2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

折り畳み&小径車総合スレ 195

607 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 05:57:02.67 ID:AJlDrY3t.net
あれはVブレーキに付けるディスクだぞ

608 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 08:10:20.90 ID:IzGRrcLj.net
イミフ

609 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 09:24:43.09 ID:1UMacyHp.net
排気の通らないマフラーみたいなもんか

610 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 09:27:58.72 ID:01alhy4J.net
>>607
リアがドラムブレーキの車につける、なんちゃってディスクみたいなもんか

611 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 10:48:36.37 ID:uTMyIQEi.net
チャリじゃまったく必要ないが
スタイル的にフロントにWディスクがほしいぜ

612 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 11:04:52.87 ID:l8+UR6Cl.net
「Vブレーキにつける」ってどういう意味?ディスクブレーキの構造分かってる?
amaで検索したら虹色カラーのディスクローターはこのあたりが出てくるけど
普通に6穴だからディスクブレーキハブにしか付けられないぞ。

http://imgur.com/vpkJw39.jpg 
http://imgur.com/ZhLJkpy.jpg

613 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 11:21:13.55 ID:pAubhJbC.net
>>612
いや
わかってないの、お前だけだぞw

614 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 11:34:04.75 ID:apnDq7gc.net
かっこいいのは分かるが

615 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 12:14:31.53 ID:s1gkHALK.net
>>613


「Vブレーキにつけるディスクブレーキ」ってなに?

616 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 12:16:43.19 ID:s1gkHALK.net
なんか嫌な空気を感じるな
理屈が通じない気狂いを相手にしている予感
この前荒らしてたメリダと同じ奴かな?

617 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 12:17:59.01 ID:uTMyIQEi.net
>>612
そのディスクローターは役立たずなので
他のちゃんとしたブレーキが付いてる自転車に
飾りで付けるものだと皮肉で言ってるんだと思う

618 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 12:20:28.25 ID:s1gkHALK.net
ああ、そういうことかw
でもVを含めてリムブレーキ用のハブに取付可能なディスクローターは無いと思うけどね
キャリパーのほうは後付けマウント使ってどうにかなるんだよ
精度や強度は怪しいが

619 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 12:21:12.18 ID:hkgAsnIu.net
ディスクブレーキとリムブレーキの両対応のホイールも売ってるぞw

620 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 12:22:17.52 ID:s1gkHALK.net
あと
バンドブレーキのハブ(サーボブレーキやメタルリンクブレーキ含む)にはアダプターを使えばローターは取付可能

621 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 12:24:57.87 ID:pAubhJbC.net
>>618
お前、頭悪いって言われるだろw

622 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 12:27:08.00 ID:s1gkHALK.net
>>619
知ってるよ
というか完組ホイールで考えなくてもリムブレーキ用のリムとディスクブレーキ用のハブを使って組めばいくらでも作れるよ
それにMTBがディスクブレーキに移行する時期には両方の台座を備えたフレームも結構あったしね
俺も10年前にはMAVICのスピードシティっていうリムとディスク両方に対応した700Cホイールをクロスバイクで使ってたよ
元々はMTBの舗装路トレーニング向け

623 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 12:27:49.78 ID:uOCnjP5I.net
アラシ行為の一歩手前

624 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 12:36:37.78 ID:pAubhJbC.net
なんでも知ってるけど 
なんにもわからない系馬鹿w
生きるの辛そう

625 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 12:38:25.62 ID:7Ti3Cwnc.net
煽りが生きがいID:pAubhJbC

626 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 12:39:06.89 ID:GUaVTcw9.net
かなりヤバい奴やな

627 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 12:40:18.05 ID:/4aRK8gd.net
人生で必要なのは理屈が分かることより皮肉が分かること

628 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 12:43:12.52 ID:hkgAsnIu.net
>>622
なら使い物にならんディスクはドレスアップの飾りとしてつけてVブレーキで運用するってネタを何故理解できないのかw

629 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 12:43:13.67 ID:pAubhJbC.net
「ディスクのレインボーがシールだった」
「それ、Vブレーキ用のディスクだぞ」
「フフッw」


ってだけの話しだぞ?
これがわかんねーって、知障だろ

630 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 12:45:39.16 ID:pAubhJbC.net
>>627
理屈がわからん馬鹿に皮肉はわからんぞ
仕事でリアルに皮肉が通じないヤツ居て関心した

631 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 12:52:08.47 ID:rLJfSvUH.net
客「ぶいブレエキにつけれるディスクブレーキくだしあ!!!」
店「(はあ?)Vブレーキにはディスクブレーキを付けるのは無理なんですよ」
客「あんた何にも知らねえんだなwww実は馬鹿ダロwwwwww」
店「もしもしポリスメン?」

632 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 13:12:58.52 ID:c0SRYseH.net
また美利達が懲りずに飛行機を飛ばして陳腐な自演劇場を開いている。
こいつは当たり前のように「これはvブレーキ用につける飾りのディスクなのだと皆が理解出来てるという物語設定」を作り
ID:s1gkHALKだけ理解出来ない馬鹿といういじめ行為を愉しんでいるが、
そもそも「Vブレーキにつけるディスク」というのが全く意味不明で支離滅裂な幼児の戯言レベルであり
今ここで書いているスレ民全員がそこまで自転車の基礎知識が無い救済し難い無知揃いというのはあまりにもおかしいではないか?
そしてID:s1gkHALKはその「Vブレーキにつけるディスクというのは物理的には不可能なので納得いく説明を要求する」といっているにも関わらず
口からでまかせの低劣な言い訳を今さら撤回を出来ないので無視するという卑怯ぶり。
>>616の「理屈が通用しないきちがいではないか?」という読みは当たっているな。

633 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 13:17:30.08 ID:AYw8UIdL.net
会話の流れに乗るって大事だけど乗りづらいときは無理しなくていいんだよ

634 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 13:20:47.76 ID:c0SRYseH.net
Vブレーキというのはフォークとステー左右の台座のスタッドボルトに独立して取り付ける片持式ブレーキ(カンチレバーブレーキ)の一種。
レバーとケーブルを除くブレーキ部品はそこだけで完結している。
つまりVブレーキにつけるディスクというのはこのカンチ台座に装着するディスクローターということである。
物理法則を無視してそんなおかしなものが存在し得るなら紹介してほしいもんだな。
ハブが云々という言い訳があったがまずVブレーキ専用のハブなんて無い。
リムブレーキだとサイドプルもセンタープルもカンチもVもローラーカムも同じハブで使えるのは当然だろう。

635 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 13:26:08.58 ID:c0SRYseH.net
ここまで言われても「Vブレーキにつけるディスク」とやらの商品ページのリンクを貼れないのか?まあ貼れないのは当然だが。そんなものは無いからな!
気持ち悪いのは嘘でしたすみませんという謝罪もなく、あまつさえその存在しないものをこの場にいる者が全員ちゃんと当たり前に実際に在るものとして認識しているという設定で自演していること。
ちょっと傍から見ていてゾッとしたよ。

636 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 13:27:54.29 ID:bwbWCqGX.net
Vブレーキにディスクを付けること自体は物理的に可能だろ

ディスクブレーキとして機能するかどうかは別にして

637 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 13:28:49.44 ID:4T8tz98j.net
傍から見てる分にはスレチな言及してる奴全員荒らしだわ
イミフな書込みは無視すれば良いだけ

638 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 13:29:40.03 ID:c0SRYseH.net
ちなみに>>596でも書いてあるがその虹色フィルムを貼ったディスクローターというのは他スレのコピペだからな。
私はアホ臭すぎて探す気にもならんが。

639 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 13:31:52.13 ID:c0SRYseH.net
>>636
だから、その商品の存在を全員が把握しているのだろう?
リンク貼ってくれないかなと言っているのだよ。
で、カンチブレーキ台座にどうやってローターをつけるのだ?ディスクローターは車輪につけるものだが。

640 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 13:33:32.20 ID:c0SRYseH.net
何度も何度も書いてやる。
全員がその存在を共有しているんだろ?
リンクを早く貼れ。

641 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 13:34:27.31 ID:c0SRYseH.net
ID:pAubhJbC
お前だよ、お前。

642 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 13:34:53.65 ID:uTMyIQEi.net
>>607
たったそれだけの文章でいつもの香ばしいスレにしてしまうとは!
中々おぬしやるじゃないか
もしかして計算通り?www

643 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 13:35:28.73 ID:AYw8UIdL.net
お前らよくこんなの昼前から相手にしてきたな

644 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 13:35:58.78 ID:c0SRYseH.net
613 ツール・ド・名無しさん 2023/01/17(火) 11:21:13.55 ID:pAubhJbC
>>612
いや
わかってないの、お前だけだぞw

621 ツール・ド・名無しさん 2023/01/17(火) 12:24:57.87 ID:pAubhJbC
>>618
お前、頭悪いって言われるだろw

624 ツール・ド・名無しさん 2023/01/17(火) 12:36:37.78 ID:pAubhJbC
なんでも知ってるけど 
なんにもわからない系馬鹿w
生きるの辛そう

629 ツール・ド・名無しさん 2023/01/17(火) 12:43:13.67 ID:pAubhJbC
「ディスクのレインボーがシールだった」
「それ、Vブレーキ用のディスクだぞ」
「フフッw」


ってだけの話しだぞ?
これがわかんねーって、知障だろ

630 ツール・ド・名無しさん 2023/01/17(火) 12:45:39.16 ID:pAubhJbC
>>627
理屈がわからん馬鹿に皮肉はわからんぞ
仕事でリアルに皮肉が通じないヤツ居て関心した

