2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

折り畳み&小径車総合スレ 195

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/28(水) 20:49:06.44 ID:xxDsUaSl.net
前スレ
折り畳み&小径車総合スレ 193
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1663376072/
折り畳み&小径車総合スレ 194
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1666003639/

特定車種の話題は各専用スレへ
自転車以外の話題や、特定車種を不当に崇めたり貶したりすることは荒れる元です
荒らしや荒らしに構う人には触れず、NGにしましょう
仲良く使ってね!

103 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/30(金) 20:47:21.98 ID:upz44N05.net
>>53 の1ヶ月後

https://twitter.com/caraclebike/status/663503747725656064?s=46&t=vL0XFXWUIpWBWRojLrGrpg
(deleted an unsolicited ad)

104 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/30(金) 20:53:14.47 ID:aZ5JSAdx.net
無責任なコメントに公式が便乗するとか自演にしか見えん

105 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/30(金) 20:54:11.95 ID:/oaPKnwd.net
>>102
大丈夫?

106 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/30(金) 21:04:28.37 ID:rwMNacwh.net
ん?何が?

107 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/30(金) 21:08:30.88 ID:/oaPKnwd.net
文面がシャブ中みたいだったから

108 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/30(金) 21:32:49.07 ID:v9gLtRPi.net
>>103
出荷製品にバラつきがあると言うことでは?

109 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/30(金) 22:30:27.80 ID:UCSHU3qo.net
自転車なんてポジションで数ミリでも誤差があれば違和感があるのに
シートポスト3度傾いていたら気持ち悪くて仕方ないでしょ
自転車乗らない人が作ってるのかな

110 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/30(金) 22:37:19.73 ID:waaptQT2.net
それも普通の自転車と比べてシートポストが2倍長い折りたたみ自転車の3度だからね
ズレも2倍になってるわけ

111 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/30(金) 23:08:54.10 ID:0ifGzgY8.net
初めからシートチューブが中心からズレてる設計で、それをヤグラ側でサドルを中心に来るように補正してるモデルもあるんだ
カラクルも同様のシートポストで対応すりゃよかったな

http://imgur.com/l24OzKy.jpg

112 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/30(金) 23:22:17.97 ID:UCSHU3qo.net
時速20km以下でゆるく走るようなモデルなら奇抜なデザインもありかもしれんが
パフォーマンスモデルのフレームの剛性が低いとか、非シンメトリーなのは理解できない

113 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/30(金) 23:31:40.77 ID:hZm4Y6g7.net
>>109
俺はそう判断したな 精度に関する認識が甘すぎるんだよね
当時面白そうな自転車だから買おうかどうか検討してたけど
こんなに自転車のことを知らない人が作ってるんじゃやめとこうと思った

114 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/30(金) 23:35:48.65 ID:aZ5JSAdx.net
ハイエンドモデルならともかく10万円台の自転車でガタガタ言うなと
そんな体質かもな
払う側には大金だが売る側にははした金な帯域

115 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/30(金) 23:58:11.47 ID:GRDjY4kA.net
3センチもサドルがズレてるとか幼稚園児の工作レベル

116 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/31(土) 00:29:44.56 ID:Fuo0Y28W.net
シートポストの傾きによって、乗り手の体重が片側に強くかかり
それが蓄積してアルミフレームやホイール、タイヤなどに負荷はかからないものなの?
3cm 程度じゃ許容?

117 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/31(土) 01:49:16.94 ID:g0i0UuEJ.net
サドルのセンター3cmもずれているような自転車乗り続けていたら車体より先に身体がおかしくなるわ

118 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/31(土) 01:52:07.49 ID:g0i0UuEJ.net
>>103
すげーな
俺の中でサクラやタービン超えたわ

119 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/31(土) 08:58:26.34 ID:qAk5y3WJ.net
サクラやタービンってなに?、

120 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/31(土) 10:25:09.70 ID:69Mxh1Ru.net
>>108
品質にバラツキがあるのは当然でメーカーが許容できる範囲外なら品質チェックで省かれる。
ただの品質チェック漏れか、この品質で売り出したかの違いだけ。後者は破断リスクがあるからそのうちリコールで回収される。
そういえば小径車じゃないけどカーボンフォーク折れたメーカーあったけどどうなったんだろう?

