったら
ノーヘルキチガイが聞いてもない
決死の持論展開(笑)してるだけか

857 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 11:16:59.83 ID:cO4jg9iB.net
過失割合には影響するんだろうな
ヘルメット着用なしー10%とか、赤い本に載ってきそう

858 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 11:44:47.25 ID:kP5NRmzd.net
>>844
>自転車を邪魔な異物と見なして侮蔑、差別、迫害する
自転車どころか自動二輪ですら敵視してる奴いるよね
https://www.youtube.com/watch?v=gi-ohfUG_MM

859 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 11:55:40.58 ID:ts75jEz8.net
過失割合に関しては弄ってもらわんとな
子供乗せて爆走してるようなアホ引っ掛けて車が一方的に悪いとか言われてもな
軽車両だって自覚は持ってもらわんと

860 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 12:30:09.63 ID:knevrPB9.net
>>859
自動車が無きゃ事故もうんと減るしヘルメット着用努力義務もないけどね

861 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 12:46:00.18 ID:Db/YM+Rs.net
うちの会社は会計士のおっさんが自転車通勤中に大事故起こしてから自転車通勤禁止になった
道路状況や法整備が好転したら再開も考えるらしいが場所が交通の激しいところだから無理だろうなぁ

862 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 12:47:55.02 ID:5GIzQC21.net
昨日のエクシマス傍受でrivenの欠片しこたま稼いだけど開封したrivenの枠なくて未開封が山ほどあるんだよな
せめて200まで増やして欲しいところ

863 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 12:48:10.71 ID:5GIzQC21.net
スマン誤爆

864 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 13:20:38.34 ID:SB2aEjB4.net
>>68
それが目的だと思う
壺ゾーがタヒんだんで急いで法律作った感じ

865 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 14:19:07.91 ID:HiEmVFWy.net
さっき街で見かけたがチャリ警察官もみょうちくりんな形の白メットかぶり出してたわ
これ近いうちにノーヘル野郎ども息しなくなるな

非課税ノーヘル野郎は値上がり前の今のうちに尼の怪しい超激安中華メット買っといた方がいいぞ

866 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 14:33:48.24 ID:peORgaZv.net
俺の今使ってるのは8年前に買ったものだが
これもいずれは〇年以内のものでなければダメみたいな縛りかけてきそうだな
完全に利権と癒着の構造だよ

総レス数 1001
250 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200