645 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 13:37:40.35 ID:c0SRYseH.net
お前の書き込みからするとこの場の全員がそのVブレーキにつけるディスクとやらの存在を共有しているんだろ?
ほら早く貼れよID:pAubhJbC

646 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 13:38:16.43 ID:c0SRYseH.net
また都合が悪くなったら雲隠れか?いつもの手口だな。

647 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 14:10:35.91 ID:EQU1nbyE.net
別にリンクなんか貼らんでも
俺ぐらいになると、どんなホイールでもどんなディスクでも
取り付けることは可能だぞ

648 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 14:19:51.41 ID:6Kmo4LlE.net
おれはプラモデルずくりの天才だったからνブレーキにディスクをつけるのとか朝飯
ミタヤのプラモデル用パテを使うんだよ

649 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 14:34:43.85 ID:i+CVGAgo.net
前後ハイパーローラーブレーキのミニベロ頼むわ

650 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 15:14:36.59 ID:fXxtTfRE.net
>>649
https://www.giant.co.jp/giant11/bike_datail.php?p_id=00000051&action=outline

651 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 18:00:45.56 ID:9ULuq6CA.net
前後ディスクブレーキ、タイヤに沿った形の泥除けが付いた折りたたみタイプってあるかなあ

652 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 18:22:54.92 ID:y3h9tRai.net
>>651
http://imgur.com/kFlIRJf.jpg

653 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 19:16:26.95 ID:pICl66z2.net
>>651
https://imgur.com/IbjTnj8

654 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 23:36:47.89 ID:01alhy4J.net
>>651
もう在庫か中古でしか買えないが、PECO

655 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 23:49:00.95 ID:wEAq1pVd.net
PECOの泥除けオプションだし重くなるからどれくらいの人が装着してるかね

656 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 05:19:15.97 ID:UOofmEIq.net
>>651
https://1.bp.blogspot.com/-vfz2grADecY/VRwYLa668jI/AAAAAAAAjZM/rMIXr3iveHI/s1600/DSCF4899.JPG

657 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 07:16:37.31 ID:LqnqPZst.net
ディスクって小径になるほどぶつけて曲げそうで怖い

658 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 14:04:52.93 ID:QP4p0UW5.net
極小径ホイールにディスクブレーキだとこんな見た目になりそうだな

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/59/Buell_disk_brake.jpg

659 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 17:34:33.99 ID:MbrYKxE9.net
14インチのディスクブレーキ車を駐輪場のラックに突っ込もうとしたらブレーキローターが当たって入らなかったはある

660 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 20:57:33.97 ID:iyME2xEo.net
https://twitter.com/linzine_te28ok/status/1615644037628977152?s=46&t=nPowEHv5eRy480chHTyRJg

BB高すぎ
(deleted an unsolicited ad)

661 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 22:17:53.41 ID:eHotYqVL.net
ゴミ

662 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 09:44:13.85 ID:TlZk0ivO.net
なんか伸びてると思ったらヤバいやつ湧いてたわ

663 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 12:59:08.52 ID:Ko/1dkOQ.net
>>659
14"DB車詳しく!

664 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 13:26:00.14 ID:CUY8cen0.net
PECOじゃね?

665 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 17:16:07.43 ID:PZ0TmzpC.net
PECOに手が届かなくてnanoo民です
これはこれで気に入ってるんだけどこっちも撤退してしまった様子でね

666 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 17:33:45.05 ID:jplBNpUh.net
え、NANOOも撤退なの?

667 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 17:51:25.61 ID:PZ0TmzpC.net
正規店で話聞いたわけじゃないから実際のところは知らないけどね
HP無くなったし有名どころの通販サイトで軒並み売れのまま復活もしないし撤退なのかなと

668 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 18:55:06.51 ID:M9ek6hCR.net
こっちは新しい折りたたみ小径車らしい
といっても電アシだが

https://twitter.com/linzine_te28ok/status/1615644037628977152
(deleted an unsolicited ad)

669 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 19:21:06.00 ID:Syeg/jwQ.net
あんま走らなそうなフレーム
電動だから関係ないのかもだが

670 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 19:23:24.73 ID:vi4OuycF.net
免許不要の非原付電動キックボードが解禁か
正直やめてほしい
事故が増えるぞ

671 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 19:26:07.17 ID:uc3Su4tf.net
俺と関係ないとこで事故ってくれるならまあ構わんが

672 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 19:27:34.26 ID:3V4AGEwo.net
チェーンステーぶっといの

673 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 19:28:44.70 ID:1ozQhP9g.net
>>670
https://twitter.com/funaim5/status/1615972973143556097?t=a-4-reQDNrhb71sRFx5Bzw&s=19
(deleted an unsolicited ad)

674 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 19:59:34.45 ID:dE0Ro4KU.net
最近摘発された京都の違法バイク販売店みたいに
とんでもない自転車売ってる通販の店たくさんあるんだろうな

675 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 20:04:46.94 ID:LUKOmkwA.net
折りたたみタンデムの需要どれくらいあるのか
https://i.imgur.com/I1AXJHP.jpg

676 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 20:54:39.28 ID:Ka4EZYnK.net
彼らはそのニッチな市場に自らの全てを賭けたのだ

677 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 22:28:43.06 ID:dWohUoXh.net
タンデム自転車って公道走っていいんだっけ?

678 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 22:33:28.54 ID:uaFtX6pO.net
自治体によって異なる
走れるとこのが少ない

679 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 22:36:29.30 ID:9ZpFx6j9.net
立ち上がれ~タンデム~♪

680 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 22:42:46.67 ID:LUKOmkwA.net
タンデム自転車の公道走行はここ最近で各自治体で順次解禁されてて、神奈川も今年の4/1から解禁になって
公道NGはのこり東京だけみたいね。

681 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 00:19:05.75 ID:UnFx1vdY.net
電動キックボードがちょっとした段差で吹っ飛んでいく光景を日本中で見られるかと思うと、恐ろしいやら胸熱やら(・ω・`)
つかまずは24km/h超える電動アシスト自転車解禁すれば良いのにな

682 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 06:30:31.55 ID:aOWpfJgp.net
>>681
お前さんに歩道を爆走する電アシかーちゃんが激突する未来が見える

683 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 07:44:03.10 ID:tQ0Cj9Jl.net
電動キックボードはジオメトリが怖すぎる
前重心過ぎる気がする
あれだけ前乗りで脚以外の荷重を手に集中させてたら簡単に前に倒れるしハンドル操作も安定しない
ハンドル幅も狭すぎて極小径ホイールとあいまって何かあったら一瞬でハンドル90度くらい回りそう

多少デカくなってもフロント20インチにしてホイールベース伸ばしてヘッド角寝かせてハンドル幅広くしたほうがいいと思う
今の平均的なジオメトリだと運動神経悪い人間は高確率で事故る
クロスバイクで腕ピン肩ピンして乗ってるような人たちが乗れば高確率で事故るよ

684 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 07:52:39.34 ID:6Q46B6Fj.net
スレチ

電動キックボード 3台目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1673671127/

685 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 08:04:51.05 ID:ts3EF2Xs.net
>>683
実際に転倒してる女の人見たことあるよ
前のめりにずさーーーって手のひらとか膝を擦りむいてた
まあ、速度は出てないからその程度で済むけど、年取ってたらやばい

686 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 10:05:13.73 ID:rMtRXtzl.net
電キックのスレって自転車板にあったんだ

687 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 10:06:31.47 ID:I3Z1nWkf.net
イタチたけど他に立てるとこもないんだろな

688 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 10:46:50.64 ID:lgU+2t4h.net
電動アシスト自転車総合も自転車板にあるけど法律違反のフルアシスト車の話ばかりしてる

689 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 10:52:27.91 ID:tZlHOZiQ.net
原チャリ板でやればいいのにな
あるのか知らんけど

690 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 15:45:25.12 ID:MLyn5L7D.net
https://twitter.com/cannondalejapan/status/1616319295008477184?s=46&t=qyPfSgdm8dywG7J0yQtjcA

キャノンデールの小径だと
(deleted an unsolicited ad)

691 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 15:52:49.66 ID:BE+O9nIV.net
フーリガンを電動化しただけやんけ

692 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 17:27:06.10 ID:Q22E2V5R.net
草生えたのでお裾分け
https://blog.cbnanashi.net/2023/01/20956

693 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 17:38:05.18 ID:JbJkovpb.net
Curlは見た目がダサいのがね
せめてあと外装化したら走りの面でブロンプトンと差別化できるんじゃないすか

694 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 18:14:36.68 ID:ekRU3mWx.net
でもブロとDBの他の縦折り機構は長続きしないよね

695 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 18:27:10.70 ID:TH6FIENA.net
バイクフライデーはずっと縦折り
デブでも折れない

696 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 19:04:50.93 ID:FaXxESLz.net
バイクフライデーtikitが欲しかった
ガチでブロンプトンと比較検討してた
結局ブロンピーにした

697 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 19:27:02.62 ID:fLBDyWeT.net
>>695
バイクフライデーはちょっと前までは組み立てだったし
唯一のチキットも消えただろ

698 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 19:33:10.04 ID:aEDTtYPL.net
ホイール外さずに折り畳める物がいいなぁ
半端モードじゃなく一番コンパクトになる畳み方で
ホイール外すなら普通に700c乗るよ

699 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 19:36:38.06 ID:xz/7Zfnm.net
絶対最適解カラクル

700 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 19:51:55.93 ID:+4QsDwy2.net
カラクルなんか買わないよww

701 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 20:15:02.97 ID:QGSIEzos.net
>>699
取り合えずサドルが斜めな間はないかな

702 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 20:24:42.68 ID:JXrQNP6g.net
会社の姿勢が変わらない限り選択肢には入らないかな

703 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 20:35:14.04 ID:oYKRmWX8.net
企業体質が駄目なのは、例えば車で言えば三菱の隠蔽体質と同じで受け容れられない。

704 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 08:35:58.86 ID:rB8EUXx1.net
カラクル本気で買うの考えていたけど取扱店が気軽に行けそうなところになくて諦めた
今となっては変な心配事増えなくて良かったと思う

705 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 09:18:15.09 ID:LGV8tFHx.net
ほとぼりが冷めたとでも思ったんかな?
今からカラクルなんぞ選ぶわけないだろ

706 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 09:24:59.91 ID:B+kbmG+0.net
俺もカラクルを購入候補に入れてたんだけど
たまたま通り掛かりに見かける機会があって
アルミなのにフレーム細いの感じて購入意欲が途端に失せた
溶接の事が出てくる前から不安になるような作りだったから

707 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 09:51:00.01 ID:Up6bqPOX.net
これが致命傷にならなければよいが
せっかく設計は優れているのだから

708 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 10:23:23.85 ID:HjuxN4Cv.net
サドルが斜めってる設計が優れてるわけ無いじゃん

709 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 10:38:41.43 ID:3rzrgFO1.net
>>699
ポッキーの件は結局どうなったんだよー?