121 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/31(土) 10:57:51.38 ID:g3pT8d+l.net
製造側の理屈をユーザーに押し付ける会社はただのクズよ?
クソユーザーも多いだろうが対応に金払うのも企業の責任

122 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/31(土) 13:07:53.79 ID:T9rh3+Fa.net
>>64
いやいや、こんなのが仕様じゃどんな使用したって壊れるよってレベルなんだが

123 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/31(土) 13:31:22.28 ID:NQGmKG76.net
メーカーが対応してくれないなら消費生活センターで相談
消費生活センターに苦情が集まらないとリコールも改善命令も無い
悪徳業者は御咎め無しで悪事は続く
悪徳業者が蔓延るのは声を上げないユーザーの怠慢

124 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/31(土) 13:33:59.82 ID:qsMWuB/9.net
こうなってくると これもどうなのかって思えてくる
https://www.caracle.co.jp/products-list/op022
基本的にdahonの話だけどカラクルのは問題ないのかな
https://www.youtube.com/watch?v=-OZ35Y0IkE0
五分四十秒あたりから

125 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/31(土) 15:16:26.33 ID:eTH9wgSa.net
モンベルの折りたたみもリコールだしてたね
あれ興味あったんだけどな

126 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/31(土) 15:23:09.22 ID:9G85GKd0.net
>>125
折り畳み時にチェーンが前後輪の間にくるのは個人的にポイントが高かった。強度見直して再発売して欲しい。

127 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/31(土) 15:27:49.19 ID:pViouWGi.net
横方向に折り畳むタイプ、よくあるヒンジじゃなくて、フレームパイプを軸にするやつだけは信用できるわ
BSグランテックとかモンタギューな

128 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/31(土) 16:05:40.08 ID:T9rh3+Fa.net
>>115
延長100の橋でまも1センチすらずれないのに

129 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/31(土) 19:43:34.09 ID:RT2LmqFK.net
ルック車でもそんなのあり得ないぞ
20万弱の値段で売る自転車じゃない
精度が低すぎ
軽量車で低精度とか安全上ありえない
>>124
カラクルの部品の事だな
安全軽視の会社だと思った
販売後のアフターも軽視

130 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/31(土) 20:18:43.45 ID:uFQ0sjtV.net
ブリにモンベルにカラクル、日本メーカーのお粗末ニュースが続くね。
折り畳み自転車なんて日本人が得意とする分野だと思ってたけど分からんもんだねぇ…

131 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/31(土) 21:01:40.89 ID:ktw3AzUv.net
>>124
フォークコラムとハンドルポストをこの1個のボルトだけでつないでるわけか
こんなところにアルミの軽量化部品を使うのは恐ろしいな
感覚的にやばいと感じるレベル

132 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/31(土) 21:21:59.62 ID:jfmC0VeJ.net
>>124
たかだか34グラムのためにこんなクリティカルな場所いじらせんなよ
鉄でいいでしょ

133 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/31(土) 22:11:23.41 ID:5tx5P0np.net
>>130
モンベルのは自社設計ですらないしそういう意味ではカラクル以下

134 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/31(土) 22:48:08.31 ID:1ApDEw8U.net
なんかもう破断やリコールの話は専用スレ立ててやってくれや

135 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/31(土) 23:00:03.22 ID:eDi1YCqp.net
バイクフライデーならデブでも安心だぞ

136 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/31(土) 23:01:56.31 ID:28pFSeu1.net
>>130
リコールしないのはカラクルだけだが

137 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/31(土) 23:04:48.39 ID:28pFSeu1.net
>>133
カラクルよりはその分も安全だが
>>134
消えろ馬鹿馬鹿しい

138 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/01(日) 03:20:50.72 ID:i6zU3QA1.net
アルミ合金パーツ全般に当てはまるけど
結局、鉄やステンレスパーツに堅牢性が劣るわけだから
最終的には乗り手の使用条件次第かな

139 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/01(日) 09:01:10.48 ID:c7MD8Q4g.net
皆さまあけましておめでとうございます

厨房チャリ軍団が向こうから3列でフラフラ走って向かってきて邪魔だったんでおめーらちゃんと左側を1列で走れやぁ!とベル鳴らしたところ
「チィィーーーン!」と真鍮のいい音が響くはずが打ち損ねて「ヂンッ…」と濁った小さい音にしかならずにしかも厨房のひとりにその音をモノマネされてゲラゲラ笑われて悔しいです(´・ω・`)

140 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/01(日) 09:19:47.50 ID:EEo5mSzt.net
なんでピヨピヨホーンを付けておかなかったんだ

141 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/01(日) 09:59:47.60 ID:exDlcIdc.net
昔エアザウンドっていう自転車用エアホーンがあって一部リカンベント乗りに人気だった
トラックやダンプがつけてる馬鹿うるさいホーンの自転車版(昔は乗用車用もあった)
アレ、対逆走野郎には最強だよ

142 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/01(日) 12:06:18.96 ID:NjLfFswe.net
まじで車が邪魔なときトラックみたいにでかい音のするホーンがほしいときある
車相手にチリンチリン鳴らしても聞こえないから

143 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/01(日) 12:11:55.23 ID:wZ2WBSbR.net
エアーザウンドは興味あったけどエアタンクが大袈裟に感じて手を出さなかったな。
かわりにメガホーンなる電子ホーンを使ったことがある。ホイッスルみたいな音だった。
角型電池というのが当時でも時代錯誤に感じた。
信号無視2ケツのママチャリクソガキに斉射したら爆笑された。>>139と似たようなケース。
ググっても全くヒットしないから当時のカタログより。http://imgur.com/Lnrcq1p.jpg
当時スポーツ自転車に乗りはじめたばかりで車道上の危険に慣れてなかったから自己防衛のためにこんな大音量ホーンを求めてたのかね。今は慣れたから普通のベルだわ。
一方で中華の電子ホーンは今でもいっばいあるみたいだ。

144 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/01(日) 12:21:42.51 ID:Hny+JZiN.net
前を並走してるときは声をかける
並走して対向してきたらチキンレース

145 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/01(日) 20:12:53.14 ID:cps3SDvB.net
もうベルなんて飾りみたいな物だよ
鳴らしたって聞こえないふりするの結構いるから
俺は「すみません、通りまーす!」って大きめに声を出す

146 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/01(日) 20:51:10.72 ID:rdXrw4O9.net
VIVAなどの昔ながらの傘の直径が大きい真ちゅうベルなら聞こえないフリは出来んぞw
音量あって非常によく通る音だからな
ベルとかダサいからなるべく目立たないのがいいやって感性の持ち主のことは知らんw
まー目立たんのがいいならKnog Oi Luxeでも買っとけとw あれは良いものだぞ、ひとつの究極形だわ 
でも仕方なくベルつけてるような感性の持ち主はベルごときに6000円は出さんだろうからノーマルOiでいいじゃん、安いし
ってわけにはいかん
ノーマルOiはあんまおすすめできないんだよねえ
ハンマーとスプリングが安物レベルで耐久性ないし音量もちっこい
でもノーマルOiでも高えとか抜かす人々、まさしくベルなんかには極力金出したくない系の人
そんな人達が金だすレベルのおもちゃみたいなベル、完成車に標準でついてるようなやつな、あれは駄目だぞ?w
あの手のはゴミ!

147 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/01(日) 20:57:58.52 ID:Hny+JZiN.net
ベルは決まりだから仕方なくつけてるが鳴らしたこと無いわ
俺は声が出せるからな

148 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/01(日) 21:01:33.73 ID:xQLsPuqW.net
チーンは鳴らされた歩行者がイラッとするときあるからな
おれはチリンチリンに付け替えてるよ

後ろからババチャリが来たと思って
ちゃんと避けてくれる

149 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/01(日) 21:04:11.63 ID:fbrJkW8Q.net
声かけはトラブルの元!
いやマジでw
俺「すいません通ります」歩行者「うっざ!」
俺「逆走やめて!」逆走厨「あ?殺すぞこら!」俺「何切れてんだ?悪いのそっちやろ!」
実体験なw

150 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/01(日) 21:06:06.89 ID:fbrJkW8Q.net
>>148
歩行者をどかす意図で鳴らすのは違反ですよ!