710 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 10:43:06.58 ID:3rzrgFO1.net
>>703
三菱自工は広告出稿を減らしたんでマスゴミの攻撃に遭った。
某トヲタは広告削減をネタに揉み消しを図る手口。

どちらがより悪質なんだだろーなぁーwww

711 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 12:11:15.64 ID:xU7cZK4F.net
設計や品質より更に上位の、メーカーの体質が終わってるからどうしょうもない
設計図だけ売ってカラクルには引っ込んでもらったら検討しなくもない

712 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 12:13:53.58 ID:R7PktDfB.net
支那からちゃんとした模造品が出るだろ

713 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 12:16:32.62 ID:R1z3Agr0.net
キャンセルカルチャーだっけか
影響力無いと虚しいもんだなw

714 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 19:53:58.51 ID:NQjfErwa.net
カラクル潰しを企む悪意の元はライバルブランド工作員か?
メーカー工作員、取扱店工作員、カラクルに脅威を感じている他車オーナー個人工作員もいるかも?

715 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 19:57:59.45 ID:t18D9JMP.net
カラクル社員降臨?

716 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 20:26:28.02 ID:VNX7nsFD.net
>>710
リコール隠し

717 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 20:36:25.43 ID:t/hG/5YK.net
>>714
脅威を感じてるのはいつフレームが破断するか怯えてるオーナーさんじゃね?

718 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 21:32:44.83 ID:6c40bDhX.net
>>716
その隠すべきリコールを金にモノ言わせて握り潰すのがトヲタだぞ
日本語が通じないバカなのか?
隠蔽体質トヲタ関係者のクズなのか?

719 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 21:38:08.19 ID:qR/fAQwG.net
隠すべきリコール?

720 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 22:17:22.56 ID:vN5v/OWY.net
正体現してて草

721 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 22:25:28.76 ID:04nbrIyI.net
自転車メーカーとしてごく当たり前の対応を求めてるだけなのに工作員とか潰しとか
大丈夫か?

722 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 22:52:57.95 ID:YFnOwwi7.net
新興メーカーの怪しい自転車を買うには人柱になる覚悟が必須。

723 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 23:19:07.66 ID:LGV8tFHx.net
二度に渡るやらかしと不真面目な対応で正直今のままじゃ折り畳み自転車界隈の面汚しでしかないから
誠意見せるか清く会社畳むかしたほうが世の為人の為だと思う
嫌味とか悪口とかじゃなくかなり真面目な話

724 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 23:21:48.66 ID:y4ZaI6j8.net
新興の小メーカーなんだから温かい目で見守ってあげてもいいじゃんw

725 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 23:49:22.41 ID:QA5MqDkK.net
小メーカーだからこそハートは大事にするべきだったな
信頼されるブランド作る前に最悪のイメージが定着しちゃったな

726 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 23:56:09.51 ID:1Q/1i/Uv.net
本質のセコさが露わ

727 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 01:00:42.99 ID:AQWHbFGa.net
折り畳みキチガイ同士が仲間割れ

728 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 03:24:52.03 ID:WrdYrkP0.net
身体支えられないよう…
http://imgur.com/Yz8fWMv.jpg

729 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 05:56:02.33 ID:vJOj+OdD.net
カラクル買ってみようかな、いろんな意味で楽しめそうだし

730 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 06:48:08.56 ID:h+25Jyt9.net
止めはしねぇよ
物に罪はねぇし

731 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 07:19:30.14 ID:3IWRabkE.net
シートポスト傾いてても泣き寝入りとかいつ折れるか心配しながら乗るには高すぎる買い物

732 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 07:36:49.11 ID:oIfHt+84.net
効いてる効いてるとか思ってそうw

733 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 07:38:21.78 ID:h+25Jyt9.net
何に対して、どのレスがそう思わせたんだ?

734 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 09:07:35.24 ID:vJOj+OdD.net
いや、ここでは超話題になってるし 燃料投下も出来そうだから☆

735 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 12:20:33.14 ID:tbb/01Rh.net
社名拡散のきっかけにはなりましたね
あとは原因をきっちり取り除けば躍進あるのみかと

736 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 12:25:11.15 ID:fJcz6Dml.net
原因をきっちり取り除いたら
過去売ったもんの補償をしましょうねえ

737 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 12:28:40.97 ID:p8Y189TM.net
効いてる効いてる

738 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 12:40:54.56 ID:Bb4n3D9a.net
>>708
しかも、それを「仕様」と言い張って、「だって、作るの難しいのに頑張ってるもん」って言い訳する会社だからな
今回のも明らかな設計ミス

739 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 12:45:27.10 ID:p8Y189TM.net
これは効いてる

740 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 12:55:14.59 ID:7N9p/OqT.net
>>739
ヤバイ… 効いちまったヨ
お見舞いにカラクルを一台くれ

741 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 18:57:36.94 ID:tC9PYsPs.net
流れをぶった切って、パーサー納車記念パピコ

742 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 19:50:44.52 ID:rTynV45O.net
伊集院?

743 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 21:59:09.50 ID:tLII77x/.net
前スレで伊集院の話題が出てたからつべで検索して聞いたわ
あの体で100km以上走るんだな

744 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 22:27:59.19 ID:TBwRRBaS.net
着ぐるみで中の人がいるんだろ

745 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 00:18:28.07 ID:hVTpM63l.net
折り畳みって制限体重結構厳しいじゃん
俺のも80sで制限ギリギリ

746 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 00:43:45.13 ID:nafpyLYr.net
逆に言えば制限80kgだったとしても、120〜130kgの大男が乗ってもすぐ壊れるようなもんではないってことよね
もちろん耐用年数は大幅に短くなるとしても、半年1年乗ってポッキリ折れたなんてことは無い
制限より40〜50kg超えたとしても簡単に折れるようなものは売っちゃいかんのよ

747 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 02:12:20.90 ID:0cyj69SG.net
航空機だって、実用上の最大Gを設定したうえで、安全係数としてさらに1.5倍だか2.0倍だかの強度を持たせるからね。

748 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 03:19:06.57 ID:NyxGSppL.net
>>746
表記の1.5倍は流石にミシミシ言いそうで怖いな

749 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 08:02:31.81 ID:0dsaQ0qx.net
まずは痩せろお前ら

750 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 09:06:00.14 ID:t5LuhpT2.net
制限重量に達しようとするなら、荷物20kg積めるわ

751 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 09:11:14.84 ID:TUTnKpes.net
そもそも国内の体重制限はタイヤのJIS規格からくる制限だから
海外ではこんな低くない
まあデブが乗ってもパンクしやすいかもしれんけどフレームは余裕あるよ

752 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 09:57:32.72 ID:93K0w12k.net
で カラクルSフレーム破断の件 何か進展はあった?

753 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 10:39:07.73 ID:I5DpSMxk.net
まあ貧乏人は不健康な安い食事ばっかりするからデブなんだよなw
カラクル(笑)選ぶ辺りもうデブ確定だろw
どんなフレームに乗ってても破断する事は確定してそうw

754 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 11:44:50.48 ID:ZgiFjVtc.net
ヨドバシの駐輪場でいかにも中華なかんじのダホンのパクリみたいな折り車乗ったハゲのおっさん見た
ワークマンとサバゲー系の装備混ぜたような格好で折り車はカラーアルマイトパーツが散りばめられていた

755 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 12:20:50.35 ID:67IXWnLf.net
おっさんが何着てようと何乗ってようと興味ない
ホモじゃあるまいし

756 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 12:22:12.50 ID:N2gJGMD0.net
若い女だろうがどうでもいいや

757 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 12:26:28.82 ID:6lUJoh4l.net
論点はハゲということ

758 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 13:10:34.73 ID:6MrUbR64.net
ドッペルも許される?

759 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 13:11:36.53 ID:0z2IszaX.net
HGに幸あれ

760 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 13:15:20.34 ID:9PkKjap0.net
なんで他人を蔑みたいんだろうな、ハゲより若干ましなくらいだろ

761 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 13:19:10.19 ID:p6Tl60En.net
ハゲ乙

762 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 15:17:35.78 ID:MlMjeyAc.net
ダホンなんて100%中華製だが

こいつアホなんか

763 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 15:22:35.79 ID:i2Bm4+YT.net
メイドインUSAじゃないんですか?アメリカ国旗貼ってますよ!