151 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/01(日) 21:07:23.35 ID:fbrJkW8Q.net
自転車のベル、むやみに鳴らすと罰金? 歩行者をどかすと違法、使用できるシーンとは

https://trafficnews.jp/post/79061

152 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/01(日) 21:09:44.62 ID:fbrJkW8Q.net
たとえばサイクリングロードで歩行者がいて抜けない場合でも鳴らすのは違法な
後ろについて気づくまで待つ
俺はいつもそうしてる

153 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/01(日) 21:10:38.97 ID:NEK6qsL3.net
付けないと違法
鳴らしたら違法

154 :146:2023/01/01(日) 21:16:40.32 ID:yP59XQwQ.net
見通しの悪い住宅街などの辻で減速して周囲確認しつつ鳴らすのはよくする
だからこそ音量と通りの良い音質が大事なんだよ
アナウンサーや声優みたいな滑舌の良いよく通る声は大きくても不快じゃないだろ?
反対にくぐもった滑舌の悪い声でボソボソ言われても聞き取れない
やすもんのクソベルと同じ
あと俺も歩行者相手に鳴らすのは殆どしないな

155 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/01(日) 22:10:16.08 ID:EEo5mSzt.net
歩行者にはくそうるさいラチェット音のフリーが役に立つ
またはよく鳴くバンドブレーキ

156 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/01(日) 22:20:29.82 ID:JMnbL1P7.net
交通法のルールで、自転車の警笛・ベルは
目の前の人をどかす為に鳴らすもんじゃないぞ

157 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/01(日) 22:31:28.50 ID:Hny+JZiN.net
ウクライナから避難してきた人が日本の自転車は歩行者を手のひら一つ分ですり抜けるけど私は無理と言ってた
当然誉め言葉じゃない

158 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/01(日) 22:32:59.55 ID:NjLfFswe.net
ラチェット音が大きいと歩行者が気づいてくれるけど
自分はハブにグリス多めに詰めて静音にしてるから中々気づいてもらえない
細い道なんかでは延々と歩行者の後ろ走ることしばしば
ベルはKnogのパチモンみたいなの付けてたけど壊れたから今はなし

159 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/01(日) 23:20:15.67 ID:ubwzjL1B.net
あれってラチェット音っていうのか
うちの結構音大きめだから絶対気づいてくれるわ

160 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/01(日) 23:34:22.10 ID:UmVYov/n.net
すみませーん、通ります!
ベルは鳴らしたら違法だから、シートポストとか走行中に手が届かない所に付けてる

161 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/01(日) 23:38:44.99 ID:fxzFheSI.net
ねこの首につける鈴をぶらさげてたらいいよ

162 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/01(日) 23:47:55.04 ID:iTREtqyx.net
ロングセラーの“気づきベル”使えよ
https://blog.cbnanashi.net/2018/11/5983

163 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/01(日) 23:54:08.19 ID:GflFusR2.net
>>162
これ乗り手自身がうるさいと感じない?

164 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/01(日) 23:58:35.90 ID:ZqCgNqNf.net
ダイソーの熊よけの鈴がいいらしいよ

165 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 00:36:55.34 ID:ZW98KQr2.net
自転車がうるさいと乗ってて気持ち良くないし俺には口があるので
普通にすみませーんて言うよ
ごくまれに意固地になって無視するじいさんとかもいるけどほとんどは
あらあら、ごめんなさいね いやーこちらこそどうもーって感じで気持ちよくいける

166 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 01:41:21.14 ID:4U/0SOig.net
>>1
進展よろしく
Mt.Taka@BRM114日本橋200
@MtTaka2600
2022年12月25日
悲報、俺氏おりたたぶ退部
https://twitter.com/MtTaka2600
https://twitter.com/MtTaka2600/status/1606930603857051649
(deleted an unsolicited ad)

167 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 01:49:17.07 ID:4U/0SOig.net
>>1
https://twitter.com/inopapapa/status/1607154972805984257?t=kg2Wvjg-41I8xcRHG4jZWw&s=19
(deleted an unsolicited ad)

168 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 08:53:41.52 ID:/R4i0Va+.net
アルミは駄目だよ

169 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 09:08:03.35 ID:7XdC1xAY.net
歩道を歩いててベル鳴らされても絶対に無視するわ
フリーのチリチリ音でもバンドブレーキの悲鳴でも無視

あとスーパーとかの店内でカート押して突進してくるビービーエーも無視!
あいつら何故かカートのほうが手持ちカゴよりも偉い!カート優先!みたいに思ってんのか
どけどけオラオラって感じで突っ込んでくるからな

170 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 09:37:16.50 ID:kFFask7V.net
意地でも車道を走るローディみたいw

171 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 09:51:40.42 ID:yOJW5/DF.net
どんな奴かもわからないで絶対無視とかすげーわ

172 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 09:53:38.64 ID:zLFToUL0.net
そもそも自転車は原則として車道の左端を走らねばならない
法で認められた特別な理由があって歩道を走る場合は歩行者を追い抜いてはならない
ベルでも声でも歩行者を退かして抜く行為そのものが違法
なら最初から車道の左端を走れって話

173 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 10:29:12.44 ID:R7PLCCkR.net
但し自転車側から声をかけ、歩行者が自発的に退いてくれた場合はこの限りではない。

174 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 10:52:56.82 ID:iOU9tA8I.net
たまに路地で思いっきり広がって道塞いでいる集団とかいるんだよ
こういうのには遠慮なくベルを鳴らすけどこういうのに限って無視するから
自転車のベルって本当に存在価値が疑われる装備

辻に入る時も普通に減速して確認してたら必要ないからね
そこで無遠慮に飛び出してくるのはベル鳴らしても意味ない系統の人

175 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 11:04:57.10 ID:q2Co6RL7.net
>>173
「歩行者を追い抜いてはならない」とは
スペースがあっても歩行者の前方に出た時点でアウト

176 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 11:20:14.04 ID:IB2fUZ6I.net
人に鳴らしたことは無いが見通しの悪い歩行者・自転車道で鳴らす
透けて見えるが普通気にしない工事現場の角とか。わりと鳴らすのが事故防止になる場所は多いぞ

177 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 12:34:37.87 ID:dsPHW5B8.net
偶に突然車道側によろめくやつがいるから
追い越すときに注意喚起でベル鳴らす
これなら合法なはず

178 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 12:35:12.28 ID:540XT7z8.net
俺もベル鳴らすこと無いけど
峠道とかで鳴らしたいことはあるな
警笛ならせの場所とか
野生動物が出そうなとことか
でもベルだと音量不足
電子ベル買ってみるか

179 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 12:50:45.35 ID:rrSQVU8P.net
何でベルなんか鳴らしたいんだよ
みんなあんなもん取っ払ってベルっぽい何か付けてるだけだろ

180 :名無しさん:2023/01/02(月) 13:22:17.13 ID:/EkcpGM3.net
うちの近所だと歩道を歩いているとスクーターババアに後ろからホーンを鳴らされるわ
ちなみに沼津

181 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 13:33:50.23 ID:yOJW5/DF.net
ベルは鳴らさなくても信号無視や一時停止無視はやるんだよなw
特に踏切とか

182 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 13:46:12.01 ID:Pe7w+yuP.net
踏切の一時停止も自転車のベルと同様で慣習だからそのまま適用されてるだけで、ほぼ無意味orむしろ有害なんだよなぁ
さっさと止めれば良いのにね

183 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 17:25:52.07 ID:R7PLCCkR.net
>>175
譲るために脇に寄り、停止している状態は“歩行者”に該当しないので前に出ても問題ない。

184 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 19:09:19.40 ID:FkRWbNd4.net
>>180
ほーん。