764 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 15:25:05.59 ID:AmWM/K5l.net
何処の国の工場で作られようとトヨタ車は日本車なんですよ
そゆこと

765 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 17:22:54.28 ID:umL/bvBJ.net
昔買った雑誌で
「アメリカ人はMade in USAのコピーに弱い。
そしてKHSはそのMade in USAのトゥルーテンパーのクロモリチューブにこだわり続けるメーカーだ」
みたいな記事を読んで、長いこと自分の中でのKHSのイメージは
「Made in USAの直球ど真ん中のアメリカンメーカー」だったわw


実は台湾メーカーなんだけどなw ブランクを経て自転車趣味に返り咲くまで騙されてたw
KHSジャパン設立よりずっと前、つまりKHSの小径車なんかまだ生まれてない頃の話やでw
その頃KHSはノートンが代理店やってたわ。GTなんか東京サンエスとデキが代理店。
デキが倒産したのも知らんかった。

766 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 17:31:00.78 ID:mU/SDYgO.net
誰が何と言おうがダホンはアメリカンな自転車だから

767 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 17:35:45.27 ID:90+SKY4a.net
DAHON(台湾)
http://imgur.com/UhU3E5m.jpg

768 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 17:52:01.89 ID:0z2IszaX.net
DAHONはホン氏の息子の独立前が一番良かったな
デザイン的に

769 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 17:54:30.33 ID:p2f70ESJ.net
ダ氏の頃な

770 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 18:02:39.51 ID:J1U82NB+.net
ノートンってセキュリティソフトしかわからん
デキ?しらん

771 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 18:33:08.23 ID:WR/mpcg2.net
ミニベロで速い人って何乗ってんだろとふと思った

772 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 19:14:44.99 ID:xduBheAm.net
平地ならリカンベントだし
山なら折り畳まないカーボンフレームよ

773 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 19:15:57.77 ID:Uh4nXSdu.net
速い人が乗ってるミニベロが速いんだと思うけど

774 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 19:59:16.66 ID:qhSsXrIF.net
>>751
ダホンの制限重量はアメリカでも同じでよ
アメリカ人相手に制限80キロじゃ乗れない人たくさんいそうだよね

775 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 21:02:57.71 ID:93K0w12k.net
少し前の大陸はね 経済特区の税制の関係で、輸出用と国内用で割と品質差があったりしたのよ
大抵は前者のが高品質 自社工場で管理してるDahonやGiantはその類
カラクルは国内用の工場に委託して難しいことさせてる感じがする

776 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 21:24:28.01 ID:KlsF8WCl.net
DAHONがどこのメーカーだろうがカラクルより遥かに信頼性があるのは事実
そのカラクルはれっきとした日本メーカーな訳で国籍にこだわる虚しさがよく分かる

777 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 21:41:37.33 ID:nafpyLYr.net
カラクル国内生産なの?

778 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 22:23:17.48 ID:GZBZH95/.net
>>768
息子ってターンの人?

779 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 22:52:26.06 ID:HXCYipwp.net
ターン製の英国ブランドのビッカートンはロゴがブロンプトンっぽく英国らしい気品がありますナ~https://twitter.com/MrBickerton/status/953190597216612352?t=O_QFhU5Trw0-8JIr5XELFQ&s=19
(deleted an unsolicited ad)

780 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 23:19:32.44 ID:K3JsZ9w0.net
>>741
おめ仲間ー
何色?自分はクラシック、サドルは即換えた

781 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 01:57:02.91 ID:/UcPv11J.net
慣用句としての日本製にはさ 真面目な作り込みや律儀に追及された精度品質って意味が
暗に込められてると思うけど、その意味ではカラクルは違う 日本組み立ての中国製品って感じ
アフターサービス放棄して屁理屈いうとこもなんか中国っぽいし アイデア秀逸で作りは大雑把とかもろ大陸的w

782 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 02:06:51.68 ID:ngvz1VtO.net
結局のところDAHONかTERN安定

783 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 02:43:24.39 ID:dc+ORX9o.net
>>780
私もクラシックです。ペダルをFD-7に替える予定で、サドルはシートポストの高さをいろいろ調整して乗車ポジションを固めてからからどうするか考えようかと

784 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 09:59:35.39 ID:cmzPqmq9.net
>>783
クラシック、色いいよねー
サドルふっかふっかで、ヒルクラしてみたら逆に股間がしびれた
そして600gあるよ、シートポストと合わせて1kg超過

785 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 12:19:37.40 ID:7AFL/RUD.net
>>781
かつて日本製と言えば粗悪品の代名詞だった
その頃に戻るだけだよ

786 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 12:20:38.15 ID:fcCGOhrJ.net
戦前の話かな?

787 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 12:23:43.22 ID:gL98Q96j.net
70~80年代は日本製自転車の全盛期
今の台湾みたいに日本製は安くて高品質って評判良かったみたいだが?
完成車メーカーもシマノやサンツアーなど部品メーカーも輸出で相当潤ったみたいだぞ

788 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 12:26:29.74 ID:8vL0Aljy.net
日本昔ばなしのはじまりです

789 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 12:31:14.52 ID:auL0ipRt.net
>>783
折り畳み二台はペダルそれにしたわ

790 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 13:17:55.26 ID:rBfTolGq.net
ペダルなんか外す必要も畳む必要もないよ
あんなのわざわざ買うやつはアホ

791 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 14:03:04.38 ID:RuCmTrBt.net
*個人の感想です。

792 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 14:21:38.22 ID:rAXWY0l3.net
ペダル畳むだけでも全然違うな
特に背負った時に、背中にペダルの先が刺さるか踏む部分が当たるかで
ダメージが変わる

793 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 14:26:05.67 ID:hTywVAxL.net
輪行袋に入れて運んでる時にアルミペダルが脛に直撃した時考え方が変わったね

794 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 14:41:48.37 ID:cdx2XYNf.net
俺は頻繁に付け外ししないので、普通にヘックスレンチ使って取り外したりしてる。

795 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 14:43:23.25 ID:dNvzVaPu.net
FD-7ってなんか中途半端なんだよな

結構出っ張るし
着脱式に落ち着いた

796 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 15:02:27.83 ID:/UcPv11J.net
>>785
生産現場の安易な中国移管の問題なので別件
カラクルもせめて台湾生産だったらこの体たらくはなかったはず
  

797 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 15:47:37.74 ID:R0ZtvD10.net
たぶんカラクルって精度を維持して製造するのが難しいシビアな設計なんだと思う。
設計データ上ではシートポストは傾かなくても製品では傾く個体が出てきた。
そこを突き詰めて傾きをゼロにするほどの超精度で作ったらすごくコストが跳ね上がるとかそんな感じじゃない?   


WINDCOG ZICに携わったスマートコグの中の人のコメントから推測した。

>通常フレームの製造公差をはるかに超える設計だったにも関わらず製作を引き受けてくれた工場には感謝するしかありません。
>私が手掛けた中でも一二を争うほど製作が困難だった珠玉のモデル。
>自転車の生産から遠のいた日本ではこのZICの凄さが理解できる方は少なくなっているのかも・・・

798 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 16:08:24.42 ID:ogq0hQYH.net
三ヶ島ペダルは良く回るんだよ
乗ってて漕いでて気持ちいい
折り畳み機構がダホンの最初から付いてくるやつと同じだから分かり易いしな

799 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 17:50:02.05 ID:b3y9EcuH.net
着脱式だと失くす自信があるので折りたたみ式を選ぶ謙虚な私

800 :783:2023/01/24(火) 17:55:34.61 ID:b3y9EcuH.net
夜や悪天候ではあまり乗らないけど、ヘッドライトとテールライトを何にしようか思案中。まぶしいのは自分がドライブ中やウォーキング中に殺気が沸いたから反面教師でレンズカットがちゃんとしたのが欲しい。

801 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 18:01:43.01 ID:Mj05djMy.net
提灯を装着したい
風情があって好いと思ふ

802 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 18:07:38.12 ID:eeWwE3xv.net
今ホットなライトはボルト800ネオ
大人気800にハイカットレンズ付けた新製品
テールライトはあまり夜走らないなら乾電池式がバッテリー切れの不安なく使える
ただし昼だと暗いから昼も点灯するなら充電式を

803 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 18:36:35.73 ID:5FWVgPJm.net
くそたけぇよ

804 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 18:36:46.18 ID:VYZ4mSzw.net
ライトホルダーおススメ
ライトは適当なものを選べばいい
高いのはいらないよ

805 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 18:57:07.84 ID:XfFt46U/.net
最近ライトスレにボルト800を1週間で盗まれた奴いた

806 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 18:59:02.66 ID:ZeVuvZE0.net
メルカリ張り込んでたら出てくるだろ
たぶん
しらんけど

807 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 19:08:54.69 ID:YZfUrnHf.net
高いライトは駐輪中に外しておくもんだよな
付けっ放しにしてるのが悪い
俺なんか安物のアンプ300でも駐輪時は外してるのに

808 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 19:15:44.23 ID:+mRuzmjb.net
ボルト200すら盗まれるからな

809 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 19:49:59.68 ID:cWAOKCx2.net
100円スレでも盗まれたヤツいたぞ

810 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 19:56:32.66 ID:5MWi5QOE.net
駐輪の度に取り外すの面倒だから結局安物を付けっぱなしになった

811 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 20:03:09.71 ID:SKKRMi+X.net
無灯回避だけなら安物でいいけどナイトランなら最低400ルーメン
できれば合計1000ルーメン以上

812 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 20:06:24.57 ID:cWAOKCx2.net
街灯下ならポジションで十分だから日常行動範囲なら困らんかな

813 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 21:26:58.78 ID:c8FR3+qL.net
キャットアイのGVOLT70とTL-LD570Rにして純正のリヤ反射鏡は撤去しようかなあ

814 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 21:31:36.50 ID:c8FR3+qL.net
あとは穏やかな音色のベルと初歩的なサイコンを付ければひとまず大丈夫かな。歩いている人の背後からベルを鳴らすのはお互い気持ちよくないからやっぱり声かけか

815 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 21:49:20.56 ID:nMWyv01u.net
VOLT200とAMPP300ははじめてライトとしてプレゼントに良さそう
テールライトは100均の出来が意外と良いよね

816 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 22:05:46.66 ID:rDA2gYKM.net
貧民専用ライトかよw
そんなダサいヤツ付けるとか笑えるw

817 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 22:07:49.19 ID:a925deQJ.net
ダサいとは思わないけども
安定性がね

818 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 22:16:24.92 ID:7zYyuXkk.net
ライトも沼だからなあとりあえず一つ買ったら他のが気になること気になること
ほとんどライトなんて使わないのに

819 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 22:16:35.34 ID:yykJs87V.net
ライトに過剰にこだわる奴らのキモさは異常
夜の山走るんじゃねえなら400ルーメンくらいのライトで十分だわ
ロードのアホ連中がアルテ以下はゴミとかほざくのと同じメンタリティ

820 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 22:18:49.59 ID:yykJs87V.net
>>818
別に気にならん
お前はそうかも知れんが俺はもっと気になるものがあるわ
それはお前等ライトこだわり君にとってはどうでもいいと思えるようなモンだろうな

821 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 22:29:14.89 ID:7zYyuXkk.net
あはいそうですかよかったですね^^

822 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 22:34:17.33 ID:ZG+5mbkn.net
ほとんどライト使わないってのが凄いわ
狭い楽しみ方もあるんだな

823 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 22:39:13.10 ID:HQLB2H8b.net
ライト大好き君
全面賛同得られずに悔しいの?そんなの人それぞれ。自分は好きこのんでわざわざ夜に走り回ったりしない派だな。
通勤やサイクリングで遅くなった時に点ける程度だから。
今持ってるのもVOLT800と300、ガシロンの400だけ。

824 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 23:24:33.55 ID:tadViOP/.net
>>293
勝手に頃すなよ。
今やってるサイクルパーツ合同展示会にも出展してるぞ。

825 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 23:26:48.71 ID:tadViOP/.net
スマートコグのゼロドラッグハブはすごい興味あるんだがな。
空転時のラチェットの抵抗がゼロってすごくね?
DTswissだっけ?同じようなのがあるけど。

826 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 23:34:21.58 ID:SqxftAfo.net
>>797
製作が困難=珠玉とかまじで意味不明
公差激しすぎ=設計ミス

827 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 23:38:14.58 ID:SqxftAfo.net
>>819
ライトで異常に明るいの求める層って、街灯もなくて見通しも悪い道を30キロで走るとかいうアホみたいなこと言ってるからな

828 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 23:42:27.56 ID:ByuFHKpm.net
どこがアホなのかさっぱりわからん

829 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 01:00:22.21 ID:Ja1RNvl9.net
Twitter見てたら「一部ロッドで破損注意」の連絡が届いてるカラクルオーナーさんがおった
今のところ1人だけだから詳しくは分からんけど、販売店経由でチェックして他にもヒビとか破談の可能性のある個体が確認されたらリコールの判断する感じかな?

830 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 03:02:37.24 ID:tV78IjYw.net
あの破断の仕方が本当に特定のロットだけの問題なのか
過去と今回の不誠実な対応見てると疑わしさしかない

1ヶ月経っても公式で未だにアナウンスなしとか狂ってますわ
https://www.caracle.co.jp/news

831 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 05:08:11.06 ID:iLG+wG5S.net
カラクルのアレ、交通量の多い車道走行中に破断していたら轢かれただろうな

832 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 05:21:17.61 ID:H3ITJ0dU.net
効いてる効いてる

833 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 05:43:37.24 ID:fOKBobGn.net
>>797
それは設計ミスなのでは?

834 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 06:57:18.32 ID:6tMCZzbk.net
カラクルって日本側が実権を持っているか疑わしくなるくらい動きが遅いな

835 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 07:33:32.69 ID:9qI0S1PO.net
>>828
それがわからんのはアホなのでは

836 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 07:50:33.34 ID:gEPFGUSo.net
効いてる効いてる

837 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 07:54:47.51 ID:/qKxOapE.net
>>826
貴方は自転車設計のプロなの?技術者なの?
その本物のプロが書いてることにケチつけるのだから
さぞかし凄い技術者様なのでしょうね?
自転車設計、製造ではどんな仕事をされてきたのですか?

838 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 08:03:35.70 ID:/qKxOapE.net
この人の仕事

http://www.speedcog.com/company/kn-room/kn-archive.html

839 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 08:38:43.70 ID:0l8+rV4A.net
公差考えずにできたものがシートポスト斜めにしながら走ってるわけでね
厳しかろうが設計に含まれてるだけまともっていう

840 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 08:48:35.20 ID:oTrwDj/h.net
ウインドコグいいよな
トップ長を変えられたりフレーム折り畳みのメインピボットがヒンジじゃなくてヘッドパーツみたいな回転軸なのもいい
アルミの折り畳みは要らないけどこれは別だわ

841 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 09:03:39.14 ID:qBcpq+OO.net
ずっとアップデートされてないのが残念だな
面白いコンセプトだけど気になる点はいくつもある
ビジネス規模的にしょうがないとは思うけど

842 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 09:13:14.95 ID:JXWOugfz.net
WINDCOGはフルチタンバージョンが出たら本気で購入するかも知れん。

843 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 09:14:49.86 ID:Th8qqDu9.net
このスレで教えてもらってウィントコグ買って1年ちょっと経ったけど手に入れてよかったと思っています
不満というか改善してほしい点は不安定なスタンドくらいですね

844 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 09:15:32.66 ID:7YO4DSfG.net
チタン好きねえw

845 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 09:21:32.43 ID:JXWOugfz.net
アルミは割れる
昔買ったときは一生手放さないと思ってたBSモールトンもやっぱり割れた(泣)
クロモリはいい素材だけど重い
チタンがいい

846 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 09:58:08.47 ID:uTKcpAlY.net
チタンも割れるだろ

847 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 10:28:28.30 ID:hPjWFRtz.net
>チタンも割れるだろ


6-4チタンロードで荷物積載しての日本一周ツーリングの記録に目を通したが

距離にして約14000km、
しかも1/3は台風などの悪天候、
全行程の半分くらいは地方特有の酷い振動の荒れた路肩走行、
時には不注意でとんでもない段差に突っ込み、
それを15kgの荷物を積んで走破しても割れなかったのだから、問題なかろう。。。

848 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 10:35:29.79 ID:7YO4DSfG.net
1例だけで他のチタン自転車のことまで保証は出来んだろ

849 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 10:52:23.59 ID:/8ZftQYi.net
アルミは3年くらい経ったら割れ対策に買い替えた方がいいんだろうな
割れた事無いけども

850 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 10:52:46.76 ID:Yof0z2Q3.net
競技など短期使用前提で軽量化の為に肉厚の薄いパイプを使った物と耐腐食性生かした長期使用を狙って厚いパイプで作られた物がある
薄いパイプは当然割れやすい

851 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 11:03:45.05 ID:OhxVbHPo.net
会社の奴が2009年(2008年だったかな?)からずーっと乗ってるルイガノMV-2もアルミだけど割れてないしな

852 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 11:31:01.11 ID:quhxIBFJ.net
>>797
シートポスト傾くとか
製造工程での治具設計が悪いとか、
生産技術が低い気がする。

853 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 11:33:34.51 ID:hc6v7RV1.net
割れ対策に3年で買い替えとかいう発想頭悪過ぎてびっくりする

854 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 11:41:49.32 ID:J30933Q5.net
アルミはひとまず5年、あとは余生とは誰かに言われたけど、問題なく10年目でつ

855 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 11:44:13.06 ID:zeaW8Nvy.net
KHSはクロモリですら5年で勘弁してくれと言っている

856 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 11:48:00.14 ID:uTKcpAlY.net
>>855
それは買い替え需要喚起じゃね?
クロモリ使ってて5年とか言うなら折り畳み機構の設計に脆弱性ありだろと思うけど

857 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 12:10:14.58 ID:/8ZftQYi.net
>>853
自転車の法定耐用年数は2年

858 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 12:14:44.16 ID:a0SVwJCp.net
メーカーとしてはどこかで線を引かなきゃやってられないし10年20年乗れるって言うのは自転車屋とユーザーの間のなあなあの線なんじゃね

859 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 12:35:49.58 ID:hc6v7RV1.net
>>857
なるほどじゃあ2年で買い替えないとダメなんだな…ってなる訳ないだろ!?