185 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 20:16:49.25 ID:6hRFJUCN.net
音の良さだと京都の白井ベルが最高かな。高くて流石においそれと手が出ないが。
「ベル“なんか”」の人には分らんのですよ。
http://www.reno-s.com/good-item/shiraibell
https://youtu.be/Tsw6rEd-S80

「ベルなんか」
例えるなら「音楽なんか別に聴かないし聴くとしてもスマホと800円のイヤホンで充分」 
といってるようなもんだからねえ。
オーディオ好きから見たら信じられないようなことを口にする人たちだよ。

186 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 20:24:32.04 ID:oyDS5hbS.net
どんな音出ようがしょせんベル(笑)じゃん
そんなゴミいらんわ(笑)ベル(笑)とかwww
付けて自慢してるやつ見たらもぎ取って地面に叩きつけてどんな音するか試してやりてえわwwwwww

187 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 20:27:27.49 ID:v+sZeiWu.net
走り初めしてきたよー!
今年の冬は暖かいねぇ
http://2ch-dc.net/v9/src/1672658819212.jpg

188 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 20:45:15.85 ID:SrM442ro.net
新年から馬鹿が湧いてるな
器物破損の犯罪予告で通報してもいい?

189 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 22:15:26.70 ID:Ny7bb0We.net
>>187
いいねえ

190 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 23:44:45.73 ID:Ynp3r9qq.net
>>187
どここれ?

191 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 23:53:13.05 ID:v+sZeiWu.net
沼津
狩野川沿い

192 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/03(火) 00:59:46.44 ID:nIGWp/3C.net
台風災害が無ければ直線化されずにもっと風情があったろうになあ。まあそうだったらサイクリングロードもナシか。

内装変速って転がり抵抗があって苦手だったん
だけれど、折りたたみや小径車になると俄然
映えるねえ。変則周りがスッキリするし、
チェーンラインが最適に保てる。チェーンケースでフルカバーしてあげれば輪行も気を使わなくて済むだろうなあ。

193 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/03(火) 07:15:42.25 ID:UizRK1hv.net
>>191
を、1.2と嫁の実家の修善寺に泊まってたぜ。k3?だとあの辺はキツくないか?
いつかbd-1持って函南ゲートウェイ行って走った見たいと思ってる。

194 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/03(火) 12:02:23.82 ID:uiokYORZ.net
5万の折りたたみ買ったけどミシミシ鳴る(笑)
身長170体重120だからやばいかな

195 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/03(火) 12:26:46.51 ID:hWnG7Nes.net
話題のカラクルでも装備込みで80kgまでだぞ
体重120kgは普通の自転車でもやばい

196 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/03(火) 12:56:20.86 ID:m2d/rIfZ.net
相撲の力士なんか買い出しで自転車に乗る時は二台使ってる
一台に乗ってもう一台は片手で寄り掛かるようにハンドルを持って体重を分散させてる

197 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/03(火) 13:11:36.26 ID:hWnG7Nes.net
体重重かったらアメリカのサーリーとかトレックの鉄フレームに太タイヤが無難だろうな

198 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/03(火) 13:21:48.53 ID:yJEvhTdr.net
伊集院もミニベロ乗りだしな...

199 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/03(火) 15:20:55.89 ID:jms7SXJW.net
伊集院はパナソニックの電動折りたたみとマグネシアだっけか

200 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/03(火) 15:36:32.24 ID:WfVMiAYV.net
>>193
狩野川〜大場川あたりをぐるぐるポタってただけなので…
修善寺が奥さんのご実家とは羨ましい、伊豆めぐりの拠点として最高じゃんw

201 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/03(火) 15:46:55.22 ID:eW9egb2T.net
ファットバイクに乗った力士みたな
太タイヤでエアボリュームあればいけんじゃないの

202 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/03(火) 15:48:57.46 ID:eW9egb2T.net
伊集院が何年も乗って壊れないオフタイムは頑丈なのだろう
でも買う気にはならない
せめて前後20インチだったらな

203 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/03(火) 15:54:26.92 ID:5zE/mJlz.net
横綱というブレーキのブランドがアメリカにある

https://www.yokozunausa.com/

総レス数 1001
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200