860 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 12:45:09.12 ID:Ja1RNvl9.net
耐用年数は税金とかそういうときの算定基準で、寿命とは別物よ
2・3年で壊れる自転車なんて誰が買うんだと

861 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 12:49:41.13 ID:U65s72Tr.net
雑に扱ってもノーメンテでも長く乗れるママチャリってめちゃくちゃスゲーな

862 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 12:53:54.57 ID:oiiIqR1S.net
>>861
だから激重だろ
丈夫に作ろうと思えば作れる
軽快さは皆無だけど

863 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 13:08:33.43 ID:Mgcd+hUb.net
>>847
軽さと速さが命のロードに重い荷物積んで日本一周とかアホ
元々荷物積むように出来てないし
バイクパッキングとやらで無理やり積んでもハンドリングが変わるし

864 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 13:09:30.59 ID:Mgcd+hUb.net
つうかニコニコやつべでも学生やニートが日本一周してみた系の動画

865 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 13:11:36.84 ID:Mgcd+hUb.net
動画じゃほぼロード使ってんだが安い実用的なツーリング車を使おうって選択肢はねえのかな?と思う

866 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 13:29:48.22 ID:Dm9ZJsxO.net
>>837
まともなフレームの交差をはるかに超えるずさん設計って本人が書いてるじゃん

867 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 13:35:55.26 ID:Dm9ZJsxO.net
>>856
確かフレームを半額で交換してくれるって感じだったかと

868 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 13:56:47.77 ID:hc6v7RV1.net
商売人の売り文句を1から10まで鵜呑みにするピュアボーイによって今の自転車業界は成り立っているんだな

869 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 13:59:33.45 ID:vWBPT5ch.net
>>867
ガッツリモデルチェンジしてたらどうなるんじゃろね

870 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 14:08:21.55 ID:QpuP8aD9.net
>>867
脆弱性をメーカーレベルで認めてるんだな

871 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 14:48:36.84 ID:TizK7G+6.net
>>866
日本語って難しいのかな
勉強頑張ってね
何処の国の人かわからないけど

872 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 15:01:14.47 ID:rbyuAek1.net
>>871
文盲乙wwwwブーメラン投げて楽しいか?wwwww
「クソ設計をまともな製品にしてくれた工場の腕前マジですげえ」って意味だよwwwwwww
原文だと
その有名百貨店の店舗デザイナーのシマダとかいうおっさんが適当に描いた図面をちゃんと噛み砕いて製品化してくれた
って誰でも理解出来ると思うが???
まあ他の例じゃタルタルーガ(最初のセミリカンベントのやつ」も
ゲーム機デザイナーの素人のおっさんが適当に描いたイラストを元にパシフィックサイクルがちゃんと製品化した
ってことじゃ同じだわなw

873 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 15:21:55.77 ID:/fE2d+LQ.net
普通の読解力なら求める精度の高さに応えてくれた工場ありがとうって文章やでこれ

874 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 17:40:23.32 ID:vWBPT5ch.net
カラクルがお知らせ出したね

875 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 17:48:35.45 ID:zEN9Dl1k.net
効いてるよね

876 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 17:53:51.01 ID:GJW7r1iG.net
流石に命にかかわる可能性が高いから公開したか。
「安全確保を最優先して第一報致しました」(発覚から1か月後)はどうかと思うけど。

877 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 18:12:05.07 ID:hkDO/QIi.net
>>874
https://www.caracle.co.jp/news/notice/news230125
取りあえずうちの2台はセーフ 
ほぼひと月弱待ったがやっと乗れる

個人的には一安心だけど、該当した所有者さんはまだモヤモヤが続くね 
それにしてももう少し早くアナウンス出来なかったのかな?
メーカーさん せっかく面白い自転車なんだから、アフターケアもしっかりしてくれ

878 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 18:13:15.91 ID:Ja1RNvl9.net
190台か

879 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 18:16:28.94 ID:NCf9oEwk.net
これなら破断した人おりたたぶ再入部出来そうだね
よかったよかった

880 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 18:25:46.68 ID:TvSvidLM.net
アルミフレームでも設計が上手く構造で強度が出ていればなかなか割れないし、材料自体で支えているものは割れやすい。
結局は破断するんだけど、破断するまでの期間は使用環境やメーカーで大きな差がある。

881 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 18:33:38.57 ID:6t6VufYL.net
カラクルざまぁwwwwwwwwwwwww
破断したやつはさっさとダイエットしとけやデブwwww

882 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 19:10:14.60 ID:/Nk6Dgto.net
黙れカラクル買えない貧民ハゲ

883 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 19:24:45.47 ID:WqpRZc8I.net
カラフル高いの?

884 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 19:37:04.69 ID:7X0EV4eT.net
色鮮やかだからモノクロより高いよ

885 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 19:37:06.72 ID:tV78IjYw.net
カラクルを買うとその代償を自分の命で払わされる

886 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 21:16:31.06 ID:6t6VufYL.net
デブはもれなく破断

887 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 21:46:28.01 ID:Ja1RNvl9.net
カラクル乗っていながら破断があったの知らないで、今日の注意喚起か初耳って人も居るんだなw

888 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 21:51:59.05 ID:aWgNipMn.net
>>845
どんな風に割れるのよ
体重重いの?

889 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 21:56:08.19 ID:Dm9ZJsxO.net
>>871
ニホンゴムズカシイデスカ?

890 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 21:57:50.17 ID:Dm9ZJsxO.net
>>873
この子頭弱いの?
まるっきり逆のこと書いてあるんだが…

891 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 22:12:04.95 ID:2/ahqxxM.net
ウィンドコグのは知らんけどカラクルのシートポストの傾きが仕様だというならいったいどんな指示を加工屋や溶接屋に出したのだろう?

892 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 22:24:02.89 ID:yoRwoBWa.net
あれは「写真の撮り方が悪い、傾きは規定以内だ」とカラクル言い張ってるって話だわな
ホントに傾いてるなら持って行って見せるまで納得せんだろう

893 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 22:44:11.04 ID:ZioAuvzi.net
あんな写真一枚じゃなぁ
メーカー動かす証拠としては弱すぎるわな

894 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 22:57:39.18 ID:5eV621Mp.net
>>890
そう読んでるのはお前だけじゃね?
公差ガバガバで良いなら全く困難じゃないだろ
公差の範囲が普通の自転車のそれより狭いから難しいんだよ
誤差は小さく精度は高く
ワカリマスカ?

895 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 23:06:33.82 ID:oGkIOyO6.net
通常の公差をはるかに超える
普通に読んだら
通常の「許容範囲の誤差」をはるかに超える


だからこそ、シートポストが見るからに傾いてても仕様なんだろ

896 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 23:13:47.66 ID:vow/0wej.net
みんな元気いいね!

897 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 23:48:35.85 ID:JbDnGUjr.net
カラクルなんか買わんしw

898 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/26(木) 00:04:57.21 ID:N1uo9JD9.net
いいトコあっても安全性担保できないんじゃ採点すらできん

899 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/26(木) 00:05:37.57 ID:JdxnahrU.net
シートポストズレてるのなんてとんでもないデブでフレーム曲がったとかだろどうせ
我らが日本製のカラクル(笑)が公差ガバガバな訳無い
日本のモノづくりの力なめんなよw

900 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/26(木) 00:21:05.67 ID:pcvrF5HJ.net
>>894
通常フレームの誤差をはるかに超える設計
ワカリマスカ?

901 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/26(木) 00:25:27.07 ID:Ryzo0rP4.net
いつの間にか公差が誤差になってるじゃねーかw

902 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/26(木) 00:43:50.51 ID:E3R+5r7o.net
>>900
公差ってのは誤差の許容範囲のこと
だから意識的に公差と誤差を使い分けてるんだけど、それも理解できないから安易に鸚鵡返ししたつもりが元の文意を捻じ曲げちゃってるんだな
マジで読解力も知識も、そして独自性すらもねえんだなw

903 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/26(木) 00:58:00.41 ID:/PEKSwyR.net
狐が狸な件
https://kitsunezuka.jp/blog-entry-903.html

メーカーはどういった方法で とゆーか本当に検証したのかね?
それなら該当ロットだって当初検証済みとして出荷さててたと思うのだが
所有者としては該当ロットではないから一般論もしくは経験的に推定安全 としてるだけなんだけどな

904 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/26(木) 01:05:43.43 ID:KlSfYFgc.net
これは効いてるなあ

905 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/26(木) 03:01:54.98 ID:orq3wJKj.net
メーカーに苦情言う前に買った店に言ったほうが話し早くないか?

906 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/26(木) 03:37:19.28 ID:K3XPXUgx.net
>>903
とりあえず破断が発生したフレームの前後のロットだけNG扱いにしただけだと思うよ
露骨な斜めシートポストすらまともに対応しない会社が、他のフレームの溶接を塗料剥がしてまで確認するだろうか(いやしない)

907 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/26(木) 05:28:50.57 ID:g5CCTfbc.net
体力の無い企業が足の出る製品を作り続けられるわけが無い
設計が予算に見合ってない製品を出荷し続けるためにはメーカーが利益を放棄しない限り質を落とすしかない
その場合不利益を被るのは対価を支払ったユーザーということになる

908 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/26(木) 05:48:12.76 ID:oH5T6bAc.net
>>905
普通はそう思うんだが出来ない理由があるんだろう

少し安いからと遠い店の通販で買って連絡したら持って来いと言われたとか
買った側も都合の悪いことは言わないからな

909 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/26(木) 06:05:48.88 ID:g5CCTfbc.net
MTBの中国製サスペンションフォークは使い方を間違えなければメジャー製の同価格帯フォークと比べると軽く質も悪くありません
ただし激しいダウンヒルやフリーライドでの使用は非推奨と設定されています
耐久限界値の基準を下げることで価格を抑えており正しい用途で使用すればコストパフォーマンスに優れた製品となります
適正な価格でメジャー製の高品質フォークとの住み分けが成立していると言えます
ユーザーに正しい価値を提供しているのです

一方、正しい用途で使用してフレームが破断する折りたたみ自転車はどうでしょうか
それらの用途は人が乗って走ること意外になるでしょう
車輪のついた置物にその価格は適正でしょうか
それをユーザーが自転車であると認識できなければ価格に見合った価値は生まれません
メーカーはビジネスを継続したければユーザーの納得を得るための対応をするべきでしょう
あるいは中国製のサスペンションフォークのように自転車の用途を限定すべきです
人が乗って走るのは非推奨であるというステッカーを車体に貼り付けてください
消費者はその説明と価格を見て価値を判断することが可能になります

910 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/26(木) 06:14:12.84 ID:g5CCTfbc.net
>>905
店に持っていっても仕方が無いと思う
フレームが真っ二つになった自転車の新車渡されても困るわけで
メーカーに報告すること自体は普通の対応だと思う
他で同じことが起こったら危ないからね

911 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/26(木) 07:21:00.17 ID:pcvrF5HJ.net
>>902
だから~
通常のフレームの誤差の許容範囲をはるかに超える設計
もっとやばいじゃん
ワカリマスカ?

912 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/26(木) 07:24:07.18 ID:pcvrF5HJ.net
誤差の許容範囲と言い換えようが、俺が元々言ったように許容範囲の誤差(略せば誤差)だろうが、ガバガバ設計ってのが元の文章の書いてる内容で、文意が違うんだと言うなら元の文章書いたおっさんに言えよ

913 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/26(木) 07:32:39.49 ID:oH5T6bAc.net
>>910
売りっ放しの通販業者が喜びそうなご意見ですな

914 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/26(木) 07:50:53.33 ID:duVgc6AJ.net
ガバガバどころかギチギチ設計だろ
まさか公差の意味がわからないってオチじゃないよね?
釣りだよね?

915 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/26(木) 07:54:23.07 ID:1o2WtN74.net
発作のように長文投下とか連投するようなのがまともなわけがなかろ

916 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/26(木) 08:08:41.77 ID:g5CCTfbc.net
>>913
初期不良でどこかおかしいとかなら店にもって行くだろうけど乗っててフレームが折れたならまずメーカーに連絡でしょ
販売店に行くのはそれからじゃないの?

注意喚起の観点で見ると店に投げたらどうなるか分からん部分もあるし
メーカーからの明確な回答があるまでは手元に現物置いておいたほうがいい

917 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/26(木) 08:14:58.36 ID:07W9xKCV.net
>>888
体重の問題じゃないんだよね
https://twitter.com/Victorin_Haguet/status/1000594779011334144?t=KCAtUyblTJaQZybrn-eLug&s=19
(deleted an unsolicited ad)

918 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/26(木) 10:36:49.57 ID:/PEKSwyR.net
>>906
https://www.caracle.co.jp/dealers
ここの店長コメント読んだ後のメーカー発表以外分らんから店には持ってくるな、
でも在庫分は検証済み(メーカーから改めての発表はなし)だから安心して買ってね♡
に思わずイラッと来ただけで、過去のシートポストの件まであげつらう気はないよ

とはいえ、メーカーもメーカーなら販売店も販売店だな とは思う

919 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/26(木) 10:55:44.23 ID:TEyO4ZCG.net
別ロットで同じこと起きたら目も当てられないな
しかし結構な台数が対象なんだな
全数対応ってなると時間もかなりかかりそう
メーカーは自業自得だけど販売店とユーザーはたまったもんじゃないな

920 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/26(木) 12:20:21.81 ID:29LIDlg6.net
だから、嫌なんだよこの企業

921 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/26(木) 12:22:34.23 ID:VuA3Zasl.net
なるほどそういうカラクリなのか

922 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/26(木) 12:35:26.44 ID:nL2nHZZj.net
破断した原因と同モデルの他のバージョンが大丈夫な理由が一切説明されてないのに本当に大丈夫って言えるのかね。
シートポストの件が無ければSかコージー買ってたから、公開してくれた人にはマジで感謝しかない。

923 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/26(木) 12:45:48.19 ID:834C7wke.net
判断した根拠があれば書くだろう
書かないのは中国の製造元から大丈夫と言われたから程度だからでは?

924 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/26(木) 12:49:51.70 ID:1R1N9Nqe.net
車から自転車出して写真撮ってるおじさん見かけたけど
撮り終わったら自転車を車の中に戻してた
ツイかインスタ用なんだろうけど、自走で来ましたアピールするつもりなんだろうな…

925 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/26(木) 13:24:37.41 ID:PReBbj+L.net
で?

926 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/26(木) 14:47:52.19 ID:29LIDlg6.net
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000378.000056501.html
これどう?

927 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/26(木) 14:56:10.23 ID:g5CCTfbc.net
>>923
果物の産地問い合わせたら、甘くて美味しいですって答えが返ってくるやつ思い出した

928 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/26(木) 15:03:56.60 ID:CtGzin6t.net
第2のドッペル目指してそうだけどいまいちぱっとしないゴリえもん
まあ全部中華なんだけど

929 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/26(木) 15:17:50.74 ID:y02ov5JF.net
まさにドッペルで同じようなのスタンドペダル出してたよな

930 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/26(木) 15:35:41.92 ID:vZ1oHXZv.net
アマのセールの時に自転車パーツで何かいいのないかなって探そうとするとゴリックスばかり表示されてウンザリするよねw

931 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/26(木) 17:51:08.96 ID:AFc943WY.net
そもそもゴリが取り扱い元?みたいな話し聞いたけどどうなんだろ

932 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/26(木) 18:23:49.54 ID:SZ59Tyxg.net
ど.どどど、銅?

933 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/26(木) 18:33:59.23 ID:vjNZg/T9.net
だいたいゴリックスのゴリってなに?

934 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/26(木) 19:16:18.62 ID:bDo5/bIU.net
>>932
毎度毎度アホみたいにこれ書くやついるけど、面白いと思ってんのかね…

935 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/26(木) 19:33:53.04 ID:hJY9v7NE.net
>>933
呼んだ?
https://profile.yoshimoto.co.jp/assets/data/profile/18/b477f53d0fed5d6935be6ce9c1f4a957cd041b2c.jpg

936 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/26(木) 19:34:55.19 ID:hJY9v7NE.net
>>934
お前みたいなアホが反応するのが楽しいんだろ

937 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/26(木) 19:51:59.77 ID:MHHq0FQw.net
>>926
並以上のロードにつけるには重すぎるしフラット面は要らない
日常用途の自転車に付けるには普通のステップより手間がかかる
ロードやクロスを日常でも遠出でも使ってる人には良いのかもしれない

938 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/26(木) 21:25:10.32 ID:5TVmqcLM.net
>>911
この場合、
設計が悪いの?
製造が悪いの?
ってか、こんなケースって普通あるのかね??

939 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/26(木) 22:14:06.33 ID:1o2WtN74.net
birdy作ってるパシフィックサイクルが工場の様子を動画で上げてたと思うけど
大量の治具使って製造時の歪み出ないようにしたり何度も測定しては補正したりしてたな
やってるところはそのくらいやるしやってないところはとことんやってないということでは

940 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/26(木) 23:20:15.70 ID:+5JsgwRA.net
>>938
元々は公差が小さいと言いたかったんだろうが、まず設計が悪い
それを守れない質の悪い工場に投げた
しかも品質管理もできず仕様と言い張る
全てカラクルが悪い

941 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/26(木) 23:46:44.51 ID:M1kZeXGe.net
190台ってことはロットのうち10台は手元に検証用であるだろうってのと
破断の原因は明らかに溶接不足だから外見からでも分かるんでないかな
まぁ自分ならそもそもルノー買うけど

942 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/26(木) 23:52:17.48 ID:MHHq0FQw.net
今となっては欲しかった時に買わずに済ませた自分を褒めてやりたい

943 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/26(木) 23:54:56.58 ID:vZ1oHXZv.net
>>935
呼んでないけどくだらなすぎて少しホッコリしたよw

944 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/27(金) 00:40:42.80 ID:wSpcmFdy.net
TRANS MOBILLYってルノーそっくりなのにルノーではないんだな
Eバイクだから?

945 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/27(金) 00:56:26.52 ID:R3w9EmUG.net
GICの気分次第

946 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/27(金) 02:15:02.40 ID:Cz2FBJEC.net
>>941
検品とかちゃんとせずに流してたのかね
よく分からん話だな

947 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/27(金) 06:36:24.89 ID:UfoTRdxN.net
半端だが該当ロットが190台ってだけじゃね
他のロットは大丈夫じゃね?まあ、折れたら考えるわみたいな
不具合がすぐ判るなら手抜きだものな

948 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/27(金) 07:53:44.75 ID:B+XLAvTX.net
該当する190台以外は大丈夫という根拠が知りたいわ

949 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/27(金) 08:23:47.06 ID:v+ijqYZf.net
根拠なんかないよ
破断写真見る限り、1番負荷のかかる箇所に適当な軽い溶接しかしてなかった
ロットの問題で他は大丈夫…なわけない

950 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/27(金) 08:34:43.59 ID:405S/0dv.net
特定のロットで起きた問題を周知しているのであって
その他の製品の安全を保証するアナウンスではないからな

951 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/27(金) 08:51:08.24 ID:Gn1KDPWH.net
溶接部分でぽっきりいってるものな。一番負荷がかかる部分はチューブ内に入り込むカップラーみたいな接合がいいな。重くなるけど。

952 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/27(金) 08:56:50.77 ID:t/33PqW/.net
そのロットだけ明確にやり方変えてたとかなw
メーカー側からの仕様変更でもない限りは現場の手抜きの範囲なんて分かりようもないし、そうなれば本来は設計自体の問題の筈なんだけどね

>>950
メーカー側から販売店への説明では検証済みって事らしいけどね
https://i.imgur.com/YM2OlYo.jpg

953 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/27(金) 09:52:43.51 ID:cT9Me3pp.net
カラクルsは体重80kg以上お断りだからなw
おそらくデブが乗って破断しただけw
文句言う前に痩せろw

954 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/27(金) 10:01:15.84 ID:qqQ8+r6W.net
カラクルは異常な擁護が次から次へと湧いてくるなw
明らかな設計不良、製造不良、品質管理不足
言い訳してる暇があったらまともな仕事しろよw

955 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/27(金) 10:17:57.26 ID:vGXQV4HV.net
もし破断発生以降に改めて検証した、もしくは当該ロット未検証品出荷発覚だったなら
メーカー自身がそう公表というか喧伝wしてると思うけど、
メーカーがその点一切言及してないのに 不自然な太字の安全アピールするから 
何言ってんだこのタヌギツネ? てなるのよ 

はっきりしてるのは破断発生以前の安全基準に照らして非該当ロットに今のところ問題は認められない 
それだけだと思う 

956 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/27(金) 11:00:34.97 ID:W2qNcHkJ.net
>>953
GiantもDahonも80kgまでちがう?

957 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/27(金) 11:15:16.68 ID:405S/0dv.net
>>954
どう見てもここぞとばかりに叩きまくってる連中の方が多いだろ…

958 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/27(金) 11:34:46.70 ID:vGXQV4HV.net
正義マン達は確かに張り切ってるとは思うけど 
メーカーの顧客対応が常識的ならこんなに活躍してないよ w

959 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/27(金) 11:36:53.94 ID:YZqt8K5Y.net
モノづくり舐めとるからこうなる

960 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/27(金) 11:45:19.49 ID:cT9Me3pp.net
我らが日本ブランドのカラクルに問題がある訳ないだろ
問題あるとしたら台湾や中国のクソ工場だろうなw
日本のモノづくりは世界一ィィィ!!

961 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/27(金) 12:08:26.76 ID:wldJh4Uv.net
>>957
擁護も多いなという印象

962 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/27(金) 12:31:57.24 ID:PtaZANvl.net
普通に考えるとそれぞれのロットを10台確保してるとして
ある一つのロットの10台が溶接不足、
他の確保したロットサンプルにそれがなく、かつ店舗在庫で確認しても
同様にそのロットの機体にのみ溶接不足が確認されたなら
その10台に該当するロットの残り190台が溶接不足と考えるのが妥当だと思う

963 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/27(金) 12:35:57.25 ID:RcHhcxPb.net
溶接不足をどうやって調べたの?
調べて判るなら最初からやれよって話

964 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/27(金) 12:38:28.37 ID:t/33PqW/.net
そもそも10台も確保してるんか?

965 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/27(金) 13:07:06.03 ID:QDaAfHeR.net
キレる10台

966 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/27(金) 13:11:18.09 ID:ny96HUKV.net
ここまで話題になるという事は小径車好きなお前らのハートを掴んでる証拠

967 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/27(金) 13:13:12.31 ID:R3w9EmUG.net
200台ごとに10台も確保してたら倉庫がいっぱいになるわ
だいたいそんなにあるなら、シートポスト不良の件の時にさっさとそれ交換に出してるわ

968 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/27(金) 14:29:41.63 ID:vGXQV4HV.net
>>962
それぞれのロットを10台確保してると仮定する これ普通の考えなの?
メーカーは何も言ってないと思うのだが、根拠もしくは証拠に基づくなら示してほしい

969 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/27(金) 14:54:06.30 ID:3DkrdfTd.net
ロット10台確保してるとか謎の想定で擁護が入るw

970 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/27(金) 14:59:10.98 ID:iNs4OpPj.net
こいつの溶接が下手だと仮定しての対応じゃね

971 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/27(金) 15:07:30.23 ID:OAtfLhWi.net
カラクルってあの構造でアルミだと何千キロも乗れるような耐久力があるとは思えない

972 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/27(金) 15:10:52.85 ID:t/33PqW/.net
明確にロットを区切れるのは

①製作工程や部材、仕様等が他のロットと異なる
②特定の職人が溶接を担当していた
③実際に不具合が集中している

このくらいか?

973 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/27(金) 15:29:26.90 ID:PtaZANvl.net
>>968
190台じゃ中途半端だし法人の場合、百単位の注文でしょ
だから200台生産の可能性の方が高い
それで市場に出てるのは190台なら残りは自分たちで持っていると考えられる

974 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/27(金) 15:29:30.58 ID:9EFXafOS.net
職人っていうか工場が変わったってのならありそうだな

975 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/27(金) 15:35:49.02 ID:vGXQV4HV.net
>>973
実際どうなのかは別として 仮定の論拠は理解した
回答ありがとう

976 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/27(金) 15:45:28.42 ID:3DkrdfTd.net
検品したら10台は壊れてた、という想定も成り立つ

977 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/27(金) 15:46:57.09 ID:cYSzqSDv.net
>>966
軽くて走る小径車はちゃんとしてるなら貴重だし、スーツケースに入ると言うのはアジアポタリング旅とかにいいからな
コンセプトはいいんだよ

978 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/27(金) 15:52:38.84 ID:XF07PEbK.net
スゲー効いてるなコレ

979 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/27(金) 16:06:25.15 ID:e+P94E5E.net
カラクルs捨てて新設計車種を出した方がええかもな
味噌付きすぎた
潰れ可燃

980 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/27(金) 16:27:56.18 ID:s93S5pfC.net
効いてるから調子出てきたな

981 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/27(金) 16:51:32.30 ID:vGXQV4HV.net
>>976
>>残りは自分たちで持っていると考えられる

正確には 残りは自分たちで持っている可能性も考えられる
だろーね でも希望を持ちたいのは伝わったよ w

982 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/27(金) 19:12:40.18 ID:405S/0dv.net
そこまで行くとただの言葉遊びかなー

983 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/27(金) 19:46:19.21 ID:6sEhp1ih.net
カラクルの件
あとは同ロットでの再現性じゃねーの?

https://www.nite.go.jp/jiko/chuikanki/specialnews/025news.html

「特異な使用方法」で片付けられないようにするには、破断するかどうか試してみなきゃな。







984 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/27(金) 19:59:17.30 ID:XF07PEbK.net
これは効いてる

985 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/27(金) 20:40:43.08 ID:O6TL0ojb.net
原因をはっきりさせて品質を安定させてほしいな
製品と志は素晴らしいのだからこんなので潰れたら勿体ない

986 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/27(金) 20:49:59.77 ID:B52zai4i.net
世界的ワーストの自民党コロナ対策のせいで
中国とのサプライチェーン断ち切られて自転車の品質は落ちるし
ヘルメットは努力義務になるし
自転車専用レーンは中途半端のまま投げ出されるし
ガッキー一人居なくなっただけで一気に駄目になったな

987 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/27(金) 22:15:37.36 ID:zbHqrTf/.net
>>966
小径車好きではなく折り畳み自転車好きの間違い

988 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/28(土) 00:05:49.58 ID:vaNdjI+3.net
どんな志だよw

989 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/28(土) 01:28:36.68 ID:UK5FlsBv.net
斜めシートポストを放置したりクソ溶接でフレームまっふたつにする程度の志

990 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/28(土) 08:14:42.63 ID:0UTkYMyF.net
高機能高性能だけど低品質低精度にお粗末な顧客対応 
それ製品として素晴らしいのか? 
確かに乗ってて面白いし愛着はあるけどさ、人には勧め難いよ  

991 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/28(土) 08:55:48.02 ID:uIrffYA7.net
効いたー!!

992 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/28(土) 10:19:48.37 ID:eBYbneZK.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1674868732/1
折り畳み&小径車総合スレ 196

ホレ

993 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/28(土) 10:39:14.19 ID:/ncy1Fww.net
ありがとうごぜえやす

994 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/28(土) 11:49:26.55 ID:uIrffYA7.net
小径車ってさ、ホイールが小さいから漕ぎ出しが軽い。とか言うじゃない。
大きいホイールと比べて慣性が小さいわけだし。

あれ、嘘なんだって。

どういうことかっていうと、
径が小さい分、タイヤ周長も短いわけで、
大きいタイヤと比較して、同じ速度まで加速する場合でも、
より高回転にならないと同じ速度までいかないわけ。

18インチのタイヤだと、700Cの1.6倍ぐらいは回さないと同じ速度にはならない。
大きいホイールを1回転させるのと
小さいホイールを1.6回転させるのは
必要なエネルギーは結局同じ。
(もちろん、どちらも1回転ということなら小さいホイールの方が必要なエネルギーは少ない)

ホイールが小さいから慣性も少ないってところまでは本当なんだけど
結局、より高回転まで回すわけで、軽くはならない。

小径車のメリットの一つとして、漕ぎ出しが軽いっていうのが定説になってるけど、完全に嘘。
信号の多い都心部なら小径の方が速いとか、楽とかいうのも嘘。
この業界ってそういうのが多いんだよね。
折り畳み小径車のメリットは、折り畳めて小さい「だけ」ということを理解してください。
他の性能は全て劣ります。しかも走行性能は顕著に劣ります。

995 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/28(土) 11:58:09.56 ID:vhVUBMTN.net
>>994

996 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/28(土) 11:59:35.15 ID:L4mtTddp.net
カラクル(笑)買うときは絶対に溶接痕だったりフレームの歪みを目利きしないといけない訳だな
まあメーカー関わらず溶接が多いフォールディングバイクは確認しておいた方が良いわな

997 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/28(土) 12:50:44.71 ID:EQRFSm5B.net
00>997は二度死ぬ

998 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/28(土) 12:51:19.17 ID:EQRFSm5B.net
哲人>>998

999 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/28(土) 12:51:48.79 ID:WtMLUIXY.net
さーせん

1000 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/28(土) 12:52:05.58 ID:EQRFSm5B.net
銀座鉄道>>999

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
229 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200